またまた今日も、空気が冷たく“自転車日和”でしたね(^^♪汗を掻く事も無く“ジテツウ”を楽しんで来ました。
それにしても日が暮れてからの“無灯火、逆走”のなんと多い事でしょう!今日も何度か“ヒヤッ!”とさせられました。
黒服に無灯火しかも逆走(殆どが中、高生かな?おっさん、おばはんもチラホラ!)此方が見つけた時には既にかなり接近していて、車と共存して走っているロードバイクは回避するのも命がけです。
asahi.com:朝日新聞の速報ニュースサイト でこんなニュースを見ました。警察庁が自転車の無謀運転対策として摘発を強化したと言うものです。
今年1~9月に摘発された599人の内訳は、2人乗りなど乗車・積載違反が196人と最も多く、信号無視156人、一時不停止110人と続いた。警察官による指導・警告は9月末までに134万件。昨年は145万件で、その3年前から倍増している。 警察では、まず指導・警告をしたうえで、従わない場合に摘発することにしている。
今年摘発された人の約半数にあたる291人は未成年で、「中高生のマナーの悪さが目立つ」(警察庁)という。交通事故総合分析センター(本部・東京)の統計でも、06年の自転車と歩行者の事故のうち、16~19歳の自転車利用者が加害者となった件数が、全体の約2割を占めたとされる。
同庁の担当者は「身近な乗り物なのにルール自体が知られておらず、悪質で危険な運転がまかり通っている」と警告している。
asahi,comより引用
悪質な自転車に対して摘発を強化するのは、歓迎するべき事ですが、私はどうしても赤線の部分が納得で出来ません。
彼らの無謀運転で、此方は命の危険にさらされています。極論ですが、人殺しをしても “まず指導・警告をしたうえ” で、次に殺した時に検挙すると言っているのと同じような気がします。
さらに担当者の弁は、もう呆れて言葉が出ませんね!あなた方の責任ではないのですか?
オッと危ない!また吠え出しそうなので、この辺で止めときましょう(笑)いずれにしても厳しい検挙を願って止みません。
| 11月の自転車通勤日数 | 5日目 |
| 今日のジェントルライド指数 | ●●●●〇 |
| 21日の走行距離 | 61.36Km |
| 今月の走行距離 | 308.30Km |
| YK流星号積算距離 | 7871.0Km |
小物グレードアップ? 2007.12.22
プーリーから異音? 2007.12.20
今年初!ヒートテック投入(@_@;) 2007.12.16
PR
Calendar
Comments