sakuramika

sakuramika

2005年09月24日
XML
2003年9月24日に私が長年お世話になっている大阪府の企業家の異業種交流会にて、これまでの経営体験や個人的な学び・成長についてを講演させていただく機会をいただきました。

「あなたの"とんがり"再確認! "とんがり"わかれば何でもできる」
   ~もう迷わない自社・自分の強みが解かればあとは前進あるのみ~

といった壮大な(?)タイトルでお話をさせていただきました。

「とんがり」とは、私が師匠として尊敬している阪本啓一氏の本に出てくる言葉で、コア・コンピタンス(核となる価値観)であり、なおかつ人々に伝わるときにハートに刺さるような個性をも含んでいると私は解釈して使っています。

当時のレジュメが出てきたので、ご紹介してみようと思います。
私自身が講演のために作ったメモなので、ですます調にはなっていませんが、
何を話そうとしていたのかといったエッセンスを感じてくだされば嬉しいです。


………………………………………………………………………………………………


  音楽でプロを目指していたこと 
  会社へ入ったきっかけ
  入社後の仕事の変化 
   営業事務→求人→広報・企画→海外事業部

  どうやら初対面の人に印象付けるのが得意だと気づいた。
  得意の英語を生かして海外貿易の事業部を立ち上げた。
  ノウハウをマニュアル化&システム化した。

  様々なことに携わったが、器用貧乏だとも思った。
  それも自分なりには器用さが個性だと思っていた。

  メンター(精神的な師と仰ぐ人)にアドバイスされた。

  器用じゃなくていいから、とんがれ。




  人に会えないほど落ち込んだ日々。
  健康も害したことでいかに心と体がつながっているかを知る
  2年間毎日読み続けた本の著者にアポイントを取り会いに行く
   (セラピー体験記もご覧ください)

  一歩前へ進めた気がした。




  色の世界に出会ったことは転機になった。
  サポートしてくれる人に囲まれていたことに気づいた


4.自分でハンドルを握る 意思決定をする

  副業としてカウンセリングオフィス立ち上げの経緯
  創業
  予約制にするためホームページを自分で作る 
  ホームページへのアクセスアップのためにメルマガを発行
  インターネットショップ立ち上げの経緯

  インターネットを使ったビジネスの可能性
  創業のヒント(創業は誰でもできる、その先が肝心)

  時代を読む
  人を巻き込んでいく 
  自然とリーダーシップをとるようになる

  規模が小さくてもいいから自分で舵を取る。
  人間の深さは、意思決定の数と比例しているように思う。
  インターネットは必須。かしこく使う。


5.とんがり

  誰にも負けない、自分が誇りにできることを持つ。
  仕事の意味 キャリアの意味 を考える。
  自己表現をする。
  ビジネスは自分が自分自身であることの発見の営みであり、
  お客様の喜びはお金を生み出すことへつながる。


6.タイムマネジメントは自分マネジメント

  生き方は、自分の心がけで変えることができる。
  仕事の時間は半分に減らすつもりでやる。
  効率を意識する。
  ワーク・ライフバランス。
  タイムマネジメントは、ライフマネジメントであり、
  パーソナルマネジメント。

  タイムマネジメントをうまくできるようになれば、
  もっと自分が好きになる。

  未来は自由にデザインできる。


7.経営・・自分の人生を経営する

  車の運転みたいなもの 慣れれば遠くまで見える 
  走り出しはロー、それが物の道理。

  弱点は往々にして長所になることが多い。
  気になる人は徹底的に追いかける。
  日々、すべて意思決定 それを強めてくれるのが経営である。

  インターネットショップ
  誰にも相談しないで実行。とりあえずやってみようと思った。

  モノの時代 → 心の時代 → 魂の時代 
  それを、ネットに乗せてみるというチャレンジをしたい。

  何を世の中に訴えたいか   → 上質な人生の提案。

  ビジネスはアート いつかそういいきれるようなビジネスをしたい。


8.意味ある人脈

  人生を哲学する=座標軸がぶれない
  かけつけてくれる友達がいる
  人生観を語りあえる友達がいる
  認知能力を刺激してくれる友達がいる 
  メンターを見つける。
  人を育てる(してもらったことは若い人へ返す)
  人間的魅力を形成する。
  人が発するエネルギーに人は集まる。
  時間をかけなくちゃ友にはならないことに早く気づく。
  名刺を渡さなくても自分というキャラを印象付ける。

  人生の理念を確立する。
  明確な目標を持った人がどれだけ自分の周囲にいるか。
  人のために動く。
  人に動いてもらうときは、リスクを負う。明示する。



9. 夢を見つける 夢をかなえる 

  人間に与えられた能力=夢をえがくこと

  きっかけやパワーの源、エネルギー補給方法を自分で知る。

  あなたのとんがりを知ることが、あなたを輝かせる。
  殻を作るのは自分、破る気になればいつでもできる。

  自分を知って、発信することは、縁ある人を引き寄せる。
  同じ波調を持った人とは、すぐに話が進む。
  出会いも、ビジネスチャンスも、そこからはじまる。


………………………………………………………………………………………………

………………………………………………………………………………………………

こうして大勢の方の前で表現をさせていただくことは、緊張もプレッシャーも伴いますが、私にとっては、それまでのことや、これからのことを見直す良い機会に恵まれることでもあります。

2003年という年は、3度アメリカへ渡り、ワークショップに参加しました。そのいずれもが、自分を知り自分を表現していくことに関わっていきました。

私にとって、生きることはlive,つまりライブ。
そのとき、その場で、私にしか味わえないこと、それは私の人生です。
「竹内ミカとしての人生」という私に与えられたステージでライブをフルに楽しもうと感じたのは、この年3月にフロリダで受けたNLPセミナーでおなかの底から気づいた一番大切なことです。

人前でお話することも、こうしてウェブサイトで表現を発信していくことも、プレッシャーがあるし勇気も必要です。それでも、私はどうやらアウトプットをして表現をすることが大好きなのです。

この年は愛とともに表現をしていくことへの自信を蓄える時期だったのだと、今になるとよくわかります。

とても学びになったり、感動したり、いろいろな体験すべても、こうして2年経って振り返ればすべては学びのプロセスとして必要なことで、無駄はないということを感じます。

何を学んで良いかわからないというご相談を多く受けます。
また、誰から学べば良いかというご相談も多く受けます。
すべては、自分で感じたことに従えばそれで大丈夫です。一見、失敗に見えることが起きたとしても、必ず意味がある出来事へと変わります。

だから選択肢ひとつずつを「ベストを選ばないといけない」と思う必要はありません。また、「ここまで失敗が多かったし、失敗したくない」と思う必要もないのです。

起きた出来事を失敗にするか、学びのチャンスにするかは自分で「選ぶ」ことができるのですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月24日 10時08分07秒
[サクラミカ・ハッピーコラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mika8385

mika8385

コメント新着

hiraie@ Re:神戸すぴこん&エメラルド・タブレット(10/26) BWT世話人の一人です。私がいるときにタブ…
せつのママ @ Re:Good Day! お元気ですか?(11/22) いい毎日を過ごしていらっしゃるようです…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
松田@ ランキングサイトご参加のお願い 突然のコメントで失礼いたします。 携帯…
松田@ ランキングサイトご参加のお願い 突然のコメントで失礼いたします。 携帯…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: