Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

PR

プロフィール

SaiCo.

SaiCo.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…

サイド自由欄

Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁
にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ

ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かございましたら公式LINEよりご連絡ください😁
公式LINE ID;@164wqjcv
Sai&Co.WAKUチャレLAB
2025年09月09日
XML
カテゴリ: 今日の学び
​​​






みなさんこんにちは。











Sai Co.WAKU チャレラボの Sai Co. です。












さて今日は、 ​『人間関係が上手くいくための方法の落とし穴』​ についてお話ししていくわけなんですが、唐突に聞きます。











人間関係をよくする方法って、いくつぐらい知ってます?












割と知ってます?












じゃあ次に、この事実は知ってます?












そのどれにも実は、 ​「デメリットがあるよ!」​ って事は?











いかがです?












これはあんまり知らなかったでしょ?









って、勝手に一人で納得してますけど、でも意外じゃないですか?




​「人間関係をよくするよ!」って言ってるのに、 「デメリットもあります!」 なんて、なんか詐欺みたいでしょ?

それをそのまま信じちゃって、迂闊にやっちゃうと、逆に失敗するってことでしょ?











そう思った方、 大正解 です。











だから、やるんならそのデメリットにも気を付けないと、本当に失敗しますから、気を付けなきゃいけないんです。

見落としちゃダメなんです、デメリットもね。


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​









​​​ 〜インテリア・寝具・収納部門〜​



📢気に入ったものだけご購入くださいね。



〈1位〉









​〈2位〉​ ​​


















しかも、落とし穴っていうぐらいなので、非常に気づきにくくそのデメリットは、皆さんに悪さをしてきますから。

「だったら、やらなきゃいいじゃん!」ってなりますよ。










って、あんまりしつこく言ってても仕方ないので、だから今シリーズでは、そうはならないために、事前に気をつける事をお話ししていきます。











なので、今日の話、もし「良かったよ!」という方は、ぜひお友達にも シェアお願いします 。​











というわけで今日の人間関係を上手くいかせる方法は、 ​『聞き上手になる』​ です。










この特技持ってる人、世の中で重宝されますよね?











って、これが特技だって事にも 気づいてない人もいる でしょうね。

僕もそうなんですけど、
​結構、人から 「聞き上手ね!」 なんて言われてます。










​って、話はどうでもよくて、でももうちょっとだけ喋らせてもらうと、しかも 意識して相手の喋りたい事引き出してます からね。










​さぞかしお相手さんも、自分の言いたいこと言えて、 スッキリする人も多い んじゃないでしょうか?










「話聞いてほしい。」、「話せてスッキリした!」って言う人、現にいますからね。










実際に僕と話しててね。










さて、そんな僕の特技でもある『聞き上手』なんですが、なんで重宝されるかは、もう確認しなくても大丈夫ですかね?











デメリットに行く前に、ちょっとだけ確認しておきましょうか?











なんかこのままだと、僕の自慢話だけ言って、嫌なヤツで終わりそうなんでね。










​まぁ、つまりはですよ、人って、 多くの人が、喋りたい側の人 なんです。










​みんな 他人の話を聞きたい人じゃなく、自分の話を喋りたい んです。










自分が満足できるまで、自分の話を聞いてほしん です。​


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​










​​​ 〜美容・コスメ・香水部門〜​



📢気に入ったものだけご購入くださいね。



〈1位〉









〈2位〉 ​​​
















​​​​そうやって 自己アピールして 自己開示して 「自分ってこんな人なんだよ!」 って、 認知して、理解してほしん ですね。

​​​​










自己欲求を満たすみたいな感じです。










その先に、「仲良くしたい!」とか、「関係性を保ちたい!」とか、「仲間でいたい!」とかっていう本能的な願望も出してくるわけです。











いかがです?











人が喋る事に、結構、深い意味があるでしょ?










​​​じゃあ反対の、聞き上手になれば、 少数派 の上に、人は誰にでも話したいわけじゃなく、 しっかり自分の話を聞いてくれる人の所に集まる性質がある ので、 聞き上手の人の所に集まってくる わけです。​

​​










これだと、重宝されない方がおかしいでしょ?










しっかり人の話を聞いていさえすれば、人間関係も良くなりますよね?











だからメリットが大アリなんですけど、でもこの方法にも、デメリットがあるんです。











それは、 『相手の話を聞き過ぎるがあまり、自分の話ができなくなる』 って事です。​










​​​ 話すタイミングがわからなくなる とか、 相手が話して満足した姿を見てこっちも満足してしまう とか、 「自分の話は言うまでもないか。」なんて勝手に思い込んでしまう とかね。

​​​










そうやって自分の話をしないようになっていくと、どんどん喋れなくなってくるんです。










「うんうん」って頷くだけとかね。











あと、 言いたい事、伝えたい事の半分も伝えることができない とかね。










いろんな副作用が起きてくるんです。










しかもこれが、意識してないと気付かないうちにやってるので、だから落とし穴なんですね。











だから、要はバランスです。


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​










​​​ 〜パソコン・周辺機器部門〜​



📢気に入ったものだけご購入くださいね。



〈1位〉









〈2位〉 ​​​

















相手が話している時は、しっかり話を聞いてあげる。










それは大人でも子供でもです、相手がね。












​​人ってね、 返報性の法則 ってのがあって、普通の人なら、 自分の話を聞いてくれた代わりに相手の話もしっかり聞く って法則が働くんです。​










だから安心して、自分の話をしてみて下さい。










もし、そのような事で悩んでる方がいましたらね。











「こんな話、興味ないだろうな?」とか、「今、言ってもなー。」とか、「まーいいか、また今度で。」とか思い込む必要なしですよ。











自分の話も誰かに聞いてもらわないと、欲求不満たまりますからね。











というわけでいかがでしたでしょうか?











今日の話。











気づいた時にはもうすでに、落とし穴にハマってますのでね、重々お気を付けくださいね。

さて今日も、少しでもみなさんのお力になれたでしょうか?











みなさんのお力に少しでもなれたなら、それはそれで幸いです。











さて、かくいう毎日の僕はというと、時間見つけてはこんな感じで毎日、世の中の色んな出来事を見つけては、自分なりに考えて、その結果を、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。










なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。











全部が大体5分程度で読み切れます。











ご質問やご感想、ご相談なんかは公式 LINE よりお受けしています。











そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。











では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。











ではまた ✌️






















📢過去にご紹介したオススメ品はこちら ​​

​⬇︎​​
​​
 ​



​​​ Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁 ​​​
にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ



















​​ ​​ ​にほんブログ村



ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かありましたら
公式LINEよりご連絡ください😁




公式LINE URL; ​​​​https://page.line.me/164wqjcv​​​​

公式LINE ID;@164wqjcv


 Sai&Co.WAKUチャレLAB




​​



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月09日 09時49分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: