*咲乃*のしあわせ日記

*咲乃*のしあわせ日記

PR

2008年01月29日
XML
1月29日(生後90日)今夜から、和奏はベビーバスでの沐浴をを卒業し、

一般的には生後1ヶ月がベビーバス、それ以降はお風呂に。といわれているようなので、
かなり長い沐浴期間でしたが、首が座っていない状態でお風呂に入れるのが怖かったので、
可能な限りベビーバスに入れていたのです。

お風呂をためる

旦那さんがお風呂に入りお湯はりボタン音で呼ぶ

私が服を脱がせた和奏をお風呂へ連れて行って渡す

旦那さんがお風呂に入れて→私が和奏を受け取り服を着せる



という手順です。

旦那さんが 風呂イスに座り太ももに乗せて洗っている みたいです。
実際やる前に部屋で服を着せたまま練習していました。

もうかなり大きくなった頭周りの耳を塞いだり、
仰向けから背中を洗うために完全にひっくり返したりしなくてよいので、
ベビーバスよりかえってラクかもとのことでした。

扉を開けると寒いだろうから洗っている姿を私は見ないままですが、
初めてのお風呂はかなり大泣き していました。
虐待してないからね、と冗談で旦那さんは言っていましたが、


その後一緒に湯船へ入っている
初お風呂の和奏の写真を撮ろうかと思ったのですが、
どうしても和奏単品での撮影は難しいので諦めました。

産院では看護婦さんが入れてくれて、

2ヶ月目からは旦那さんと二人でベビーバスに入れて

ありがたいことに一緒に沐浴手伝ってくれる人がいたので、
一人ですることはありませんでしたが、
赤ちゃんを一人でお風呂に入れる時の為の便利グッズ はいろいろあるんですね。


赤ちゃんの重さでぴったりフィットお部屋・お風呂でも大活躍!バンボ ベビーソファー


☆★送料無料★☆【M&M】ベビー用品 ピーターラビット おふろチェア (0256)
ベビーのお風呂がラクラクに♪ バスチェア マット付(リッチェル新入荷)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月31日 17時30分16秒
コメント(14) | コメントを書く
[妊娠・出産・子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: