全42件 (42件中 1-42件目)
1
久々に来てみました!!何年ぶりでしょう…
2009年03月22日
コメント(3)
今日のセーラー服と機関銃はなかなかだった。あんな組があるなら、俺も入りたいかな。昔から、あんなアットホームな居場所を求めてる。けど、見つからない。あそこまで人と人を結ぶものが今の時代にはそれほどない。アニメが好きなのは仲間がいて、居場所があって、自分が求めてるものがそこにあるからなのかもしれない。面白いってのもあるけど… 若頭(堤真一)は10年前に彼女をなくしたけど、恋人をなくしたっていう話を聞くと胸が痛みます。過去に戻って助けてあげれたらとか思ってしまう。感情移入しやすい。^^;そうそう、なんで防弾チョッキ着ないんだろう?アラミド繊維だったかな、防弾チョッキに使われてるのは。久しぶりに化学の知識が…俺は仲間のためなら飛んでいきます。(笑)仲間のために命をかけるのも惜しまないかもしれない。仲間、居場所は探してるけど、未だに見つかってない。あ~やっぱあの組だったら入りたいな。(笑) 速達で配達するものがあって、夕方に郵便局にいった。(昨日だったと思う)混雑していた。暇そうな職員はぺちゃくちゃおしゃべり。用件だけでも聞いてくれても良いのではないかと思うのは俺だけだろうか。それぞれ役割分担があるのかもしれないけど、質問したいことがあった。 最近、鬱がひどくていかん。^^;実家かえってなくて、ストレスたまってるのも原因かもしれませんが… 家の近くにラーメン屋がある。博多は殆どがとんこつ。でも、その店は醤油と塩です。味は普通~くらいだと思うんですが、客がたくさんきます。とんこつの博多であえて醤油と塩で勝負したのが成功の秘訣だと思う。会計事務所の小冊子に載ってたのですが、ちょっとしたアイディアで人と差がはかれます。例えば、子供が生まれた夫婦へのプレゼント。普通3000円くらいのぬいぐるみに少し手を加えるだけで価値が上がる。生まれた子供とぬいぐるみの重さを同じにするだけです。極端な例かもしれないけど…世の中には儲かる話はいくらでもあります。最近、それに気づきました。会社に入って、色んなことを経験したいとう願望もあります。名経営者を目指したい。けど、医者になりたいから…開業するなら、後を継ぐなら経営者にはかわりないけど… うちの大学は改革が必要であると先生が力説していた。確かにそう思う。先行投資として、お金を投ずるべきであると思う。改革しようって志のある人はいる。けど、最終的に判断するのは上層部だから…俺がトップだったら、良い意見は取り入れて改革を推進すると思う。時代は常に移りゆく。大学も変化していくべきだと思う。 これからお得な情報などを載せていきたいと思います。備忘録としても機能してます。頭の中に留め置く情報が多すぎて… 新生銀行は月5回まで振込み手数料が無料なので、良かったら使ってみてください。便利です。 http://www.shinseibank.com/
2006年10月27日
コメント(0)
この雨は何だろう??各地で災害が起きている。いよいよ夏休みです。^^帰省しました。名古屋から信州への電車は大雨のため、普通列車を含めて運休になってしまった。高速バスは満席。幸い長野市に行くバスは空席があり、飛び乗りました。新幹線で東京に行くことも考えましたが、終電のあずさに乗れない…高速バスに乗った人で、何人か松本で降りたい人がいて、運転手さんが本社に問い合わせてくれましたが、陸運局が厳しいらしくて、指定された停留所でしか降りられないとのこと。仕方なく長野市までいってきました。長野市から普通の終電に乗り、自宅についたのが12時50分!!^^;バスに乗った人とも会話が弾んだし、これはこれで良かったです。将来、話のネタになるだろうし…プラス思考、プラス思考~事故が起きたら困るから、名古屋からの終電を運休したのは分かるけど、電車に乗れない人はどうしろっていうんだか。幸いバスに乗れた人はいい。ちなみに、長野市からの普通列車は9分遅れで松本についた。><しっかりして欲しい。たまに新宿―松本間をバスで行き来することがある。利用客が多いと、バスを2台に増やすことがある。名古屋―松本間は何故増便しないのだろうか。ちなみに、名古屋の○○バスセンターの受付の対応はかなり悪い。今回はまぁまぁ良い人だったけど、隣の受付の人は口も対応も悪かった。名古屋の人に以前聞いてみたら、そんなもんだと言われた。地元の人はさほど気にしてないのだろうか…対応が悪ければ客も腹が立ち、受付の人に対して暴言を吐く。お互い気持ちよく過ごすためにも口調や対応に気を配って欲しい。松本駅が変っていた!!内部は以前の面影が殆どない。^^;改札は自動になってしまったし…この雨はいつまで続くのだろう?松本では3日連続雨。松本で3日続けて雨なんて珍しい。そういえば…イラクから自衛隊が撤退した。イラク人に感謝されてるんだとは思うけど、ちょっと中途半端だったような気が。派遣にはどちらかというと反対であった。あの戦争は意味があったのか…石油の利権が目的なのか、中東での力を強めるのが目的なのか、戦争して武器を売るのが目的なのか。トマホークなんかは1発1億2000万円以上。軍需産業は儲かる。今でも某国によって、世界のどこかで空爆が…民間人が犠牲になっている。「あ、間違えちゃった。ごめんしゃい」誤爆して、それですむのか~^^;福岡空港に松田聖子なる人物がいた。俺がカレーうどんを食べてたら、黒ずくめの怪しい集団が。柄の悪い連中だった。飲食店の人の話によると、松田聖子なる人物だったらしい。誰が過ぎていこうと俺はあんま興味はないけど。^^;日記の追加―ただいま、明け方5時前。物々しい音が外からするから何かと思ったら、川の近くの低地から消防車が水をくみ上げてる。ここ3日の雨で、メインの川が増水。脇の水路に逆流して、低地に流れ込んだらしい。こんな時間に見に行って、消防関係者と仲良く話してる俺はいったい…人付き合い苦手なはずなんだけどな。(汗)人間関係が苦手。実家に俺の車がな~い!!焦った。勿論、地下のシェルターに隠してあります。な、アホな。そうそうシェルターといえば、核シェルター!!日本ではあまりなじみがないようですが、海外では核戦争に備えるのは一般的だと、日本史の先生が…缶詰は良いらしいですよ。長持ちするから。最近ではガソリンの缶詰があるらしい。ガス欠になったときに使うようです。パンの缶詰もあって、自治体に貯蓄されてます。乾パンとは違います。本物のパン!!パン!!もう寝る。17:45 更新大雨で6人死亡12人不明…長野では天竜川の堤防決壊 活発化した梅雨前線が山陰から関東の東海上までのびている影響で、日本列島では19日も各地で大雨が降り続いた。 記録的な雨量となっている長野県では、各地で土石流が発生し、住宅8棟が流されるなどし、7人が行方不明になっている。福井、京都、岡山、島根でも被害が出ており、5府県計で6人が死亡、12人が行方不明になっている。長野県箕輪町の天竜川は午前9時35分ごろ、約30メートルにわたって堤防が決壊し、周辺の住宅や田畑が浸水した。 気象庁によると、前線付近では1時間に40ミリ前後の激しい雨が降り、15日の降り始めからの総降雨量は、長野県王滝村で613ミリ、富山県立山町で562ミリ、長野県松本市安曇上高地で502ミリに達している。総務省消防庁によると、19日正午現在、全国で2271世帯6222人に避難指示が出ている。(読売新聞) - 7月19日17時27分更新雨凄いらしいですね。あずさも今日はストップしてるようです。
2006年07月19日
コメント(0)
各地で猛暑、3人死亡 静岡・天竜で38・2度 太平洋高気圧の勢力が強まった日本列島は14日、静岡県の天竜で最高気温が平年より8・7度も高い38・2度と今年最高を記録するなど、東海や関東を中心に35度を超す猛暑となった。熱中症の症状を訴える人も相次ぎ3人が死亡。急激な気温上昇による落雷で2人がけがをしたほか、光化学スモッグで小中学生ら90人以上が病院に運ばれた。 各地の警察や消防などによると、午後2時すぎ、愛知県稲沢市の畑で倒れた男性(88)が死亡。同じころ、長崎県大村市の市営アパート敷地で倒れていた女性(60)も死亡した。午後3時半ごろに埼玉県上尾市の建設現場で倒れているのが見つかったアルバイト男性(29)も死亡した。 千葉県佐倉市の宅地造成地付近では午後5時40分ごろに落雷が発生。作業員2人が被害に遭い、54歳の男性は軽傷だったが、26歳の男性は意識不明の重体。(共同通信) - 7月14日23時44分更新38度ってかなりやばいですよ…^^;
2006年07月14日
コメント(0)
近頃、マンションから落下する事件が多い。今回は事故だったのか事件だったのか。どちらにしても、マンションの階段や廊下の壁は低すぎる。胸骨の剣状突起、胸あたりまでしかないから、いつも冷や冷やしている。フェンスを作るなりして欲しい。犯罪行為を行う人に問題があるわけだけど、壁の低さが犯罪の温床になっている。もしフェンスで囲まれてるなら、落下させようという衝動を阻止することはできる。身を乗り出して落下してしまうケースもあるのでしょう。子供の目線だと外が見えないから、身を乗り出してしまう。お金云々の問題ではないと思うのだが…
2006年05月24日
コメント(0)
時代は黒髪の乙女!?――。印象が重々しいと茶髪に染めていた若い女性を中心に「黒髪回帰」が進んでいる。長い真っすぐな黒髪のチャン・ツィイーやチェ・ジウらアジアの女優や国内の若手タレントの影響のほか、「正統派」を強調することで、相手に好印象を与えたいう心理の表れとの見方もある。一方で、白髪が目立ち始めた年配の女性が茶髪に染める例が増え、「老若逆転現象」が起きている。【久野華代】 元団体職員の女性(28)は3カ月前に茶髪から黒髪に染め直した。「(歌手の)中島美嘉さんや(女優の)仲間由紀恵さんら人気タレントに黒髪が多いので色を戻した」と話し、さらに「そのおかげで上司の受けもよくなった」と意外な「効能」を明かす。別の会社員の女性(22)は「黒髪だと染め直さなくてもいい」と手軽さも魅力と話す。 黒髪がもてはやされることを札幌市内の美容師・小山弘美さん(38)は「黒という色に上質なイメージを抱くからではないか」と説明する。「美しい髪にすることで、相手に受け入れられたいという今時の『モテ志向』に合致しているのでは」との見方も示す。 同市内のドラッグストア「コクミン」などによると、髪を黒から明るい茶色などに変えるヘアカラーリング商品の売り上げは3年ほど前から落ち始めた。半面、茶髪を黒髪に戻す商品の売り上げは好調だという。化粧品メーカー「資生堂」は「黒髪や落ち着いた色合いが人気だという傾向はしばらく続くのではないか」と推測する。 経済産業省の調査で、ヘアカラーリング商品などの「染毛料」全体の出荷総額は02年の約1130億円をピークに、2年連続で減少、04年には約986億円にまで落ちた。だが、05年には約1005億円と盛り返した。 その染毛市場を支えているとみられるのが熟年の女性たちだ。白髪染めで茶髪にした50代の会社員の女性は「美容師から髪を茶色にすると明るい印象になると勧められて以来染めている」と話す。 各種のヘアカラーリング剤を販売っする日用品メーカー「花王」によると、茶の白髪染めは最近登場した。従来の茶の白髪染めだと黒髪と白髪との間にムラが目立ったが、最近の商品ではムラはほとんど出ないという。同社は「年齢を重ねても、おしゃれを楽しみたい女性の要望に応えることができるようになった」と説明する。 ▽精神科医・香山リカさんの話 今の女性は黒髪もファッションの選択肢の一つと受け止めているのだろう。年配者には黒髪に真面目さや堅さという印象を受ける人もいるだろうが、今の若い女性にとって黒髪は、古風な自分に変身できるバリエーションの一つにすぎないのでないか。 ▽美容評論家の小林己智子さんの話 黒髪人気には、近年浸透してきたスローライフやロハスなどの自然なものへの共感が背景にあるのでないか。無理することなく、本当に自分に合ったものを選び取るようになったのだろう。(毎日新聞) - 5月20日17時17分更新
2006年05月20日
コメント(0)
暑い!埼玉で5人熱中症…寒い!2日は10度以上低下 関東から西日本にかけての広い地域で「真夏日」となった1日、甲府市で日中の最高気温が33・4度まで上がるなど、各地で7月中旬から下旬並みの暑さとなった。 気象庁によると、2日は、気圧の谷の通過で天気が崩れ、気温も1日と比べて10度以上低くなりそうという。 1日に真夏日となったのは、三重県尾鷲市、静岡市(32・0度)、東京・練馬区(31・1度)、さいたま市(30・5度)など。神奈川県小田原市では、5月の気温としては観測史上最も高い29・7度を観測し、東京・大手町でも29・4度となった。 この暑さで、埼玉県内では男女5人が熱中症とみられる症状を訴え、病院に搬送された。(読売新聞) - 5月1日22時40分更新
2006年05月01日
コメント(0)
近頃、かなりハードでした。また平穏になりつつあります。^^空気が澄んで見えないのは黄砂のせいなんでしょうか…もうすぐゴールデンウィークです。どこも込んでるのだろうか。前略プロフィールのリンクを設置しました。
2006年04月24日
コメント(0)
寒気を伴った低気圧の影響で20日、各地で強風が吹き荒れた。 神奈川県藤沢市白旗地区では正午過ぎ、局地的に突風が吹き、民家や倉庫など40棟で屋根が吹き飛ばされたり、窓ガラスが割れたりする被害があった。 また、高圧電線が切れ、約2000世帯が最大1時間35分停電した。住民が竜巻のようなものを見たと証言しており、横浜地方気象台で調べている。現場近くでは午後0時10分、最大瞬間風速24メートルを記録した。 JR京葉線では、新浦安駅など3か所で風速計が規制値(秒速25メートル)を超え、5区間で徐行運転を実施、特急を含む上下計46本が運休した。武蔵野線でも上下計12本が運休した。(読売新聞) - 4月20日21時33分更新
2006年04月20日
コメント(0)
ウィルコムはこれから伸びてきそうですね。ウィルコム同士だと通話とメールが無料です。^^「バンダイならではのキッズケータイを作りたかった。大人向けの携帯を、制限した携帯にはしたくなかった」(バンダイ社長の上野和典氏) バンダイとウィルコムは3月16日、「キッズケータイpapipo!」を発表した。7~12歳の小学生女子をターゲットにバンダイが開発したPHSで、通信網はウィルコムのネットワークを利用している。 ウィルコムと手を組んだ理由は?“バンダイならではのキッズケータイ”とは?――発表会で明かされたバンダイの意図を探っていこう。●“子どものためのケータイ”を作るチャンスがやってきた キッズケータイpapipo!について、ウィルコム社長の八剱洋一郎氏は「個人的にも思い入れのある製品」と語る。「昨年4月に合宿して会議を行ったとき、バンダイさんがその合宿に乱入――我々から見るとまさに乱入という感じだった――されて、『バンダイが考える子ども向けケータイを実現するために、PHSを使いたい』と熱く語られた。そのプレゼンテーションの熱意に打たれました。そのとき話しあった製品コンセプトが、こうして形になったことがうれしい」(八剱氏) キッズケータイpapipo!の通信部分には、ウィルコムの提供する通信モジュール「W-SIM」が使われている。子ども向けの携帯に、W-SIMを採用するメリットはいくつかある。「低電磁波で体に優しい」「通話品質が高い」「リーズナブルな通信料金で提供できる」などだ。 バンダイでは数年前から、子ども向けのおもちゃケータイ「メルプチ」シリーズを開発・販売している。折りたたみ型の筐体は携帯そのもの。カメラで写真を撮れ、撮った写真を待受画像にしたり、赤外線やケーブルを使って写真やアドレスデータを交換したり……と非常に多機能で、上手に携帯を模している。 キッズケータイpapipo!は、ちょうどこのメルプチの延長線上にある製品といえる。「UIなど、基本的にメルプチの流れをくんで作った。大人のケータイを真似たい、という気持ちは強くて、子どもには二つ折りの形状が圧倒的に人気がある」(バンダイガールズトイ事業部飛田尚美氏) 携帯電話と比較して、メルプチシリーズに足りないのは“通話・通信機能”くらいだ。そこを補えるW-SIM構想は、バンダイにとっても渡りに船だったといえる。「遊びのノウハウはある。そのノウハウを生かして、子どもが欲しくなるようなキッズケータイを作りたかった。W-SIM構想を知って、これはと思った。低電磁波で、お子さんの体にも優しい。“子どものためのケータイ”を作るチャンスがやってきた」(上野氏)●バンダイブランドで展開 W-SIMを使うもう1つの大きなメリットは、「バンダイブランドで展開できる」点にある。キッズケータイpapipoは、ウィルコムではなく、バンダイブランドで展開される。ウィルコムの販売網だけでなく、バンダイのwebサイトやトイザらスでも販売する予定だ。 「他キャリアからもキッズケータイは出ていますが、それは各キャリアさんのブランド。バンダイの企画として、バンダイブランドで展開できるW-SIMの構想はとても魅力的」(飛田氏) おもちゃでなく、本物の「ケータイ」となれば、親にも訴求するポイントが必要だ。それが「安心・安全機能」だという。「メルプチで実現していた子どもが楽しめる機能に加えて、安心・安全という要素を加味したところがポイント」(飛田氏) 「これまでのキッズケータイは『親が子どもに持たせたいケータイ』が多かった。しかし、キッズケータイpapipo!は『子どもが持ちたくなるケータイ』。自分が持ちたいから、常に持って歩く。これが親にとっても、一番の安心になる」(バンダイ執行役員の入江耕氏) 小学生に「欲しいもの」を訊ねると上位に入るのは「ケータイ」であり、児童が犠牲になる凶悪事件が目立つことから、“携帯禁止”を解く小学校も増えつつあるという。入江氏によれば、現在小学校低学年の児童の人口は、1学年あたり600万人程度で、小学生の携帯所持率は10%台前半。今はまだ小さいが、「キッズケータイ市場」は確実に伸びつつある。今回発表になったキッズケータイpapipo!は女子児童向け製品だが、現在男子向け製品も企画中だという。バンダイという、通信キャリアとは違ったプレーヤーの動向に注目が集まる。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/ (ITmediaエンタープライズ) - 3月17日12時31分更新
2006年03月19日
コメント(0)
また寒さが戻ってきた。こちらのブログはニュース記事メインでやっていこうと思います。野球の審判といい、某国はちょっとやりすぎかな…証券取引等監視委員会がライブドアを証券取引法違反(虚偽記載)容疑で告発したことを受け、東京証券取引所は13日、ライブドア株(東証マザーズ)の上場廃止を決めた。ライブドアマーケティング株(同)も違法行為の舞台になったとして、上場廃止を決定。両社の株は14日に投資家に上場廃止を周知する「整理ポスト」に割り当てられ、1カ月の取引を経て4月14日に上場廃止になる。 東証の上場規定は、企業が粉飾決算をした場合、上場を廃止することを定めている。ライブドアは粉飾の事実を認めていないが、東証は「(告発事実は)金額において重大であり、投資者の投資判断にとって重要な情報を故意に偽った点で悪質」と指摘。「組織的に行った点で上場会社としての適格性を強く疑わざるを得ない」と、上場廃止を決定した理由を説明している。 ライブドアマーケティングは粉飾決算はしていないが、東京地検特捜部が同法違反(偽計、風説の流布)の罪で同社を起訴している。このため、投資家に対する重大な背信行為をしたとして、投資家保護の観点から総合的に上場廃止すべきだと判断した。【上田宏明】(毎日新聞) - 3月13日21時1分更新金メダル効果で生産倍増へ-。無洗米製造・販売のトーヨーライス(東京)は13日、フィギュアスケート女子の荒川静香選手がCMに出演する主力製品「金芽米」の生産を増強すると発表した。 荒川選手が今年2月、トリノ五輪で金メダルを獲得した直後から問い合わせと注文が殺到。2月の生産量450トンが3月には700トンに急増。今年末には当初見込みの倍増となる月間1500トンになる見通しという。販売地域も3月中旬から順次全国に拡大する。 雑賀慶二社長は「商品の知名度が急激に高まった」と金メダル効果に驚いた様子だ。(共同通信) - 3月13日20時5分更新【ブリュッセル13日共同】旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)は12日、拘置所で11日死去した旧ユーゴ元大統領ミロシェビッチ被告の死因について、解剖の結果、心筋梗塞(こうそく)と判明したと発表した。遺体は13日に遺族に引き渡される予定という。 発表は、自然死とも、他殺、自殺などとも結論付けていない。毒物などが心不全を誘発した可能性もあるため、毒物検査と合わせて最終結果を出す予定で、同法廷の報道官は「(最終結果まで)数日かかるだろう」と述べた。 遺体の引き渡し場所や引き渡す相手などは未定。妻や長男は権力乱用罪で国際指名手配されており、セルビアに帰国すると逮捕される可能性があるため葬儀の場所も決まっていない。(共同通信) - 3月13日11時3分更新
2006年03月13日
コメント(1)
関東地方で春一番 昨年より11日遅い 気象庁は6日、関東地方で「春一番」が吹いたと発表した。昨年より11日遅い。 同庁によると、サハリン付近にある低気圧に向かって風が吹き込んだ影響で、関東は南部を中心に南寄りの風が強まり、気温が上がったという。 同日午後零時半までの最大瞬間風速は、東京21・3メートル、千葉21・6メートル、横浜19・3メートル。東京では正午前に4月中旬並みの17・6度まで気温が上昇した。 春一番は北海道や東北、沖縄以外の地域で、立春から春分までに吹く強い南寄りの風。(共同通信) - 3月6日13時19分更新
2006年03月06日
コメント(0)
1年って早いな…4月から、2年生になります。解剖学があります。最近の日記はFC2に移転しました。^^ブログとHPって、どちらが良いのだろうか?ニュースでブログが騒がれるから、ブログ作ってみたけど、HPの日記と変わらないような気が…http://justice2005.blog44.fc2.com/プロフィールの画像は「信長の野望ファンクラブ」のものです。自由に使って良いものです。ファンクラブの掲示板に有意義な意見を投稿しているのだから、無料にして欲しかった。^^;やっと3月が来ました。雪解けの季節を待ってた。旅行の季節、出会いの季節…海外に行ってみようと思います。京都にも行きたい。大学が九州だから、電車なら、名古屋、京都、新大阪を通過します。飛行機なら、中部国際空港を使います。空港広いんですよ。歩くの疲れます。
2006年03月02日
コメント(0)
家事は怖いから気を付けよう。それだけ?煙で逃げれなくなってしまうようです。漏電、ホコリ…火事の原因は色々あります。TOKIOが出演する日テレ系人気バラエティー「ザ!鉄腕!DASH!!」(日曜・後7時)の「DASH村」(福島県内)の炭焼き小屋の屋根が火事で焼けたことが20日、明らかになった。地元警察によると、火災が発生したのは19日午前8時30分ごろ。小屋の中の炭窯から火が漏れ、屋根約12平方メートルを焼いた。けが人はいなかった。日テレでは「安全管理を徹底したい」としている。同番組では03年1月に木造建物が全焼したことがあった。 番組の名物「DASH村」の炭焼き小屋がボヤに遭った。日テレと地元警察によれば、火事が起こったのは19日午前8時30分ごろ、小屋で、1週間前に火入れをした窯で炭焼きの作業をしていたところ、窯口から火が漏れ、強風にあおられ、トタン屋根に燃え移った。窯口は一部壊れていたという。 出火当時、番組スタッフ2人が駐在しており、すぐに消火に当たるとともに、119番通報。消防車が駆けつけたが、既にほぼ鎮火状態で、消防隊が念のため、屋根や周辺に水をまくなどして対処した。 屋根12平方メートルが焼けたが、火災当時、TOKIOのメンバーらタレントはおらず、駐在していたスタッフ2人にもけがはなかった。また、近隣への延焼もなかった。 日テレ総合広報によると、小屋は柱と屋根でできた簡易なもので、窯の一部が破損していたため、そこから火が漏れ、風によって、火が広がったという。 地元消防本部では、延焼して山火事になる危険もあることから、防火対策などに指導も考えているという。同広報部では「番組では火災などに注意しながら、作業を行っていましたが、今後は安全管理をさらに徹底します」と話している。 DASH村は「自分たちの村をつくって日本地図に載せよう」と企画がスタート。福島県内の山林にあるが、詳しい場所については公表していない。 村は03年1月19日にも、「役場」と呼んでいた木造の建物が全焼したことがある。スタッフがガスコンロを使用し、油でもちを揚げていたところ、火が建物に引火したのが原因だった。「役場」は幸い、ある程度、原形をとどめていたため、その後、完全復旧している。(スポーツ報知) - 1月21日8時1分更新
2006年01月21日
コメント(0)
成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルス「HTLV―1」が、白血病細胞を増殖させる際、ウイルスが持つ「HBZ」という遺伝子が働いていることを、京都大ウイルス研究所の松岡雅雄教授らのグループが突き止め、17日付の米国科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。 HTLV―1による発がんのメカニズムを明らかにした成果で、松岡教授は「治療法開発につなげたい」としている。 白血病細胞の増殖にはこれまで、HTLV―1が持つ「tax」という遺伝子の関与が考えられていたが、松岡教授らは、ATLを発症したすべての白血病細胞でHBZが働いていることを発見。実験でHBZの働きを止めると、細胞の増殖を抑えられたという。 HTLV―1は授乳や輸血、性交渉に伴い、免疫をつかさどるリンパ球「T細胞」に感染。20~80年の潜伏期間を経て、感染者の5%程度が白血病を発症し、ほぼ1年で死亡する。日本では九州・沖縄を中心に約100万人の感染者がいる。 ウイルスは1981年に日沼頼夫・京都大名誉教授が発見したが、発がんのメカニズムは不明だった。(読売新聞) - 1月17日17時43分更新
2006年01月17日
コメント(0)
そもそも赤字になる分野じゃない。だから、民営化反対なんだけどな。利益は誰のものに?一部の人のためのもの。元々、国民の財産でしょう。日本郵政公社が21日発表した2005年9月中間決算(単体)は、売上高に当たる経常収益が前年同期比20%増の12兆2204億円で、民間企業の税引き後利益に相当する中間純利益も176・5%増の9984億円だった。 株価上昇や営業経費の削減などが主因だ。単純に比較はできないが、トヨタ自動車の売上高、税引き後利益を上回る規模になった。 中間純利益には、郵便貯金資金の一部を信託銀行に委託して株式で運用する金銭信託の運用益5936億円も含まれる。それを除いても、中間純利益は4048億円の黒字を確保した。 また民間企業と同様に、固定資産の減損会計を今年度から導入し、郵貯関連施設などの減損処理で計2243億円を特別損失として計上した。民営化準備でも57億円の費用を計上した。 しかし、3事業別にみると郵貯、簡易保険ともに増収増益となった。郵貯の中間純利益は、残高減に伴う利払い利子が減少したことなどで押し上げられ、1兆685億円に達した。 郵便事業は、減損処理などで中間純利益が701億円の赤字(前年同期は562億円の赤字)だったが、06年3月期は通期で156億円の黒字を確保できる見通しだ。 郵政公社は、資本金と利益剰余金の合計について、基準額(現在の資金量に基づくと約6兆2000億円)を超えた分は、その50%を国庫に納付するよう義務づけられている。合計額は9月末で約5兆8000億円に達しており、生田正治総裁は21日の会見で、06年3月末には納付基準を超えるとの見通しを示した。(読売新聞) - 11月21日20時50分更新
2005年11月21日
コメント(0)
フルメタルパニック the second…始まってたんですね。フルメタルパニックは楽しいので是非見て下さい。郵政民営化って必要なんだろうか。民営化したら、株式会社?誰でも買える?そうもそも電話にしたって、赤字になる産業じゃないのに安く売却しちゃって良いものかどうか…雷とか交通事故とか最近物騒ですね。地震も多い。
2005年07月31日
コメント(0)
今日は土用の丑みたいですね。コンビニで奮発してウナギ弁当を買った。誰か高等学校総合文化祭行ってる人居ますか?今年は青森らしいですね。また行きたいけど、もう高校生ではないので行けない。あの雰囲気が好きです。今年は大学のほうの全国大会に行きます。ついでに、また京都・安土あたりにも行こうかと。夏休みがあまり長くないので、海外とか無理です。
2005年07月28日
コメント(0)
最近、ネットを徘徊しても若い人の気配がない。気のせいかな?みんな、どう夏休みを過ごしてるんだろう…夏休みまで後数日。高校時代よりは休み長い。それにしても、長野県の小中高校の夏休みは少なかった。まだ戦国自衛隊と宇宙戦争を見てない。夏休み中に見ようと思う。
2005年07月27日
コメント(0)
もう夏休みになりましたか?俺はまだですよ。とほほ…今年は青春を感じさせてくれるような場所に行ってみたい。人生50年。そろそろ運命の人に出会わないと、すぐ社会人になってしまう。(--;そういえば、中学・高校時代の自分はどんな夏休みを送ってたんだろう?
2005年07月25日
コメント(0)
蝉が鳴いてる。夏ですねートンボも飛んでるんだけど…秋?この辺はかなり湿度が高くてジメジメしてる。信州はからっとしていて清々しいんだけどな。早く夏休みにならないかな。ガンダムSEED DESTINY凄い展開になってますね。メイリンも髪の毛ほどけば凄い可愛い。ゆめりあというアニメの最終回がいまいち分からなかったけど、分かる人いるかな。良い作品だけど最後がどうなってるのかいまいち…
2005年07月01日
コメント(0)
日本列島半分横断して戻ってきた。明日からまた学校だ。
2005年06月12日
コメント(0)
寒いですね。最近、経済に興味があります。元々、社会系すべて好きで、株とかはいつか学べば良いと思ってたのですが兄弟やラーメン屋で出会った人などから、儲かった話を聞くと…余裕があって、消えても大丈夫なお金があれば俺もやりたいです。皆さんは高橋是清って知ってますか?知れば知るほど凄い人だったんだなーって思います。平成の高橋是清と言われるくらい経済を熟知出来たらなーなんてね。
2004年11月23日
コメント(0)
授業中に何度か地震がきました。鈍感だと感じないような揺れも、敏感なので分かってしまう。川沿いの道が落ち葉でいっぱいです。紅葉は綺麗ですが、葉が落ちるのってなんか空しい気もします。
2004年11月08日
コメント(0)
来月はクリスマスですね。早いものです。1人で過ごすわけだから、あまり関係ないけど、寂しいかな。新札が出たのにまだ見てません。最近、読書ばかりしてます。
2004年11月04日
コメント(0)
雨でした。新潟、大丈夫かな。最近、1日1日が過ぎるのが早いですね。早すぎる。早すぎて年を取っても実感がない。今日はガンダムSEEDがやらなかった。残念。1回の放送時間って短すぎる。スペシャルやらないかのうー去年の今頃だったかな、一昨年だったかな、10月なのに大町とかで雪が降った。なにか楽しい、映画、アニメ、小説、評論などがあれば教えて欲しいです。
2004年10月30日
コメント(0)
街でも紅葉が見える季節になりました。なんか空しい。数日前にも授業中に地震がきました。いつまで続くのでしょう。急激に気温も下がり、学校でもヒーターの使用が始まりました。今年は沢山雪が降るのかな。異常気象が多い今年はどうなるのでしょう。
2004年10月29日
コメント(0)
今日は何度か地震がきた。火山性地震なのか…また風邪をひいて辛い。新しくガンダムが最近始まりました。楽しいです。長時間放送してくれたら良いのだけど、無理かーガンダムの音楽は結構良いのが多いです。
2004年10月23日
コメント(0)
もう、白鳥が渡来したようです。急激に寒くなりました。
2004年10月17日
コメント(0)
台風は過ぎ去ったけど、風が強い。昨日は空が黄色かった。あれは大陸の砂漠から砂が飛んできてるんだろうか…黄色くて奇妙な天気でした。どんどん寒くなってきた。この季節はどうも苦手、、。来週から、ガンダムが始まるようです。
2004年10月10日
コメント(0)
また台風らしいですね。今年はよくきます。最近、どんどん寒くなっていきます。一日が過ぎるのが早い。突然、運動をしたもんだから、筋肉痛になってしまった。いたた…
2004年10月08日
コメント(0)
今年はよく台風が来ますねー。何回目だろう?家が揺れて大変でした。体育館の屋根が飛んじゃうくらいだから…自転車は追い風だとすいすい。
2004年09月07日
コメント(0)
「昔の星空を取り戻そう」-。旧暦の七夕を翌日に控えた21日夜、沖縄県・石垣島で、島を丸ごとライトダウンするイベントが催された。午後8時半の花火を合図に島中の明かりが一斉に消され、夜空にはっきりと天の川が浮かび上がった。 「南の島の星まつり」(石垣市、国立天文台など主催)と題した催しで、今年で3回目。(時事通信)写真を見ましたが、綺麗でしたよ。俺も天の川が見たい。数日前に真夜中の3時頃に星を見ました。綺麗でした。吸い込まれそうになります。寝転がりながら、ゆっくりと眺めてみたいものです。人生の話でもどんな話題でも、話したら、楽しいと思う。一度、皆宇宙から地球を眺めたら、良い。如何に人間が小さな存在か…宇宙飛行士で、宇宙から帰還してから、宗教家になる人が居ました。多いのか少ないのかは分からないけど、俺の知る限りでは確実に1人は居ます。こんな小さな地球で争うのは馬鹿らしいです。傷ついた人達のことをけなしてるのではなくて…争いそのものについてだけ…トンボが沢山飛んでいる。8月にトンボが飛んでいるなんて珍しい。変な気候ですね。地球が鳴いているーブラックジャックのDVDを見ました。うーん、ハッピーエンドではないんですね。なんか哀しくなる。胸が痛む。それはそれで、作品の良さでもあるんですよね。秋から、またガンダムが始まるようです。ワクワク…今宵はよう雨が降りますのう…久しぶりに雨がけたたましい音を立てて降うている。雨は雨で個人的には好きだなー
2004年08月22日
コメント(0)
日本列島は20日、台風15号の影響で東北や北海道では大荒れの天気となる一方、関東甲信などでは台風に向かって流れる暖かい空気の影響で気温が上昇、東京は正午前に36・5度を観測、19日に続く厳しい暑さとなった。 正午現在の気温は甲府35・3度、静岡34・9度、水戸34・1度、宇都宮と銚子(千葉県)、横浜で34・0度、熊谷32・五度。 気象庁は、熊谷(埼玉県)と甲府の20日の最高気温を38度と予想している。(共同通信) - 8月20日13時16分更新鈴虫は鳴いているし、トンボは沢山飛んでいる。でも、蝉は鳴いてるし、暑いし…夏と秋が入り交じった変な季節。
2004年08月20日
コメント(0)
【ロサンゼルス30日共同】「リービング・ラスベガス」(1995年)でアカデミー主演男優賞を受賞した米人気俳優、ニコラス・ケイジさん(40)が30日、米カリフォルニア州で韓国系女性のアリス・キムさん(20)と結婚式を挙げた。AP通信などが伝えた。 キムさんはロサンゼルスにあるすし店の元店員で、すし好きで知られるケイジさんが店を訪れた際、キムさんを見初め今年2月から交際が始まった。ケイジさんは故エルビス・プレスリーの娘リサさんと一昨年に離婚しており、結婚は3度目。キムさんは初婚という。(共同通信)[7月31日14時10分更新]
2004年07月31日
コメント(0)
歌手のT.M.Revolution(33)が、10月スタートのTBS系アニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の主題歌「ignited」を歌うことが25日、分かった。前作「ガンダムSEED」の主題歌「INVOKE」に次いで「ガンダム」とは2作連続の合体。現在上映中の映画「スパイダーマン2」でも日本語版テーマソング「Web of Night」(28日発売)を歌っており、“主題歌男”の面目躍如だ。 新シリーズの放送が決まってから、ガンダムやTMRのホームページに「主題歌を歌ってほしい」というファンのメールが殺到。無類のガンダムマニアのTMRと、TMRの大ファンの福田巳津央監督と、お互い相思相愛で今回も主題歌を歌うことが決定した。 「INVOKE」は40万枚を突破する大ヒット。TMRにとって新しいファンを獲得した思い入れのある作品だけに、再登板に大喜びしている。 新主題歌「ignited」は、「INVOKE」をさらにパワーアップさせたアップテンポなナンバー。CD発売は未定だが、関東地区では27日深夜1時50分からの「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション2」内でひと足早く放送される(関西地区はMBSで29日午前10時30分から)。 また、26日深夜1時からのニッポン放送「西川貴教のオールナイトニッポン」の中で、本人がファンに報告する。(スポーツ報知)[7月26日8時0分更新]
2004年07月26日
コメント(0)
土日は落雷が激しい。ゴロゴロー異常気象。登山時は落雷が発生しても逃げる場所がない。ここ数日で落雷の被害者が多発している。海外では雪の降ってる地域もある。洪水の地域もある。駒ヶ岳ではロープウェーが落雷で停止して大変みたいだ。久しぶりに雨が降ってくれて涼しくなった。
2004年07月25日
コメント(0)
ヤマトの航路に再び暗黒星雲!? 再来年夏に新作が劇場公開されることが決まったアニメの名作「宇宙戦艦ヤマト」の復活が波紋を広げている。今回の復活は、原作者の漫画家・松本零士氏と前作の西崎義展プロデューサー=銃刀法違反で服役中=との著作者をめぐるバトルが一応の和解したことで、西崎氏側が“発進”を決めた。だが、松本氏はもちろん、映画の著作権を保有している映像会社の東北新社も了解していないことが判明。話は壮大ながら、難しいかじ取りを迫られているのだが…。 「従来のヤマトとは似て非なるもの。森ユキは死んで出てきませんが、娘が登場します。新しいキャラクターもたくさんいる」 こう話すのは、「新・宇宙戦艦ヤマト 復活編」を製作するエナジオ(東京都港区北青山)の西崎彰司エグゼクティブ・プロデューサー。 彰司氏は、西崎プロデューサーの養子。西崎受刑者は以前に「宇宙戦艦ヤマト復活編」と題し、基本構成を作成しており、「新…」はこれを元にしたという。 舞台は西暦2222年。半年後、地球が滝状の移動ブラックホールに呑み込まれることが判明。全人類が2万7000光年離れた惑星に移住を決意する。移民船団が付近の惑星を支配する星から攻撃を受け、古代進艦長率いるヤマトが戦う-というストーリー。 映画は25億円の製作費で、再来年夏に約400館で公開、テレビ放映もするという。配給会社やテレビ局は未定だが、「候補はいくつかあがっている」(彰司氏)。 脚本は「名の通った人」を含め数人の脚本家に依頼中。「ハリウッドにも頼んでいる」といい、原作者の松本氏についても、彰司氏は「何らかの形で参加する」と話す。 ところが当の松本氏は「何も知りません」というのだ。 松本氏と西崎受刑者といえば、アニメのヤマトの著作者をめぐり対立し、裁判に発展。昨年、双方が訴えを取り下げ和解。西崎受刑者は映画を製作、松本氏は総設定、デザイン、美術などに著作権をもつ共同著作者とする和解書を交わした。 今回の「復活編」は、和解書の中で「それぞれ別途に(ヤマトに関する映画を)製作し公開する予定であることを確認する」としたのを根拠に、「和解を受けて製作を決めた」と彰司氏。 松本氏も「映画を“作る”ことは自由」と認めたうえで、「絵画の著作権は私にあり、キャラクターも私が生み出した。新しい映画には『絵画・美術は松本』と明記しなければならない。それに移動性ブラックホールを持ち出したのは私の発想。私を抜きでは作れない」と異議を唱える。 また、松本氏以上に困惑を隠せないのが、東北新社。同社は8年、西崎受刑者から「ヤマト」の著作権を譲り受け、著作権登録も行っている。 今回の件について、同社広報室は「先方との話し合いに入ったところだが、クリアしなければならない点が少なからずあり、そういう意味で現時点では許諾していない」と説明する。 また、ある映画関係者は、この構想そのものに首を傾げる。「昔は、何も決まっていなくても話をブチ上げて資金を集めるということもあったが、今はそんなことは不可能。400館も公開できる配給会社はないし、アニメは通常、何年もかけて製作する。公開まで2年とは、実写でもそれくらいかかるのにできるのか」。 ヤマトよ、どこへ-。(夕刊フジ)[7月24日14時50分更新]
2004年07月24日
コメント(0)
関東甲信地方などは21日も、前日に続いて各地で35度以上を観測する猛暑に見舞われた。甲府市では午後1時8分に40.4度の最高気温を記録。1895年に気象庁が統計を取り始めて以来の記録を更新した。全国的に見ても1933年7月25日に山形市で観測した40.8度に次ぐ史上2位の記録となった。 このほか、静岡県天竜市が39.4度、同県佐久間町が39.2度、千葉県木更津市が38.9度、埼玉県熊谷市が38.2度。前日39.5度の過去最高だった東京・大手町も38.1度を観測した。 (時事通信)[7月21日20時1分更新]
2004年07月21日
コメント(0)
各地で最高気温が連日30度を超えているが、8日には熱中症によると思われる事故が相次ぎ、茨城県などで3人が死亡した。 午後0時45分ごろ、茨城県牛久市の空き地で近くに住む無職女性(75)が倒れているのを、通行人が発見。搬送されたが、間もなく死亡した。また、群馬県の高崎市等広域消防局によると、午後3時ごろ、同県榛名町十文字の主婦(73)が自宅の畑で草むしり中に意識を失い、間もなく死亡した。 三重県伊勢市でも午後1時35分ごろ、農作業をしていた女性(79)が倒れ、死亡した。 東京都内では男女計14人が病院に運ばれ、世田谷区の女性(83)が重体となった。 このほか▽山形1人▽群馬11人▽千葉6人などの被害があり、病院に搬送されたが軽症だった。(毎日新聞)[7月8日22時8分更新]暑さに対する対策が必要なのかもしれない。それにしても、あまりにも暑すぎる。外には出ない方が良いかな…クーラーを使うのは致し方ないと思う。水まきをすると少し涼しくなる。これだけ暑いと水泳がしたくなる。スイカと芋の茎が凄い伸びてきた。植物の生命力は凄い。スイカは栽培するのが難しい。上手く育つかな…?
2004年07月08日
コメント(0)
日本列島は七夕の7日、高気圧に覆われた影響で広い範囲で気温が上昇、午後3時までの最高気温は熊谷(埼玉県)で37・5度、前橋と豊岡(兵庫県)は36・5度、福島も36・3度とそれぞれ今年1番の猛暑となった。 5日は長岡(新潟県)でフェーン現象の影響もあって最高気温38度台に、6日も京都などで同36度台の高温が続いており、気象庁は「太平洋高気圧の勢力が強く梅雨前線が弱いため、平年より雨が少なく高温が続いている」としている。 この日、午後3時までの最高気温は、甲府35・7度、宇都宮35・6度、長野35・5度、福井35・4度、秩父(埼玉県)35・3度、鳥取35・2度、松本(長野県)と熊本35・0度、東京は34・8度。熊本と今年の1位タイだった鳥取以外は今年に入って1番の暑さだった。(共同通信)[7月7日17時47分更新]ここ3日、暑い日が続いている。外に出ると熱気で気持ち悪くなる。意識が朦朧として、倒れてもおかしくない。
2004年07月07日
コメント(0)
暑かった。しかし、快晴で空がよく見通せた。空を眺めていると、その先、すなわち、宇宙から見たら、どんな感じなのかなーとか、宇宙のことを考えてしまう。勿論、過去のことや、他にも色んなことを考えたり、浸ったりもしますが。家庭菜園に追加で植える苗を買いました。最初はどこに置いてあるのか分からなくて、探し回ったけどなかった。家庭菜園の苗は少し離れた別の建物にありました。やはり、キュウリがないともの寂しい。夏すずみだったかな?キュウリとは書いてないのです。大豆をまこうと思い、買いました。店員の方が色々と教えて下さり、とても有り難かった。最近は人の嫌な部分だけを見ることが多くて、うんざりしていたから、人の良い部分を沢山見ることが出来て、良かったと思う。唐辛子も買った。本屋で参考書を買った。ゼミノートが新課程のものになっていた。ゼミノートをこなせば、生物は6割は確実に回答出来ると思うし、人もそう言う。忘れかけた知識の補充をせねばと思い…色々と参考書を買ったら、7000円。高い。しかし、それ以上に得るものがあるんだろうなーお腹を空かせてジャスコ内の店で食事にした。でも、1人は何だか寂しい。いや、しかし、孤独を好む人も居るし、良いかードリンクバーは3杯弱でダウン。ファミリーレストランに入るのは好きです。友達でも顔見知りの人でも、誰でも良いから、誘ってくれたら、一緒に行くのにな…図書館でニュートンを読むのに没頭した。とても面白い内容が多いと思う。宇宙かーいつになったら、人類は宇宙に進出していくんだろう?宇宙は放射線で溢れてるらしいけど、それらは何らかの方法で克服出来ると思う。現実に宇宙船には何らかの設備があるのかな…知らない情報が多すぎる。宇宙には壁があるのか?では、その外側はどうなってるのだろうか?宇宙は無限?それならば、その誕生の期限は?ビッグバン?無から何かが生じる?うーむ、分からぬ。でも、考えると楽しいですね。でも、考えすぎるとわけわかめになります。一度宇宙から、地球を見てみましょ。人間がいかに小さな存在であるかを思い知ることになると思う。こんな小さな星で争い殺し合うのは如何なものかと思われる。宇宙に敵が存在すれば、地球人類は一致団結して戦うんだろうか?やはりどこかに敵を作らないと地球を一つにまとめ上げるのは難しいのかな?あたかも、多民族国家の政策に似てますね。どこかに敵を作らないと内から崩壊することになる。もしも、宇宙から敵がやってきたら、どうするのか…今の地球の力ではすぐに壊滅すると思う。って、SFアニメとかの見過ぎかな?妄想でも空想でも良いけど、ホント、どこからか敵が来たら、どうなるんだろうか…そんな不安に基づいて人類が一致団結出来るなら、不安に感じることも悪くないんじゃないかな?おーしかし、本当に敵が存在したら…?この広い宇宙、生命体が地球人類だけなんて断言してしまうのは早すぎるんじゃないかな?生命体が存在する確率のほうが高いんだから。無限vs地球(1)「星のこえ」だったかな…そんなアニメがあった。東京知事推薦とか書いてあった気がする。宇宙かーいつか宇宙戦艦にでも乗って探求してみたい。が、どんな小さなトラブルでも生死に関わるのはご免ですぞーデスラー総統は宇宙空間に放り出されたのに何故死ななかったんだろう?仮死状態だったのかな?放射線は浴びてるよね。放射線を跳ね返す、通さない塗り薬でもしてたのか、遺伝子に細工してるのか…宇宙に出るとして、人間の寿命が問題になってくる。冬眠出来るとしても短い。永遠の命…倫理的な問題はあるんだろうけど…体内に老化物質というものがあるようですが、それを除去する方法ってあるのかな?活性酸素も老化物質なんですよね?活性水素で…って聞いたことがあるけど、効果の程はどのくらいなんだろう?若いうちは永遠の命を探求することを許して貰いたい。いつか死ぬと思えば思うほど、何もやる気が起きなくなってくる。永遠に生きることが可能である、と思えばこそ、頑張らなくてはいけないと思うような人も居るから。いつか死ぬと考えていては何もやる気がしないし、誕生したことにさえ後悔する。日本史の漫画を読んだ。知らなかったこと、新たな発見が沢山あり楽しい。うーん、誰かが借りて行ったようで、見たい部分の一部がなくて残念賞ー100円ショップでキャラメル等を買った。100円ショップだと2つで100円なのです。小さいけど、カロリーがある程度あるから、お腹が空いてる時には助かります。ドラッグストアーでカルピスが安かった。後から、もう1本追加で買った。この季節に飲むカルピスは美味しいですね。川沿いを通ったら、太鼓の練習をしている人、花火をしている人を見かけた。もう花火の時期なんですよね。川沿い、海沿いでやる花火は最高だと思う。やったことないから、分からないけど。広々とした土手で花火。川のせせらぎ…星も見える。最高です。あー、一緒に花火をする人が欲しい。1人でやっても楽しくありませんね。こちらが仲間を求めても、出会いがなければ、それまでだと思う。カップルが花火をしているのを見て、初々しく、羨ましく思った。昨日、江ノ島が出てくる番組で、1日カップルをやる?みたいな企画の番組がやっていた。海辺で花火をしているのを見て、羨ましく思った。江ノ島には少なからず思い出がある。「青の炎」という本があるので、読んでみたら、何か感じることがあるかもしれません。江ノ島か~小さな川で蛍を数匹見つけた。ここ10年未満、まったく目にすることがなかったのに!とても感動した。蛍、蛍、蛍…自然と人間がうまく共存していけたら良いのにな~自然だけでも、人間だけでも、人間は滅びてしまう。田圃では蛙が鳴いている。風流なもんです。自然の良い薫りもします。木曜日は満月だったらしい。満月を見ながら、ウッドデッキや外廊下に座りながら、酒でも飲みながら、ぱーっと月を眺めたいもんです。当方は酒は飲みませんので、ジュースで…餅でもつつきながら…で、碁でも打ちますか。将来の家にはウッドデッキが欲しい。外廊下も欲しい。バーベキューをするのも良いですね。最近、牛肉を食べてない気がする。帰宅してからは苗を植えた。どうも、以前植えたスイカの苗が不調らしい。接ぎ木してないとダメかな…肥料や土に問題があるかな…夏と言えば、ルパン三世とすいか、かき氷、旅、花火、祭り…また昔のように大きなスイカを収穫したときの喜びを味わいたいものです。収穫したときは心が満たされます。
2004年06月05日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


![]()