PR
コメント新着
カレンダー

金精峠登山口は、6℃。
周囲の山は、ガスに覆われ、時々姿を見せていた。
登山途中で、
突然姿を現した近くにある白根山(2577m)も、ご覧のように見事な雪化粧。
朝日にあたり、雪が反射して輝いていた素晴らしさは、
重くなり始めた足に、元気を与えてくれる。
案の定、2200mを超えたあたりから、
登山道も、雪が積もってる。
樹氷の姿も、見られ、
樹林の下を歩いていると、樹氷が溶けて、
雫となって、落ち、それが、日光に反射して、
まさに、銀の雨・・・綺麗だった。
しかし、その反面、洋服は濡れるし、
靴の中まで、水分が浸透し、冷たかった。
右の写真(携帯撮影)は、根名草山の隣の温泉岳(2332m)の樹氷です。
ここから、根名草山までは、
登山道が、整備されてなく、
熊笹を掻き分けながらの登山だった。
歩行時間、7時間。
歩数 29789歩。
しかし、歩数については、
万歩計が、安定した歩行でないと、
カウントされないような機能になっているので、
実際には、もっと多いと思う。
今週末は、谷川岳に行く予定。
どのルートで、登ろうか、検討中。
筋肉痛が、それまでに治ればいいけど・・・
富士山へ挑戦 ~ご来光と下山(最終章)~ 2007年08月24日 コメント(2)
富士山へ挑戦 ~登頂中止と高山病~ 2007年08月16日 コメント(9)
富士山へ挑戦 ~七合目から仮眠まで~ 2007年08月14日 コメント(4)