PR

プロフィール

らうどじゃず

らうどじゃず

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ Re:【薬膳鍋】お腹に超キターーーーー!!!(01/09) 「宮国由紀江(薬膳でメンテ) ~ 身近な…
らうどじゃず@ Re[1]:ひと夏の恋は終わらない(11/03) 飲み過ぎ1号さん このお店は虎連坊ヒルト…
飲み過ぎ1号@ Re:ひと夏の恋は終わらない(11/03) おはようございます 大阪のお得意様 でき…
らうどじゃず @ Re[1]:またここを再開しようかと思った件(10/26) 飲み過ぎ1号さん、誠にありがとうござい…
飲み過ぎ1号@ Re:またここを再開しようかと思った件(10/26) 久しぶりにUPされていて、懐かしいやら、…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年04月07日
XML
カテゴリ: うま~!

意外とないですよねウィンクグラス、もしくは徳利の『ハーフ』(半分の量)

よくマスや受け皿の上にコップを置いて下の受け皿からもこぼれるほど注いでくれる
特盛りはよくありますねクール
戦後食べるものが無い頃は最高のサービスだったと、ウチの父ちゃんもよく言います。

戦後60年以上も過ぎてもなお、飲食店では相変わらずマスにコップがとても多いと感じます。

けっこう高級店でもこのスタイルがあるのはなぜでしょうね?
たくさん注いであげるのがよいのであれば、でっかいグラスのほうがいいのでは?クール
1リットルくらい入る大ジョッキとか(もちろん冗談です)。

ちいさいグラス使っているのをたっぷり溢れさせることでごまかしているんじゃないか?
という意見を聞いたことがありますが、そう考えれば、そうかもと思ったりしますがクール

なんにしても「ほ~ら、ウチはケチケチしないよ!盛大に注ぐから飲んでね!」というアピールには違いないと思われます。

でもさー

あれって 飲みにくくないですか?

○グラス全体が酒でびしょびしょ(どこ持てばいいの?)

○持ち上げられないから最初のひとくちは犬飲み(美人がこれで「じゅる~」はなんだかな)

○グラスを持ち上げて飲んで、テーブルに置く。その後まだ酒が溢れてる皿へ
うっかり戻してしまい、「この皿の酒、飲んでいいんだろうか?」と悩む(爆)

ということがままあるからです大笑い

ですから、このスタイルを採用している飲食店様へ行くと大概私は、

「あーーっ、こぼさないでいいです(汗)、あっ、あっ、そこまで!そこまででいいです!」

と、すごく不思議そうな顔をしながら注いでくれる店員さんへ必死にお願いしています大笑い

飲みやすいんです。理由はそれだけウィンク

おかげさまで平成の世に生きている我々は、たくさんの美酒を飲むことができますから、いろいろ試したくなりますよね。

ただし一度の飲酒量には限界があるので少ない量でいろんな種類を楽しめるのは
なんといってもありがたいと思うのですぽっ

「あ、あの酒興味あるな。でももうだいぶ飲んだし一合は飲みきれないな」

ということあるでしょう?ウィンク

こんな時に、なによりありがたいサービスだと思います。

量は少なくともサービスの手間は変わらないのですから、飲食店様はやりたがらない気持ちはよくわかります。

ですからこんなハーフグラスサービスをされている飲食店さまに、
心よりありがとう!といいたい気持ちでいっぱいですぽっ

写真は静岡県裾野市の「○や」さんですハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月07日 21時47分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[うま~!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: