エレキインスト1965~1970

エレキインスト1965~1970

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ア~ミング

ア~ミング

Comments

背番号のないエース0829 @ シングルレコード 稲垣潤一“ September Kiss ” に、上記…
ア~ミング @ Re[1]:怪我の2013年(12/13) サークルBEEさん >私と同じ指ですね!…
サークルBEE @ Re:怪我の2013年(12/13) 私と同じ指ですね! 私も1年間、テーピン…
ア~ミング @ Re[1]:シースルーなギター(10/11) サークルBEEさん >色っぽさが伝わって…
サークルBEE @ Re:シースルーなギター(10/11) 色っぽさが伝わって来ますヨ@0@♪ 冗談…

Freepage List

2010/09/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


エレキ最短上達法とは

弦の張り方は楽器によって少しずつ違うのですが。

最初はマンドリンから





マンドリンは複弦になっています。 同じ弦を2本ずつ貼ります。
2本ずつ4弦 で計8本です。

マンドリンは澄み切った高音がキレイですが弦は短くテンションはかなりキツイです。

40年も前の古いマンドリンでペグの金具は錆びついており磨いて
油を挿しましたがとても固く手では回せなくなってしまいました。びっくり

買い換えたかったけど楽器店にはおいてなく諦めました。号泣

とうとうペンチでペグを回してチュ-ニング!!!


新しい弦では済んだ音色が楽しめました。大笑い

続いてクラシックギターの弦を張替ましたが新品の弦はこんなにも
白い色だったのかと思いました。

しかし、4弦は新品なのにところどころサビが出ていました。怒ってる






このグラシックギターも40年以上も前のギターです。

ペグはひび割れたので一度新品に交換してます。

弦は編みあげて止めますがココが滑るのかスグに音程が下がってしましいます。

最後にエレキギターの一つめを交換しましたが、
一番手馴れているエレキギターが一番やりやすいです。スマイル








昔はチューニング笛で5弦を合わせてから6弦 4~1弦と合わせていました。

5弦を440HZに設定してあとは、共振を利用して弦の振動幅が最大になるように合わせていきました。




高校時代の友人は音感が狂うのでチューナーは絶対使わないと言ってましたね。ウィンク




エレキ最短上達法とは




団塊世代 退職Web

SBI証券はなぜ初心者に大人気?

SBI証券で始めようネット株入門

アオリイカ釣り三昧


FX初心者目線比較Web

FX比較特捜最前線~口コミ・評判集~

カブドットコム証券ガイド





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/09/14 09:55:58 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: