あしたも、はれ! 

あしたも、はれ! 

PR

コメント新着

rodjer@ ublIZAcbPM ug12jb <small> <a href="http://www.FyL…
rodjer@ hrIttXBEvbuVP kVr2ru <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ FexnzusARzZu 7niZff <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ FWhXzUzWjCuorG I8yKC1 <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ dNlRssIIhgP jk9F80 <small> <a href="http://www.FyL…

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

yumepiko

yumepiko

2006年05月26日
XML
カテゴリ: 家族
5月10日。実父は、自分の病気を知る余地もなく、旅立っていった。
4月下旬から、食欲もなく、ベット上で、胸痛と戦っていた。
5月8日の夜。意識レベルも低下し、
これまでの痛みがどこかに飛び去り、深い眠りについた様な安楽な表情だった。
そして、10日未明、私の付き添いのもと、徐々に脈も、微弱になり、
意識も戻ることなく、新たな旅に出発したのでした。

直接死因『癌性心外膜炎』

私たち家族へ、究極の選択が突きつけられた。
まずは、延命処置。

説明を受けた。
処置しないと言うことは、見捨てるようで、嫌だった。
また、せっかく安らかな表情をしているのに、
気管チューブや、レスピレーターを装着し、
これ以上痛々しい姿に、させたくなかった。
結局、母と弟と相談し、後記を選択した。
はっきり言って、ほんと難しい選択だった。
今でも、果たしてこれで良かったのかと、疑問に思う。

そして、もうひとつ。
死体解剖。
最初、はっきりした原因を知りたい場合は、解剖をして・・と、

弟は、『これ以上、痛めつけて欲しくない。
すぐに、自宅に、戻したい。』と言う。
しかし、私は、父の本当の死因を知りたかった。
でも、弟の言ってることも、納得する。
すると、先生、

と、頭を下げてきた。
私としては、私の勤務していた病院であるし、
医療従事者として、父の解剖によって、
これからの患者さんの治療に役立つのであれば、協力したかった。
また、死因を明確にして欲しかった。
弟も、何とか、納得したのであった。

解剖の結果は、
『心外膜腫瘍、心筋内へ浸潤。左癌性胸膜炎、両側肺水腫、
胸膜プラーク(アスベスト等による胸膜肥厚班)』
詳しくは、病理検査中である。


思えば、
亡くなる数日前、頑固で、ありがとうの言葉も言った事のない父が、
『毎日、たいへんだな。ありがとう・・・』と、言ったり、
入院中、母に泊まって欲しいなんて言った事なかったのに、
意識の無くなる夜に、泊まって欲しいと、言ったり、
むせりながら、飲んでいた水も、
その夜に、私に要求し、安易に飲用し、母が、ビックリしていた事など、
頭の中を過る。

ただただ後悔することは、
看護師である私が、看護を父にしてあげられなかった事。
そして、何の親孝行もできなかったこと。
母に任せきりにせず、仕事を休んで、看病すべきだった。
こんなに、急展開するなんて・・・・・
でも、父は、母に毎日付き添ってもらっていたことは、
幸せだったと思う。

父の葬儀の1週間後、
私の、先月の注腸造影の結果説明と、腫瘍マーカーの再検だった。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月27日 00時58分19秒
コメント(3) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:延命処置と、死体解剖(05/26)  
ゆめちゃん、お父さん残念だったね。
でも苦しまないで旅立ったと聞いてホッとしました。
うちの父親も去年すい臓ガンで旅立ちました。
旅立ちの瞬間には間に合わなかったけど、父親は亡くなる前泣いて感謝していました。
だから後悔はない。

家族の解剖は大変辛いものですよね。
でも、私でもお願いしたと思います。
力落とさずにね。
お母さん体調崩しませんように。。

ユメちゃんは再検どうだったのかな?
心配です。 (2006年05月27日 10時29分36秒)

Re:延命処置と、死体解剖(05/26)  
お父さん、最後をユメピコさんに看取られて幸せだったのでは?
(2006年05月27日 22時44分51秒)

Re:延命処置と、死体解剖(05/26)  
yumepiko  さん
>しゃんmamaさん
 一緒に住んでいない為か、いまだにまだ入院しているような感じですが、一人で運転しているときなど、涙が出てきます。
 母は、今はまだ四十九日法要や、墓のことなど、気をはってますが、表情が寂しそうです。
 遅ればせながら、父の分も親孝行しなければと思ってます。

>アポテーカーさん
 息を引き取る全身が一瞬硬直した父の姿は、忘れられません。
 アポテーカーさんが、おっしゃるように、あまり看病できなかった私に看取られ、安心したでしょうか。
 お蔭様で、だいぶ落ち着いてきました。あとは、母のフォローを心がけたいと思います。 (2006年05月31日 10時42分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: