仕事のこと 0
母の備忘録 0
全24件 (24件中 1-24件目)
1
【2021年12月17日(金)】 午前中、歯の定期メンテでK歯科へ。異常はないものの、ブリッジのところにものが挟まって劣化しやすいので、歯間ブラシでしっかり除去してくださいと言われました。今まで、歯間ブラシを使う指導は受けていなかったので、少し悪くなる兆候があるのかもしれません。 ついでA眼科へ。緑内障予備群としての定期的な診察です。通い出して、5年か6年くらいになります。3ヵ月に一度の診察を勧められていますが、悪くなる兆候がなく、予約制でもないので、どうしてもインターバルが空いてしまいます。今回も半年ぶりの診察でした。 右目だけ視野検査しましたが、「前回に比べ、視野が少し狭くなっているようです。ただし、測定のバラツキが大きいので、今回だけの検査では何ともいえません。3カ月後にまた診ましょう。」ということになりました。 歯といい眼といい、心配の種が増えました。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2021/12/17
コメント(0)
【2021年10月3日(日)】 昨日はフリー日。会の諸事で一日明け暮れましたが、あれこれあって、どうしても昨日に仕上げないといけないことを仕上げられずに、今日に持ち越し。 今日は修学旅行ガイドの予定でしたが、必要ガイド人数が減ったので、外してもらっていました。正解でした。何とか今日の午前中には、それを仕上げることができて、ギリギリセーフでした。 良いお天気の一日でした。 先日、9月7日に受けた健康診断の結果が郵送されてきました。2015年に後腹膜悪性腫瘍の粒子線治療を終え、N社を退職し、M社OBの健康保険に入りました。以降、2016年からは、その健康保険の近所への出張検診で毎年健康診断を受けています。 今年でこの出張健康診断を受けるのは6回目。3年前にPASが高いと言われて、診察を受けましたが、再検査でのPSAは低く異常なし。以降も問題ありません。1年前に便潜血が陽性になって、検査してもらったところ、大腸に2センチ程度のポリープがあり、入院して切除しました。悪性に近い良性でした。よくぞ便潜血で陽性反応が出てくれたものだと思いました。ラッキーでした。 さて今年はどうか。幸い何か特別に引っ掛かったところはありませんでした。1個しかない腎臓が粒子線治療でダメージを受け、腎機能が低下してクレアチニンが高いですが、今回も高止まりのままでした。 高尿酸はフェブリクの投薬を受けてから、上限値以下をキープしています。ただここ2年は、上限ギリギリが続いています。 あれこれ、悪いところはありますが、身体を酷使しているにしては良好な結果で、ほっと一息というところです。クレアチニン、尿素窒素、尿酸値よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2021/10/03
コメント(2)
【2021年6月11日(金)】 午前中に後腹膜悪性腫瘍の経過観察の気になる所見への対応で、K病院で診察を受け(こちら)、正午に新型コロナウイルスの2回目のワクチン接種を掛かり付けのO医院で受けました。 1回目同様、注射そのものは痛くはなかったです。採血のときより痛みは軽い感じでした。副反応については、医師からも2回目のほうがきつい可能性がありますと説明がありました。今、4時間くらい経過しましたが、ちょっと熱っぽくて、ダルさを感じ、肩に痛みがあるかなという感じです。副反応が酷くならないことを祈るばかりです。明日、明後日と幸いにもフリー日になっているので、ありがたいです。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2021/06/11
コメント(2)
【2021年2月25日(木)】 予約してあったK病院に午前中に行きました。2月24日~26日にかけて入院して切除手術した大腸ポリープ(こちら)の検体分析結果を聞くための診察です。全部で6個ありましたが、すべて小さいポリープでしたので、心配はしていませんでした。 あまり待たずに、手術してくださったA先生の診察を受けることができました。結果は、すべて良性でした。心配はしていませんが、ほっと一息です。2年か3年に一度の検査を勧められました。 以前2012年に良性の小さなポリープを切除した際も、同じように2年に一度の検査を推奨されたのですが、検査の痛みが嫌でやりませんでした。それから8年。2センチ大の悪性に近い良性のポリープができていたわけです(今回の6個の小さなポリープ切除の前、去年の11月に切除)。今度は2、3年後に必ず検査します。今回、細い内視鏡を使ってもらって痛みはさほど感じなかったですし。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2021/03/25
コメント(0)
【2021年2月26日(金)】 前回投稿は2月14日。それ以降も忙しい日々が続いています。外出は、事務所勤務が2日間、三味線レッスンが1日、会の打ち合わせが1日、車のr点検が1日でしたが、それ以外は、在宅ではあるものの、会のあるお役目の関係でほぼすべての時間を費やしました。 そんななか、一昨日からK病院に入院です。昨年11月に大腸ポリープの内視鏡切除手術をしました(こちら)が、そのとき、結構時間がかかって、大きなポリープを切除するに留まり、小さなポリープがいくつか残ってしまいました。日を改めて、今回切除手術となった次第です。 前回は大きなポリープでしたので、7泊8日の入院でしたが、今回は小さなポリープなので、手術翌日には退院でき、1泊2日の予定でした。24日に入院して昨日25日退院の予定でした。ところがもう1泊して今日退院という始末になってしまいました。 一昨日の24日は午前9時に入院。すぐにモビレップという腸洗浄液を飲み始めました。前回の手術も、その前の検査のときも、私はムーベンという腎機能が弱い人用の腸洗浄液だったのですが、今回はモビレップでした。看護師さんに主治医に聞いてもらったところ、私のクレアチニンの数字であれば、モビレップでも問題ないとのことでした。恐らく、モビレップのほうが、腸がキレイになりやすいので、体調に問題ない限りは、医者はモビレップを使いたいのでしょう。今回も4人部屋。比較的広いスペースで快適です。モビレップを服用 どうも私はこの腸洗浄剤が効きにくいようです。前回は浣腸しました。今回は1000CCに500CC追加でした。腸洗浄に時間がかかってしまい、午後4時御頃からの手術となりました。前回同様A先生です。6個の小さなポリープを切除してもらいました。今回も小さな径の内視鏡を使っていただいたためか、前回同様痛みはさほどでもありませんでした。小さいポリープなので、止血のホチキスは無しです。1時間ほどで終了。 術後は、夕食と翌日(昨日)の朝食が絶食で、点滴が昨日の午前中まで続きました。血液検査も問題なく、お粥の昼食をいただいて、帰宅準備。ところがここでハプニング。血便が出てしまいました。看護師さんに見ていただいて先生に相談していただいたところ、もう1泊してもらって、内視鏡で見てみますということになりました。100人に一人くらいは、血便の問題が出るそうで、帰宅後血便が出てまた入院という人もいるそうです。私の場合は、入院中で助かりました。昨日は、帰宅後、夕刻の会の打ち合わせに出席することになっていたのでドタキャン。皆さんにご迷惑をおかけしました。 夕食を絶食し、そして今日を迎えました。朝食も絶食なので、体に残っているのは昨日の昼食を食べた分だけ。ですので、今朝はもう腸洗浄剤をを飲むことはせず、浣腸だけして内視鏡手術でした。A先生が外来でしたので、他の先生に施術いただき、傷口の大きなところ4箇所だけ、ホチキスで止血していただきました。点滴を終え、昼食を食べて退院しました。 やれやれの2泊3日でした。 よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2021/02/26
コメント(0)
【2021年1月28日(木)】 昨日は事務所勤務。今日は在宅ですが、在宅奉仕は一山超えたので、今日は、在宅奉仕はフルといういうわけではなく、ちょっとほっとしています。 週2日の休肝日を設定していますが、必ず週2日という決まりにはしておらず、平均して週2回としています。昨年11月に大腸ポリープで入院したときと、その後2週間程度は飲酒をしなかったので、休肝日のストックがたくさんあり、それをいいことに、1月はストレスが色々あったこともあり、休肝日は週ゼロだったり、週1だったりできました。一昨日、久しぶりに休肝日にしたところ、翌日、汚い話ですいませんが、お通じがありませんでした。1月は今まで全部お通じありだったのに。はっと気が付きました。休肝日は、お通じにはよくないのではないかと。過去2年間の分析をしてみました。 2年間とも同じ傾向です。飲酒をした翌日のうち、お通じがなかった日は、5%程度なのに対して、休肝日の翌日のうちお通じがなかった日は、24%、19%と、4倍から5倍くらい高くなっています。正直この結果には驚愕しました。明らかに、飲酒をしたほうがお通じにはよさそうです。 ネットで調べてみました。「e-ヘルスネット」というサイトの「便秘と食事」という記事の中に適度の香辛料やアルコール・酸味類・エキス分(肉・魚のうま味分)は、排便を促します。https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-010.htmlと記載してありました。やはり適度の飲酒はお通じにはいいようです。そういえば、ここ何年かお通じの調子があまりよくないと思っていました。加齢やストレスによるものと思っていたのですが、休肝日を設けたことも影響していたのでしょう。 お通じのためには、毎日飲酒をしたほうがいいのでしょうが、やはり肝臓を守ることが優先でしょうから、休肝日2日はキープしないといけないのでしょうね。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2021/01/28
コメント(2)
【2020年11月1日(日)】 昨夕散歩のとき見た満月は天気もよくキレイでした。ブルームーンというそうでうすね。ブルームーンは天文用語ではなく、はっきりとした定義はなく、一般的には月に2度満月があったときの2度目をブルームーンと呼んでいるようです。 ブルームーンの由来は諸説あるようです。1946年にアメリカの天文雑誌「スカイ&テレスコープ」で「ひと月に満月が2度あった場合、2度目の満月はブルームーンと呼ばれる」と解説をしたことがきっかけだとされています。でも、もともとは、アメリカ・メイン州の農家年鑑に掲載されていた、満月の別の呼び方の一つだったとのこと。昨日の満月も特に青く見えたわけではありませんでした。 昨日の満月は2020年で最も地球から遠い満月だそうで、「マイクロムーン」とも呼ばれるそうです。2020年、地球に最も近い満月だった4月8日と比べると、直径は約14%小さく見え、明るさは約30%も暗いそうです。これは月が地球を回る軌道が楕円形をしているためですが、ここまで差があるとは知りませんでした。 さてロマンティックなお話のあとに、少々尾籠なお話しで恐縮です。以前、私の血圧と気温に相関関係が見られたことを投稿しました。⇒こちら もう一つ私が健康上の記録としてとっているもので、気温と関係がありそうなのが、「お通じ率」です。抗がん剤治療で入院したとき、便秘が激しく、便秘薬を処方してもらったりしたので、「お通じ」があったかどうか記録するようになり、それほど大変ではないので、今も記録を続けています。どうも冬場になると、「お通じ」が思わしくなくなることが多いような気がしたので、ネットで調べたみました。 やはり冬になると、便秘が増えるというのは、どのサイトも共通の認識でした。あるサイトは冬に便秘が増えることの原因として、次の3点をあげていました。・身体が冷える 寒くて身体が冷えたままだと血管が収縮してしまう。 血の巡りが悪くなることで、腸のぜん動運動も鈍くなり、便秘に陥りやすい。・水分が足りない 冬は汗をあまりかかないため、水分が失われる感覚は薄れ、水分補給が少なくなる。 加えて、寒さでトイレが近くなったり、空気が乾燥していて体内の水分が飛んでまう。 すると腸の水分も減ってしまい、便が固まってしまう。・腸が活動を始めてくれない 冬は寒くてなかなか布団から出られない。朝ごはんを食べる時間を削る人も多い。 眠っている間に休んでいた胃腸は、朝食を食べることで動き出す。 朝食を抜いてしまうと、腸が動かないまま時間が過ぎ、便意を感じにくくなる。 私の場合は、3番目はないですが、1番目と2番目はありかなという感じです。 果たしてどうでしょうか。月平均気温と月平均「お通じ」有り率の相関を調べてみました。 やはり相関はありそうです。夏場はお通じがない日が、月に1~2日しかないのに、冬場は4~5日に増えます。この差は大きいですよね。冬に身体をできるだけ暖かくすること、意識して水を多く飲むことを心掛けねばと思いますが、水を多く飲むのは、ただでさえトイレが近いので躊躇してしまいそうです。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2020/11/01
コメント(2)
【2020年10月13日(火)】 昨日は、夏に戻った感じの気温で暑かったです。とはいうものの京都の最高気温は28.6℃でしたので、「夏日」ではありますが、「真夏日」ではありませんでした。一度寒い日を経験すると、少しの暑さも暑いと感じるのでしょう。 健康管理のため、血圧を時々計ってデータを残しています。夏は低くなり、冬は高くなります。冬場の血圧上昇は、寒さによる血管の収縮や、血圧を上げることによって体温を維持しようとする体の働きに加え、運動量が減少したり塩分の多い食事が増えたりすることなどが理由として考えられているようです。冬のほうが夏より5~10くらい高くなるといわれています。 私のデータを分析してみました。2015年9月(「がん」治療が終わって3ヶ月後)から2020年5月までの京都の月平均気温と、朝夕の血圧の月平均値との相関をとってみました。朝の血圧夕方の血圧 朝の上の血圧が7程度、下の血圧が4程度、気温が低い方が高くなっています。夕方の血圧は、上の血圧が12程度、下の血圧が8程度、気温の低い方が高くなっています。一般にいわれている傾向通りですが、朝のほうが差が小さいです。これは朝のほうが血圧が高く、冬場になると140/90を超えることが多くなり、時間を置いてもう一度計り直して、低いほうの数字を記録していることに原因があるかもしれません。 降圧薬を服用しており、今は夏も冬も同じ服用量ですが、将来冬場は増やすこととになるかもしれません。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2020/10/13
コメント(0)
【2020年9月23日(木)】 8月31日に受けた健康診断結果が届きました。 腎盂がんで片方の腎臓を切除し、しかも残った腎臓の後ろに脂肪肉腫ができて、粒子線治療をしてその副作用も重なり、腎機能異常所見はいつものように当然です。しかし、今回は、便潜血2回中1回が陽性となり、要精密検査となりました。 近く、今脂肪肉腫の経過観察をしてもらっているK病院に行って診ていただきます。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2020/09/23
コメント(0)
【2020年7月18日(土)】 今日は本来はゴルフラウンドの予定でした。ところが新型コロナの状況が悪くなってきて、メンバーの一人が参加できなくなりました。現役会社員で、会社から「不要不急のプライベートの外出は控えるように」というお達しが出たそうです。残り3人で回ってもよかったのですが、この3人は料金が安い平日でも回れるので、誰からも「じゃ、3人で回りましょうよ。」という話はでませんでず、キャンセルになりました。というわけで、今日もフリー日でした。 中学校歴史教科書#7の配信をしました。あとはルーティーンでした。 昨日、4ヶ月ぶりに歯医者に行ったことを書きました(こちら)。3ヵ月に一度の定期メンテナンスで、前回が3月でしたので、本来は6月の予定だったのですが、コロナ禍の様子見で、昨日になってしまいました。 前回3月のときも歯医者さんの中は閑散としていましたが(こちら)、昨日も閑散としていました。行ったときも、帰るときも、利用者は私一人だけでした。 診察の初めに、先生から「最初にお話しがあります。」と言われました。きっと、「新型コロナウィルス対策は、ここまでやっていますから、安心して来てくださいね。」ということかなと思ったらそうではありませんでした。 下の紙をくださって、「ウィルス感染対策には口腔ケアが有効です。」との説明でした。一般の病院は何か疾患をかかえていて診察や定期検査をする患者さんがほとんどだと思います。ですから、コロナ禍でも病院に行かざるを得ません。でも歯医者の場合は、私のように定期メンテの利用者が多く、「不要不急」なので行くのを避けている人が多いのだと思います。治療中に口からの飛沫が出るので、それもメガティブ要素でしょう。一度行かず、それで何か不都合が起こらなかったら、ずるずる行かないままになるかもしれません。ですから来てもらった利用者には、口腔ケアの有効性をしっかり説明して繋ぎとめておこうということなのでしょう。コロナ対策についても説明していただければ、もっとよかったと思いますが。歯医者さんも大変です。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2020/07/18
コメント(0)
【2019年10月14日(月・祝)】 9月4日に年イチの健康診断を受けましたが、その結果が10日前ほどに来ました。 去年は前立腺癌のマーカーであるPSAが高かったのですが、K病院で再度検査してもらったところ異常がありませんでした。先生の話によると、原因不明の高い値が出ることもあるとのことで、そのときは一件落着でした。 でもやはり心配でした。結果、今年は特に問題になる数字とはなっておらず、ホッと一安心ということころです。他の項目も特に異常な数値はありませんでした。 ただ、視力が左右とも眼鏡をかけて1.0未満になってしまいました。最近遠くも近くも見にくくなってきているのは感じています。近視も老眼も進行していると考えていますが、白内障傾向があるのかも知れません。ひょっとすると、懸念の緑内障が起こり始めているのかも知れません。緑内障予備軍で眼科に通っているので、今回の結果を持っていって相談しようと思います。もし単なる視力低下進行、老眼進行であれば、遠く用はPC距離、近く用は手元にそれぞれ合うような遠近両用眼鏡を新調したいと思います。今は、遠く用ではPCが見にくい、近く用でPCはOKだが、顎を上げなければならないのでつらい。もっと近くは、近く用では見にくいので、眼鏡を外して見ることも多い。ちょっとつらい状態ですので。 それからもう一つ懸念事項。右の太ももがヒリヒリとします。皮膚が何かおかしい訳ではないので、血行の問題だと思います。右前腹部は、粒子線治療の副作用で、血行が悪くなって、しびれや軽い痙攣を頻繁に起こっていますが(生活に支障は無し)、その延長線上の症状なのかもしれません。今のところ全く生活に支障がないので、様子を見ることにします。 よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2019/10/14
コメント(0)
【2017年10月1日(日)】 9月6日受けた健康診断(こちら)の結果が昨日届きました。 特に大きな変化はなしです。今回、昨年同様、腫瘍マーカーの検査を受けましたが、昨年同様異常なしでした。今回、初めてピロリ菌の検査も受けましたが、こちらも異常なしでした。 家内のほうが、いくつか変化があったので、近日中に通院で診てもらう予定です。ちょっと心配です。 今日、明日は公私OFF日。ここしばらく忙しかったので、たまったブログ日記を書いたり、津軽三味線の練習などしました。家内は高槻の実家訪問でした。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2017/10/01
コメント(2)
【2017年9月6日(水)】 今日は、家内といっしょに近くのエミナースという商業施設に来ている巡回型の健康診断に行ってきました。以前からM社の健康保健組合を通して予約してあったものです。去年もちょうど1年前ここで健康診断を受けました(こちら)。 京都エミナースhttps://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298564-d1093304-Reviews-Hotel_Kyoto_Eminence-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html 私も家内もオプションで検査項目を付け加えました。両人とも「おすすめ検診コース」に「胃部X線」を追加、それに私は「腫瘍マーカー(男性用)」,家内は「マンモグラフィー(無料)」「腫瘍マーカー(女性用)」を追加。ここまでは去年と同じですが、今年はさらに「ピロリ菌」検査を両人とも加え、追加料金は私も家内も12,500円、合計25,000円でした。 腫瘍マーカーは、男性用・女性用共通マーカー:CA19-9(膵臓がん)、CEA(大腸癌、膵癌、胆管癌、肺癌)、男性用PSA(前立腺がん)、女性用CA125(卵巣がん)です。 腹囲は、去年81センチだったのが、今年は79センチとさらに2センチ小さくなりました。 去年は待ち時間もなく1時間未満で終わりましたが、今日は、結構待ち時間があって1時間半くらいかかりました。結果は、約1ヵ月後に郵送で届きます。どうか今年も異常がありませんように。 帰ってから、私は月イチの高血圧の診察で近所のO医院へ。血圧は夏場ということもあり正常値内で、いつものアムロジピン1錠1ヵ月分を処方してもらました。 胃透視のバリウムのお通じが収まったので、家内と長女はユニクロとスーパーに買い物に行ってます。私は孫ちゃんのお守です。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2017/09/06
コメント(4)
【2017年7月19日(水)】 1週間前くらい前から右の奥歯が痛く、2~3日前からは、我慢しづらい痛みになったので、ロキソニンを飲んでいます。3連休明けの今日、午前中に、行きつけのK歯科医院に行ってきました。 レントゲン写真を撮って診ていただいたところ、以前5月上旬に痛くなったところは、右下親知らずから2番目で、歯が慢性的な炎症で痛くなったとのことですが、今回は親知らずの根元が化膿しているから痛みがあるとのこと。 被せものを取って神経を抜いていただきました。抗生物質(セブソン)と鎮痛剤(ロキソニン)をいただいてきました。次回は7月24日です。このところ歯痛が続きます。ガイド業が多忙で、体力が落ちているためかもしれません。 午後は、長女が三菱京都病院検診。家内が外出のため、私が送り迎えをしました。赤ちゃんは体重が軽めですが、順調のようです。-------------------------------------------------------------------よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2017/07/19
コメント(0)
【2017年5月9日(火)】 修学旅行ガイド(こちら)が終わってから、その足で予約してあったK歯科に向かいました。修学旅行ガイドで市バスの一日乗車券が買ってあったので、それで行けるところまで行って後はK歯科まで歩き。貧乏性です。 K歯科には3ヵ月に一度のペースで定期メンテに行っていますが、GWの始め頃から、右下奥歯が痛み出しました。以前もそういうことがあったので様子を見たのですが、5月の初めになると、じっとしていても我慢できないときもあり、2日間くらいは鎮痛剤で抑えました。しかし、その後、耐えられない痛みはなくなり、小康状態に。GW明けを待って予約を入れた次第です。 先生に症状と先日のM病院での血液検査ではCRP値(炎症があると高くなる)が正常値だったことを伝えました。レントゲンを撮ってもらって、1年前の撮影分と比較してもらったのですが、特に変化はないとのこと。歯茎が腫れているということもないとのこと。歯の根の張りかたから、慢性的に何かの要因で痛みが出やすい状態にあるのではないかとのこと。最近、ガイド関係で忙しくて、ストレス、疲れもあり、睡眠不足気味なので、そういったことが引き金になったのかもしれません。 痛みが収束方向なので、特に治療はせず、歯と歯茎の間に抗菌剤を入れるだけにして、1週間から10日後に、もう一度来てくださいとのことで、痛みが我慢できないときのために、鎮痛剤ロキソニンを4錠だけいただいて帰ってきました。 帰って来てから、近所のO医院に。O医院には1ヵ月に一度、高血圧の薬をもらいに通っているのですが、ルーティーンなので、そのことは最近はブログには特に書いていません。しかし、ここしばらく様相が少し違っていますので、書いておきます。 下記は、今日、O医院に持参した、血圧の自己測定結果です。いつもこのグラフをO医院に持っていって1ヵ月の経過を説明しています。この4ヵ月間を1年前に比べると、夕方(食事前)は大きく違わないのですが、朝が、最高血圧が5~10、最低血圧が5くらい高くなっています。特にこの1ヵ月間は最高が10くらい高くなっています。これは、恐らく、この1月くらいから、ガイドの仕事が忙しくなり、睡眠不足傾向になっているのと、朝出勤前のときに緊張感が高まっているためと思います。 しかし、直近では朝でも上は平均140、下は平均90程度であり、気温の上昇とともに下がっていくだろうからということで、お薬は変化なしでした。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2017/05/09
コメント(4)
【2017年2月18日(土)】 視神経乳頭陥凹拡大があり、緑内障予備軍です。3~6ヵ月に一度眼科に通っています。前回の去年の11月の診察で、「次回は3ヵ月後の1月くらいに来てください。」と言われていました(こちら)。何かのついでがあるときに通院することにしているのですが、1月は都合の良い日がなく、2月21日の三味線練習の帰りに寄るつもりでいました。 ところが昨日、今日の養徳院のガイドが午後からというのが分かり(私がちゃんと勤務予定を把握できていなかっただけなのですが)、それならというとで、眼科に寄ってから養徳院のガイドに行くことにしました。 眼科は最寄り私鉄駅前(桂駅前)のアキタ眼科。地理的に便利なためか、評判がいいためか、よく混んでいます。待ち時間が長くなって、ガイド勤務に間に合わなくなるといけないので早めに出ました。8時半の受付開始時間ちょうどくらいに着きましたが、私が3人目で思ってた以上に早く診察していただけました。 眼圧は両目ともいつも通り問題なし。視野検査は左は進行なし。右は発光していないのにボタンを押している回数が多くて、判断不可能とのこと。確かに右目のときは、敏感になり過ぎて、光ってないのに押したことが多かったようには思います。「検査やり直しですか?」と聞いたら、「いや、次3ヵ月後に来ていただいて、そのときまた見ましょう。」とのことでした。 9時半過ぎには終わりました。ガイドは12時半集合ですので、3時間あります。我がガイド会が担当している北野天満宮の宝物殿に寄ってから、養徳院に行くことにしました。アキタ眼科 阪急桂駅前のビルの5階よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村_________________________________過去の健康・病気関連記事リストは下記をご覧ください。健康管理:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=13がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11
2017/02/18
コメント(4)
【2016年12月21日(水)】 今月の13日頃だったと思いますが、手の指と足の指に「しもやけ」ができてしまいました。右手の親指と小指、それから左足の薬指です。 小学生のころはよく「しもやけ」ができましたが、大人になって、長期間発症したのは初めてです。 まず、何故13日頃に「しもやけ」になったのでしょう。当然、低い気温が要因と思いますが、実際どうだったのでしょうか。 12月になってからの京都の平均気温と最低気温を調べてみました。 特に10日から3日間、最低気温が4度を下回っています。「しもやけ」ができているのに気がついたのは確か13日。当然かもしれませんが、気温とリンクしています。また、12月4日までは、ガイドの仕事があって活動的でしたが、5日から1週間は京都検定受験勉強のため、散歩以外はほとんど家でじっとしていました。全般的に身体を動かすことが少なくなったことも、この時期にできた要因かもしれません。 では、何故去年はできずに今年できたのでしょう。 ・粒子線治療照射部近辺の血行不良が影響 痛みや痺れは去年より大きく改善していますが、血行は逆に悪くなっているのかもしれません。 ・ダイエットによる体重低下、体脂肪率低下 下記のグラフのように、この1年間両方とも減っています。などが考えられます。 ネットで調べて、対策を講じました。 この前の日曜日(18日)に写真の物品を買ってきて試しています。 ・ベルクリーンS軟膏 トウガラシの成分が血行を促進します。 ・ビタミンEサプリメント 末梢血管の血流量を多くします。 ・アーモンド ビタミンEを多く含みます。 4日経過しましたが、「しもやけ」は軽くなってきました。ただ、ここ2、3日暖かい日が続いていますので、そのせいもあるかもしれません。 寒い時、お風呂につからず、シャワーで済ますこともよくないそうです。そういえば、私は高熱水道費節約から、寒さががまんできる範囲ならシャワーで済ますことが多いです。これからは我慢せず、お風呂に入るようにします。 今日は何も予定のない日でしたが、昨日に続き京都市中に出かけました。年賀状に載せる写真の撮影のためです。昨日分だけでは、不十分だと思ったからです。今日も暖かくて、昨日のコートはやめてウルトラライト・ダウンジャケットを着ていきましたが、歩くうちに汗をかくくらいでした。 家内はテニスでした。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村_________________________________過去の健康・病気関連記事リストは下記をご覧ください。健康関係:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=13がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11
