PR
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、従業員1人あたりの現金給与総額は9月まで16カ月連続で減少した。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/21/2109p/mk2109p.html
年月 規模30人以上
% %
現 金 給 与 総 額
平成17年 100.0 0.6 100.0 1.0
18 100.2 0.3 101.0 1.0
19 99.2 -1.0 100.1 -0.9
20 98.9 -0.3 99.6 -0.5
20年8月 85.0 -0.6 82.1 -0.5
9 81.6 -0.5 79.6 -1.0
10 82.2 -0.5 80.2 -1.1
11 86.0 -1.3 85.4 -1.7
12 176.5 -1.5 186.9 -1.8
21年1月 82.3 -2.7 79.5 -4.0
2 80.3 -2.4 78.2 -3.2
3 82.4 -3.9 80.5 -5.0
4 82.0 -2.7 79.8 -3.6
5 80.9 -2.5 79.2 -2.8
6 130.0 -7.0 137.1 -9.7
7 109.5 -5.6 108.3 -6.6
8 82.7 -2.7 79.9 -2.7
9 80.3 -1.6 78.6 -1.3
これに対し、米国や英国、ドイツでは賃金の上昇傾向が続く。日本企業は人員の削減を抑える代わりに、給与や賞与の削減で景気悪化に対応してきた。賃下げよりも人員整理に動きやすい米欧企業との違いが鮮明になっている。
日米英独4カ国の政府や中央銀行がまとめた統計を基に、従業員1人あたりの賃金(月平均)の変動率を前年同月比で比べた。米国の雇用統計は時給(同)を指標にしているため、労働時間をかけて調整した。
また、6~8月に支払われた2009年夏の賞与は全産業ベースで1人当たり平均36万3104円と前年に比べ9.7%減った。企業の賃金抑制が響き、02年の7.1%を上回る過去最大の落ち込みとなった。一方、9月の現金給与総額も1.6%減と16カ月連続で減少。家計の消費回復には時間がかかりそうだ。
夏季賞与が前年同期の実績を下回るのは3年連続で、07年夏、08年夏がそれぞれ前年同期比1.4%減、1%減だったのと比べると、今夏の急激な落ち込みが際立つ。
安倍ノミックス円安G7でも容認され、定着… Feb 13, 2013
子供が外で遊べないと言う最悪の事態にな… Oct 1, 2011 コメント(1)
東日本大震災の日本経済に与える影響 Apr 6, 2011 コメント(1)