PR

プロフィール

らうどじゃず

らうどじゃず

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ Re:【薬膳鍋】お腹に超キターーーーー!!!(01/09) 「宮国由紀江(薬膳でメンテ) ~ 身近な…
らうどじゃず@ Re[1]:ひと夏の恋は終わらない(11/03) 飲み過ぎ1号さん このお店は虎連坊ヒルト…
飲み過ぎ1号@ Re:ひと夏の恋は終わらない(11/03) おはようございます 大阪のお得意様 でき…
らうどじゃず @ Re[1]:またここを再開しようかと思った件(10/26) 飲み過ぎ1号さん、誠にありがとうござい…
飲み過ぎ1号@ Re:またここを再開しようかと思った件(10/26) 久しぶりにUPされていて、懐かしいやら、…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年01月23日
XML
カテゴリ: music

大笑いとても良くして頂いている音楽家、 西脇辰弥さんのブログ でとても
印象的な記事をかかれていたのでご紹介。

他の楽器より若干高めに調律しておいたハーモニカで、
演奏中に自分の感性で下げながら 他の楽器とあわせて演奏するというのですびっくり

一流のプロって、本当に凄すぎて、同じ人間とは思えませんよね?サッカー選手でも、レーサーでもゴルファーでも。。。

想像してみてください。
普通に立って歩けば楽なのに、 ワザワザ中腰で歩いているような感じ ですクール

その行為にキチンとした大きな意味はあるんです よ!

でもあんまり大変なことなんで、フツーの人はできませんし、やろうとも思わないでしょう。
それほどまでに、 頭にある表現を現実の形にするということは、努力と才能が必要 なんだな、と思ったのです。

料理人、酒造りの杜氏はどうでしょうか。

この方々も同じだと思います。
ハーモニカなど楽器はわずかの周波数のズレを感じ取って他と合わせたり、『意図的に』わずかに外したりして表現をするのですが、食材や醗酵の温度を
感じ取り、思う味わいにまとめ上げていくこの方々の技もまたスゴイと思わされます。

香、甘味、酸味、辛味、苦味、渋味、そして見栄え・・・。

これらのハーモニー(調和)が味の表現となるんです。

ただ、美しい、香が良い、味が重い、というだけでなくいろんな味わいに注意を向けてみると、きっと他に無いその造り手の想いに触れられると思います。

楽器単体でも素晴らしい音色がしますが、いろんな楽器との合奏は、もっともっと
深い味わいに満ち溢れます。それと同じように、料理とお酒が出会ったハーモニーもまた、単体で楽しむものとは
別の深い味わいや感動となって感じられることと思います。

●オーケストラと楽器のソロ

●12気筒エンジンと単気筒エンジン

料理のソースもそうですねぇ。。。香水もかな?

例はたくさんありますよね!

それにより、そのもの単体が持つ魅力をまた再確認できることにも繋がります。

ハーモニカの音程を、素人ではとてもできないような音程に自ら調整して演奏する。
それほどの細かい神経と具現化する実力を、私達も少しだけでも理解できたら、
よりそのものの魅力を楽しめるはずです。

「ほんの少しでいいからいろんなものに興味を持ち理解しようと思う」

これが音楽や食・酒だけでなく、生活や人生に豊かな喜びをもたらすのかなとしみじみ思っているところです。

そしてそんな私の今の興味は・・・・

今日の昼ご飯です大笑い

お酒と料理のハーモニーを味わうならこのお店「十四番目の月」でどうぞ!!
と、ちょっと宣伝を・・・ぽっ ↓ 
http://r.gnavi.co.jp/n635300/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月23日 12時11分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[music] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: