PR
カレンダー
コメント新着
【醗酵リンク】という素晴らしい食材の生産者様と
醗酵というくらいですから、「酒」「調味料」ですが、その生産者様を「醗酵」という言葉で
つないでその素晴らしさを体験していただこうという会です![]()
毎年10月に行われて、今年も100名さま以上のお客様でにぎわいました。
着実に食のこと、酒のことを真剣に考える方が増えてきていると感じます。
たくさんの料理が出ました。ここで紹介したかったのですが、
撮り忘れた、といいますか、私は会のお手伝いしてましたので、十分撮影できなかった![]()
少ない写真の中からご紹介。まずは会場の雰囲気![]()

着物姿の美しい方が目に付きました
いいものですね♪

泉橋酒造の橋場専務。とっても楽しいお人柄ながら、米作りから真剣に酒造りを
考え実践している蔵元です。「あかとんぼ」「泉橋・恵」ほか、梅酒もウマイ!
こちはら「秋鹿」の 奥さん
です
苗字が「奥」なんですね。余談ですが。

ずらり居並ぶ凄い酒は、きもとや山廃の純米酒。世界に誇る個性・秋鹿を
代表する味わいが詰まっています。
その中にあったこれは・・・・

山廃純米酒の「酒母」だけを絞ったもの!
酸が効いてます!
その味わいは「ワイン的?」いいえ違います。純米酒の体をしています。
その上で爽やかかつ存在感のある酸があって食との相性を考えさせてくれる、
そんな旨さがあります。これは素晴らしかった
でも未発売。
そして ケンシロウ
竹鶴敏夫専務。![]()

彼は真面目なんですね。それと自分求めるの酒の方向がぶれない。突き進む。
それだけにいろんな障害もあるとは思うけど、勇気をくれる竹鶴ファンは日本中に!![]()
がんばれ竹鶴、貴方が純米酒業界のケンシロウにならんでだれがなる!?(いやならないと思う・笑)
ほかにもたくさんの素晴らしい蔵元様はコチラ
神亀酒造(埼玉)、稲葉酒造場(茨城)、武勇(茨城)、喜久醉(静岡)、雑賀(和歌山)、
秋鹿(大阪)、久保本家(奈良)、竹鶴(広島)、扶桑鶴(島根)、杜の蔵(福岡)![]()
生産者の皆様、そして特別講演をしてくださった ヤマケンこと山本謙治
さん![]()
写真がなくてごめんなさい!あっという間に時間がたつ引き込まれる講演最高でした。
そしてスタッフ記念写真。

中央の麗しい方が主宰の藤田千恵子さん。盛会おめでとうございました!![]()
お疲れ様でした。次回も足手まといながらがんばる所存です。
来年は皆さんもぜひ参加してみてはいかがでしょうか!
この場でも告知させていただきます![]()
![]()
青山 酒 フリー (AOYAMA SAKE FLEA)2018 2018年11月19日
伯楽星×アルガブランカ×リーデルの「非日… 2018年07月06日
依田酒店提供の番組がスタートしました! 2018年05月11日