2016/12/21
コメント(4)
【2016年10月18日(火)】 一昨年の抗がん剤入院中、目に血がにじんで入院中の病院の眼科で診てもらったとき、出血のほうは特に問題ないが、視神経乳頭陥凹拡大があり、将来緑内障になるリスクが高いので、定期的に眼科で診てもらったほうがよいと言われました。 それで抗がん剤治療が終わった去年の1月から近くの眼科に通って、3ヵ月~半年に一度診てもらっています。 実は米国赴任中の2005年末の帰国検診でも同様の判定を受けて、今通っている眼科に一度診てもらったことがあります。以降、定期的に診てもらうことにしていたのですが、その後自覚症状も何もないので、サボっていて通院はしませんでした。それからすでに10年近く経っていますが、特に自覚症状はありません。ということは、視神経乳頭陥凹拡大は継続しているが、それによる緑内障は特に起こっていないということになるので、あまり心配はしていません。しかし、より高齢にもなっているので、今回はちゃんと定期的に診てもらうことにしています。去年は3回通院、今年もこれで3回目です。 視神経乳頭陥凹拡大、緑内障について調べてみました。以下、「さとう眼科クリニック」のホームページの説明からの要約です。 図1は右眼の眼底の図です。視神経乳頭は眼底写真で白い円として写るところです。ここは眼球から血管(網膜中心動脈、網膜中心静脈)や神経(視神経)が出入りしています。 図1 図2 視神経乳頭陥凹拡大とはこの陥凹が図3のように正常な人より病的に大きくなっていると言うことです。陥凹が大きくなる原因はその中身が減っているため、すなわち、そこを通っている神経線維の数が減少していると言うことです。 図3 眼圧(眼の中の圧力)の上昇が視神経乳頭陥凹拡大の要因の一つと言われています。一昔前までは緑内障は眼圧が上がって視神経が障害される病気と言われていました。しかし、その後、眼圧が正常でも視神経が障害される「正常眼圧緑内障」というタイプの緑内障が、「眼圧が高いタイプの緑内障」より多く発生していることがわかりました。 私の眼圧は正常どころかむしろ低いくらいだそうです。ですので、私が緑内障になるとすると「正常眼圧緑内障」ということになります。 今日は、角膜の厚みを測定してもらいました。角膜が厚ければ眼圧は高く評価され、角膜が薄ければ眼圧は低く評価されるようです。しかし、測定の結果、私の角膜厚は、厚くも、薄くもありませんでした。従って、角膜厚が正常で眼圧も低め、しかし、視神経乳頭陥凹拡大が起こっているということになります。 眼の視神経乳頭陥凹をいつ最初に診てもらったか分かりませんが、ひょっとすると最初に指摘されたときが、初めての検査で、単にもともと視神経乳頭陥凹が大きいということだけかもしれません。 3ヵ月後に、次の視野検査を受けることになりました。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村_________________________________過去の健康・病気関連記事リストは下記をご覧ください。健康管理:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=13がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11
2016/10/18
コメント(2)
【2016年10月4日(火)】 先日、9月上旬に受けた健康診断の結果を投稿しました。~こちら そこに書いたように気がかりなことが一点ありました。 下記のように、胸部X線は「ほぼ正常」とのコメント。「異常なし」ではありません。コメントに「ポート留置」とあります。特に怪しいところはないが、CVポートを埋めたままにしているので、「ほぼ正常」としているのかもしれません。 健康診断結果の問い合わせ先に電話してみました。対応いただいた看護師さんが、私の結果を確認してくださいましたが、「多分、異常はないが、CVポートが像に写ったので『ほぼ正常』としたのだと思います。」とのことでした。 「思います」では困るので、見ていただいた先生に確認していただくようお願いして、一旦電話を切りました。 半時間ほどして電話があり、やはりCVポートが写ったので、「ほぼ正常」としただけで、胸に何か怪しいところがあるわけではないとのこと。結果に書いてある「右その他(胸郭・縦隔・その他)」というのは、CVポートが埋め込まれていることによる所見とのことでした。 一安心ですが、それならそうと、結果欄に「胸には異常はない」など説明が欲しいところです。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2016/10/04
コメント(0)
【2016年9月30日(金)】 今日、家内といっしょに受けた健康診断の結果が届きました。 血液検査は、後腹膜悪性腫瘍の粒子線治療後の経過観察で診てもらっており、それと大差なしでした。 ただ、M病院での血液検査では、ここ半年ほどは、LDLコレステロールが正常値だったのですが、この健康診断のときにのみ、上限を僅かに上回ってしまいました。 クレアチニン、赤血球数が正常値外とのコメントですが、これはM病院の血液検査の値と特段違わないので、承知済みの内容です。 尿検査は異常なし。 胸部X線は「ほぼ正常」とのコメント。「異常なし」ではないので気になりますが、コメントに「ポート留置」とあります。CVポートを埋めたままにしているので、「ほぼ正常」としているのかもしれません。一度電話で問い合わせてみたいと思います。 心電図異常なしです。過去、指摘を受けたことはあります。 胃部レントゲンも異常なしです。抗がん剤治療で入退院を繰り返していた2年前の健康診断で、胃部レントゲンで気になる点があって、内視鏡検査をしてもらったことがあります。幸い「がん」とかではなく、胃壁の「びらん」(上皮の欠損)とのことでした。抗がん剤治療による胃壁の損傷だったのかもしれません。今は、抗がん剤治療をしていないので、全く異常は確認されなかったということなのかもしれません。 今回、一番心配したのは、便潜血反応でした。2回の採便のうち1回で、血のようなものが表面に見えたからです。結果は2回とも「異常なし」でした。血ではなかったのでしょう。 オプションで「がん」のマーカーも有料で検査してもらいましたが、「前立腺特異抗原」、「CEA(大腸がん、胃がん、膵臓がん)」、「CA-19-9(膵臓癌)」とも異常なしでした。 家内のほうは、クレアチニンが少し高めでしたが、「要経過観察」レベル、胃部X線で何か名前忘れましたが、慢性胃炎のようなものがあり経過観察でした。マンモグラフィーや女性用腫瘍マーカーは異常なしでした。 二人とも大きな問題はなくて一安心です。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村_________________________________過去の治療履歴は下記を参考にしてください。がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11
2016/09/30
コメント(2)
【2016年9月7日(水)】 今日は、家内といっしょに近くのエミナースという商業施設に来ている巡回型の健康診断に行ってきました。 M社勤務中は、事業場で毎年受けていましたし、海外赴任中も出張で日本に帰って来たとき、1年に一度は一時帰国検診を受けていました。再就職したN社のときも、1年に一度会社近くの施設での受診がありました。N社在職中に後腹膜軟部肉腫に罹って、抗がん剤治療で入院していたときは、入院の合間に自宅近くの病院で受けましたが。 昨年はN社を退職した後、協会健保の任意継続保険とし、健康診断の案内は来ていましたが、受けませんでした。 今年は、61歳になって厚生年金の受給資格ができて、M社のOB健康保険に鞍替えしたので、そこから健康診断の案内が来て、2年ぶりに健康診断を受診しました。 私も家内もオプションで色々付け加えました。両人とも「おすすめ検診コース」、「胃部X線」を追加、それに私は「腫瘍マーカー(男性用)」,家内は「マンモグラフィー」「腫瘍マーカー(女性用)」を追加。追加料金は私も家内も8,500円、合計17,000円でした。<男性用・女性用共通マーカー:CA19-9膵臓がん)、CEA(大腸癌、膵癌、胆管癌、肺癌)、男性用PSA(前立腺がん)、女性用CA125(卵巣がん)> 胃はバリウムより胃カメラのほうが精度がよく、最近では胃カメラも楽になったので、胃カメラのほうがよかったのですが、巡回型では選択不可能で、バリウムとなりました。 ほとんど待つことなく検診は進み、1時間もせずに完了しました。 胴囲は81センチでした。少し減りました。血圧が上90台、下60台と、いつも測定しているより20~30低くて驚きました。朝食を食べてないこと、開始までのんびりとソファーに座って待っていたことなどが関係しているのでしょうか。 一つだけ心配なことがあります。便潜血検査のための採便を事前に2日間にわたってしましたが、うち1日で便に血液らしいものが、わずかですが混じっていたこと(汚い話でゴメンなさい)。大腸がんの兆候として血便があります。痔など他の要因でも起こりますが、少し心配です。大腸がんだとすると、色や混じり方で、直腸がんかもしれません。 体重や体脂肪がここ最近減っています。体重は半年で4キロ減りました(グラフ)。週1回程度のゴルフラウンドも含めた長距離ウォークをこの2月に始め、週2回の休肝日を1月に始め、一日の飲水量500cc増量を2月に始めましたので、それらの効果と思っていたのですが、大腸がんの症状として体重減少もあるので心配です。 結果は1ヵ月先に郵送。あまり心配しないようにして待ちます。 バリウム飲んだ後、お通じ苦労することもありますが、今回はすぐ下剤の効果が出ました。 家内もあっようで、予定に入れていなかったテニスに午後、出かけていきました。 私はルーティーンの一日でした。膝の痛みもほとんどなくなり、散歩にも行きました。1週間程度で治りました。慢性にならなくてよかったです。短期間の間に、山歩きを多くしないようにしないといけないということでしょうね。 今日の京都は雨の天気予報で最高気温予想は31度でしたが、晴れて最高気温は35.0度と何と猛暑日になってしまいました。今日もエアコンのお世話になりました。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2016/09/07
コメント(2)
【2016年7月8日(金)】 今日の眼科での診察結果を投稿しておきます。 私は4つの病院に定期的に通っています。・後腹膜軟部肉腫(がん)の粒子線治療後の経過観察~大阪府下M病院 1ヵ月に一度の血液検査とCVポートフラッシュ 3ヵ月に一度のCT検査 (これらを3ヵ月に一度、粒子線治療を受けた兵庫県立粒子線医療センターに書面報告)・高血圧治療~近所のO医院 1ヵ月に一度の問診と降圧剤投与・歯のメンテナンス~区内のK歯科 3ヵ月に一度そして、・緑内障の進行がないかどうかの定期観察~区内のA眼科 3ヵ月に一度、今回から6ヵ月に一度 今日は、4つめの眼科のお話です。 前回診察してもらったのが今年の1月で、半年後に来てくださいと言われていました。今日の観光ガイド研修の帰りに、3つ目に書いてある歯科のメンテナンスに行きましたが、終わったとき、ちょうどこのA眼科の受付が始まる時間でした。診察券は持っていなかったのですが、健康保険証は持っていたので、ついでに寄りました。いつもは午前中に行って、結構待たされるのですが、今日は待っている患者さんも少なく、あまり待たずに診察していただけました。 視力検査、眼圧測定、眼底写真撮影、視野検査など、いつもの一通りの検査をしていただいて、結果を聞きました。このA眼科の視野検査の装置はこんな感じでした。 どちらの目だったかは忘れましたが、片方の目の視野が少し狭くなっているとのことです。自覚症状はありません。普通なら眼圧を下げる薬を使うのですが、私の眼圧は左右とも9と低く、眼圧を下げる薬は意味がないとのこと。眼圧が低くても緑内障になることもあり、その場合は治療法がないとのこと。視野が狭くなっても、そこで止まることもあり、測定上は悪化していっても、真ん中の視野は最後までがんばってくれることも多いので、見え方としてはそこそこの状態がキープできることもあるとのことです。 今回の結果が、バラつきによる一時的なものの可能性もあるので、経過観察を続けましょう、3ヵ月後にまた来てくださいとのことでした。 あとで調べたら、このような記述がありました。日本人はこの症状のほうが多いようです。・正常眼圧緑内障正常眼圧緑内障は眼圧が正常値であるにもかかわらず視神経が傷害されているケースで、開放型緑内障に分類されます。日本では正常眼圧緑内障が最も多く、緑内障患者の6割を占めています。 M病院での抗がん剤治療中に目が充血したことがあって、そのときM病院の眼科で見てもらいました。充血そのものは全く問題なかったのですが、他にも色々調べてもらった結果、緑内障になっていく危険性があるので、定期的に検査をしてくださいと言われました。そういった経過から、去年の1月から診察をしてもらって1年半が経過しますが、実は緑内障の危険性があると言われたのは、そのときが初めてではありません。どんな経過だったか、記憶になかったのですが、健康診断の記録に残っていました。 海外赴任のとき出張で日本に帰ってくる機会を利用して、健康診断を1年に一度は受けていました。会社のルールでもありましたし、もちろん無料でしたので。その眼の関係の結果です。 眼圧左/右 所見2004年12月 12/19 なし2005年12月 11/14 両視神経乳頭陥凹大 緑内症疑い(要眼科受診)2006年9月 11/13 右視神経乳頭陥凹大 眼科定期経過観察 この結果に基づき、今通っているA眼科に行って一度診察してもらったことがあります。おそらく、2005年12月のときではないかと思います。そのとき「定期的に見ていきましょう。」とのことだったのを放置していて、一昨年の指摘でようやく定期検査を始めたという次第です。この結果から10年近く自覚症状も起こっていないので、進行はしていないと言えそうな気もします。 A眼科には当時の記録が残っていないようだったので、次回診察の際に、この記録を持っていきます。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2016/07/08
コメント(0)
「がん」の治療後続けてきた健康上のデータで、ちょっと嬉しいデータが出ましたので、紹介させていただきます。 抗がん剤治療の副作用の一つに、便秘がありました。便秘は入院するだけでもなったりするので、抗がん剤の副作用だけとは限らないのですが。 抗がん剤治療中は、便秘薬をいただき対処していました。便秘薬が効きすぎると下痢になったりしました。便秘薬の種類や量を調整するための、お通じの様子を記録していました。 http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/201503200007/ 抗がん剤治療が終わった後も、この記録は続けてきました。グラフは過去1ヵ月間の、お通じがあった日数の比率を示しています。 抗がん剤治療中は、便秘薬有りで、なんとか80~90%を保っていますが、抗がん剤治療が終わってしばらくすると、便秘薬がなくても90%くらいを達成しています。 その後の粒子線治療で入院した時期は、50~60%まで落ちているのがわかります。粒子線治療の間接的な影響かもしれませんし、入院という特殊環境だからかもしれません。 粒子線治療が終わって半年くらいしてから、副作用で腹部に痛みが発生し、お腹に力が入らないためか便秘に陥り、去年11月に一時的に便秘薬で対処しました。グラフの中の2015年11月ごろの赤の横バーがその期間です。 その後、痛みがひき、極端な便秘はなくなりましたが、便秘薬なしではお通じ日数率70%程度と低迷しました。 そのころ、便秘で悩むタレントの松本明子さんが、テレビ番組で「私は、この3つで便秘を治しました。」というのを聞きました。詳しくは憶えていませんが、1)朝起きたら、水を一気に300CC飲む。2)毎日3000歩(だったかな?)歩く3)とにかくトイレに座り、排便の習慣をつける。だったと思います。2)はすでにやっていましたので、1)3)を加えて実践してみました。そうしたら松本明子さんのおっしゃるとおり、お通じのある日数が増え、グラフにあるように、お通じ日数率90%程度に達しました。そしてついに先日100%を達成しました。 便秘に悩んでおられる方の参考になればと思います。よろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2016/06/13
コメント(2)
【2015年6月5日(日)】 私は高血圧、高尿酸、高コレステロールの病気持ちでもあります。今、薬を服用しているのは、高血圧のみで、朝ノルバスクを1錠飲んでいます。そのノルバスクの残りが少なくなってきたので、かかりつけのR病院に行きました。平日は予約診察で、予約なしの場合は土曜日がいいのですが、明日は飲み会もあり、あまりバタバタとしたくないので、待つこと覚悟で今日行きました。思いのほか早く診ていただくことができて待ったのは30分くらいでした。 先生はいつものY先生。粒子線治療後経過観察に入ったことを説明し、最近の血液検査の結果と、血圧の経過のグラフを見せました。直近の尿酸値が7.4と少し高めだったことを説明すると、「それならフェブリックを飲みましょうか。」と言われたので、「ずっと高いわけではないし、痛風の痛みも最近はないので、様子を見させてください。」とお願いしました。「分かりました。そんなに高いわけではないし、様子をみましょうか。」ということになりました。 血圧は「夏になると低めになるので、薬を一時的に止めるのはどうですか。」と聞いてみました。「それじゃ、半分にカットできる薬なので、低くキープできるのであれば、1日0.5錠にしてください。」ということで、薬は1錠×3ヵ月分いただいて、自分で飲む量をコントロールすることになりました。明日から、1日0.5錠にして血圧の経過をみていきます。 Y先生は転勤されるそうで、次回は別の先生に診ていただくことになります。内科での診察だそうで、どうも循環器内科がなくなるようです。患者数が減って先生の数を減らしているのかもしれません。ノルバスクよろしかったらぽちっとお願いします。にほんブログ村
2015/06/05
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1