全277件 (277件中 1-50件目)
季節の花、ご存じコスモス。毎日通る間道添いの民家の塀際に群生していて、毎年この時期こうやって花をつけてくれます。桜の花弁に似た花を秋につけることから「秋桜」と呼ばれるようになったこの草木は、花に比べて茎がずいぶん細いですね。葉にいたってはさらに線のように細く、細い茎の先端につける花の大きさをよりいっそう際立たせます。重心が上の方にあるので、ちょっとした風にもゆらゆら体を揺らすことになります。コスモスの花言葉を調べてみると、花の色によって少し違うようですが、総じて「謙虚」「調和」「乙女の真心」とありました。いかにも日本人が好む言葉ですね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出版しました。このブログの酒とそばについて書いたものを加筆修正したものです。肩肘張らずに気軽にお読みいただけるエッセイ集です。まず「はじめに」から、書店での立ち読み気分をお味わいください。はじめに小粋な蕎麦屋に入って、いきなり「天婦羅そばを一つ」なんて注文するのは、いただけませんな。まあ、うどん屋に入ったわけじゃないのだから、蕎麦屋に入ってそばを注文して何が悪いということになるのでしょうけれど。しかし、もしあなたが「そば通」と呼ばれたいのなら、そして真の「酒飲み」と呼ばれたいのなら、カウンターに座ってまずは厨房からこちらの様子を眼光鋭くうかがういかにも頑固そうな店主の視線を浴びながらも、店の雰囲気をしばし味わうようなそぶりを見せてから、おもむろにこのように言ってみたいもの。「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」そんな古き良き時代の蕎麦屋の流儀なるものについて書かれた本を、書店で目にしたことがありました。私がまだ高校に上がったばかりのころだったでしょうか。ほぉ~、蕎麦屋とは、まず酒を飲むところだというのか。俺もやがて蕎麦屋へ入ることがあったら、そんなセリフを吐いてみたいものだと思ったものでした。・・・あれから五十年、何の因果か製麺業を営むことになった私は、その蕎麦屋へそばを納めに行っては、「毎度ありがとうございます。今日から新そばで打ってあります」などと言うことはあっても、「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」などと言ったためしが久しくなかったことに今さらながら気づき、失望に打ちひしがれています。日々仕事に追われながらも、いつかきっとそんな至高の悦楽を味わうことができる日の来ることを夢見て、「酒」と「そば」のうんちくを秘かに温めていると、驚いたことにこれはこれで楽しいではありませんか。そのささやかな楽しみの一端を披露して、世の酒好き、そば好きといわれる皆さんと喜びを分かち合うことができれば幸せと、ペンを執った次第です。「酒」と「そば」、二編に分けてご紹介していきましょう。まずは「酒」編より、人は何故酒を飲むのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第一部「酒」編「過ぎたるは及ばざるがごとし」古来より「酒は百薬の長」といいます。実にいい響きを持ったことばですな。私は常々この心地良い響きを妻に言って聞かせるのですが、妻は私にこう言うではありませんか。「あら、そういうものですか。では『過ぎたるはなお及ばざるがごとし』って、どのように響きになって?」と。このほど世界保健機関(WHO)が発表したところによると、2016年に世界で死亡した人のうち約三百万人が、飲酒関連が原因と考えられるということです。「酒は百薬の長」とも語り継がれているのに、これほど多くの人が、飲酒が原因で命を落としているということは、これはやはり飲み過ぎたから、ということになるのでしょうか。大雑把な計算になりますが、世界の人口を約七十億として、アルコールを摂取する人の数を約半数と考えれば、35億。3,000,000 ÷ 3,500,000,000 = 0.086% という計算になりますから、なんだ、酒飲みの千人のうちの一人以下じゃないかと胸を撫で下ろした愛飲家の方、多いのではないでしょうか?しかしながら、どうしても気になるのは、どれだけ飲めば「過ぎたる組」になるのかということ。WHOの定義によれば、大量機会飲酒とは純アルコール換算で60グラム以上の飲酒機会を30日に一回以上持つことと書いてあります。そこで早速調べてみました。エチルアルコールの密度は、0.789g/ml ですから、 60 ÷ 0.789 = 76 ml、ビールのアルコール度数は、概ね5%と考えれば、 76 ÷ 5% = 1,520mlビール大瓶(633ml)二本半という計算になります。同様に清酒のアルコール度数を15%として計算すると、2.8合。すなわちビールなら三本、清酒なら三合をひと月に一回でも飲む機会があれば、WHOは大量機会飲酒と定めているということになります。確かにわが国はWHOに加盟しているかもしれないが、私個人はWHOになど加盟していないと主張する人もいるでしょう。見上げた心意気と拍手喝采を送りたいところではありますが、清酒三合以上を飲んだ翌朝のことを常々経験している者からすれば、やはりそうであったかとうなだれるしかありませんね。あなたはうなだれる口ですか、それとも清酒三合ぐらいではうなだれませんと豪語する口ですか? う~む、古来より語り継がれてきたことわざ「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」とは、なるほど深い含蓄のあることばだと認めざるを得ません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飲ん兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄(うんちく)が満載。酒の文化や歴史、あらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。世の酒好きとそば好きに贈ります。日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。ぜひご一読いただければ幸いに存じます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2024年10月01日
昔ながらの中華そばを看板にしているお店の評判を耳にしたので、早速入ってみたのです。・・・正直に申し上げます。ラーメンを注文すればランチタイム(11時~14時)おにぎり食べ放題の店というのに引かれました。(笑!それで野菜ラーメンを注文したら、店員さんが「只今ラーメンにおにぎりか麦とろろ飯がついてきます。おにぎりも麦とろろ飯もサービスとなっております。何個でもお変わり自由です」というではありませんか。ならばと「おにぎりをお願いします」と小声で言ったら、店員が「おにぎり何個になさいますか」と辺りをはばからず大声を発するのには往生した。「そうだねぇ~、えぇ~と・・・」とますます小声になる私を無視して、「では、とりあえず2個お持ちします。足りなかったら、おかわりをおっしゃってください。はぁ~い!野菜ラーメンにおにぎり2個!」と一段と声を張り上げたのでした。・・で、「お待たせしました」と私の目の前に運ばれてきたのが、写真のラーメンとおにぎり2個。・・・おにぎり小さいじゃないか。(笑!おにぎりの大小もさることながら、普通野菜ラーメンといったら、野菜を炒めた中にスープを加えて一煮立ちしたものを麺にかけるって調理法が一般的でしょ。この野菜ラーメンの野菜、キャベツにしてもモヤシにしても火が通っていない。写真でもキャベツの生っぽさが見て取れるでしょ。ついでにおにぎりの小ささも。(笑!まあ、野菜はどれも新鮮でパリパリでしたから、新鮮な生野菜を醤油味で食べたと思えば腹も立ちませんかね。あともうひとつ言っておかなければならないことがあります。・・・おにぎりのおかわりを言うタイミングがどうしても店員さんと合わなくて、最後まで言い出せないまま店を出ることになったのでありました。(涙!店員たるもの、客にタイミング合わせろよ!(大爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2024年03月08日
確か日経のスポーツ欄でコラム「チェンジャップ」を投稿されていたプロ野球評論家豊田泰光さんが、書いておられました。「もし自分の年齢を知らなかったら、今の自分を何歳だと思うかね?」アメリカ大リーグで59歳までプレーしたという伝説の黒人投手サチェル・ペイジの言葉だそうです。「人間五十年、下天の内をくらぶれば・・・」と、幸若舞を舞って自裁した信長の享年がまさしく49歳であったごとく、当時の日本では人の一生は50歳。それよりさらに10年生きながらえて60歳までいられようものなら、それこそ恩の字としたものでした。現代に戻って、男性の平均寿命は80歳といいますが、私的には人の一生70年、10年生きながらえて80歳まで健康でいられようものなら恩の字というのが偽らざる心境です。信長の時代と現代の節目の年齢を除算してみると、50÷70=0.71 60÷80=0.75 となりますね。そこでタイトルの問いに戻りますが、実年齢×0.75 で答えられた人は、健康で気力も充実していると言っていいかもしれません。70歳なら52歳、60歳なら45歳、50歳なら38歳、40歳なら30歳・・・というように。まあ、経済的な理由は別にして(涙!)、いつまでも健康で働き続けたいものだと願っております。しかし、健康で気力も充実しているから、65歳まで働いてリタイヤするかなどと言っていたら、実年齢は87歳(65÷0.75=87)ということになりますぞ。(笑!じゃ~、そういうお前はどうなんだ?・・・まあ、せいぜい健康に注意して仕事に励みたいものだと言っておきましょう。(苦笑!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出版しました。このブログの酒とそばについて書いたものを加筆修正したものです。肩肘張らずに気軽にお読みいただけるエッセイ集です。まず「はじめに」から、書店での立ち読み気分をお味わいください。はじめに小粋な蕎麦屋に入って、いきなり「天婦羅そばを一つ」なんて注文するのは、いただけませんな。まあ、うどん屋に入ったわけじゃないのだから、蕎麦屋に入ってそばを注文して何が悪いということになるのでしょうけれど。しかし、もしあなたが「そば通」と呼ばれたいのなら、そして真の「酒飲み」と呼ばれたいのなら、カウンターに座ってまずは厨房からこちらの様子を眼光鋭くうかがういかにも頑固そうな店主の視線を浴びながらも、店の雰囲気をしばし味わうようなそぶりを見せてから、おもむろにこのように言ってみたいもの。「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」そんな古き良き時代の蕎麦屋の流儀なるものについて書かれた本を、書店で目にしたことがありました。私がまだ高校に上がったばかりのころだったでしょうか。ほぉ~、蕎麦屋とは、まず酒を飲むところだというのか。俺もやがて蕎麦屋へ入ることがあったら、そんなセリフを吐いてみたいものだと思ったものでした。・・・あれから五十年、何の因果か製麺業を営むことになった私は、その蕎麦屋へそばを納めに行っては、「毎度ありがとうございます。今日から新そばで打ってあります」などと言うことはあっても、「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」などと言ったためしが久しくなかったことに今さらながら気づき、失望に打ちひしがれています。日々仕事に追われながらも、いつかきっとそんな至高の悦楽を味わうことができる日の来ることを夢見て、「酒」と「そば」のうんちくを秘かに温めていると、驚いたことにこれはこれで楽しいではありませんか。そのささやかな楽しみの一端を披露して、世の酒好き、そば好きといわれる皆さんと喜びを分かち合うことができれば幸せと、ペンを執った次第です。「酒」と「そば」、二編に分けてご紹介していきましょう。まずは「酒」編より、人は何故酒を飲むのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第一部「酒」編「過ぎたるは及ばざるがごとし」古来より「酒は百薬の長」といいます。実にいい響きを持ったことばですな。私は常々この心地良い響きを妻に言って聞かせるのですが、妻は私にこう言うではありませんか。「あら、そういうものですか。では『過ぎたるはなお及ばざるがごとし』って、どのように響きになって?」と。このほど世界保健機関(WHO)が発表したところによると、2016年に世界で死亡した人のうち約三百万人が、飲酒関連が原因と考えられるということです。「酒は百薬の長」とも語り継がれているのに、これほど多くの人が、飲酒が原因で命を落としているということは、これはやはり飲み過ぎたから、ということになるのでしょうか。大雑把な計算になりますが、世界の人口を約七十億として、アルコールを摂取する人の数を約半数と考えれば、35億。3,000,000 ÷ 3,500,000,000 = 0.086% という計算になりますから、なんだ、酒飲みの千人のうちの一人以下じゃないかと胸を撫で下ろした愛飲家の方、多いのではないでしょうか?しかしながら、どうしても気になるのは、どれだけ飲めば「過ぎたる組」になるのかということ。WHOの定義によれば、大量機会飲酒とは純アルコール換算で60グラム以上の飲酒機会を30日に一回以上持つことと書いてあります。そこで早速調べてみました。エチルアルコールの密度は、0.789g/ml ですから、 60 ÷ 0.789 = 76 ml、ビールのアルコール度数は、概ね5%と考えれば、 76 ÷ 5% = 1,520mlビール大瓶(633ml)二本半という計算になります。同様に清酒のアルコール度数を15%として計算すると、2.8合。すなわちビールなら三本、清酒なら三合をひと月に一回でも飲む機会があれば、WHOは大量機会飲酒と定めているということになります。確かにわが国はWHOに加盟しているかもしれないが、私個人はWHOになど加盟していないと主張する人もいるでしょう。見上げた心意気と拍手喝采を送りたいところではありますが、清酒三合以上を飲んだ翌朝のことを常々経験している者からすれば、やはりそうであったかとうなだれるしかありませんね。あなたはうなだれる口ですか、それとも清酒三合ぐらいではうなだれませんと豪語する口ですか? う~む、古来より語り継がれてきたことわざ「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」とは、なるほど深い含蓄のあることばだと認めざるを得ません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飲ん兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄(うんちく)が満載。酒の文化や歴史、あらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。世の酒好きとそば好きに贈ります。日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。ぜひご一読いただければ幸いに存じます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2023年11月26日
日本を代表する文化の一つに「茶の湯」があります。私も日本人の一人、究極の「侘び・寂び」を追求した文化ということは、知識としては承知しています。あくまで知識としてとことわりを入れなければならないのが、残念ではありますが。・・・正直に申しあげます。あのように堅苦しい所作を強要される狭苦しい茶室の中で飲む抹茶は、決して美味しいとは言いがたい。(苦笑!「茶の湯」・「侘び・寂び」といえば、日本人なら千利休を思い浮かべない人はいないでしょうし、利休と秀吉との確執についてもあまりにも有名。秀吉が権力と富の象徴として造った黄金色に輝く茶室を利休はどう思ったか想像に難くありませんが、それから時が流れること400数十年余り、今度は銀色に光る茶室が現れようとは利休も想像だにしなかったに違いありません。その名も「虚象庵」。はて、「虚象」とは虚像のことか?ならば実在しない見せかけの姿ということになりますね。なるほどこの世の森羅万象は像を結ばないと。名前だけはえらく哲学的だな。利休好みの名前と言えるかもしれない。我が故郷富山県高岡市の伝統工芸と地場産業のアルミ加工技術を融合して製作されたというのは、うれしいことではありますが、銀色に光るメタリックな茶室で喫する抹茶の味やいかばかり。慶長年間にはなかった金属、アルミニュウム。新しいもの好き、珍しいもの好きの秀吉ならば、飛びついたに違いないでしょうけれど、いかに我が郷土の経済を支えるアルミ産業の産物とはいえ、私は少なからず興ざめです。なにしろ、アルマイトの弁当箱を携えて学校に通った世代ですから。。。(笑!弁当を食べた終わった後、空になった弁当箱にお茶を入れてもらって、蓋を箱の底に重ねてアツ、アツと言いながら飲んだものです。果たして利休は、アルミの茶室で茶を立てることを是とするでしょうか?まあ、金属の四角いご飯を詰める箱でお茶を飲むなどということだけは、きっと顔をしかめること間違いないと思いますけど・・・。(爆笑!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出版しました。このブログの酒とそばについて書いたものを加筆修正したものです。肩肘張らずに気軽にお読みいただけるエッセイ集です。まず「はじめに」から、書店での立ち読み気分をお味わいください。はじめに小粋な蕎麦屋に入って、いきなり「天婦羅そばを一つ」なんて注文するのは、いただけませんな。まあ、うどん屋に入ったわけじゃないのだから、蕎麦屋に入ってそばを注文して何が悪いということになるのでしょうけれど。しかし、もしあなたが「そば通」と呼ばれたいのなら、そして真の「酒飲み」と呼ばれたいのなら、カウンターに座ってまずは厨房からこちらの様子を眼光鋭くうかがういかにも頑固そうな店主の視線を浴びながらも、店の雰囲気をしばし味わうようなそぶりを見せてから、おもむろにこのように言ってみたいもの。「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」そんな古き良き時代の蕎麦屋の流儀なるものについて書かれた本を、書店で目にしたことがありました。私がまだ高校に上がったばかりのころだったでしょうか。ほぉ~、蕎麦屋とは、まず酒を飲むところだというのか。俺もやがて蕎麦屋へ入ることがあったら、そんなセリフを吐いてみたいものだと思ったものでした。・・・あれから五十年、何の因果か製麺業を営むことになった私は、その蕎麦屋へそばを納めに行っては、「毎度ありがとうございます。今日から新そばで打ってあります」などと言うことはあっても、「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」などと言ったためしが久しくなかったことに今さらながら気づき、失望に打ちひしがれています。日々仕事に追われながらも、いつかきっとそんな至高の悦楽を味わうことができる日の来ることを夢見て、「酒」と「そば」のうんちくを秘かに温めていると、驚いたことにこれはこれで楽しいではありませんか。そのささやかな楽しみの一端を披露して、世の酒好き、そば好きといわれる皆さんと喜びを分かち合うことができれば幸せと、ペンを執った次第です。「酒」と「そば」、二編に分けてご紹介していきましょう。まずは「酒」編より、人は何故酒を飲むのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第一部「酒」編「過ぎたるは及ばざるがごとし」古来より「酒は百薬の長」といいます。実にいい響きを持ったことばですな。私は常々この心地良い響きを妻に言って聞かせるのですが、妻は私にこう言うではありませんか。「あら、そういうものですか。では『過ぎたるはなお及ばざるがごとし』って、どのように響きになって?」と。このほど世界保健機関(WHO)が発表したところによると、2016年に世界で死亡した人のうち約三百万人が、飲酒関連が原因と考えられるということです。「酒は百薬の長」とも語り継がれているのに、これほど多くの人が、飲酒が原因で命を落としているということは、これはやはり飲み過ぎたから、ということになるのでしょうか。大雑把な計算になりますが、世界の人口を約七十億として、アルコールを摂取する人の数を約半数と考えれば、35億。3,000,000 ÷ 3,500,000,000 = 0.086% という計算になりますから、なんだ、酒飲みの千人のうちの一人以下じゃないかと胸を撫で下ろした愛飲家の方、多いのではないでしょうか?しかしながら、どうしても気になるのは、どれだけ飲めば「過ぎたる組」になるのかということ。WHOの定義によれば、大量機会飲酒とは純アルコール換算で60グラム以上の飲酒機会を30日に一回以上持つことと書いてあります。そこで早速調べてみました。エチルアルコールの密度は、0.789g/ml ですから、 60 ÷ 0.789 = 76 ml、ビールのアルコール度数は、概ね5%と考えれば、 76 ÷ 5% = 1,520mlビール大瓶(633ml)二本半という計算になります。同様に清酒のアルコール度数を15%として計算すると、2.8合。すなわちビールなら三本、清酒なら三合をひと月に一回でも飲む機会があれば、WHOは大量機会飲酒と定めているということになります。確かにわが国はWHOに加盟しているかもしれないが、私個人はWHOになど加盟していないと主張する人もいるでしょう。見上げた心意気と拍手喝采を送りたいところではありますが、清酒三合以上を飲んだ翌朝のことを常々経験している者からすれば、やはりそうであったかとうなだれるしかありませんね。あなたはうなだれる口ですか、それとも清酒三合ぐらいではうなだれませんと豪語する口ですか? う~む、古来より語り継がれてきたことわざ「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」とは、なるほど深い含蓄のあることばだと認めざるを得ません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飲ん兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄(うんちく)が満載。酒の文化や歴史、あらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。世の酒好きとそば好きに贈ります。日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。ぜひご一読いただければ幸いに存じます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2023年11月07日
「海が健康」と言われれば、海洋が汚染されておらずきれいな海のことを指すのだろうと、何となく想像はできるとしたものです。世界の約170の海域の中で、日本周辺の海は11位だったと評価されたということですが。「海の健康度、日本11位」この11位という数字がビミョーといえば、いかにもビミョーではありませんか?きれいなのか、そこそこきれいなのか、汚れてはいない程度なのか、素人には皆目見当がつきません。100点満点で表すと日本周辺の海は69点で、世界平均の60点を超えているということですから、どちらかといえばきれいな海なのかなとは思いますがね。しかし、日本周辺の海という捉え方もいかにも大雑把で、外洋もあれば工業地帯の運河も含まれるでしょうに、どうやってそんな広い海域を調査できたのだろうと不思議に思います。しかも、これを世界170の海域で、事前に定めた10項目の指標について実施したというのですから、同一時点での評価はとてもできなかったでしょう。そもそも調査にかかった費用たるやいくらになるものか、そちらの心配の方が先に立ちます。まあ、費用面の心配はさること対してながら、日本の69点に対してアメリカが63点、中国は53点という評価に対して、中国政府は黙っていられるものでしょうか?日本は放射能に汚染された原発の汚染水(実際は汚染水ではなくALPS処理水)を海洋に放出している、そんな国に点数などつくわけがないと言い出すに違いありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出版しました。このブログの酒とそばについて書いたものを加筆修正したものです。肩肘張らずに気軽にお読みいただけるエッセイ集です。まず「はじめに」から、書店での立ち読み気分をお味わいください。はじめに小粋な蕎麦屋に入って、いきなり「天婦羅そばを一つ」なんて注文するのは、いただけませんな。まあ、うどん屋に入ったわけじゃないのだから、蕎麦屋に入ってそばを注文して何が悪いということになるのでしょうけれど。しかし、もしあなたが「そば通」と呼ばれたいのなら、そして真の「酒飲み」と呼ばれたいのなら、カウンターに座ってまずは厨房からこちらの様子を眼光鋭くうかがういかにも頑固そうな店主の視線を浴びながらも、店の雰囲気をしばし味わうようなそぶりを見せてから、おもむろにこのように言ってみたいもの。「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」そんな古き良き時代の蕎麦屋の流儀なるものについて書かれた本を、書店で目にしたことがありました。私がまだ高校に上がったばかりのころだったでしょうか。ほぉ~、蕎麦屋とは、まず酒を飲むところだというのか。俺もやがて蕎麦屋へ入ることがあったら、そんなセリフを吐いてみたいものだと思ったものでした。・・・あれから五十年、何の因果か製麺業を営むことになった私は、その蕎麦屋へそばを納めに行っては、「毎度ありがとうございます。今日から新そばで打ってあります」などと言うことはあっても、「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」などと言ったためしが久しくなかったことに今さらながら気づき、失望に打ちひしがれています。日々仕事に追われながらも、いつかきっとそんな至高の悦楽を味わうことができる日の来ることを夢見て、「酒」と「そば」のうんちくを秘かに温めていると、驚いたことにこれはこれで楽しいではありませんか。そのささやかな楽しみの一端を披露して、世の酒好き、そば好きといわれる皆さんと喜びを分かち合うことができれば幸せと、ペンを執った次第です。「酒」と「そば」、二編に分けてご紹介していきましょう。まずは「酒」編より、人は何故酒を飲むのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第一部「酒」編「過ぎたるは及ばざるがごとし」古来より「酒は百薬の長」といいます。実にいい響きを持ったことばですな。私は常々この心地良い響きを妻に言って聞かせるのですが、妻は私にこう言うではありませんか。「あら、そういうものですか。では『過ぎたるはなお及ばざるがごとし』って、どのように響きになって?」と。このほど世界保健機関(WHO)が発表したところによると、2016年に世界で死亡した人のうち約三百万人が、飲酒関連が原因と考えられるということです。「酒は百薬の長」とも語り継がれているのに、これほど多くの人が、飲酒が原因で命を落としているということは、これはやはり飲み過ぎたから、ということになるのでしょうか。大雑把な計算になりますが、世界の人口を約七十億として、アルコールを摂取する人の数を約半数と考えれば、35億。3,000,000 ÷ 3,500,000,000 = 0.086% という計算になりますから、なんだ、酒飲みの千人のうちの一人以下じゃないかと胸を撫で下ろした愛飲家の方、多いのではないでしょうか?しかしながら、どうしても気になるのは、どれだけ飲めば「過ぎたる組」になるのかということ。WHOの定義によれば、大量機会飲酒とは純アルコール換算で60グラム以上の飲酒機会を30日に一回以上持つことと書いてあります。そこで早速調べてみました。エチルアルコールの密度は、0.789g/ml ですから、 60 ÷ 0.789 = 76 ml、ビールのアルコール度数は、概ね5%と考えれば、 76 ÷ 5% = 1,520mlビール大瓶(633ml)二本半という計算になります。同様に清酒のアルコール度数を15%として計算すると、2.8合。すなわちビールなら三本、清酒なら三合をひと月に一回でも飲む機会があれば、WHOは大量機会飲酒と定めているということになります。確かにわが国はWHOに加盟しているかもしれないが、私個人はWHOになど加盟していないと主張する人もいるでしょう。見上げた心意気と拍手喝采を送りたいところではありますが、清酒三合以上を飲んだ翌朝のことを常々経験している者からすれば、やはりそうであったかとうなだれるしかありませんね。あなたはうなだれる口ですか、それとも清酒三合ぐらいではうなだれませんと豪語する口ですか? う~む、古来より語り継がれてきたことわざ「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」とは、なるほど深い含蓄のあることばだと認めざるを得ません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飲ん兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄(うんちく)が満載。酒の文化や歴史、あらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。世の酒好きとそば好きに贈ります。日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。ぜひご一読いただければ幸いに存じます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2023年09月01日
昨日の昼食は国道沿いの中華レストランで。炒め定食。中華料理の特徴は、言わずと知れた高温の火力で手早くさっと炒める「炒(チャア)」にあります。火の通りにくい食材は、予め油通しをして火の通りを良くするという下準備をしますね。これによって食材の形を崩さずに芯までよく火を通すことができます。野菜炒めこそ「炒(チャア)」という調理法がぴったりの料理だと思いませんか。健康に注意しなければならない中年族にとっても、ぴったりというわけです。日本料理には湯通しという調理法こそありますが、油通しということはあまり聞きません。それは煮る、炊くという調理法が主で炒めるという調理法には馴染みがなかったからかもしれません。同じ野菜を使ったとしても、日本料理なら土鍋でしんなりと煮て、味噌で味付けして食べるということになるのでしょう。仏教しかり、漢字しかり、律令制度しかり。歴史をひも解くまでもなく、古来より日本人は大陸の文化を積極的に取り入れて来たはずなのに、どうして「炒(チャア)」という料理法は取り入れようとしなかったのだろう。中国料理が今日のように広く普及したのは、戦後になってからのこと。わずか70年足らずですから、そうすれば日本人は2000年の長きにわたって、中国料理の代表とも言える「野菜炒め」を食べそこねてきたと言えるかも知れません。!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出版しました。このブログの酒とそばについて書いたものを加筆修正したものです。肩肘張らずに気軽にお読みいただけるエッセイ集です。まず「はじめに」から、書店での立ち読み気分をお味わいください。はじめに小粋な蕎麦屋に入って、いきなり「天婦羅そばを一つ」なんて注文するのは、いただけませんな。まあ、うどん屋に入ったわけじゃないのだから、蕎麦屋に入ってそばを注文して何が悪いということになるのでしょうけれど。しかし、もしあなたが「そば通」と呼ばれたいのなら、そして真の「酒飲み」と呼ばれたいのなら、カウンターに座ってまずは厨房からこちらの様子を眼光鋭くうかがういかにも頑固そうな店主の視線を浴びながらも、店の雰囲気をしばし味わうようなそぶりを見せてから、おもむろにこのように言ってみたいもの。「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」そんな古き良き時代の蕎麦屋の流儀なるものについて書かれた本を、書店で目にしたことがありました。私がまだ高校に上がったばかりのころだったでしょうか。ほぉ~、蕎麦屋とは、まず酒を飲むところだというのか。俺もやがて蕎麦屋へ入ることがあったら、そんなセリフを吐いてみたいものだと思ったものでした。・・・あれから五十年、何の因果か製麺業を営むことになった私は、その蕎麦屋へそばを納めに行っては、「毎度ありがとうございます。今日から新そばで打ってあります」などと言うことはあっても、「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」などと言ったためしが久しくなかったことに今さらながら気づき、失望に打ちひしがれています。日々仕事に追われながらも、いつかきっとそんな至高の悦楽を味わうことができる日の来ることを夢見て、「酒」と「そば」のうんちくを秘かに温めていると、驚いたことにこれはこれで楽しいではありませんか。そのささやかな楽しみの一端を披露して、世の酒好き、そば好きといわれる皆さんと喜びを分かち合うことができれば幸せと、ペンを執った次第です。「酒」と「そば」、二編に分けてご紹介していきましょう。まずは「酒」編より、人は何故酒を飲むのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第一部「酒」編「過ぎたるは及ばざるがごとし」古来より「酒は百薬の長」といいます。実にいい響きを持ったことばですな。私は常々この心地良い響きを妻に言って聞かせるのですが、妻は私にこう言うではありませんか。「あら、そういうものですか。では『過ぎたるはなお及ばざるがごとし』って、どのように響きになって?」と。このほど世界保健機関(WHO)が発表したところによると、2016年に世界で死亡した人のうち約三百万人が、飲酒関連が原因と考えられるということです。「酒は百薬の長」とも語り継がれているのに、これほど多くの人が、飲酒が原因で命を落としているということは、これはやはり飲み過ぎたから、ということになるのでしょうか。大雑把な計算になりますが、世界の人口を約七十億として、アルコールを摂取する人の数を約半数と考えれば、35億。3,000,000 ÷ 3,500,000,000 = 0.086% という計算になりますから、なんだ、酒飲みの千人のうちの一人以下じゃないかと胸を撫で下ろした愛飲家の方、多いのではないでしょうか?しかしながら、どうしても気になるのは、どれだけ飲めば「過ぎたる組」になるのかということ。WHOの定義によれば、大量機会飲酒とは純アルコール換算で60グラム以上の飲酒機会を30日に一回以上持つことと書いてあります。そこで早速調べてみました。エチルアルコールの密度は、0.789g/ml ですから、 60 ÷ 0.789 = 76 ml、ビールのアルコール度数は、概ね5%と考えれば、 76 ÷ 5% = 1,520mlビール大瓶(633ml)二本半という計算になります。同様に清酒のアルコール度数を15%として計算すると、2.8合。すなわちビールなら三本、清酒なら三合をひと月に一回でも飲む機会があれば、WHOは大量機会飲酒と定めているということになります。確かにわが国はWHOに加盟しているかもしれないが、私個人はWHOになど加盟していないと主張する人もいるでしょう。見上げた心意気と拍手喝采を送りたいところではありますが、清酒三合以上を飲んだ翌朝のことを常々経験している者からすれば、やはりそうであったかとうなだれるしかありませんね。あなたはうなだれる口ですか、それとも清酒三合ぐらいではうなだれませんと豪語する口ですか? う~む、古来より語り継がれてきたことわざ「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」とは、なるほど深い含蓄のあることばだと認めざるを得ません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飲ん兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄(うんちく)が満載。酒の文化や歴史、あらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。世の酒好きとそば好きに贈ります。日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。ぜひご一読いただければ幸いに存じます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2023年08月04日
海水に含まれる特定の魚のDNAを分析することで、その魚群の分布を推定することに成功したという話題ですが。ウエブトピックスより、海水からマアジの居場所わかる 舞鶴湾でDNA分析海水中に溶けている魚の粘膜やふんなどに起因するDNA(環境DNAと呼ぶのだとか)を検出できるというのですから、驚きです。魚群探知機でも調べたところ、実際の居場所や量がDNAの分布とおおむね一致するという結果が得られたということです。まあこれは、魚影が濃ければ環境DNAも濃いはずと素人にも分かり易い理屈です。記事には、「実際に魚を捕獲するより簡単に魚の分布をつかめ、漁業での活用も期待されている」と書かれていますが、はたしてそうだろうか?実際は海水を汲み上げ、その中に溶けている環境DNAを種類別により分け特定の魚の群れだけを検出する作業が大変でしょう。たとえ環境DNA検出器を簡単に船上に設置でき、それがすばやく魚種と魚影を知らせてくれるとしても、それを知るにはまず海水を汲み上げるためにバケツを海中に降ろさなければならないでしょ。・・・私なら先に釣り糸を降ろしたい。(笑!実際の漁業の現場では、圧倒的に魚群探知機の使い易さと勝手の良さに敵うものではなさそうですが、比較的狭い海域に分布する(といっても私の中では、舞鶴湾はかなり広い)魚の分布や種類を特定できるというのは、水産資源の確保という観点からは大変有用な武器になりますね。たとえばウナギなどにも応用できないものかと俄か生物学者( → 私のことです)は考えます。ウナギの皮膚はヌルヌルしていて、見るからに環境DNAを溶出していそう。(笑!日本は四方を海に囲まれた海洋国家、この環境DNAを検出する技術がわが国の大切な水産資源をいつまでも枯らすことなく守ってくれることを(具体的にはウナギの蒲焼や、マグロの中トロ寿司がいつまでも安く美味しく食べれることを)祈っています。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2023年05月05日
人間は水なくして生きていくことは出来ません。水を飲めば出すものを出したくなるのが生理というものですが、社会生活を営む人間には社会的なエチケットというものが求められますね。もよおしたからといって、所かまわず出していいというものではない。ウエブトピックスより、アメリカオレゴン州からの話題。米国で貯水池に男が放尿、1.4億ℓの水が無駄に普通人間の1回当たりの放尿の量は、300~500CC程度のものでしょう。アメリカ人は体が大きいから500㏄放尿したとして、1.4億ℓの水に含まれる尿の量は、(0.5/1.4億)ℓ。28億倍に薄められていることになります。何も廃棄することはなかったと思うのですがね。ちなみに私が住んでいる市の上水道の料金は10立方mまで1216円です。金額にすると、1.4億ℓ=140000立方mですから、140000×121.6=1700万円 という計算になります。なるほどこの水を利用する市民の健康と安全のために、1700万は安いといえば安いといえるかもしれません。しかしそんなことより、この貯水施設の水が直接家庭に流されているということの方が問題だと思うのですがね?日本なら水源からの水を必ず処理していますよね。自然豊かなアメリカのこと、この貯水池周辺の野生動物などは施設内に頻繁に出入りしていると想像されます。動物ももよおせば貯水池に失敬することもあるでしょう。 人間はダメでも動物ならいいというのだろうか?さらにアメリカはテロの標的にされている一番の国だったでしょう。今回は尿でよかった。これが毒物でないとどうして言えるのか?水資源施設の安全確保、アメリカ水資源局は、尿が濃いか薄いかより、こちらの方に目を向けるべきだと思うのです。・・・日本でも同じことが言えるのかもしれませんが。。。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2023年04月12日
今日の天気図を見ると、大陸に高気圧が幾つもあってその勢力圏内に日本列島はあるとも言えますが、太平洋上にも強い勢力の高気圧があって、両者に挟まれて弱い気圧の谷になっているとも見えます。その影響なのでしょうか、当地北陸富山は朝からどんよりした雲におおわれ、小雨もちらつく生憎の天気となっています。暦を見ると明日9月10日は旧暦の8月15日に当たるそうで、夜晴れるようであれば中秋の満月が観測されるとか。今私は「中秋」と書きましたが、「仲秋」とも書けそうです。調べてみると、「中秋」は陰暦8月15日のこと。「仲秋」は陰暦8月のことを指すようですから、私は15日の満月に言及していますから、「中秋」で正解だったわけです。「仲秋」の月というと、旧暦8月の月。すなわち満月に限らず三日月もあれば、半月もあるということになるのでしょう。秋の月ということですね。我われ日本人は古より、月の満ち欠けに強い関心を持ってきた民族といえましょう。望月、十六夜(いざよい)、立待(たちまち)、十三夜、十五夜・・・と、さまざまな名称を付けていることからもわかります。秋月、冬月、朧月・・・などという文字を目にするだけで、無粋な私でさえ、心を突き動かされてしまいますね。近年欧米から入って来た月に関することばに「スーパームーン」があります。これは地球の周りを巡る月の軌道が楕円であるため、同じ満月でも遠方にあるときは小さく見え、近くにあるときは大きく見える天文現象。現代人に限らず古の我われの先祖も目にしていたに違いありません。確かに「大月」ということばはありますが、はたしてこれが月が大きく見えることからきているのかどうかはなはだ疑問です。私はまったくの不勉強で確信は持てないのですが、古今月を詠んだ歌は数多くあるにしても、「月が大きく見える」と感嘆した和歌はないように思います。アメリカからやって来た友人に明晩月見をするから来ないかと誘ったら、当日そのアメリカ人が望遠鏡持参でやって来たのには驚いた。日本の月見の文化を説明するのにほとほと苦労したという話を、以前ものの本で読んだことがあります。明日10日の晩は晴れてくれるといいですね。中秋の名月をめでたいものです。けっして「大きく見えた」などと言わぬように気をつけないと。(笑!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そば」と』を出版しました。このブログの酒とそばについて書いたものを加筆修正したものです。肩肘張らずに気軽にお読みいただけるエッセイ集です。まず「はじめに」から、書店での立ち読み気分をお味わいください。はじめに小粋な蕎麦屋に入って、いきなり「天婦羅そばを一つ」なんて注文するのは、いただけませんな。まあ、うどん屋に入ったわけじゃないのだから、蕎麦屋に入ってそばを注文して何が悪いということになるのでしょうけれど。しかし、もしあなたが「そば通」と呼ばれたいのなら、そして真の「酒飲み」と呼ばれたいのなら、カウンターに座ってまずは厨房からこちらの様子を眼光鋭くうかがういかにも頑固そうな店主の視線を浴びながらも、店の雰囲気をしばし味わうようなそぶりを見せてから、おもむろにこのように言ってみたいもの。「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」そんな古き良き時代の蕎麦屋の流儀なるものについて書かれた本を、書店で目にしたことがありました。私がまだ高校に上がったばかりのころだったでしょうか。ほぉ~、蕎麦屋とは、まず酒を飲むところだというのか。俺もやがて蕎麦屋へ入ることがあったら、そんなセリフを吐いてみたいものだと思ったものでした。・・・あれから五十年、何の因果か製麺業を営むことになった私は、その蕎麦屋へそばを納めに行っては、「毎度ありがとうございます。今日から新そばで打ってあります」などと言うことはあっても、「酒を一本つけてください。熱燗がいいでしょう」などと言ったためしが久しくなかったことに今さらながら気づき、失望に打ちひしがれています。日々仕事に追われながらも、いつかきっとそんな至高の悦楽を味わうことができる日の来ることを夢見て、「酒」と「そば」のうんちくを秘かに温めていると、驚いたことにこれはこれで楽しいではありませんか。そのささやかな楽しみの一端を披露して、世の酒好き、そば好きといわれる皆さんと喜びを分かち合うことができれば幸せと、ペンを執った次第です。「酒」と「そば」、二編に分けてご紹介していきましょう。まずは「酒」編より、人は何故酒を飲むのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飲ん兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄(うんちく)が満載。酒の文化や歴史、あらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。世の酒好きとそば好きに贈ります。日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。ぜひご一読いただければ幸いに存じます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2022年09月09日
「あくまで、昆虫の話」ということですが・・・。一番よく歩いたオスメス各10匹(L群)と、一番歩かなかったオスメス各10匹(S群)を選抜して、世代交代を24世代繰り返したら、その昆虫はどうなっているか?ウエブトピックスより、たくさん歩くメスは損をする 岡山大、昆虫を使って研究研究の対象としたのは、コクヌストモドキという体長4ミリ程度の昆虫。約1か月半で世代交代をすることから、交配を重ねる研究に使用されるのだとか。24世代も経つと、L群は30分に平均2337・7ミリ歩き、これに対してS群は平均204・8ミリしか歩かないという結果になったというから驚くではありませんか。メスに限っていえば、L群・S群には卵の数こそ差がなかったが、大きさについては明らかにL群が小さかった。さらにL群はエサがない環境に置かれたときの寿命も短く、飢えに弱いことも判明したというのです。・・・確かにたくさん歩くメスは損をするな。(笑!ヒトに直接当てはまるものではないとはいうものの、ヒトが30歳で子供をなし、その子供がやはり30歳で子をもうけたというように考えていくと、24世代というのは、720年ということになります。私は祖父のことまでは覚えていますが、720年前のご先祖様となると、いったいどのような人間だったのか想像もつきません。もし、私の遺伝子が720年後にも誰かに受け継がれていたとしたら、いったいどんなヒトがそこに生を育んでいるのだろうか?そこにはコクヌストモドキのように偏りがみられるということがあるのだろうかと、そんな取りとめもないことを連想しています。それにしても「コクヌストモドキ」って気の毒だな。どう考えても「コクヌストモドキ」って漢字で書けば「穀盗人擬き」だろう。可哀そうな名前だこと。(爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2021年08月16日
「いづれがアヤメかカキツバタ」は、本来「甲乙つけがたい、どちらも優れている」という意味あいをもつ言葉ですが、「最近ではよく似ていて区別がつかないもの」という意味にも解釈されているようです。アヤメやカキツバタはちょうど今頃、梅雨に入ろうかという頃に咲き出す花。それよりより一足早い時期に開花するこの花も、区別し難い素人泣かせの花です。これはサツキでしょうか?ツツジでしょうか?白い花をつける株もあれば赤紫、薄ピンクの株もあり、さらに同じ株に白とピンクが揃って咲くものまであり、花弁の大きさも大きいのもあれば小さいのもあったり・・・、よく分かりません。どちらかといえば白は早咲き、赤は遅咲き、よくできたものでピンクはその中間と、色合い通りに花をつけるようです。まあサツキであれツツジであれいづれにしても言えることは、「いづれがアヤメかカキツバタ」の本来の意味がそうであるように、人心を和ませてくれる甲乙つけがたい美しい花であることに変わりはありませんね。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2021年05月19日
自ら命を絶つということをするのは、人間だけに見られる行動だと言いますが、動物の謎の行動として、例えば鯨やイルカが海岸の浅瀬に乗り上げて沖に戻れなくなって死ぬという事例も数多く報告されています。これは果たして自殺なのか、事故なのか、高い知能を持つ高等動物だけに、もしかすると自殺かもしれないと疑りたくなります。彼らにも人間と同じように先々を悲観するというようなことがあるのだろうか?昨日は、当地富山に春を告げるホタルイカ漁の解禁の話題を取り上げましたが、そのホタルイカが冒頭にあげた鯨のように、浜に身を乗り上げる自殺行為としか思われぬ行動をとることがあるのをご存じでしょうか?当地ではこれを「ホタルイカの身投げ」と呼んでいます。群れで浜に押し寄せ、大量のホタルイカが砂浜に打ち寄せられるのです。そんな時は、膝ほどまで水に浸かるのを我慢すれば、たもで簡単にホタルイカをすくい取ることができるのです。4月中旬から5月の連休にかけて、徐々に気温が上がってくると、もや~とした生温かい陽気の深夜に、よくその身投げ行動が見られるようです。そんな日の夜には、たもとバケツ持参でホタルイカの身投げを待つ人で砂浜が賑ったりします。当地ならではの春先の風物詩の一つです。ただしこの風物詩、ホタルイカも自殺を思いとどまることがあるのかないのか、いくら待っても「身投げ」がなくて、空振りすることしばしばです。眠い目を真っ赤に腫らし、膝どころか尻までビショビショにぬらして、一晩無為に過ごすという情けない羽目になるのです。ところで皆さんもすでにお気づきのことでしょうけれど、「身投げ」を辞書で引くと「(水中などに)自分から飛び込んで死ぬこと。投身」とあります。言葉としてはホタルイカが「身投げ」するという表現はおかしいと思うのですが、ぴったりした言い方が思いつきません。ホタルイカの「身上げ」、「陸投げ」「浜投げ」もおかしいでしょ。毎年ホタルイカが魚屋さんの店頭に並ぶこの時期になると、いつも「身投げ」という言葉の用法について思い悩んでいる自分に気づき、苦笑しています。**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村FC2ブログランキング人気ブログランキングPINGOO! ノンジャンル
2021年03月04日
名古屋名物 "きしめん" だぎゃ~。学生時代名古屋で暮らしていたもんでなも。久しぶりにきしめんを食べたら、つい名古屋弁が出てしもうたんだわ~。許してちょ・・・。(笑!・・・ということで、昨日のお昼に食べた自家製ぶっかけ冷やしきしめんです。冷水でしめると固くしまるので、きしめんは少し柔らかめにゆでた方がおいしいですね。たっぷりのかつお節とあげ玉、それに乾燥ワカメがあったのでいっしょにトッピングしました。冷たいめんつゆでは、乾燥ワカメが十分戻らないことに初めて気づきましたが、塩っ辛さの残ったワカメのコリコリした固い食感が新鮮に感じられて、これはこれでよかったです。(笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2020年08月10日
代表的な中華料理はと問われれば、八宝菜か酢豚ということになるでしょうか。ラーメンとギョーザと答える人もあるかもしれませんが、これはジャパンナイズされて久しいですから、今や中華料理というより日本料理となってしまった感が強いです。この八宝菜ですが、私らが子どものころには中華風五目旨煮と呼ばれていたように記憶していますが、なぜ「五」から「八」へ数字が増えたのでしょうか?これは使われている具材の数が8種類からだろうと、誰しも思われるに違いありません。そこで昨日食べた八宝菜に、何種類の具材が使われているか調べてみました。まず野菜系をあげると、白菜、チンゲン菜、ブロッコリー、筍、タマネギ、ゆり根、キクラゲと早くも7種類。肉・魚系はというと、豚肉、イカ、エビ、ウズラの卵で4種類。計11種類の具材が使われていました。・・・三つ得した気分。(笑!わが国では古の昔より、「八百万(やおろず)の神」とか「大江戸八百八町」というように、数が多いことを「八」を使って表しますから、「八宝菜」は単に具だくさんの中華風旨煮という意味なのでしょうね。さて、たくさんの具材を使用しているからというのはわかったとして、これを油で揚げてパリパリにした中華麺に掛けると、頭に付いている数字がなぜか「八」から「五」に減って「五目焼きそば」と呼ぶのはなぜだろう?「五目」の「目」には種類という意味があるとすれば、焼きそばに掛けるときは材料原価の関係で具材を8種類から5種類に減じたから、「五目焼きそば」になったのかなどというのは、いかにもセコ過ぎますかね。(笑!だからと言って「八目焼きそば」と呼べばいいかというと、そう呼んでしまうとたちどころに「五目焼きそば」の美味しさが消し飛んで、とんでもなく不味そうに感じられてしまうからなおさら不思議です。同様に「八宝菜」を「五宝菜」と言ってしまえば、私なんぞは、美味しさがどうのこうのという先に、何だ数が少ないじゃないかという思いが先に立って、とても注文する気になどなれません。(←セコさ八百万培!・・・爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2020年07月01日
日本の古代史最大の謎といえば、女王卑弥呼が統治したという邪馬台国は何処にあったのかということ。九州北東部にあったとも本州の畿内にあったともいわれています。このほどその有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡から、大量に出土した桃の種を放射性炭素を用いて年代測定したところ、135~230年と特定されたと報道されています。ウエブトピックスより、卑弥呼の時代の?桃の種 年代測定、邪馬台国論争に一石中国の歴史書・魏志倭人伝(ぎしわじんでん)には、2世紀末~3世紀前半、日本には卑弥呼と呼ばれる女王が統治する倭という国家があったと記述されていることから、歴史学者は纒向(まきむく)遺跡の年代がこの時代に合致することに特別の意味を見い出しているとのことです。さて、歴史学者は、桃の種から推定できる纒向(まきむく)遺跡の年代に注目しているようですが、私は少しばかり違った見方をしています。当時桃などを食べることが出来るのは限られた特別の人物であった。これほどの桃をいったい誰が食べたのであろうか?・・・卑弥呼は桃が好きだったのに違いないと。古来より桃には不思議な力が宿っていて、これを食べることにより不老長寿が得られると信じられて来た。なにしろ桃太郎は桃から生まれたのではないという異説が、今日も残っているくらいですから。すなわち、当時桃は果物ではなく、不老長寿を得るための貴重な薬であったと考えられるのではないか。しからば、卑弥呼も秦の始皇帝よろしく、儚くてそして空しい希望を追い求めたという証が、このほど発掘されたということになりましょう。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2020年05月08日
人は何よりも健康が一番。健康な生活は、まず日々の食事からといいます。肉中心の欧米型の食事から、魚中心の日本食が見直されて久しいですね。とりわけ青魚に含まれる油成分が、血液をサラサラにするとかで注目されています。その青魚に含まれる油成分に関する新たな研究結果が報告されたという話題。ウエブトピックスよりイワシやサバ…青魚がヒトの”恐怖記憶”を消す?DHAやEPAに代表されるオメガ3系の多価不飽和脂肪酸が脳内に多くあれば、恐怖心を打ち消す効果が見いだせたと。しかし待てよ、「”恐怖記憶”を消す」って、恐怖心も記憶のはず。誰にだって忘れてしまいたい記憶はありますね。その一方忘れてしまっては困る記憶も多くあるはず。最近富として人の名前が出て来ないようになってきたものですから、「DHAEPAプラスセサミン」なんとかというサプリメントを飲み始めた私でしたが、”恐怖記憶”でさえ消してしまうなら、人の名前などいとも簡単に忘れて当たり前なのではないか?私の飲んでいるサプリメントが忘れたいものと、忘れてはいけないものとを峻別して効いてくれたらいいのですがね。(爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2020年01月27日
ウエブトピックスより、日本の男性の平均寿命が80歳を超えたという話題。日本人平均寿命「延びる余地」…男性初80歳超信長が人間50年と「敦盛」を舞った時代から400年が過ぎ、平成の御世になって26年、名実ともに人間80年の時代になったことになります。しかし、ほんの65年前には男女とも60歳を超えていなかったということですから、昭和の大戦があったからとはいえ、信長・秀吉の時代から昭和20年代半ばまで、人間50年、60年生きれれば儲けものという時代であったことが分かります。平均寿命が80歳代になりさらに延びしろがあるということであれば、自分も80歳までは生きていれるかもしれないと淡い期待を抱いてしまうのが、煩悩にまみれた人間の性というもの。よくよく考えてみると、日本の平均寿命が60年かかって60歳から80歳へと20歳延びたその時代を、私は生を受け今日まで生きてきたということになります。残された人間80年の世を如何に生きるべきか、依然としてその術を知らぬ自分自身を振り返り、焦りとも諦めともつかぬ複雑な気持ちに苛まれています・・・。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2019年08月11日
暦によれば、今年の土用の入りは7月20日、明けが8月7日。この間に干支のめぐりが丑になるのは、7月27日(土)になるのだとか。土用の丑の日ですね。日本中でウナギが盛んに食べられる日、いわばウナギの厄日でもあるわけですが、土用の丑の日とウナギの関係を知らぬ日本人はいないでしょう。私らが子どものころは、ウナギの蒲焼といえば高級料理。土用の丑の日であっても食卓にのぼるという家庭は滅多にありませんでしたね。それがこの国にスーパーマーケットが現れ出した昭和30年代以降、ウナギ蒲焼1尾980円とかで売られるようになるにいたって、さらには680円とか580円とかエスカレートするにいたって、我々の口にも入るようになった。ウナギの稚魚のシラスが川に戻る直前、河口で一網打尽に捕まえて、養鰻池で大量養殖。これをスーパーマーケットが大量に買い付けて、大量に販売する。かくして日本中の川という川からウナギが消えてしまった。季節になれば河口に群れをなして回遊して来るはずのシラスも、待てど暮らせど姿を見せない。そして再び、ウナギの蒲焼は庶民の口に入らぬ高級料理となってしまった。ウナギが食べられないというのなら、他の物を食べればよいだろう。ナマズを蒲焼にして食えないものかという発想は、味がどうのこうのという前に、ウナギとナマズの胴の太さを知っている私には、まず湧かない発想です。(笑!日本人の大好物マグロの完全養殖の事業化に成功した近畿大学が、ウナギ味のナマズの養殖技術を打ち出してより、ナマズは俄かに脚光を浴びているようです。昔一度だけですが、釣り好きの友人に誘われてコイ釣りに挑戦したことがありました。友人の竿にはマゴイが次々にヒットするのに、なぜか私の竿には小ぶりなナマズ1匹しか掛らず落胆したことを思い出します。以来私のナマズに対する印象は、悪いまま今日まで引きずって来たようです。(笑!当地北陸富山では、川魚でもコイやフナ(もちろんウナギは当然として)を食べることはありますが、ナマズを食べる習慣はあまりないようです。私も子供の頃よりこの方、ナマズを口にした経験はありませんね。川魚では何といってもウナギとアユが双璧、それにイワナといったところでしょう。ところが日本は狭いようで広い。ナマズを食べる習慣のある地方なのでしょうか、先日テレビの経済番組でナマズの養殖場が紹介されていました。"ウナギ味のナマズ養殖"のことが発表されてより、全国からナマズ購入の引き合いがひっきりなしとか。ナマズの稚魚(オタマジャクシとそっくりの姿をしていた)の価格も以前の5倍~6倍で取引きされていると、養殖場の経営者がホクホク顔で語っていました。これは稚魚をウナギ味のナマズにしようというのではなく、ナマズ料理自体が見直され、「ナマズ味のナマズ」としての需要が増加したためだと紹介されていました。さて、「ウナギ味のナマズ」の流通が拡大すれば、土用の丑の日に「ウナギ味のナマズの蒲焼」を食べるのが普通になる日も遠からずやって来るような気もしますが、その前に「ナマズ味のナマズ」にチャレンジしてみようと思ったりしています。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2019年07月02日
銀行に強盗が押し入ったという話はしばしば耳にしますが、白昼堂々刑務所に押し入ったという強盗はいまだかって聞いたことがありません。ウエブトニュースより2人組、刑務所押し入り現金奪う…スイスで白昼堂々と犯人は、銀行には金はあるだろうが警備が厳重だから、捕まるリスクが大きいと考えたのかも知れませんね。一方刑務所は警備は厳重に違いないとしても、それは内から外に対するもので、外からの進入に対しては手薄かもしれないと考えたとすれば、これはなかなか悪智恵の働く強盗といえるのではないか。被害金額は明らかにされていないということですが、刑務所には犯罪者こそ多く収容されてはいるでしょうけれど、現金が多く積まれているとは思えませんから、もしかしたら刑務官の財布に入っている程度の小金を奪って逃走したということかも知れません。だとすれば、そんなに頭のいい強盗とは思えませんね。リスクとリターンの見極めがお粗末すぎます。所詮悪智恵は浅智恵にすぎなかったと言えそうです。警察は全力をあげてこの浅知恵の強盗2人を捕まえて、押し入った先(刑務所)に送ってもらいたいものです。今度こそ内に対しても外に対しても警備は厳重でしょうから、強盗犯は観念せざるをえないでしょう。(笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2019年06月11日
ウエブトピックスより地球が征服される恐れ…宇宙人にメッセージ送るな! 米で大論争欧米には「覆水盆に返らず」という諺がないのだろうか?地球人はこれまで十分すぎるほどメッセージを送り続けて来たと思うのですが・・・。地球と地球を取り巻く極小範囲の宇宙空間で、人類はさまざまな活動をして来ましたね。すなわちそのこと自身がメッセージであると。宇宙から返信がないのは、メッセージが届いていない(途中で途絶えてしまう)か、もし届いていたとしてもそれがメッセージであることを理解できないかだけのことではないか?まあ、川面に遊ぶ魚の群れがたてた水音に気付いたサギは、サギ自身の存在を魚に知らせるわけがないではないかと言われれば、その通りかなとも思いますが。でも仮に宇宙人がいたとして、その性根が侵略的であったとしても、宇宙空間はそれを歯牙にもかけぬくらいに十分過ぎるほどに大きいことは、論争の当事者である天文学者や物理学者に分からないはずがないと思うのですが。だって、人類の一時なんて宇宙からみればほんの22秒に過ぎないと彼ら自身が言っているのですもの。そんな彼らに、私は日本の天才詩人の手になる詩をメッセージとして送りたいと思うのです。谷川俊太郎若干18歳のときに書いた詩だということを添えて。二十億光年の孤独 谷川俊太郎 人類は小さな球の上で 眠り起きそして働き ときどき火星に仲間を欲しがったりする 火星人は小さな球の上で 何をしてるか 僕は知らない(或いは ネリリし キルルし ハララしているか) しかしときどき地球に仲間を欲しがったりする それはまったくたしかなことだ 万有引力とは ひき合う孤独の力である 宇宙はひずんでいる それ故みんなはもとめ合う 宇宙はどんどん膨らんでゆく それ故みんなは不安である 二十億光年の孤独に 僕は思わずくしゃみをした◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2019年04月04日
「結婚おめでとう!」なら誰しも言ったことあるでしょうけれど、「離婚おめでとう!」なんて言ったことありますか?ウエブトピックスより、「離婚祝い」に欲しい物のリスト作成、英百貨店が提案イギリスでは、2組に1組は離婚するそうですから、それを商機と捉えた商魂のたくましさには頭が下がりますが、「お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪が生えるまで」が夫婦の理想と考えている東洋の島国に住む者としては、同じ島国でもイギリス人の考えていることは理解しがたいです。ちなみに世界各国の離婚率として、人口千人あたりの離婚件数で表したものが出ておりました。これをみると1位がロシアで5.30件。あとベラルーシ、アメリカ、ウクライナと続いています。イギリスは14位で2.58、日本は2.31で21位だから、イギリスと大差ないじゃないか。そうそう「共白髪」も自慢できたものでない。(笑!数字だけで判断できるものではないのでしょうけれど、日本もイギリスも離婚件数が変わらないなら、デフレの渦からなかなか抜け出せない日本の流通業界、特にデパート業界では、イギリスに倣って「離婚祝い」ビジネスを取り入れるようとなるかも知れない。しかし、離婚して失意に苛まれているさなか、「離婚おめでとう!」と「祝いの品」がデパートから届いたとしたら・・・。世の中は広いですから、贈り物をいただいた先にお礼の返礼品を返さなければならないものだろうかと考えるマジメな人だっているかもしれない。そんなクソマジメさが離婚の原因だったりして。(笑!私なら完全におちょくられていると思ってしまいますがね。そんな傷口に塩を塗り付けるようなことをする野郎には、結婚祝いにもらったときの贈り物を熨斗をつけて返してやりましょうか。「離婚祝い」などと言い出すイギリス人の頭の中、まったく理解できません。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2018年04月26日
「酒は百薬の長」といいますね。適量の酒はいかなる薬より優れた薬効を持っていると。酒飲みにとってこれほど都合のいい言葉はないですな。私も常々女房に言って聞かせていますが、そのたびに女房は、こう私に説くではありませんか。「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」と。(笑!・・・そうでした。「酒」の頭に「適量の」という言葉がつくことを忘れてはなりません。過度の飲酒が原因で死亡した人は、2012年に世界で約330万人にものぼり、死者総数の5.9%を占めたと聞けば、まったく酔も冷めようというもの。ウエブトピックスより、飲酒要因の死者、330万人=ロシアなどが消費上位-WHO世界保健機関(WHO)の調べによれば、10年の世界人口(15歳以上)1人当たりアルコール消費量(純粋アルコール換算)は6.2リットル、日本は7.2リットルであったそうです。純粋アルコールで7.2リットルといわれても、どのくらいの酒量なのかピンときませんから、日本酒(アルコール度数15%として)に換算してみましょう。7.2(リットル) ÷ 0 .15(%) ÷ 12(月) ÷ 1.8(リットル/升)= 2.2 升/月月2升と少しの酒ということになりますね。15歳以上の人の6割は飲酒の習慣がないという統計もあるそうですから、飲酒の習慣のある人の飲酒量は、日本酒に換算して、2.2 ÷ 0.4 ÷ 30 = 0.185 升/日1日2合弱って、いたってそれなりの節度ある飲み方じゃないか。(笑! WHOの調査どおりとすれば、日本人の飲酒習慣のある人の飲み方こそ「百薬の長」の言葉どおりと言えそうですが、どうです皆さん?えっ、そんなもんで酔えるかですって?・・・飲み過ぎに注意しましょう。(爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2018年04月17日
普段何気に食べているうどんやラーメンに代表される麺ですが、いったい人類はいつから麺を食べるようになったかご存知ですか?ウエブトピックスより「めんの起源は4000年前?」中国北西部の新石器時代後期の遺跡から発掘された土器の中から、約4000年前のめんが発見されたのです。めんの起源については、中国、イタリア、アラブなどいろいろ諸説があって、はっきりしてなかったそうですが、これでようやく終止符が打たれるのじゃないでしょうか。どうも、中国に旗が上がりそうですね。それにしても、スゴイ!!イネ科の作物キビから作られているめんだそうです。しかも直径約3ミリだというのですから、今のめんと比べても少々細いですね。やはり4000年前でも、めんは細い方がいいとか、固ゆでにしてくれとか、コシを効かせてくれとか、こだわりのグルメ人がいたのに違いないと、これを読んで直感しましたね。4000年前の人もめんを食べていた!めんに携わっている者としては、なぜかしらうれしくなってくるのです。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2018年02月13日
昨日は朝方こそ雨が残っていましたが、その雨も午前中には晴れ、秋らしいさわやかな一日となりました。日が短くなりましたね。秋の日は釣瓶落としと言うようですが、暮れようとする西の空を撮りました。オレンジ色に染まった空に赤紫の雲、幻想的というより少し不気味な感じさえ抱かせる晩秋の夕焼けです。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2017年10月27日
みなさん、「スーパーふん便」なる言葉お聞きになったことおありでしょうか?ウエブトピックスより、健康な人の「スーパーふん便」移植 難病に光明肝臓移植や心臓移植は、移植が必要な臓器の難病に苦しむ患者にとって残された最後の切り札であることは、素人にも簡単に想像つきますが、健康な人の「ふん便」を腸の難病の患者に移植する「ふん便微生物移植」が脚光を浴びているという話題。移植手術といっても、これは素人目にも臓器移植のように死をも覚悟して望まなければならない手術ほどのことでもないように見受けられますが、「スーパーふん便」と言うがごとく、移植する"もの"の良し悪しを見極めるのが極めて難しいということのようです。移植手術には拒否反応のことを常に考えておかなければならないというのは理解できます。しかし、それは肝臓や心臓といった臓器移植の場合でしょ。こちらの移植の場合でもドナーの提供者を2親等以内の親族に限るって、何か特別な理由があるのだろうか?2親等といったら親子か兄弟ということになります。血はできるだけ濃くというのはわかりますが、「便」にも濃い薄いがあろうとはとても思えませんが。ものが"もの"だけに、赤の他人の"もの"は憚られるだろうからというのでしょうか?私は自分の"もの"であっても憚られますが・・・。(笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2017年08月22日
北陸新幹線が開業する前までは、当地富山方面から首都圏への鉄道交通手段は、在来線特急を越後湯沢で上越新幹線に乗り継ぐというもので、在来線の特急は"はかたか"号、新幹線は"MAXとき"号でした。越後湯沢駅では、北陸方面からの乗り継ぎ客で乗り換え口が混雑し、8分余りの乗り継ぎ時間では、新幹線の指定車輌まで行きつけず、とりあえず車両に乗ってから指定車輌まで移動ということを余儀なくされたものでした。"MAXとき"は当時JR最新のE4系車両で、全車両2階建ての車両でした。ようやく指定の座席までたどり着くと、すでに他の乗客が座っていて、指定券のチケットを確認すると1階と2階を間違えておられたということよくありましたね。そのE4系車両が姿を消すことになったという少々さみしいニュース。ウエブトピックスより、2階建て新幹線全廃へ 上越に最新型E7系投入JR東日本では2018年度以降に車両の更新を進める中で、E4系を2階のない最新型E7系に置き換える方針だとか。E4系の16両編成の定員は1634人ということで、高速車両としては世界最多の輸送人数を誇っていたのでしたが、北陸新幹線が金沢まで開通して2年、北陸方面の利用乗車客が減少した分だけ、定員を持て余すことになったのでしょうか。あるいは車両が古くなって来たということもあるのかもしれません。代わって導入されるE7系といえば、現在北陸新幹線に投入されている車輌ですね。車両のカラーは何色にするのだろう?車輌が同じE7系だけに、北陸新幹線と同じカラーにしては、東京駅のホームで北陸、上越の利用客が混乱するもとになります。今までと同じ紺色に黄色の線にするのかな?あるいはまったく斬新な色合いにするのかな?それにしても長年慕われてきた2階建て特急"MAXとき"が姿を消すというのは残念です。"MAXとき"が姿を消すまで、もう一度あの2階建て特急に乗ってみたいものだと思って、富山から一旦新潟や長岡経由で東京まで行く手段を検索してみると、これが一度高崎まで北陸新幹線で行き、新潟方面へ逆戻りするルートが出てきて、当惑してしまいます。まあ、これはこれで急がぬ旅でもありますから、高崎-新潟間を往復"MAXとき"に乗れると考えれば、やってみる価値が十分ありそうです♪◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**にほんブログ村
2017年03月26日
子育て中の働きアリは、24時間不眠不休で子どもの世話をしていることが東京大学などの研究チームの実験で明らかになったという話題。ウエブトピックスより、子育てアリは不眠不休=リズムなくし、24時間世話寝ること、食べること、そして自分の遺伝子を残そうとすること、これはヒトに限らずこの世の生きとし生けるものの持って生まれた本能と呼べるもの。今私は、長男が幼いころ麻疹に罹り高熱を発したとき、一晩中寝ずに看病したことを思い出しているのですが、寝ずの看病といっても枕元に横になりうつらうつらしていた時間がかなりあったように思います。この時私は自分の大切な遺伝子を守ろうとしたのは間違いありませんが、自分自身を守ろうとする本能にあがなえなかったのも事実と言えましょう。ところが子育て中の働きアリは、文字通り働きアリであったというこの研究、私はアリにも劣るのかの思いに後ろめたさを抱くからではありませんが、俄か生物学者( ← 私のことです)はこの研究に少々異論を挿みたい。それはまず働きアリが持っている遺伝子。働きアリが世話をする卵や幼虫の持つ遺伝子は、働きアリから直接受け継いだ遺伝子とは違うはずですよね。だから私が幼い息子を麻疹から守ろうとしたのとは異質の遺伝子が、働きアリを不眠不休で働かせたと考えたいのです。これがまず一点。次にこの実験は、(1)アリ単独(2)アリと卵(3)アリと幼虫(4)アリとさなぎ-の各ペアに分けて5日間飼育したとありますから、各ペアということは、成虫の働きアリは1匹であったということです。アリは群れで高度な社会生活を営む生物ですから、働きアリ一匹を隔離して実験するというのは、アリ本来の生体を調べるには相応しい実験とは言えないのではないかと主張したい。北海道大学の長谷川英祐教授の研究によれば、「アリの集団の中には働き者のアリと怠け者のアリがいて、働き者だけを集めてもその中から怠け者のアリが出て来たり、逆に怠け者だけを集めても、自然にせっせと働くアリが出て来る」ことが実験により確認されています。すなわちこの実験では働きアリが1匹だったがために、その働きアリはヒトにはないアリにのみに備わった遺伝子に組み込まれたスイッチが作用したのだと考えられないか。アリ本来の群れでの高度な社会生活、すなわち働きアリを少なくとも2匹以上の状態で実験すれば、いかに働きアリといえども生物である以上、私が高熱を発する息子の横でうつらうつらしていたのと同様な働きぶり(怠けぶり?)を見せたに違いないと思うのです。東京大大学院修士課程2年の藤岡春菜さん、この点はいかがなのでしょうや?長谷川英祐教授の研究については、当然ご存知で論文もお読みのことと思いますが、修士課程2年ということから想像するに、おそらくまだ独身であろうと思います。であれば、高熱を発した幼子の横で寝ずの看病をしたという経験はお持ちではないでしょう。要らぬこととは承知ながら、将来こちらの経験もぜひされることを望んでいます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2017年02月05日
好きな食べ物はと聞かれれば、エビ、カニと答えたい。当地北陸富山の冬の味覚は、甘エビとズワイガニ。何んといっても地元ですから、刺身にしろ酢のものにしろついさっきまで生きていた新鮮なものを口にできます。少々値が張るのが玉にきずですが・・・。(笑!さてそんな海の幸大好き人間にとって、少々気にかかる話題。ウエブトピックスより、英研究者「シーフード優しく扱って」、甲殻類も痛み感じる可能性えっ?・・・今さらそんな研究を聞かされずとも、エビ、カニだって生き物だから、身をもがれれば痛みを感じるのは当然のことと思っていましたが。「熱湯に放り込まれたロブスターは、実は長い間にわたって苦しみ続けているのかもしれない」とか、「カニははさみをもぎ取られ、生きたまま海へ戻される。ロブスターやエビは、肉となる腹部を残して体の前半分をもぎ取られる。脳や胸部の神経系統は、1時間後でもまだ機能しているのに」と話すこの英国の研究者ですが、動物愛護の精神と自然界の食物連鎖を混同しているんじゃないのか?確かに自然界では、ボイルされるなどということはありえませんが、たとえばエビやカニの天敵であるタコは、エビやカニを捕食するとき、エビやカニに痛みを感じさせないようにしてから食べているだろうか?自然界に慄然と存在する捕食するものと捕食されるものの関係は、何もエビ、カニとタコに限ったことではないのは、アフリカのサバンナを見れば誰にだって一目瞭然、簡単に理解できることですね。さて、「エビやカニといった甲殻動物の扱い方について、非常に大きな問題が見過ごされている可能性がある」というこの学者は、タコは自然界で生きていくための行動だから、エビやカニを生きながらに捕食しても許されるのは当然のことである。一方人間は最高に発達した知能を持った動物であるから、エビやカニを食べるとしてもできるだけ苦しめないような配慮が必要だということを訴えたいのだろうか?どうもこの学者は、自然界の食物連鎖の捕食者にあって唯一人間にのみ備わった大切なものをすっかり忘れているような気がしてなりません。感謝の念、これがあるからこそ、人間は自然界の食物連鎖の頂点に立てているのだということをこの学者に教えてあげたいです。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年12月03日
一度は乗ってみたい車といえば、ベンツ。・・・「メルセデス・ベンツ」、何と心地よい響きでしょう。その心地よい響きに、ラーメンのスープの匂いが重なるって、貴方はそんな雰囲気を味わってみたいですか?ウエブトピックスよりメルセデス・ベンツの特製ラーメン 六本木で限定販売中さすがはメルセデス・ベンツだけのことはありますね。特製の2種類のラーメンセットが各々1200円とは恐れ入ります。しかし、メルセデス・ベンツともあろうものが、なぜラーメンを売らなきゃならぬ?「メルセデス・ベンツは高級そうで入りにくいと思われている方もいらっしゃるので、まずは来ていただきたいと考えました。ラーメンを選んだ理由は『国民食』として親しまれているから」ですって。さてはエビで鯛を釣ろうという魂胆だな?(笑!あの~、「高級そう」なのではなく、まったく「高級」で入れないだけなんですけど・・・。(涙!ラーメンだけを食べにきてもまったく問題ないとおっしゃていただけるのは、有難いかぎりですが、一杯1200円って、「エビ」の方も高級過ぎませんかね。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年12月01日
道路を車で走行していて必ず目にする交通標識について書きます。山間を走行していると、落石注意の標識を見かけることがありますが、実際に山の斜面から土石が落ちてきたら、注意するもしないもどうしようもありませんよね。また、野生生物の飛び出し注意の標識にもよく出会うことがあります。シカ、タヌキ、サルの標識は見たことがありますが、クマ、イノシシなども地方によってはあるのかも知れません。しかし、ムササビとなるとこれはさすがに珍しいでしょう。「ムササビ横断注意」の道路標識。記事を読むと民間のツアーを手掛ける会社が道路脇に設置したということですが、道路交通標識の設置って警察の所管ではなかったのですか?「空を飛ぶムササビが交通事故に遭うことはあまりないが、標識を見ることで、訪れた人に自然豊かな森だと知ってほしい」との弁にあるように、交通安全よりも観光に重きがあるようですね。後で警察からお叱りを受けるようなことにならなければいいがと思います。ムササビの看板はお隣の長野県軽井沢町からの話題でしたが、当地北陸富山にもムササビなど比べようもないくらい大きな"空を飛ぶモノ"に注意を促す道路標識があります。北陸自動車道富山インターチェンジ直前の神通川を渡る橋のたもとに掲げれれている「航空機通過わき見注意」という大きな黄色い標識。神通川の中州にある富山空港に着陸する航空機は、富山湾から神通川を上るようにして進入し、北陸道の上を飛び越えて、橋より1キロほど先にある滑走路に降り立つのです。私も何度か飛行機が降りて来るのに出合ったことがありますが、間違いなくわき見運転をしてしまいますね・・・。(笑!また富山空港に降り立つ飛行機に乗り合わせた折、機内スクリーンに映し出される地上の景色を見ると、神通川の橋の欄干に腹を擦るのではないかと思うほどに、すれすれの高さを通過するように感じられます。長野のムササビの標識同様に富山の隠れた観光スポットと言われているそうですから、皆さんもぜひ一度体験なさってみたらいかがでしょう。富山空港は国内線・国際線合わせて一日7~8便の離発着がありますから、事前に航空機の到着時刻をよく確かめて、それにあわせるように北陸道下り斜線を富山方面に向かって走行する必要があります。直前に呉羽パーキング(下り)がありますから、そこでコーヒーでも飲んで時間調整されるといいかもしれません。ただ、いくら時間調整しても航空機の到着はなかなか時間どおりというわけにはいきませんし、高速道路を戻るわけにはいきませんから、運を天に任せるよりありませんがね・・・。ただし、運よく降りて来る飛行機に遭遇したとしても、くれぐれもわき見運転をなさらぬように。(笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年11月29日
食べるものを食べれば、出すものを出したくなるのが人の生理というもの。大きい方にせよ小さいほうにせよ、催したとき我慢せずにすっきりさせるのが体にとってもいいに違いありません。最近のトイレは洋式トイレが主流、一般家庭でも公共機関でも和式タイプはあまり見かけなくなりましたね。ところが依然として圧倒的に和式という公共機関が一箇所あるというのです。ウエブトピックスより、小学校のトイレはなぜいまだに和式なのか? 戸惑い、我慢しちゃう子も…なるほど、各家庭や幼稚園などで洋式の便器になれた子供たちにとって、小便器はともかくとしても、大便器の勝手が違うので戸惑うということなのでしょう。特に低学年の子供にそれが顕著だということなのでしょうね。よくよく考えてみれば、洋式タイプの便器が普及しだしたのは、つい30年ほど前のこと。出始めのころは私なんぞは逆に洋式の便座に戸惑ったものでしたがね。これはどこにどうやってしゃがむのだと。(笑!それが洗浄器のついた便座が開発されてから、洋式ファンがぐっと増えたのではなかったか。30年の歳月というと、小学校に上がる子供を持つ親からして、和式便座を知らぬ洋式タイプで育った世代ということになりますから、子供たちに和式便座の使い方を教えるのは容易じゃないというのももっともなことです。耐震化工事の推進のためにトイレ改修まで予算が回らなかったというのも理解できますが、ウンチを我慢してしまう子供がいるというのは、子どもの健康のためにも良くない。金が回って来ないというのなら仕方がない。まずは和式トイレの使い方を小学校でPTAなどとも協力して、徹底的に教え込む必要があるのではないか?よくあるでしょ、「親子○○教室」というの。「食育」の大切さが叫ばれて久しい昨今ですが、食べるものを食べたら出すものを出さなければなりませんからね、「便育」の大切さも多いに語られなければなりません。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年10月22日
今日の日の出は、午前7時15分ころ。今の時期なら6時半ころより少しづつ薄明るくなってきてからの30分~40分が、いわゆる夜明け前ということになるのでしょう。静寂の中にシルエットのように浮かび上がる北アルプス立山連峰の剣岳を時系列に3枚撮りました。写真中央、用水路の延長線上にある山が、剣岳です。6時40分頃。刈り取りを終えた田んぼはまだ薄暗く深い緑色。もう少し寝れると主張しているかのようですが、遠く山の稜線に目を移せば茜色にそまった雲がすでに夜明けの近いことを教えてくれています。それから15分ほど経って、6時55分ころ。この雲の色は何と表現したらいいのだろう。・・・琥珀色?稜線にたなびく雲が茜色から琥珀色に変わるころには、近場の田んぼの様子もはっきりと見てとれるようになりますね。さすがにまだ寝れるとは言いにくいでしょう。(笑!それからさらに20分。雲の切れ間から陽光が差し始めた直後、7時15分ころ。被写体が被写体だけにひどい逆光になりました。左下に写っている赤い光点はナニ?心霊写真のような感じがしなくもない(笑!雲の切れ間の位置からすると、厚い雲が山の稜線から顔を出した太陽を隠していたのでしょうか。そうすれば日の出の時間はもう少し早かったのかなと思われます。富山県西部に位置する当地高岡市では、本日の日の出は7時10分ころと修正いたします。さて今日は所用で午後お隣の金沢市まで行ってまいります。北陸新幹線が金沢まで開通する前は、車でも電車(旧北陸線)を利用しても金沢までおおよそ40分くらい。普段は車で行くことが多いのですが、今回は新幹線で行ってみようと思っています。料金は少々高めですが、新設の新高岡駅から乗ると金沢まで10分で行ってしまいます。北陸新幹線が金沢まで開通したことにより、旧北陸線の京都大阪方面の特急はすべて金沢で打ち切り。そのかわりに富山金沢間だけを行き来する新幹線が運行されることになりました。その特急の名前が”つるぎ”。といっても富山と金沢の間にある駅は、新高岡のみ。だから”つるぎ”は富山金沢間を各駅停車する特急というわけ。実を言うと、特急"かがやき"と"はくたか"はこれまで何度も利用したことはありましたが、”つるぎ”には一度も乗ったことがなかったのです。朝”つるぎ”に輝く日の出を仰ぎ、昼からは”つるぎ”に乗るか・・・。わずか10分間ではりますが、”つるぎ”の乗車と加賀百万石の都金沢の様子は、後日お伝えしたいと思っています。お楽しみに♪◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年10月11日
このごろ何かと肩身の狭い思いを強いられている愛煙家。受動喫煙の問題もさることながら、やはり喫煙者自身が一番健康障害のリスクが高いということらしいですね。喫煙が及ぼすがんの発生リスクについて書かれたウエブ記事から、目覚めの一服はリスクが大!?最低でも31分は我慢すること私は目が覚めてから一番にすることは、枕もとに置いたメガネを捜すことですが、タバコに手が伸びるという人は、記事に書かれた研究データの数字にさぞかし驚いておられるに違いありません。最低でも31分は我慢するようにとは、30分と31分でそんなに違うのかなと素人は首を傾げたくなりますが、そもそも30分以上も経ってから吸うタバコは、目覚めの一服といえるのだろうかと主張したくなりませんか?「"最初の1本"の時間で解析したところ、31~60分以内に"最初の1本"を吸う喫煙者は、1時間以上たってから吸う人よりも1.42倍、30分以内に吸う喫煙者は1.59倍も発症リスクが高かった」という報告ですが、これは朝起きてすぐタバコを吸う人は、1時間以上たってから吸う人よりも当然のことながら吸う本数が多くなるからというだけのことじゃないか?30分に1回喫煙する人で考えた場合、"目覚めの一服"派は、1時間後に吸う人が最初の1本を吸おうとするとき、すでに3本目に火を点けることになりますからね、この2本の差が大きいのだと俄か「喫煙による健康被害を考える会」会長( ← 私のことです・・・笑!)は考えるのですが、案外当たっているような気がします。この再将来の健康に少しでも不安を抱く愛煙家がおられたら、目覚めの一服を少しでも引き伸ばすよう努めてみられたらいかがか?できれば「就寝前の一服」まで持っていければ、理想的ですね。ほとんど禁煙したと同じことになりますよ。ただし、寝タバコで家を燃やしてしまわぬよう気をつけなければなりませんが。(笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年10月07日
それにしても「やぶ医者」って本来は名医を意味する言葉だったとは驚きでした。日本の各地域・地方が、 それぞれの特徴を活かした自律的で持続的な魅力あふれる 社会を築くことを目標に、安倍首相が掲げたのが「地方創生」政策でした。過疎化・高齢化に悩むへき地で地域医療に励む若手医師をたたえる兵庫県養父(やぶ)市の「やぶ医者大賞」プロジェクトは、まさにそのお手本のような取り組みといえましょう。惜しむらくは「やぶ医者大賞」の賞金が医師1人50万、2人選んで年間100万の予算だというのは、さみしい限りですね。1000万、いや、せめて500万でも国の「地方創生」予算から工面できないものかと思います。安倍首相、如何か?さて話は「やぶ医者」にもどって、私の学生時代のとある友人の名前に関わる話。友達に大藪(おおやぶ)という名前の学生がいた。ある講座の教授が授業開始の前に、名簿を見ながら出席を取っていて、「○○君、○○君、大藪(おおやぶ)君、・・・!」「大藪君!?・・・君は工学部を目指して賢明だったね。これが医学部であったら、改名せにゃならん・・・」私は、心の中ですかさず、そしてひそかに言ったのでした。「教授!教壇に立たれるのも結構ですが、高座に立たれても立派に通用しますよ!」確か大学3年の後期に組まれた授業でのことでした。たったこれだけのことで、私は次年度からの所属研究室をこの教授の研究室に選んだのでした。もちろん、大藪君も一緒でしたね。(笑!もう40年前のことにもなろうかという古~い話。高座にに立っても通用すると私に言わしめた教授は、山田保先生。御存命なら白寿を超える年齢におなりのはず。山田先生にもぜひこの「やぶ医者」って本来は名医を意味するという「やぶ医者大賞」のニュースを見ていてもらいたいものだと思ったことでした。そしたら先生のことです。きっとこうおっしゃるに違いありません。ほう~、やぶ医者が名医と。そしたらあのとき大藪君に言ったことは、それこそ藪をつついたってことになるなと。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年10月01日
今日のお昼に食べた「シロエビかき揚げ天ぷらそば」。北陸道のとあるサービスエリアで食べました。シロエビは富山湾の宝石とも呼ばれ、ホタルイカとともに貴重な富山県の水産資源。最近では観光資源としてももてはやされています。当地では昔からよく捕れたのですが、当時はシロエビが浜に水揚げされても見向きもされず、トロ箱一杯いくらで売り買いされていた。どうにも買い手のつかなかったシロエビは、干しエビに加工され乾物として流通していた。私らが子どものころは、夏になるとこの干したシロエビでだしを取ったつゆでそうめんを食べたものです。それが今や高級グルメ食材として引っ張りだこ。・・・タコではありません、あくまでエビです。(笑!漁の最盛期は夏ですが今日では冷凍技術が発達しましたから、冬でもこのサービスエリアではシロエビのかき揚げそばが定番で食べられます。最近では品不足のため東南アジアからこのエビが輸入されていると聞きました。まったく同じ種類のエビだそうで、シロエビとそのまま名のっても差し障りないとそうです。・・・「富山湾の宝石」ではなかったのかと、ツッコミを入れたくなる気持ちも否定できませんがね。(笑!まあ、それほどまでに人気のシロエビですから、これは文字通り「宝石」に違いないか?・・・(笑!そのシロエビが数匹入っている衣たっぷりのかき揚げですが、意外やこの衣がサクサクで熱いだしつゆにホロホロと崩れて、油の甘みを口中に醸しだします。最後に丼に残った衣をぞろっとつゆとともに飲み込む食感は格別でした。「シロエビかき揚げ天ぷらそば」税込み450円。つゆまで残さず間食しました。ご馳走様ッ!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年09月15日
連日暑い日が続きます。皆さんはどのような暑さ対策をなさっていますか?私はといえば、寝室のエアコンが効かなくなって寝苦しい夜を過ごしています。眠れないときは頭の中で羊の数を数えたらいいと言いますが、私は昨晩寝返りの数を数えていました。(笑!そこで暑いときには熱いものをと思って、食べたラーメン。とんこつ醤油ラーメン。税込み750円。豚ばら肉の叉焼が1枚というのはさみしいですが、炒めたたっぷりのモヤシと刻みネギがどっさりというのはうれしいですね。薬味には白ネギが一般的な当地では、青ネギというのは珍しい。モヤシ炒めと青ネギ、それにこってりと舌にまとわりつく熱々の豚骨スープ。汗を拭き拭きふうふういって麺をすする。いかにも夏バテ防止に効きそうな気がしてきます。・・・夏の暑さなんかに負けないぞと。今夜は熱々の豚骨ラーメンの丼の数を数えようかしらん。・・・いや、やっぱり早めにエアコンを修理した方が良さそうです。(爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年08月19日
日が暮れて一人疲れた体を薄い布団に横たえるわびしさは格別なものがありますが、夕方一人さびしく食卓を囲むのも独り寝以上にわびしいものがありますね。その辛さから逃れるために傷心者はしばしば酒の力を借りることになるのですが、そうすればまあどうにか腹も満たし脳を麻痺させて眠りにつくことも出来るようではあります。しかし、そんなことをせずとも鏡が1枚あればいいって、ご存知でしたか?ウエブトピックスより鏡見ながら食べると美味 名大研究、疑似的「共食」で「共食」って、動物が同種の他の個体を食べることとばかり思っていたら、それは共食(ともぐい)で、こちらの方は共食(きょうしょく)と訓読みで読むらしいと途中で気付きました。大学生と高齢者16人ずつを対象にポップコーンを食べさせて、鏡ありと鏡なしで実験をしたそうです。その結果は、「おいしい」「また食べたい」の評価が「鏡あり」の場合で明らかに高く、食べた量も多かった。しかも、大学生でも高齢者でも同じ傾向が確認されたということです。研究者はこの結果を「他者と食べる『共食』環境を疑似的につくりだし、おいしさの感覚が刺激されているのではないか」と考えているとか。・・・う~む、果たしてそうかな?貴方はポップコーンを食べている自分の姿をまじまじと見たいですか?私ならポップコーンが酒であってもお断り願いたいですな。美空ひばりは、酒を飲んでさえ断ち切れぬ未練を「飲んで棄てたい面影が♪ 飲めばグラスにまた浮かぶ♪」と切々と歌い、この国の民を涙させましたが、鏡に映った醜い己の姿を見れば、酒を飲む気さえ失せてしまいそうです。ましてや、ポップコーンをや。そもそもポップコーンなどというものは、鏡を見ながら一人ではなく、映画館でスクリーンを見ながら、隣の席のカップルに遠慮しつつ食べるものだろう。「酒飲めば涙ながるるならはしの それも獨りの時にかぎれり」かの若山牧水の歌を"疑似的「共食」"の研究者におくりたいものです。さて、今宵も一人酒を飲みながら、鏡などではなく、内なる己を見つめ涙を流すとしましょうか。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2016年08月05日
日本ではただ単に花と言えば桜の花を指すくらいですから、桜ほどもてはやされる花はありません。南北に細長い日本列島では、今なら北海道で見ごろを迎えているころですか?当地北陸富山では、すっかり花を落とし葉桜の赴きも忙しい人の記憶にはすでにありません。今のこの時期桜に変わって人の目を楽しませるのは、梨の花。ウエブトニュースより富山)白い花のじゅうたん広がる 呉羽ナシの産地梨の産地富山市呉羽(くれは)丘陵では今が梨の花の盛り。ニュースでは、生産者は梨の花の受粉作業に追われていると伝えています。ちなみに富山県では北アルプスの山麓から富山平野に突き出た呉羽丘陵を境に、東側を呉東(ごとう)地方、西側を呉西(ごせい)地方と呼んで区別しています。さて私は今、同時に配信されている咲き誇る梨の花の写真を見ながら、平安の御世には、梨の花は趣に欠ける花の代表のように言われていたと、高校の古文の時間に習ったことを思い出しています。枕草子の何段目だったでしょうか。清少納言は「木の花は濃きも薄きも紅梅」と真っ先に書いて、梅を絶賛していたはずですね。この段では桜には一切触れていませんが、桜は言うに及ばずということなのでしょう。梨の花はというと、「梨の花、世にすさまじきものにして近うもてなさず、はかなき文つけなどだにせず」と散々です。(「すさまじ」という形容詞の意味を問う問題がよく出たものですな・・・苦笑!)しかし、清少納言の非凡さは、後に続く中国での梨の花の評価を白楽天の長恨歌をひいて、「梨花一枝春雨を帯びたり」というくらいだから、楊貴妃の美しさに喩えるほどに梨の花は美しいと言っているところにあると、古文の先生は熱く語ったのでした。・・・ほぉ~、そんなものかな。確かに品種改良された"幸水"なり"豊水"なりの呉羽ナシは、みずみずしくて美味いけどな、などとピントの外れたことを連想していたデキの悪い少年も、今では「白髪三千丈」を持て余す歳になったことに驚きを隠せません。◆酒そば本舗トップページへ◆
2016年05月05日
ところ変われば品変わると言うくらいですから、お国が違えば国民性も違ってきて当然なのでしょうけれど。私なんかに言わせれば、人が痩せていようが太っていようが、人それぞれの勝手だろうと思うのですが。ウエブトピックスより「痩せ過ぎモデル」に罰則=拒食症対策へ新規制-仏議会同時に配信されている写真を見ると、なるほどこのモデルは太っているとは言いがたい。(笑!女性の体形がほっそりしているかふっくらしているか、その人の体質もあるでしょうに、個人の体形まで法律で縛られるとなると、どこぞの東洋の島国なら直ぐに人権問題にまで発展してしまうところでしょう。しかし、痩せているモデルに罰則を科すのではなく、そのモデルの所属事務所を罰するというところが、フランスという国の賢さが垣間見れるとも言えます。最大7万5000ユーロ(約980万円)の罰金や6カ月以下の禁錮刑といったら、相当のものですよね。私は別段モデルになりたいとも思わないし、(・・・っていうか体形からして絶対無理!・・・笑!)ましてやフランスのことですから、私には関係ないと言いたいところですが、一点気にかかることがあります。健康増進法案ということであれば、別段モデルだけに限った法律ではなく、広く国民の健康を増進することを目的とする法律だというふうに解釈したくなりませんか。そうであれば、痩せすぎが不健康であるというのなら、その逆もまた同様だろう。一定のBMI値以下が罰せられるのなら、一定のBMI値以上でも罰せられるという議論にならないか?・・・フランス国民でなくてよかった。日本国民でよかったとしみじみ思うのであります。(爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆
2016年04月24日
何かと世界中の耳目を集めるに事欠かない極東の大陸から盲腸のように突き出た半島の付け根にあるかの国ですが、またまたセンセーショナルなニュースが報道されています。まったく驚きましたね。なんと国民に生活費1カ月分を支給するというのだそうですが・・・。ウエブニュースより北朝鮮 国民に26年ぶり「特別賞金」来月10日の朝鮮労働党創立70年に合わせて、すべての軍人や労働者などを対象に、「特別賞金」として1か月分の生活費に相当する現金が支給されるという報道です。消費税を2%あげておいて、酒を除く食料品だけは後から2%戻します。ただし上限一人当たり年間4000円までですなんていう半島の直ぐ近くにある島国のことを考えれば、1ヶ月分の生活費を現金でポンと支給しましょうというかの国は、よほど国家の財政基盤がしっかりしているのに違いありません。(・・・!?)そこでかの国の大盤振舞いを国際統計から検証してみると、2013年の国連統計によれば、国民総所得は一人当たり622米ドルとなっていますから、622ドル × 120円/ドル ÷ 12ヶ月 = 6220円/月となります。・・・まあ、年間4000円よりははるかに多いな。(笑!同じく国連の統計ではかの国の人口は2013年で24867千人とありますから、かの国の財政当局は6220円/人 × 24867千人 = 1546億円の資金を来月10日までに用意しなければならないことになります。・・・大丈夫か?かの国の近くにある島国にしたところで、1546億円という金にもなれば、たとえ首相が何本も矢を放ったところがとても直ぐには手当てできる金額ではありません。かの国の通貨はウオンだそうですが、きっとウオン紙幣をジャブジャブに刷ることになるのかも知れませんが?でもそんなことをすれば、国民に「特別賞金」が支給されるころには、自国のウオンの通貨価値が暴落して、超インフレになることは目に見えています。仮にインフレ率30倍にとどめられたとしても、「特別賞金」は1日分となってしまう計算になります。国民は自国通貨ではなく「米ドル」か「元」で支給してくれと言いたいところでしょうが、そんなことを言えばたちまち「特別賞金」の支給を受ける権利を奪われることになりますから、感涙と歓喜の声をもって「特別賞金」を押し戴くしかないのかもしれません。・・・ふーむ、それでは年間4000円を上限とする還付を歓喜をもって受けるとしましょうか。でもよくよく考えてみれば、その4000円って元々は支払わなくても良かったもの。自分の金じゃないか!金利をつけて戻してくださいと言いたいです。(涙!◆酒そば本舗トップページへ◆
2015年09月27日
当事者だけが知らないで平気でいるさまを「知らぬは亭主ばかりなり」と言いますが、これは長屋の住人みんなが知っているのに、妻の浮気を知らないでいるおめでたい亭主にひっかけた言葉ですね。いつの世も強かなのは女、純朴でこっけいですらあるのは男と相場が決まっているのは、何も人間の世界ばかりではないようです。ウエブトピックスよりヤリイカの大小のオスは、二タイプの精子で繁殖しているという記事。なんでもヤリイカには、メスに比べて体が大きいオスと小さいオスがいるんだそうです。で大小がメスを巡って争うと、どんな動物の世界でも大概そうなんでしょうが、大抵は大きいオスが勝って子孫を残せるということなんですが、負けた小さいオスは、メスの腕の付け根にある精子貯蔵器官に向かって精子を放つんだそうです。・・・何とも空しくも健気な。負けた方のヤリイカの気持ちよく分かります。(笑!ところが、その精子は大きい方が小さくて、小さい方が大きいというのですから、何だかこんがらかって来ますね。学者センセイの到達した結論は、「メスの輸卵管で卵子に向かって泳ぎ出す大きいオスイカの精子と違い、小さいオスイカの精子は、流れの強い海水の中を泳がなければならないことから大型化した可能性がある」というのですから、自然界の摂理には本当に驚かされます。さらに、「ほとんどのメスは小さいオスからも精子を受け取り、受精させている」というのですから、けな気な小さい方のオスイカに感動した以上に、いただくものはしっかりいただいているしたたかなメスイカに、驚き恐れ入るよりありません。大きい方のオスも小さい方のオスも何も知らなくて、知っているのはメスばかりというヤリイカの世界。ヒトの世界に限らずイカの世界でも純朴で健気なのはオスで、賢くて強かなのはメスということらしい。「知らぬは亭主ばかりなり」か、・・・まあ、「知らぬが仏」とも言いますからね。人間のオスに生まれてよかったと思いますよ。この際「知らぬはヤリイカばかりなり」でもいいや。こっけいでも純朴に生きていきたいと思ったことでした。(大爆笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2015年09月03日
夏至も近づき一段と日が長くなったことが実感できます。朝四時過ぎには薄明るくなるようですし、夕方は7時近くになっても明るさが残っていますね。今朝4時20分ごろに東向きの窓から撮りました。煙突の煙がまっすぐに昇っていますが、これは大きな製紙工場の煙突。その風景がそのまま手前の田んぼに張られた水の表面に映っています。紙の原料を溶かす炉は一年365日朝となく夜となく止まることなく稼動し続けているのでしょうね、いつ見ても煙の出ていない日はありません。おそらくこの時間帯も工場の中では慌しく作業が行われているに違いありません。そんな喧騒など露ほどにも感じさせぬ穏やかなたたずまいを田んぼの水に映す朝の製紙工場の風景です。おだやかな初夏の一日の始まりを感じさせるひと時です。◆酒そば本舗トップページへ◆
2015年06月07日
人気時代小説作家上田秀人の作品は、出版されると欠かすことなく楽天ブックスで購入。ただいま全作品読破中です。シリーズ最新策のひとつ、妾屋昼兵衛女帳面シリーズは、今回が4作目。第4作は、なんと舞台は大奥。【送料無料】女城暗闘 [ 上田秀人 ]価格:680円(税込、送料込)徳川の血筋を設けてそれを守るべき大奥で、将軍の子供が次々と変死する。いったい大奥では何が起こっているのか?それを探らんとする11代将軍家斉の側近中の側近、小姓組頭・林出羽守の要請により、昼兵衛は仙台藩主の元側室・八重を大奥に差し出すが・・・。仙台藩士時代から八重を守ってきた今では素浪人の大月新左衛門は、場所が場所だけに動きが取れぬ。女の欲と嫉妬が渦巻く大奥で、はたして八重は、真相を突き止めることはできるのか?そして新左衛門はどうやって八重を守るというのだろう?読む手が止まりません。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2013年04月15日
生物の体内に備わっている時を刻む仕組みを体内時計といいます。この時計が狂うと睡眠をはじめとして日常の生活のリズムがすべて狂い、しいては生命の維持さえも困難になるといいますから、大切にしなければなりません。さてその体内時計によって、ニワトリの朝鳴きの行動もコントロールされていることが分かったという研究が報告されています。ウエブトピックスより朝のコケコッコーは体内時計 明るさの変化に無関係ニワトリの時を告げる朝鳴きは、約23・7時間の周期で繰り返されるという研究結果ですが、ほんとうに明るさに無関係かなと思います。何年か前に中国で大規模な皆既日食が観察されたことがありましたが、そのときテレビのバラエティー番組の企画で、皆既日食のあとに太陽がまた輝きだしたら、ニワトリは時を告げるかという実験をやっていました。日食が進み太陽が完全に月に隠れてしまうと、あたりは真っ暗となり夜同然。しばらくして太陽が徐々に顔を出すに従い次第に明るくなってきて、まさに朝かと思われたとき、連れてきたニワトリが、コケコッコーと高らかに時を告げたではありませんか。そうすればこのニワトリは、体内時計にコントロールされることなく、朝を告げなければの強い義務感から鳴いたということになるのでしょうかね?(笑!また、別のテレビ番組でこんなおもしろい実験をやっていたこともあります。ずばり「ニワトリに朝鳴きをさせない方法」を紹介していました。ニワトリのケージの天井の高さを低くして、ニワトリが首をそらして鳴こうとすると頭が天井につかえてしまう。すると喉を張ることができないものだから、コケコッコーと鳴けなくなるという仕組み。画面に映し出されたニワトリは盛んに時を告げようとするのだけれど、喉を十分に伸ばすことができないものだから、「コ、コッ、コ、コケッコ、コケェ~」と鳴き止んでしまう。このときのニワトリのストレスたるや計り知れないものがあったに違いありません。きっと体内時計の調子を大きく狂わしてしまったに違いなかろうと、遅ればせながら心配をしています。(笑!◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2013年03月20日
3月も半ばになろうというのに、先週末からのこの寒さはいったいどうしたことだろう?昨日の朝方には激しく雪が降り、たちまちの内に10センチほどの積雪をみたほどです。こういう雪を戻り雪というのでしょうか。しかし戻り雪という言葉の裏には、春がすでに来ているという安心感が隠れていますから、早朝の思わぬ降雪に少々驚かされることはあっても、寒のうちのように目尻を吊り上げて慌てふためくというようなことはありません。何んといってももう1週間でお彼岸を迎えるわけですから、日もずいぶん長くなりましたね。今朝14日と11日の日曜日の朝に撮った日の出の写真2枚からも、3日のことでも日が長くなったことを実感することができます。上の写真が11日の日の出、下が今朝の日の出。朝日の昇る位置が少し北側(写真の左側)にずれて来ているのが見て取れます。春分の日にはさらに左側から昇ってくるはずです。もし晴れていれば写真に撮って検証してみたいと思います。お楽しみに♪昨年は辛い春でしたね。何はともあれ、名実ともに穏やかな春を迎えたいものです・・・。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2012年03月14日
携帯から投稿しています。所用で埼玉は大宮へ来ています。旅先の朝はゆっくりできるのは結構なのですが、体はいつもと同じですから、いつもと同じように目が覚める。何もすることがないので、狭いビジネスホテルの風呂へ三度も入ったりして、温泉気分を味わっています。(笑!朝7時前にNHKテレビで体操をやっていたので、つられていっしょにやってみました。最近では座ったままの姿勢で体操をするインストラクターが一人いるんですね。さすがはNHK、ご立派ですこと。NHKに拍手!私もベッドの淵に腰掛けたままの姿勢で体操をやってみたら、意外や大変。ひごろの不摂生、運動不足を痛感しました。でもお陰で気分壮快、いつになく体も軽いです。今日も一日頑張るぞ!そんな旅先の朝を迎えています。帰りましたら、旅先での様子をいつものようにPCからアップしたいと思います。お楽しみに・・・♪◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2012年01月18日
坊さんに酒を注いだことはありますが、坊さんから酒を勧められたことはないような気がします。夜外で飲み歩くというようなことはめったにありませんので断言はできませんが、お店のカウンターに坊さんが僧衣をまとって立っていてシェーカーを振っているっていう店、めったにないと思うのですが・・・。坊さんも実入りが少なくなって夜にアルバイトをしているのかと思いきや、さにあらず。本日の日経最終面文化欄、「僧侶がもてなすバー ◇店に仏壇・曼荼羅、一杯傾けながら煩悩を祓って◇」と載っていたので目が点になりました。東京・荒木町にある「VOWZバー」がそれ。浄土真宗、曹洞宗、真言宗などさまざまな宗派の僧侶がカウンターに立ち、シェーカーを振っているのだそうです。人々が信仰に興味を持たず、寺に人が来ないことを嘆いた僧侶が、酒場で法話をやったらおもしろいと考え、11年前に店を開いたものの半年で行き詰まり、築地本願寺で修行していた投稿者である藤岡善信さんに声がかかったということです。頭を剃った作務衣姿の藤岡さんが、シャーカーを構えているお写真が載っています。シェーカーを振るその洗練された手つきからは、一目その道(バーテンダー)のプロであることを教えてくれますが、剃髪に僧衣姿のマスターが勧めてくれるカクテルってどんな味がするのだろうと興味をそそられます。カクテルの味もそうだが、カウンターを挟んで客とマスターの交わす会話ってどんなだろう?仕事がない、不倫の恋が苦しい、肉親を愛せない・・・に対しては、「コップに水が満ちるまで待ちなさい」とお答えになるんだそうです。人間なんだから欲があってあたりまえだ・・・に対しては、せめて「こんなに欲深くて申し訳ない」と思って生きられないかとも。機会があれば「VOWZバー」に立ち寄り、浄土真宗のお坊さんである藤岡さんが作るおススメのカクテル、フルーツジュースを入れた「極楽浄土」を味わってみたいものだと思ったことでした。ちなみに私も浄土真宗大谷派の門徒の一人です。とりわけ煩悩深き信者ですので、藤岡さん、それはそれは甘いスーパースィート「極楽浄土」を作ってくださいませんか?◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2011年12月26日
ウエブトピックスより、NASA、木星探査機の打ち上げ成功 5年後に到達地球の2つ外の軌道を回る太陽系で一番大きな木星へ行くのに5年の歳月を要するとは、改めて宇宙の大きさを思い知らされた感があります。また別のトピックスによれば、日本の衛星、宇宙で最初の星の光とらえる JAXAなど、「あかり」で観測どうしてそれが宇宙で最初の星の光だと分かるのか、書いてある説明を読んでも、私の頭では理解できません。ただ宇宙誕生(約137億年前)から約3億年後にできた星の光だという一節は、あまりに数字が大きすぎてピンときませんね。むしろ探査衛星が木星まで行くのに必要とする5年の方が実感として長く感じます。宇宙で最初にできた星は青かったと。この二つのトピックスから、皆さんはどうお感じになられますか?私は宇宙の大きさより、人間の小ささを感じさせられてしまいます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2011年10月22日
昨今は世をあげての韓流ブーム、東京の新大久保のコリアンタウンは、東京の観光スポットとして一躍注目を集めていると聞きます。コリアンタウンといえば大阪の生野が有名ですね。当地北陸富山からは、そうそう生野にしろ新大久保にしろそれだけのために行ける距離ではありませんので、せいぜい地元のスーパーの売り場に並べられている白菜キムチで我慢するしかありません。富山空港からはソウルへ定期便が出ており、これを利用すれば1時間半で本場ソウルのマーケットへ行けますから、時間的には東京や大阪へ行くより近いです。ソウル2~3泊で3~4万のツアーが企画されており、人気を集めていると聞いています。先日そのツアーに参加した近所の人より、本場のキムチをお土産にいただきましたが、白菜だけでなく大根の刻んだものや、イカ(タコ?)やら栗(のような木の実?)やら、甘い果実(ナシ?)やら、・・・具たくさんのキムチで、食べなれた日本のキムチとはまったく違ったものでした。唐辛子とにんにくが強烈に効いているうえに十分醗酵させてあるので、なるほどこれが本場の味か、これでは今まで食べていた日本のキムチは浅漬けのようなものだと思いましたね。ウエブトピックスより生肉新基準 ユッケ消滅の危機当地富山で死亡者まで出した食中毒事件、焼肉店で提供されたユッケが原因ということで、10月より生肉の提供基準が厳しく制限されることになりました。レバ刺、ユッケは事実上メニューから消えることになりそうです。本場韓国ではどうなのかな?生肉を食べる習慣は伝統的に根付いている土地柄だし、その分生肉による食中毒事件も日本の比ではないと思うのですが、韓国人からユッケを取り上げるのは、日本人から刺身を取り上げるようなものだから、今でも盛んに提供されているのでしょう?どうしてもユッケが食べたくなったら、富山空港から本場ソウルへ一飛び、本場ソウルで食べるという手も残されていますね。(笑!本場ソウルでレバ刺、ユッケ堪能ツアー、一泊二日3万円という企画が陽の目を見る日も大ありの予感がしてきます。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2011年10月02日
本日の日経は、野田内閣の支持率は67%、政党支持率でも民主が自民を逆転したとの調査結果を一面で報じています。菅内閣末期の支持率が19%(日本経済新聞社調査)であったことを思えば、この国のおかれた困難な状況は従前と変わりなく存在しているはずなのに、リーダーが変わるだけで実に3倍半も増えたのは、野田新首相に寄せる期待の大きさを如実に表しているといえます。しかし、鳩山内閣発足時の支持率が75%、その鳩山さんが辞めて菅内閣に変わったときでさえ68%ということですから、今回の67%という数字は、さすがに2度も煮え湯を飲まされた国民の警戒心も少しは滲み出ているようにも感じられます。たとえが少々ずれるかもしれませんが、男ならイグサの香りも新しい畳に胡坐をかいて、甲斐甲斐しく世話をやく若々しい女房の姿を眺めたいもの、内閣もまたしかりか。さて私も新しい畳に座りたいの気持ちは同じですから、67%の数字を形成する構成員の一人でありますが、その女房選びでも「悪妻は百年の不作」といいますから、どうか野田新首相には百年たたるようなことにならぬように、心してこの国の舵取りに取り組んでいただきたいものです。「女房と鍋釜(なべかま)は古いほどよい」とも言いますから、野田新内閣は、使い込めば使い込むほどに馴染んでくる使い勝手のいい古釜のような内閣であって欲しいものだと思うのです。◆酒そば本舗トップページへ◆**貴方の共感できる生き方がきっとある**
2011年09月04日
全277件 (277件中 1-50件目)