sakuramika

sakuramika

2005年07月01日
XML



 kumiさんからご質問をいただきました。

 自分の夢をみつけるコツはありますか?
 今の仕事でほんとにいいのかな・・
 自分が本当にやりたいことは何かを知る方法を教えてください。





kumiさん、こんにちは! ご質問ありがとう!

今の仕事でいいのかな? とか、本当にやりたいことは何だろうって、疑問に思
いますよね。





●具体的に、どう働きたいかが大事



採用業務を担当していた時代、年間で1000人を超える学生さんとの出会いが
ありましたが、

「私、金融関係に就きたいんです。」

「へぇ、そうなんだ。で、金融関係で、どんな仕事をしたいの?」

「ええ、だからぁ、金融関係の仕事をしたいんです。」

(だ、か、らぁ~。ギョーカイじゃなくて、何をしたいねんってばー)

といった、いまいち方向を絞りきれていないような方が多くいらっしゃいました。

どの業種に働くかも大事に思えると思いますが、そこであなた自身がどんな仕事

だから、営業職なのか、経理なのか、その中でもどんな環境で、どんな人と、ど
んな仕事をしたいのか、自分が何を欲しているのかを知っていることが大事だと
採用面接をしながら痛感し、学生に質問をしたものです。

一日の大半の時間、仕事をしながら過ごすのですから、目的や目標があって楽し
めることができれば素敵ですよね。


数年先の未来をイメージすることは難しいことだと思います。
でも、転職と言えど、イメージをするのが難しいことには変わりないかもしれま
せんね。
必ず成功する就職をしようと思うこと自体、難しいことだと思うのです。

でも、現状を見つめる角度を変えること、視点を変えてみることで、おもしろく
ないことも、おもしろく感じるようにココロを操作していくことは可能だと私は
信じています。

たとえば、楽しくない単純作業をいかに楽しむか工夫する。
誰から見ても楽しくない仕事を楽しむことが出来る人を、周囲は放っておかない
でしょう。この仕事を楽しめる工夫力を持つなら、もっとクリエイティブな仕事
を任せればさぞかし花開くに違いない・・そう思われるチャンスも出てくるかも
しれません。

私、単純作業はキライです と言ってしまったら、もうそれまでです。その一言
を言う前に、楽しむ余地がないか工夫の時間を持ってみませんか?



●カラーから見る適性


それでは、色彩や心理学を使って、やりたいことや夢を見出していく方法をご紹
介していきますね。

まず、「夢を見つける」色。

・・って、そんな夢のような色があれば素晴らしいよね。

私も知りたいぐらいです。(^_^;

まずは、一番好きなカラーは何ですか?
そして、今、気になるカラーは何色ですか?


色は、あなた自身も気づいていないぐらい深いところにある、あなたの願望や心
理を表してくれることがあるんです。

好きな色を知って、その色に隠されているキーワードやヒントを見つめていく中
で、 あなた自身が望んでいることが見えることがあります。
(ただし、好きな色=向いているお仕事というわけでは必ずしもありません。)

好きな色を見つけていくこと、それは、自分の内面に光(いわば、スポットライ
ト)を当てて見つめていくことにつながると思うのです。

それでは、好きな色、気になる色から得られるヒントの一例をご紹介しますね。

■赤
エネルギーを象徴する赤は、現実派でもあり、パワフルな方なのでは。
経営者や建築家、ダンサーなどボディを使うお仕事も合うかも。

■オレンジ
明るく元気いっぱい、そして知的でセクシーさも表現してくれるオレンジを好き
な方は、スポーツ関係、デザイナー、そして遊び的要素を含んだお仕事が合うか
も。

■イエロー
ぱっと人目をひく鮮やかなイエローは、元気印の代表色。
パーティーの運営など、たくさんの人と関わる仕事や、営業、漫才師など人を楽
しませることが適職かも。

■グリーン
バランス、自然、癒しの色として親しまれているグリーンは、そのまんま、ココ
ロと体のバランスを取るヒーラーやカウンセラー、教育に関わるお仕事、そして
植物に関わることなどのお仕事と縁がありそう。

■ブルー
信頼の色、ブルーを好きなあなたは、平和の人。そして表現の人。
知的で冷静さを持つので、経営者や教育者、弁護士、あるいは表現の人なので芸
術家などのお仕事に惹かれるかも。

■紫
個性的で、わが道がはっきりしている反面、行動的とスピリチュアルが同居して
いたり、超スピリチュアルな人だったりと、紫を好きでもその人によってずいぶ
ん違いがあります。芸術家や哲学者(これって仕事?笑)、伝統に関わる仕事な
どちょっと変わった印象のお仕事に縁があるかも。

■白
清潔感あふれる白を好む人は、たとえば調理師のように清潔さが必要とされるお
仕事や、美容関係などにも向いているかも。

■グレー
白と黒の間の色、グレーは様々な色味を持つカラー。感情をあまり顔に出さない
ような職業に就くことがあるかもしれません。たとえば評論家や税理士、牧師な
どなど。

■黒
東京に住むと、東京の方は黒が好きだなぁと思いますね。
黒は、なんでもハッキリさせたい人や、なにもインプットしたくないなど、何か
から閉ざしたり自分を守りたいときに惹かれる傾向にある色。デザイナーや芸能
人などいわゆるギョーカイ系のお仕事が向いているかもしれません。
・・あらま、どうしましょう!?

■ピンク
愛の色、母の色、やさし~い色、ピンクは多くの人と調和が必要とされる職場に
何かと縁があることでしょう。



●自分自身を振り返って作るカラーヒストリー



生活の色から自分を見つめてみるのも一つの方法です。

 近頃、ブルーの小物やお洋服に惹かれるなぁ・・

そんな風に気づいたとしたら、これも心理状態を知るカギに。

誰しも、一生を通じて好きな色や、時期的に周期的に好きな色があります。
それをカラーヒストリーとして、自分で振り返っていくのも発見があるかも。

なぜって人によっては、一定のサイクルで回っていることがあるからです。

 中学生の頃はイエローが好きだった
  ↓
 高校生のときはブルー
  ↓
 大学生のときはピンク

というように、メインのテーマカラーが数年単位で移行していることがあります。
また、多くの人は一定のパターンをくるくる回るようですよ。
3年周期だとか、カラーのめぐってくるサイクルがわかれば、次の変化のときが
何時頃かを知ることができますね。

また、好きだった色でも良いし、イメージ力がある方なら、「この時代のことを
イメージするならピンクね」と、あなたの歴史の一部を色に例えても効果的です。

自分の歩いてきた経験や歴史をカラー化する試みです。ぜひ一度、カラーヒスト
リー作りにチャレンジしてみてくださいね。



●方向を見誤らないために



さて、私からあえてアドバイスをするならば、「天職」に今すぐ就くことを目標
にすると、方向を見誤ることがあると言いたいのです。

たとえば、国際交流をしたいという夢を持っている人が、交流するには英語が必
要!と英会話に集中しているうちに、英語の上達が目標にすり替わってしまうこ
とがあるのです。

実は、国際交流は英語でなくてもできることだという視点を持てば、今すぐにで
も交流をしていくことができるのに、「英語がもうひと息だからできない」と、
チャンスを逃してしまうのはもったいないかもしれませんね。

私の周囲には、「天職に就いているよ」と胸を張って言える友人がたくさんいま
す。

でも、彼らの多くは、はじめから天職目指してまっしぐら!と来たわけではない
んですね。いつのまにか、その仕事に携わる時間が増えて、経験が増えていく中
で天職だと気づいた というケースが多いのです。

夢はエネルギーです。どこへ行きたいとはじめから知っていれば、早く到達する
ことができます。
でも、今、存在するこの場所から、日々、少しでも前へ進むことを意識していけ
ば、ちゃーんと必要に応じた場所へ引き寄せられるというのも真実だと思います。

結局のところ、自分自身の考え方と行動力が必要なのかなと思います。

自分自身が何をしたいのかを見つめていく作業には、色だけでなく、様々な方法
があります。でもすべては、ツール、ノウハウ、マニュアルです。

時間がかかるし、道に迷いそうな作業を通じて自分で探し出すからこそ、見つけ
出したときに揺らぎない強い意思となります。

すぐに答えを見つける必要はありません。

どうぞ、心ゆくまで、自分探しをしてくださいね!

応援しています。

最後に、今、手元にあった本を開いたページにあった、この言葉をご紹介します。

  人生・仕事の結果=考え方x熱意x能力

        (稲盛和夫著・「生き方」より)

  考えることと、熱意があれば、掛け算になるのですね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月08日 17時35分15秒
[サクラミカ・ハッピーコラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mika8385

mika8385

コメント新着

hiraie@ Re:神戸すぴこん&エメラルド・タブレット(10/26) BWT世話人の一人です。私がいるときにタブ…
せつのママ @ Re:Good Day! お元気ですか?(11/22) いい毎日を過ごしていらっしゃるようです…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
松田@ ランキングサイトご参加のお願い 突然のコメントで失礼いたします。 携帯…
松田@ ランキングサイトご参加のお願い 突然のコメントで失礼いたします。 携帯…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: