sakuramika

sakuramika

2006年06月06日
XML
6月1日にアカデミーヒルズで開催された東儀秀樹さんと米倉氏の講演&対談を聞きに行ってきました。

聴衆は前の方がファン層、後ろや左右の壁際はアカデミーヒルズの会員でさほどファンでもないけれどという感じでした。

彼の著書、「雅楽」の中でも書かれていた彼のルーツ(ロックやポップスなどなど)や、好奇心のことにも触れてお話されたので、東儀ワールドが初めての方にもわかりやすかったのでは。

雅楽器の説明をするのに、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、竜笛(りゅうてき)を実際に吹いて説明してくれました。
あえてわかりやすく篳篥をオーボエっぽく、笙をパイプオルガンっぽく吹いてみたり、工夫もいっぱい。

彼は彼ならではの視点で雅楽や、もっと究極に言うと「楽しむ」ということを伝えたいのだと思います。

講演の中で印象にのこったこと:

宮内庁という信頼度バツグンの場にいたから、ずーっと何年も先まで未来が見えてしまう。だから飛び出した。
そこに絶対的な自信ではなくて、やみくもな自信があっただけ。


だから、体で覚える、全体で感じ取ろうとするから吸収できる。口伝であったからこそ、1400年前の伝統が今も変わらず伝承されている。





口伝の素晴らしさは、私も日々、恩師から受け取っています。

そして、そのままに伝えていくべきもの。
形を変えて伝えていく方がよいもの。

工夫して形を変えて伝えていくうちに、新たな可能性を見出すこともあれば、結局伝統的な方法に回帰することもあります。

アウトプットする際に受け取ったものをどうミックスさせてクリエイティブにアウトプットするかは、その人の生き様に現れるのだなぁと感じます。

私も、目に見えない世界をわかりやすく、楽しくクリエイティブに広めていくぞ!と決意新たにするのでした。



写真は東儀さんのサイン入りCDと、彼がイラストを書いた絵本、それから私の竜笛。(練習用で本物ではないのですが)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月06日 11時55分44秒
[サクラミカ・ハッピーコラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mika8385

mika8385

コメント新着

hiraie@ Re:神戸すぴこん&エメラルド・タブレット(10/26) BWT世話人の一人です。私がいるときにタブ…
せつのママ @ Re:Good Day! お元気ですか?(11/22) いい毎日を過ごしていらっしゃるようです…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
松田@ ランキングサイトご参加のお願い 突然のコメントで失礼いたします。 携帯…
松田@ ランキングサイトご参加のお願い 突然のコメントで失礼いたします。 携帯…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: