さっちんさん、こんばんは。

面談での衝撃の発言。さっちんさんの病状をここまで追い込んでしまった原因を作ったお仕事であるだけに、さっちんさんの切実な訴えは、まったくもって正当デス。

はっきりといってしまうと、ココロの病に対する理解がまだまだ足りないのでは?というのが僕の正直な感想デス。おっしゃるとおり、急激な環境変化は。ほぼ間違いなく病状の悪化を招きます。

上司も即決はしなかったのは、少し猶予を与えられたか…とも思いますが、これは重大な問題デス。ぜひとも先生に相談されてください。 (2007年03月29日 23時33分08秒)

Sachi's Favorite Space

Sachi's Favorite Space

PR

プロフィール

さっちん5151

さっちん5151

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Aki@ Re:帯状疱疹の治療記録(覚え・その3)(11/11) こんにちは。 ただ今絶賛帯状疱疹を治療中…
さっちん5151 @ Re:おひさしぶりです)(10/21) mkd5569さん お久しぶりですねー。 と…
mkd5569 @ おひさしぶりです) こんばんは 4時間睡眠とはたいへんです…
さっちん5151 @ Re:はじめまして(09/03) こんばんは。 初めまして、ですが、コメ…
ゴンザレス あい @ はじめまして がんばってくださいね。

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年03月29日
XML
カテゴリ: 仕事
*** メンタルにっきです。興味のある方のみどうぞ。 ***


私の会社、年度始めにいつもその年の担当業務と能力開発目標を何項目か立て、上司と面談して
達成度合いや評価基準等を決めます。
半期毎に振り返り面談(いわゆる査定みたいな事)をします。今日は、その年度末の振り返り面談。
課の正社員の女性は9名います。先輩が1人、同僚が1人、後輩が6人。
うち、課長が面談の場に入ったのは私を含めて2人のみ。
あとは総括チーフが全て1対1で面談していました。
やはり復職後間もない私は勤務形態も特別扱いのままですし、勤務関係のマネジメントは課長が
して下さっています。

ご存知のため)の2対1の状態でした。
こちらも特別扱いになってしまいましたが、私の状態を一番ご存知の課長と直属のチーフが2人
揃って面談するのは当然といえば当然かもしれません。

ぶっちゃけ。
今年度の振り返り面談は、目標未達成項目がたくさん揃ったな、というところで、自分の意見と
状況を伝え、直属のチーフから結果の擦り合わせと意見を述べてもらって10分もかからない
ぐらいで終了。
後は課長から話がありましたが、それがちょっと「衝撃」でした。

あくまでもまだ考えの段階で、決めてはいないが、私は性格的に「規範に沿うように物事を進め
ていく業務」が合っていると思うので、去年まで数年担当していた業務に戻るというのはどう?
仕事の時はどう見てもA型の人としか見えないぐらいきっちりしているし、数字に強いし、細かい

規範に沿う仕事が合う?…それって単に性格が真面目で完璧主義ってこと?
それに、私はれっきとしたO型なんですけど。机の上を見れば分かりますよね…?
ま、それはいいとして。
私が引継ぎの忙しさから体調を崩しかける前に担当していた業務、お金に関する仕事と営業さん
への事務支援と業務処理基準に従った事務処理指導。

算数系は背筋がぞくぞくするぐらい嫌い。決算なんてとんでもない。人に教えることも苦手。
担当になった直後は、ヤバイと思いつ、苦手ながら頑張って業務をこなし、営業さんからはある
程度の信頼を貰い、決算処理の実績もちゃんと残し、営業さんへの事務処理指導の説明会等も企画
して実現させ、しっかり実績は残してきましたが…。
昨年4月に数年ぶりに業務を一新してもらって、新しいことへの挑戦で意気込み的にはバッチリ
だったのですが、引継ぎ等で忙しい余りに壊れてしまいましたし、今私が持っている業務は営業
サイドからの突き上げが徐々に厳しくなってくる営業企画管理系の業務。
その業務を持ったままだと、営業サイドの課長から「どわーっ」と文句の電話が直接かかって
きたりするんです。これが、ストレスの原因になったら体の方が心配だとのことでした。
(実はちょうど病気で弱ってきた時に、文句の電話が入って、それが引き金でドクターストップが
 かかった前日にパニック障害の発作が起きた私でした…それを課長が心配してるんです)
それよりも、以前取った杵柄で適性のある以前の業務に戻すとことを課長は考えていたようです。

正直なところ、せっかく覚えて慣れてきたところの業務の担当を外されるのは嫌でした。
企画モノも微妙に苦手感がありますが、やりがいがあり、楽しいのと、ようやく違う担当を任され
たという嬉しさもあって、今の仕事をもう少し頑張りたいと思っていたからです。
でも課長は色々考えていらしたのですね…。
能力が足りないと判断されたのかと思ったのですが、課長は「そうではない」とのこと。
でも、能力不足なのは確かでしょう。期待にこたえきれずに潰れたのは私ですから。

でも、私は断固嫌だと答えてしまいました。
ワガママだとは重々承知していますが、どうしても、以前の仕事には戻りたくありません。
なぜならば、以前の仕事に戻ると、コンビを組む相手を、私がとても苦手にしているからです。
つまりは人間関係が上手く行く自信が全くないから。
逆に今度は、私がストレスでつぶれるという確信が自分にあったからです。
どう努力しても、上手くいかない相手がいます。どう頑張っても、嫌われてしまう相手がいます。
ちょうどそんな人なんです。人間的に、相性的に全く合いません。
確かに以前、1年ちょっとコンビを組んで一緒に仕事をしていましたが、その間どれだけ私の
心の負担が大きかったか。どれだけ耐えたか。どれだけ相手のミスのフォローをしたか。
相手の方が後輩なのですけど、私の方が異様に気を遣って、疲れてしまいます。
相手は相手で私のことを苦手にしているのか、目も合わせないし必要以上に言葉を交わさない。
そんなに私が嫌なのかと思うと、私も気分が悪いので話もしたくありませんが、私は先輩です。
それに人を嫌うことは絶対にしないように心がけています。
嫌わないように、苦手にしないように、と思いながら数年過ごしてきましたが、やはり私も駄目
なものはどう努力しても駄目でした。
そんな相手なんです。もうどうにも修復のしようがないでしょう。

今までの後輩との関係を話しているうちに、動揺が激しかったせいか涙が勝手に出てくるし、
もう散々でした。泣きながら「それは無理です」と訴えていた感じです。
課長もチーフも「どうやっても合わない相手っているし、そりゃ相手も同じこと思ってるだろう。」
と納得はされたようですが、課長は「どうするかちょっと考えるわ」とのことでした。
末端業務で通常は新人や年数が浅い人が任される営業事務の仕事があるんですけど、なぜかそれ
だけ、長い会社生活の中でも私は担当を任されなかったため、その点も課長から指摘されました。
もしかしたら、こっちの仕事の方を任されるかもしれません。この仕事をこなせるようになれば、
今担当している業務へ関連していますので、理解度も深まるからです。

でも急な仕事の担当替えは自分の心の負担にならないかと、ちょっと心配です。
確かに適性のない仕事を能力のない部下に任せるわけもないですし…。
自分はワガママを言っているんだろうな、と思いました。
でも、もしその後輩とまたコンビを組むことになったら、間違いなくストレスで私自身が潰れる
だろうと思います。だたでさえ、まだ病気明けで弱っている状態です。簡単にまた落ちるでしょう。

急な環境変化や仕事の変化は、うつ病明け患者には良くないと思うのですけど、どうなんでしょ。
来週、診察の予定がありますので、先生にも相談してみようと思います…。

以上長くなりましたが、本日のメンタルにっきでした。次、もう1本行きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月29日 22時53分50秒
コメント(6) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これはね~、重たいです  

Re:今年度の目標達成度面談は…。(03/29)  
☆たな  さん
2本目あるですね。

しかも自分が望むものでなかったら、なお更ですよ。
無理だと言って正解です!
(2007年03月30日 01時02分42秒)

Re:今年度の目標達成度面談は…。(03/29)  
ごえもんbb  さん
こんばんは。

職場での人間関係。
これが一番難しいと良く耳にします。

嫌なものは嫌と伝えて正解だと思います。
そこで妥協したら、その時点で心に負担が掛かってしまいますから。

やはり仕事は信頼のおける、そして気の合う仲間と楽しくやりたいものですね。

(2007年03月30日 02時40分20秒)

Re:これはね~、重たいです(03/29)  
CMLみらいさん

こんばんは。返信が遅くなりました。ごめんなさい。
上司は、上司なりに考えた末に私に仕事の担当を戻しては?という発言をなさったのだと思います。適性を見て判断しているようなので、あながち間違いではない気もするのですが、私としては人間関係がとても不安なものですから、絶対に嫌だとごねてしまった状態です。
心の病に対する理解、上司はちゃんとして下さっています。確かに仕事を替えるという話に飛んだのはどうなの?とも思いますけど、今日のメンタル日記も読んでいただくと、今私が持っている仕事もプレッシャーのかかる大変な仕事だとお分かりいただけるかと。
そのプレッシャーとストレスにさらしておくよりも、以前の業務の方が入りやすいんじゃないの?と思われたのも仕方ないと言えば仕方ない…。
非常に難しい問題なんですよね。まずは一番制限の多い、私の担当業務を確定させてから他の子をどうするかいじるのだと思いますけど…。
来週火曜日には、診療所の先生に話をしますが、その頃には新担当が発表になっちゃった後かも(^^;)
私にとって良い方向に進んでくれるといいのですけどね…。
(2007年03月30日 23時16分56秒)

Re[1]:今年度の目標達成度面談は…。(03/29)  
☆たなさん

こんばんは。はい、2本あります。今日もね~。
ええと、環境変化や人間関係の変化、やはり私も自分に影響が出ると思います。
今の仕事のままにしておいてくれとお願いはしてありますが、結局は課長判断になりますので、どうなるかは分かりません。でも、後輩との人間関係のことは考慮してくれる、はずです。
親にも「今回は無理と言って良かったんじゃないの?言わないと分からないでしょ。」って言われました。ワガママな意見だったかな、とちょっとビクビクしていたのですが、両親にもこのブログでも肯定していただいて、ちょっと勇気が出ました。
(2007年03月30日 23時19分47秒)

Re[1]:今年度の目標達成度面談は…。(03/29)  
ごえもんbbさん

こんばんは。
仕事は確かに気の合う人と一緒にしたいですね。
でも、実際問題、気の合う人ばかりではないです。
男性と女性とは違うそうですが、女性は…とても難しいですよ。とにかく色んなことを引きずって生きていますからね。何かあると、それがいつまでも尾を引いちゃうみたいなんです。
私も出来れば誰とも上手くやっていきたいのですけど、どう努力しても駄目だったので、彼女との関係の修復はなるがままに任せています。
本当に、人間関係って意外に難しいですね…。
(2007年03月30日 23時22分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: