全31件 (31件中 1-31件目)
1

種から育てて初めてのお花が咲いた源平しだれ桃4年間育ててやっと咲いたお花だったので喜んでいたのだけど可愛い葉が出て来たのでもう終わり桃の花が咲いてくれたことはこの春一番嬉しいことだったかも~黄砂とかpm2.5とかで危険な大気の中だけど電柱周りの花壇にあんまり草が生えてるものだから草取り決行もじゃもじゃ生えてる小さな草を取るとビオラやパンジーたちの可愛らしさが引き立つ~ついでに薔薇ちゃまの芽かきもしてスッキリ最後にこぼれ種から育ったリムナンテスを均等な間隔に植え替え植え替えたばかりの時はグタ~ッとしてたけど今朝見に行くとシャキッとしていて安心しましたこれで可愛いお花がまた見れるピーチヒルで作った堆肥をここにも運んで入れるのでその中にジギタリスのこぼれ種が混じっていたらしく勝手に芽が出て大きくなりましたこの花壇でジギタリスを咲かせたこと無いのでどんな感じになるか楽しみ~薔薇ちゃまもみんな元気で照り葉のリ・パブリック・ドゥ・モンマルトルがとても綺麗~5月には赤いお花で電柱の前を飾ります↓ 左側のセメント色が電柱です無機質なセメント色にモンマルトル様の赤が映えること電柱の左側にはピンク・ノックアウト電柱周りのなんちゃって花壇に10種類の薔薇ちゃまを植え込んでいます薔薇の株元に写っているグランドカバーみたいなのは咲き終わったリムナンテスで種が落ちるまで放置ですこうする事で毎年リムナンテスが咲いてくれま~すピーチヒルはいよいよ春らしくなりチューリップが咲きましたこんな蕾からこんなお花チューリップを撮っているとお花の中に親指姫が入っているような気がしません?会ってみたいな親指姫読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.31

モリッとして来た雨が上がりのピーチヒルまだ小さかった薔薇の葉の1枚1枚が大きくなってモリッとしてるハーフドームの緑も増えたし芽吹きの遅いオールドローズも葉の展開が始まってパーゴラ誘引のポールズ・ヒマラヤンムスクもいい感じの緑が広がっている雨の恵みを存分に貰った薔薇ちゃまはお花が咲いていなくてもこんなに美しい桜餅が包まれた葉みたいに薄くて柔らかな葉は食べてしまいたいほど。。。水玉をいっぱいつけた緑にさわると私の気持ちまでみずみずしくなった驚いたのはほんのちょっと伸びていたベィサルシュートが何倍も伸びていたことすかさず先っぽポッキンです雨上がりのガーデンは他にも美しさがいっぱいで冬眠から覚めたホスタは命を輝かせ可愛くてたまらないシベリアンタイガーには株元にもう1輪お花のベビーが上がって一段と可愛いスゴイな、スゴイな雨の力に勝る肥料は無いかも雫をまとうフリチラリアを見た途端あまりにもの美しさに頭の中の思考が止まってしまった我に返り新しいお花がこんなに咲いているのだから薔薇ちゃまにもさぞ蕾がと蕾探しをすると思った通りたくさんの小さな蕾を見つけて嬉しくてたまらない5枚葉の美しさが際立つ雨上がりは嬉しい発見がいっぱいだった読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.30

昨日はすごい雨で我が家近くの川が溢れるんじゃないかと思うくらいでした今からこんなじゃ梅雨がまた心配昨年の梅雨も2日間避難してたのよね~実際に1度浸水被害に遭っているし毎年とんでもない量の雨が降るのですっかり雨が恐くなってしまいました雨が降る前はカラカラだった花壇花壇の草を取りながらそこに植えてある薔薇やお花のお世話をしていきます伸び放題になったグランドカバーもチョキチョキねここにはブルークローバーが植えてあるのだけど毎年真夏や真冬には姿を消してしまうなので花壇の奥の自生状態になっている所から少しずつ株分けして花壇に植えていきますぱっと見たら分からないけれどよ~く見るとちゃんと植えてあるんです今の時期にこうして植えておくとまたそこでたくさん増えてくれて薔薇咲く前後には青いお花のグランドカバーが出来上がります理想のお庭に近づけるために毎年地道で地味な作業が続きますこの花壇の一番前面にはクイーン・オブ・スエーデン華奢な株なので挿し木でもう1本苗を作り同じ大きさのスエーデンさんの2本植えですこれが挿し木株↓初めてスエーデンさんを見た時世の中にこんな可愛い物があるなんて!と驚いたことを鮮明に覚えています株元にはブルークローバーの青い花今ではブルークローバーと一緒にベロニカ・オックスフォードもスエーデンさんを盛り立てます大雨が降る前に夜桜見物をしました我が家から歩いて行ける場所でライトアップされているんです桜の下には菜の花が咲く嬉しい景色自然光の中の桜は淡いピンクで霞(かすみ)がかった景色を作りますがライトアップされた桜はキリッとしていて勇ましさを感じる美しさでしたこんなに綺麗な夜桜を楽しんだ数時間後からもの凄い大雨本来なら桜雨と呼ばれる風情ある桜の季節の雨が今では様変わりして恐ろしい雨しか降らなくなって桜雨なんて死語になってしまいました生きていくには必要な雨なのだけど雨が恐いこの頃です読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.29

今日は朝からどしゃ降りですがあっという間に町中は桜色に染まりました~昨日は昼も夜も桜を眺めて来ました家に帰ると迎えてくれるお花たちの可愛らしさ毎日見ているお花なのに本の数時間出かけただけで帰って来た時わぁ~と感激してしまいますだってこんなに綺麗なんだもの~ビオラの可愛らしさにもウキウキしちゃうやっぱりノブコセレクションのビオラは素敵この子もノブコセレクション多肉さんたちも暖かくなってホッとしてると思う最後の美しさになったのはアネモネ凜々花一重のアネモネもよく頑張ってくれましたパプニアさんだけあともう少し蕾があります昨年ポット苗を買って春の間楽しんだホワイトサマーがあまりにも綺麗でもしかしたら株が残るのかも?とそのままにしていたらやっぱり夏に枯れて行きそのままにしていた間に種がこぼれていたらしく秋になると芽がたくさん出て来てもしかして春にお花が見れるかも?と育てていたらちゃんと咲いてくれました~こういうのってホント嬉し過ぎる出来事でお花から私へのギフトだと思ってしまいますお花に貰ったギフトはこれから真っ白なブーケになっていきます桜を観に行った時胸がキュンとする椿を見つけた花色が素敵なのねっキュンとしません?透明感のあるピュアなピンクで遠くから見てラ・マリエが咲いているのかと思いました~♡でもでも主役は桜近年で一番綺麗な満開だったかも美しいですね~日本の春読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.28

春爛漫~お花も私も春を満喫していますこの時が来るのを楽しみに秋に植え付けたお花たちが一斉に咲いて気分は高揚お花に囲まれていたら草を取るのも楽しくてピーチヒルに出ずっぱりな私ですラックス・ウラノスも開花こんな開き方が面白いよ青いさざ波にしか見えないプルモナリア白い綿帽子を被ったシベリアンタイガーはものすごく可愛くなって来た毎日見ていて楽しいのは赤い蕾がはじけ白いお花が増えていくスキミアで赤い蕾と白いお花のコントラストが可愛くてつい見に行ってしまいますもうひとつ今楽しみなのはスミレさん~今朝咲いたのはサクラタチツボスミレウスベニヒゴスミレはこんなにお花が増えました薔薇ちゃまにも続々と蕾が上がる毎日ファンシーローラと↓いおりとあおいにはっきり分かる蕾が話しは変わって昨年の10月9日に挿し木した切花品種の薔薇にうどん粉発病なので急いで鉢上げしましたこの薔薇すごいんです挿しただけ全部着いたなので密状態でうどん粉蔓延です~挿し床から出すとどれも根がいっぱいでこんがらがっていました~@@それを根の大きさにより鉢のサイズを変えてせっせと植えましたさぁここから何株が残るかが次の試練です上手く成長したらこんなお花が咲くんですシャインオン・フルブルーム綺麗な薔薇ちゃまでしょ読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.27

クリスマスローズや冬越ししたお花の植え替えにとっても忙しい私なんだけどDIY担当の夫も大忙しで暇さえあれば塗ったり作ったりしています先日はペンキ塗り~テーブルもベンチも青く綺麗になりましたガーデンハウスの扉も塗ったのだけど来年は作り直した方が良さそうです夫がペンキを持っていると塗って欲しい物を次から次へ持って来るのが私の仕事です白く塗って貰う物はここに集合ペンキは買わずに家に残っている物を塗っているんですよ濃い青のペンキがまだ沢山残っているのでとりあえずそれで物置小屋を塗って貰ったのだけどあまりにも青いのでその上を薄い白いペンキを刷毛目を残して塗って貰いましたこうして、あ~してと言われる夫はきっと大変だと思うけどちゃんとイメージ通りになって嬉しい限りです私は棚から降ろした雑貨を綺麗に洗って模様替えしながら棚に並べてみましたこの時ときめかない雑貨は断捨離数を減らしましたこうして見るとピーチヒルの雑貨ももうボロボロです~@@@でも~ピーチヒルって使い古したようなボロボロしか似合わないのよね。。。このフェンスも ↓よそ様からの頂き物を青く塗ったんですしかも頂いてからもう軽く10年は経っている・・・ボロボロになるはずだぁ!そんなフェンスの前で芽吹いている紫陽花を見てそうだっ薔薇さんに蕾は上がって無いかな?と薔薇パト開始数日前からアブラムシ、バラゾウムシ逮捕中です今日見つけた蕾はサマーソング↓チューリッヒ・フォーエバー↓シトラス・マーブルでした↓風にそよぐピーチヒルの御殿場桜暖かくて春を満喫しています読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.26

玄関のドアを開けるだけで嬉しい毎日ドアを開けた途端可愛く咲いたお花に出会えるんだもの見えるのはこんな後ろ姿です門扉の前にはモリモリ以上になったビオラちゃんが窮屈そうに咲いているでも可愛い~今カットしたらもう1回満開になるかなぁ?そんな期待でばっさりカットすることにしましたこの子もね↓それにしてもアネモネが良く咲いていること凜々花↓一重のアネモネ原種系のアネモネパプニア↓3つともアネモネなんだけど全然違って楽しいワン和庭に陽が当たりだすと目がチラチラする一角があるアオキにお花が咲いているんですこげ茶色?エビ茶色?不思議な色で不思議な形のアオキの花何処からやって来たんだろう?と思うようなお花がチラチラ、チラチラ満開です昨日は夫と二人で1日中ガーデニングしてました庭仕事って何かし始めるとその近くに草が生えているのを見つけてちょっと取ろうかになり草を取っていたら花壇に植えているお花や薔薇が気になって形を整えたりすると今度は通路が気になり歩きやすいように綺麗にしたりと計画外の事がエンドレスに続きえ~私って何やってるんだっけ@@な状態になってしまうんですよねなので丸1日ガーデニングしても何をしたのか分からいような・・・困ったもんですでもそんな計画外の事を夢中になってやっている時が楽しいんです何もかも忘れて夢中になれる事があるって幸せ~ピーチヒルの一番高い所に誘引しているポールズ・ヒマラヤンムスクはまだこれぐらいの芽ぶきそんなパーゴラの下で昨日はお握りランチ花咲くお庭で食べるランチは最高でいつもより食べすぎ注意ですご飯の後には珈琲が飲みたい近頃食後に珈琲を飲むのが習慣になっていて家まで帰ってまた珈琲を淹れてきたカップを持って光に透けてしまいそうなほどの薔薇の葉を眺めるこれそ至極の珈琲タイムでした読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.25

玄関に1鉢だけクリスマスローズを置いていてその子が最近良い感じになって来た置いているのは葉を楽しむクリスマスローズアーグチフォリウスです葉だけじゃなくもちろんお花も素敵~だけど一番いいなと思うのは元気に新しい葉が伸びる様子でこんな姿を見ると私まで元気になれそうラックス・アリアドネはもういつから咲いているのか忘れてしまうぐらい長期間咲いています毎日毎日見ているのに一向に飽きる事も無く毎日毎日ん~可愛いと鼻の下を伸ばしております~向かい側ではアネモネ・パプニアがとっても良い感じ今日は薔薇パトする前に桃の花を観賞しましたこれピーチヒルに植えてあった源平しだれ桃に実った桃の実の種を植えたお花なんです面白半分で植えてから数年が経ち本当にお花が咲いた桃栗三年柿八年と言うから本当なら3年でお花が咲くんでしょうけどそれよりもっとかかったような・・・本当にお花が咲くようになるのかしら?と何年も思いながら育てていたので一粒の種から芽が出て成長しこんなに綺麗なお花が咲いてくれてなんだか感激していますウルウル3年前まではピーチヒルの一角でお花を咲かせていたんですこれが当時の写真↓悲しい事にだんだん木が傾いて来て支柱をしてもますます傾くと同時に樹勢が悪くなったのでとうとう抜いたんです抜く数年前からもう今年は枯れるかも!と思っていたので危機感を感じ桃の実の種を植えてみたんです大きく育ったらまた地植えにしようかな?とも思ったのだけど今度は鉢で咲いて貰う予定だってかつて桃があった場所にはラファエルや~レモンフィズがもう植わっているからラファエルは蕾の時もすごく綺麗鉢植えだったレモンフィズはこの場所に地植えされすごく大きくなってるしね~桃も大好きなんだけどやっぱり薔薇の方が・・・・ごめんね桃さん。。。。読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.24

曇り空の下のウスベニヒゴスミレ細かく咲けた葉はスミレの葉に見えないけれどれっきとした可愛いスミレ花壇では同じような色合いのネメシアも~気まぐれに陽が差すと違うシーンが現れたようにぱぁぁっと綺麗になるお花たち曇り空の下じゃ何てことの無かった薔薇の葉が光を受けた途端に生き生きツヤツヤに光の力ってスゴイね女優さんがレフ版を好むはずだわな~んて思ったりしたピーチヒルの女優さん薔薇ちゃまに虫が来てないかパトロールをしていたら自分が踏んでるレンガからはみ出てる葉に今頃気が付いたあらま。。。オルラヤがレンガの下から芽を伸ばしてるそ~っとレンガを除けると面白い形この場所は何か良かったんでしょうね大中小のジギタリスも3つも出てたジギちゃんもオルちゃんもこぼれっ子こぼれっ子ジギちゃんはプランターに植え替え来年用に育てますそんな良い回転が出来るようになりオルラヤとジギタリスは余るほど苗が出来放題のピーチヒルです同じ現象はムスカリにも始めて植えた時わぁ可愛いと感動した数輪のムスカリが今や100倍返しで咲いてくれるようにいたる所に青い壺型のお花のブーケが出来上がっています↑これと違う種類のムスカリは鉢植えにしてそちらでジャンジャカ増えて貰っていますこれは昨秋に花友さんに頂いたシベリアン・タイガーと言うムスカリ↓どんなお花なんだろう?と楽しみにしていたら先が白くなってきてなんだか面白いまた明日どんなになっているか楽しみですこれも頂き物のお洒落なムスカリ↓水色と言うか瑠璃色と言うか素敵色なんですこちらは数年前に頂いたので大きな鉢いっぱいに増殖可愛いお花だから花壇に降ろそうかな~とも思うんだけど可愛い子って降ろすと居なくなっちゃいそうで恐くて出来ない私です鉢の中で無限に増えて下さいね~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.23

お天気が悪い中我が家の桜も開花ピーチヒルのさらに上の未開地に植えた3年目の。*。*。。御殿場桜。*。*。。桜の成長は早いです昨日雨上がったらすぐにお庭の見回り~一番に目に入るのはクレマチスの成長で柔らかな葉をバンザイさせてワ~イワ~イと蕾を上げていた薔薇ちゃまも成長を確認しながら要らない芽を取ってます同じ所に2つ出てるのは弱い目を取って良い芽だけ成長して貰いますこんな事をしているとすぐに時間が経ってしまいます薔薇ちゃまには一昨日今年初めての蕾を見つけたけれど昨日も~エールの蕾河本ローズの大人シックなお花ですこれは ↓シーアネモネ昨年の5月1日に挿し木した切花品種で初めての開花なのでと~っても楽しみこんなお花が咲く予定↓これは ↓パウル・クレー毎年他の薔薇に先駆けゴゥジャスに咲く強い薔薇ちゃまです↓蕾が上がって来るとテンション高くなる~ピーチヒルでは椿が咲き素敵になっています実物はもっと暗い赤のナイト・ライダー大好きな岩根絞り↑これぞ本当の絞り模様ですよね高級感あふれる絞りがたまりません~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.22

黒柴ちゃんの周りのスイートアリッサムがいい感じになって来た~と思っていたら黒柴ちゃんのお尻目指して薔薇ちゃまがベィサルシュートを出して来たっぽい嬉しいけど危険信号です~違う向きに出てくれれば良かったのに~と思うけどベィサルが出てくれたのはありがたい黒柴ちゃんのお尻でポキッとなる前にせっかくスイートアリッサムに囲まれてきた黒柴ちゃんなんだけど移動しなくてはですお花屋さんの売り場にプリムラが無くなる頃になって我が家では満開毎年キチンと咲いてくれるプリムラさんそんなお庭ではゴロンと横たわるクリローさん今植え替えの真っ最中なので鉢から出した時にあらためて美しさを満喫中ですこんな所で植え替え中 ↓大昔のベビーバスの中には新しい用土ピンクで囲った所に私が座り込みせっせと植え替えているんだけどちょうどお尻のあたりに花壇を囲ったレンガがあってそこにお尻を乗せると態勢が楽なのに気付きつい乗せてしまうので水色矢印のセダムがペッチャンコに・・・右側のセダムは上に向かってモリッとしてるでしょセダムはきっとあ~また座布団状態かよ!と思っているでしょうが翌日に行くと元通りになっている優秀な座布団じゃなかったセダムです用土入れのベビーバスの周りには植え替えを待つクリローさんが沢山で誰がこんなに増やしたんだろうか?と思うくらいです。。。どれも良く根を張っているのだけど用土に鹿沼などの分量が多いので鉢から出すのは簡単数年経つとどうしても真ん中辺りの根がダメになっているのでしっかりほぐし黒くなった根を取り除きなるべく良い根だけで再度植え付けこの時お花もチョッキンです株が大きくなると株分けも必要になって来て次々増えるクリローさん本当はお洒落ポットに植えるとかっこいいんだけど育てやすさと軽さを考えほとんどスリット鉢栽培です植え替えたばかりのクリローさん↓そう言えば薔薇柄の古いテラコッタが転がっているんだったと思い出し1株だけテラコッタ植えにしてみましたテラコッタだけでももの凄く重くて洗うのが大変でした(これでも洗ったのだ)テラコッタの真ん中辺りまでちぎった発泡スチロールを詰めてかさ上げして植えました↑ここまでは一昨日の写真昨日から今朝までかなりの雨だったので植え替えたばかりのクリローさんが気になってさっき見に行くと良い感じに元気にしていて安心しました家の中はヒヤシンスの香り雨の前咲いている球根花を全部切り家の中は花盛りです読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.21

ローゼンタマム・マケラッシュのたくさんの蕾~昨年の暑すぎた夏を越し今年の寒すぎた冬を越しての蕾なのでいっそう愛らしく感じますお花って季節を超えた時葉がモリモリした時蕾が付いた時お花が咲いた時と何度も私に喜びを与えてくれる昨日園芸店に鹿沼土を買いに行って来ました花苗をお迎えする気満々で行ったのだけどあまりときめく子が居なくて残念売り場には早くもペチュニアが並んでいて気になる子をひとつヴァルゴシリーズのお花ですこれとは違うヴァルゴシリーズのお花は持っていてこの子はたぶん無いと思うのでお迎え~そう言えば縁側で発泡スチロールの箱に入れ冬越しをさせたペチュちゃんかなり冬越し成功しましたもうすぐ植え替えなくちゃですシックなお色が素敵ヴァルゴシリーズで~すもうひとつお迎えこのお花には大ときめきよん白いお花のあせび「屋久島」です屋久島って行った事無いのでお名前にも憧れちゃった~みな様は屋久島に行かれた事ありますか?私は南の離島は沖縄しか行った事ありません九州の最南端鹿児島も霧島と知覧方面しか行った事無くていつか鹿児島の象徴桜島を実際に見てみたいわ~横のビオラと同じくらいの小さなあせびですこんな壺型のお花が好きなんです~しかも白なので清純な感じが最高こんなお花はあまり大きくならないで欲しいな数日晴天が続いたので日当たり良い所はカラカラ気味な昨日のピーチヒル今日はもれなく雨模様です↑のさらに上段のお庭のゴールデン・セレブレーションが陽ざしに輝いて綺麗だった~植物は光を浴びているととても嬉しそうまだこんなに小さな葉でしかもスカスカ状態だけどこれがこんなになるのよね ↓毎年見ているのに信じられない。。。今見る日差しの中の葉も綺麗だけれど光を貰うお花はもっと素敵です読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.20

お天気良い日が続いて毎日の水やりがスタートしました薔薇ちゃまにお水をあげたあと陽に照らされる葉が嬉しくて綺麗だな~と薔薇緑の鑑賞会一気に気温が高くなったものだから今にも蕾が出てきそうな感じの薔薇ちゃまも沢山ですと思ったらひとつ上がった蕾を見つけた 分かります?↓真ん中にあるちっちゃな蕾まだ豆粒より小さいです今年一番初めに見つけた蕾はコリーヌ・ルージュでした今は葉の観賞会だけど5月になったらこうなって~愛する薔薇ちゃまのお花の観賞会になりますそんな日まであと2か月を切りましたね薔薇の葉が茂る頃になるとクリスマスローズは最終章に入りそんな頃にやっと開いたお花遅くまで待たせただけあって綺麗な子咲くまでは長かったけどお花を眺めている間はあっという間素敵なお花とはまた1年間さようならですと感慨にふけっている間は全く無く現在必死でクリスマスローズの植え替えをしていますクリローさんの植え替えは2,3年に一度しかしないのでそりゃあもう凄いことになってて~昨日は朝から夕方までやっていました~鹿沼土が無くなったのでこれから買いに行って来ます HCじゃなくて園芸店にね~もしかしたら私を待っている子が居るかもしれないから~素敵な出会いがありますように原種のチューリップが咲いたんです思っていたより激かわいいそれから白木蓮が満開になりました圧倒される白さに感激です読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.19

空に向かって咲く白木蓮のかたわらで乙女椿が咲いています落葉樹の木蓮とは違い常緑の椿は濃い過ぎるほどの緑の上に乙女色のお花をちょこんと乗せて何という可愛らしいピンクなのでしょう本当にお名前どおりの乙女な椿まん丸の可愛い蕾のピンクを見るといつもの季節よりピンクがもっと好きになる昨日のブログに書いた通りピーチヒルは青いお花で次々と染まって行きますプルモナリア青く輝くお花は冬に疲れた私をホッとさせてくれる同じような青い色でも壺型のお花で毎年私を喜ばすのはムスカリでピーチヒル中のあちこちを青く染める青いお花にぐる~っと囲まれているのはデルバールの薔薇たちで奥にあるのがローズ・シナクティフ優雅とか高貴とかそんな言葉がピッタリな薔薇香りも素晴らしく金賞やベストフレグランス賞に輝いています今ではこの薔薇の香りが資生堂のお高いフレグランスとして販売されているのでお庭にローズ・シナクティフがあるとお高いフレグランスを買わずに香りを楽しむことが出来ます隣で咲くデルバールは紅のディープカップローズ・デ・キャトル・ヴァン昨春霧の中で咲いたローズ・デ・キャトル・ヴァンガーデンのわりと奥まった所に植えているのだけどとても目立つ紅い薔薇はステムを真上に強く伸ばし凛と咲く姿が印象的で雨に打たれたあとでも花びらを散らすことなく独特の風合いの花となり雨後のガーデンの見回りをしていた私を感動させたのでした読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.18

朝は霧がかかっていて次第に霧が晴れて行く時のぼーっと明るくなる景色がいかにも春っぽいピーチヒル地方です今はすっかり晴天だけど週末にはまた雨でおまけに荒天になるそうでドライブで春の景色でも楽しみに行こうかと思っていたのだけど諦めました・・・う~ん何か楽しい事したい~!!仕方無いお花でも買いに行こうか・・・結局こうなるんですよねだけどお花をお迎えしたら確かに気分は上がるもんね「自分の機嫌は自分で取らなくちゃ」です花色が気に入って鉢で大切に育てているアザレアが開き始めました透明感のあるピンクが素敵なんですぅお日様が光の光線を送るとパプニアが一気に咲きましたまだまだ蕾がいっぱいですリビダスもふんわり開花朝ごはんを食べている時夫が白木蓮の写真を撮れ撮れと何度も言うんですよ私がカメラを持って撮りにいく支度をしていたらヨシッ!とうなずいていました夫はモクレンが咲くと春が来たと感じるそうでモクレンの開花と共に体中が春モードになったみたいですそんな我が家の白木蓮で~す明日ぐらいが満開かな私は木蓮が青空に駆けあがるように咲くのが好きひとつひとつの大きな白い花が青空に向かい咲く様子は神聖で白いカップの中に何か魂みたいなものが入っていてお花が開くと一気に昇天していくような・・・この白さがそんな事を感じさせるのでしょうか私もいつか死んで魂と言うものがあるのなら白木蓮の中にスーッと入り花開いた時ぱぁぁっと青空に駆けあがって行きたいですきっと何かを浄化している白木蓮です夫リクエストの白木蓮の写真を撮ったあとピーチヒルに上がると花壇には青いお花がいっぱい↑この花壇の後ろに斜面があって一昨日は夫と二人で草取りをしたんですそして開いている所に処分価格で買って鉢で育てていた苗を少し植えました↑ここには萩と紫陽花↑ここには紫陽花斜面下には植えっぱなしの球根が次々と花開いて行く嬉しい春この冬雪に負けなかった宿根草たちもモリモリになって来たのでそんな所は薔薇ちゃまが負けそうな勢いでなんかちんまりしているバーガンディー・アイスバーグ↓早く雰囲気良いお花に会いたいです~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.17

今日はまたお天気の悪いピーチヒル地方です今日の雨には黄砂が含まれているそうでお花にも健康にも悪そうだ~テレビをつけていてもコロナの変異種の話題とか中国で前が見えないほどの黄砂が降りそれがこれから日本に流れて来るとか不健康な話題ばかりだし本当なら春は楽しいシーズンなのに楽しい事は全てコロナに取り上げられてしまって憂鬱お天気良くてお庭に出てるとそんな事もあまり思わないのだけど最近お天気が悪くなると頭痛がしたりいつもの肩こりがとっても酷くなったりと私の体調まで悪くなるので余計にそんな事を思ってしまいます年を取ると体調で天気が分かると言うけど本当なのね~@@昨日は気持ち良い程の快晴でお花がすっごく綺麗でした~一番目立つ所にラックス・アリアドネもう3週間ぐらい咲いていますビオラやパンジーも超ご機嫌クリスマスローズリビダスのお花はあと少し良く咲いてくれたプチドールや小輪ダブルたち今年は何故かストックの香りを全く感じない花粉症のせいかなぁ・・・今体調が悪いのは花粉症状疲れもあるのでしょうね~今年お迎えした桜草も良い感じに育ってきました昨年も桜草を1株お迎えしたのだけど上部が無くなってしまってダメになったのかと思っていたら最近葉が出て来てすごく嬉しかった~和庭のビオパンたちもモリモリ何年もアネモネ・パプニアの苗を探していたのだけど出会う事が無く先日初めて見つけて即買いしたピンクのパプニアに2輪目のお花が咲きましたスッキリしたシングルのパプニアですでもね~本当はダブルが欲しいのよね~5年くらい前にお友達に貴重なお花だからと1ポット頂き大切に育て翌年初めてお花を見てその可愛らしさに一目惚れ以後枯れないように慎重に育てていると立派な大株になりましたそのパプニアがダブルの花びらなんです開いたばかり深いまなざしのパプニアさんこれから日に日にお花が増えていくのが楽しみ~お花をアップにすると可愛らしさが目立ちます素敵だわ~いつかこのお花の色違いに出会える事を祈っています読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.16

今年もプリムラが咲き始めましたすぐ満開になりそうクリスマスローズはまだまだ綺麗なのであれから植え替えが進んでいません。。。昨日は花壇の草を取りながらプランターで育てていた花苗の植えつけをしていました寒さでお花はダメになっても草は枯れないのよね~暖かくなったので草に蕾がいっぱいついてる花が咲いて種が落ちる前に抜かないと草の分身が花壇中にはびこっちゃうあ~ここにも蕾!あ~あれはもう咲いてるっ!!と大忙しでしただけど花壇がスッキリすると嬉しいな左側の空いている所はこれからアナベルが芽吹くんです右側はハラン寒さで傷んだ葉を全部切りましたこれからもっと綺麗な班入りの葉が出てくる予定アルべリック・バルビエの株元も綺麗にしてその向こうの大鉢ではとても大きくなっていたニューサイランが冬の間に枯れてしまって残念ですだけどお子ちゃまをちゃんと残してくれていた立派なニューサイランでした草取りをしていたらサマーソングがこの雨ですごく大きくなっていてビックリもうすぐ蕾が上がって来そうな勢いです昨年5月のサマーソング左の薔薇はクリスティアーナサマーソングのようなオレンジ色が元々大好きなんですどうしてだろう?と考えると子供の頃に庭に植えてあったザクロの花の色に似ているんです子供ながらにザクロの花が咲くと綺麗だな~と思っていたのでその記憶からジューシーなオレンジ色が好きなのかもしれませんこれがザクロの花↓比べてみると色がそっくりですよねだけど子供の頃は大きなザクロの実が生るとあの可愛かったお花がどうしてこんなグロテスクな実になったんだろう?と不思議でたまりませんでした子供の頃からずっと今でも植物の世界は不思議がいっぱいだな~と思うしなので飽きないのだろうなと思います読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.15

雨上がりの朝は気持ちいい空からの恵みを貰い生き生きととした植物たち光る翁草の葉の美しさが目に沁みるその向こうではクリスマスローズも光ってる真ん中辺りに置いたスターダストはその名の通り星くずをきらめかせているみずみずしくなった植物を見つめるだけで不思議と私の体の中まで生き生きしてくる気がする植物が生き生きしているとガーデナーまで元気になる雨上がりの朝でした雨のおかげで数日前に株分けして植え替えたクリスマスローズがシャンとしていて安心そのまま和庭に行くと雨で散った梅の花びらが苔の上一面に散りまるで水面に花びらが浮いているよう花びらの池の上をつがいの水鳥がスイスイ進む楽し気な春の光景が和庭に出来上がっていました岸辺のヒューケラの上には小さな花びらが1枚今年のしだれ梅の開花は素晴らしくてそれを誇るかのような1枚の小さな花びらでしたヒューケラの近くにはこぼれ種で咲いているクリスマスローズがあって適材適所というか和庭にピッタリな渋い色で咲いているんですこんな色のクリスマスローズは持って無いんだけど自然交配でこんな色のクリスマスローズが産まれたのでしょうね素敵だわ~♡ピーチヒルに上がると一番奥のロックガーデン風の所が風情たっぷりだったピーチヒルのさらに上の山から落ちてきた赤い椿の演出が最高!おまけにこの時この春初のうぐいすが一首を詠むように美しい声を披露してくれているうぐいすの声は素晴らしく鎮まった中に迷いなく一声そしてまた鎮まった中にホーホケキョそのタイミングまで素晴らしく一声啼くごとに拍手を送りたいほどだ手を叩くと逃げてしまうので叩かないけど・・落ちた椿うぐいすの声また巡って来た春今は薔薇の葉が無いのでロックガーデンなのがよく分かるけど葉が茂ると全てを覆ってこんな景色になるんです一番奥のオールドローズはマリーロベールで端っこの方はウィリアム・モリスと一緒に咲くんですもちろんマリーロベールだけでもこんなに可愛い薔薇ちゃまです読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.14

昨日は1日中しっかり雨が降りました春になって行く時って雨が多いですねでもこれで花粉が流れてだいぶマシになるかも~可愛くなったクモマグサお天気良くなったらクリスマスローズのリビダスが咲きそうふっくらと膨らんだ大きな蕾が嬉しいな~ラックス ウラノスも咲いちゃうかも班入りのアルメリアもよく見ると綺麗な葉の中にたくさんの蕾がしばらくは毎日新しいお花を見れそうで楽しい日々になりそう昨日は雨で写真が無いので昨年5月6日の写真をこの頃にもうカリブラコアが咲いていたのね~薔薇よりも一足早く咲きだすのはクレマチス花壇ではオルラヤの白が目立つばかりでジギタリスもやっと咲き始めたばかりの緑の薔薇庭緑の中で薔薇の花を探します高い所に見つけました爽やかなサマースノーの白い花スッと縦長に巻く花びらが綺麗なのはマーガレット・メリルワンコガーデンの日当たり良い所でも薔薇が咲き始めてる魅力的なアプリコット色を魅せるのはシャルル・ドゥ・ナーボーでピンクの薔薇は早くも開花していますが繰り返す移植でお名前が分かなくなった薔薇ちゃまですこんな中一株だけ満開近くのイングリッシュローズがあるんです5月6日でもうすぐ満開だなんてかなりの早咲きでしょ毎年早くから咲き透明感のある花色と優しい香りを楽しませてくれるのはオリビアローズ・オースチンで鉢植えでも地植えでも手がかからずパーフェクトな美しさを披露してくれる薔薇青みが入った綺麗なピンク色が素晴らしいですイングリッシュローズの生みの親デビッド・オースチンさんは特にピンクの色合いがお好きだったんですってそして生前のインタビューでピンクこそ一番薔薇を美しく見せる色だと思っています日本で言えば桜でも同じことが言えるでしょうねとおっしゃっていますオリビアローズ・オースチンを見つめているとそんな言葉を思い出しあらためてピンクの美しさをじっくり堪能します読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.13

昨日はお天気良くて気持ちの良い朝でした薔薇ちゃまにお水をあげた時今が盛りのお花たちには液肥をあげました秋から冬に作った寄せ植えが一番綺麗で嬉しい時ですね~凛々花ちゃんの色づいたお花が綺麗~今一番スタイル良い寄せ植えはこれかな青い鉢もお気に入りなんです冬の間は片方のお花が咲くともう片方のお花が終わるという循環でずっと片方しか咲かなかったビオラちゃんが最近一斉に咲いて初めて揃った開花になりました見元さんのビオラはやっぱり可愛いわ~薔薇ちゃまは水やりしながら芽かきもねツヤツヤな緑が綺麗なホワイト・イヴ・ピアッチェ真っ白なイヴ様ですさすがのイヴ様で白いお花でもこんなに華やか~イヴ系のお花は雨に打たれると無残な姿になるので今年は玄関周りに全部置くつもりそうすれば雨の日は縁側か玄関ポーチに入れられて濡れないもんね赤い葉も可愛いな~これは結愛(ゆあ)ちゃんの紅い葉結愛ちゃんはソフトボールくらいの大きな真ん丸なお花なんです少しずつ開き始めてこのぐらいになると ↓ソフトボール大です日差しの中で見る結愛ちゃんも綺麗だけど夕暮れ時のお色はドキッとするほど素敵ですお花に液肥をあげた後は大きなテラコッタ植えのアストランチアの土替えをして次にネリネの球根を鉢に植えてそのあとクリスマスローズ2株をそれぞれ株分けして4つの鉢に植え替えました少しずつクリスマスローズの植え替えを進めて行きま~す数日前には多肉さん達も全部植え替えたんですよ寒さで小さくなってしまった多肉さんこれからしっかり成長して欲しいわ~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.12

あらためて震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますそして被災に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます寒さで傷んでいたプリムラがやっと復活しました可愛らしいピンクのお花を咲かせ始めたのを見ると春だな~と思います季節は進みクリスマスローズは終盤になって来ました一つ二つとお花が終わっていく可憐なお花ネオンのお花が凄かったどっちゃりと咲きすぎでしょ大株のクリローさんたちモリモリ過ぎていくつのお花があるのか分からないほど密状態密は密でもこの場合は美しさの密でした昨年はクリスマスローズの土替えをしてないので今年は全部土替えをしようと思ってるそろそろ取り掛からないと・・・と思っているのだけどなかなか行動に移せないこの頃ですなんだか最近用事が多いの~少しずつ春めく花壇では原種デージーが咲きエリシマムのお花も咲き出しましたヒヤシンスはあと少し楽しみはいっぱいです地植えの薔薇さんの周りも春らしくなってきた芽かきをしなくて良いくらいちょうど良い所に芽吹いているのは紫の園この方は本当にお行儀が良いですこんなお花ですひらひら ひらひらとたくさんのお花を咲かせてまさに紫の園その隣では水仙の蕾が日に日に膨らみ丸くなって来るそして紫の園の前では目が覚めるほどの清々しい青イフェイオンの花こんな綺麗な色を見るとビックリしてしまいます読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.11

朝を迎えたお花たち目の中いっぱいに朝陽を浴びるお花の美しさがあふれる翁草の白く光るうぶ毛が神秘的明日の朝にはこの蕾がグンと伸びているんだろうな翁草の蕾を見守るように下向きに咲くクリスマスローズこちらも最後の美しさを見せてくれていた玄関のラックス・アリアドネはこんなにお花が増えました時々液肥をあげるだけでこれほどのお花を咲かせる事に驚愕ですピーチヒルに置いてる鉢薔薇の芽が勢いよくお日様に向かってるだけど中には気になる子が居るので健康観察弱っていたので剪定せずにシュートが長いままのヴェルサイユ過去2回テッポウムシに入られてしまい鉢上げし昨秋に思い切って主幹を切ったので気になってる子だけど株元からベィサルシュート2つがすでに出ていてホッとしたこの子もヴェルサイユと同じ感じのプリンセス・アレキサンドラ・ケント↓お迎えして軽く10年以上経つので無理かもと思っていたけれど嬉しいベィサルの兆しが3つ地植えから鉢上げしたプリンセス・アンこの子が一番重傷でしたテッポウムシが不幸なことに真ん中に入り少し深くまで入っていたので結果大きな穴をあける事になってしまった一応芽吹きはあったけれどベィサルの兆しはありません大穴はトップジンⅯペーストで塞いでいますが本調子になるか不安~プリンセス・アンは可愛らしいお花なので居なくなったら寂しいわ~。。。。薔薇ちゃまを見たあとのルーティーンはクリローさん緑のお花の舞妓ちゃんが今朝も可愛いわんこの子も舞妓ちゃんなんですよ↓もうほとんど出回らないお花なので大切にしていますあの時思い切ってお迎えして良かったとつくづく思う舞妓高杉さんです読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.10

お馬鹿な私は持っているのと同じスミレを買って来てしまったまぁ可愛いからいいかこの子は地植えにしましょ肥後スミレですこの時期出かけたら出かけ先にある園芸店についフラフラと行ってしまうでお迎えしたのは桜草2種類班入りのアルメリアフロックス ピロサヒューケラのシェードグリーン多肉さん2ポットでしたフロックスのピロサは植えていたのだけど枯れてしまって探していたので嬉しかった~お迎え苗は昨日全部植え込み終了他にもプランターで育てていた苗などを花壇に植え込んだりしてその時は楽しくて夢中になって長時間していたものだから終わったらグッタリでした花壇のお花を撮ってみました地植えのクリローさんも満開寄せ植えをバラシて花壇植えにしたお花たち植えてあるのはバレリーナの株元でバレリーナ自身も良い芽ぶき夕暮れ時になるとお花の色がまた違って見えて素敵でした物置小屋の壁で咲く5月のバレリーナバレリーナは日差しさえあればバンバン咲きますバレリーナが咲く前に株元のお花は端だけ残して他は抜いてしまいます薔薇が咲くまでは春のお花をめいっぱい楽しむ花壇です~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.09

最初のお花が終わったアネモネの凛々花さん次の蕾が開き始めたので楽しみにしていたら雨の日に開いてたそしてその下にはもっとたくさんの蕾が出来ていて朝から嬉しい発見でした紫色の翁草も次々とお花が開きその高貴さに心が震えてしまいますお花はもちろん素敵だけどガクや茎を覆う産毛も素敵なのよね~きっと私みたいな産毛フェチの方もいらっしゃると思うので産毛の大サービス産毛に包まれたガクが開くと高貴な紫色のお花が現れるまるで天上界のお花みたいクリスマスローズも絶好調に咲いています実は今日お花屋さんに行きクリスマスローズを見たんですたくさん並んでいるのに全く響いて来るお花が無くてお迎え無しでしただっておうちでたくさん可愛い子が咲いてくれているもんね~大鉢のクリローさんはお花も大きくてゴゥジャスです碧いフリルのパンジーもお花が多くなると幻想的な碧になりこれより美しい物は無いのではと思ったりもする冬の間身を切るほどの冷たい空気にさらされていたお花たちは冷たい川の水にさらされてさらに美しくなる友禅染のように3月を迎えた今凛と極めた色で咲いている真夏のお花は開放的な色で咲き冬を超えて咲く花は研ぎ澄まされた色を花びらに乗せている花を育てていると五感全てに移り続ける季節を感じ次の季節が巡って来た嬉しさをお花と共に人一倍早く感じていると思うそれは本当に嬉しいことですね小さな薔薇の葉も日に日に大きく育っています昨年の5月に切花を買い挿したシーアネモネが元気そうで嬉しい限り2本成功したんです花びらに切れ込みが入った珍しい薔薇なんですよお名前のシーアネモネの意味はイソギンチャクそう言われればピンク色のイソギンチャクみたいかも~@@@スーパーの店先にありこれは素晴らしいと思い買って帰ったんです挿し木した後調べてみると2018年に日本フラワー・オブ・イヤーで最優秀賞に輝いた薔薇でしたそんな薔薇が挿し木成功して嬉しいわ~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.08

すくすく育って欲しい薔薇の新芽の芽かきをしましたわたしも!わたしも!とたくさん出てる芽の中から良い芽だけを残して育てます小さな芽もいっぱい出てる~これが↓こうなりました↓1か所に集中して芽吹いたのも↓これだけの要らない芽を取って少数精鋭の2つだけにしましたパッと見て要らないと思うのだけ取っていきまだ小さい芽やどっちが良いか迷う芽はそのままにしておき要らない!と判断できるようになった時取っていきます薔薇以外の花鉢を置いていた所も少しずつ薔薇鉢にチェンジし始めました花鉢の真ん中に持って来たのはサンクスチュアリ池の横の花鉢は全部移動させて薔薇鉢を整列大移動なこの頃ですもう少ししたら部屋に取り入れたハイビスカス🌺も外に出せるかな~ハイビちゃんに日光浴させるためにカーテンは全開な冬でした数日前に気が付いたのだけど驚く事にハイビちゃんにもう蕾これだと ↓よく分かるでしょ間違えなく蕾だよね~今年は早くからトロピカルなお花が見れそう🌺ハイビちゃんが日向ぼっこしてるお部屋の中にはまだお雛様🎎お節句も終わったからそろそろ片づけなくちゃなんだけど可愛いお雛様たちが居なくなったら寂しいので今月いっぱい出したままにしておこうかな~なんて思っています春になって来ると鉢の大移動やらお雛様の片付けやらなんだか気忙しいですね読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.07

可愛いミニアイリス3つともお花が開いてますます可愛らしくなりました開いたばかりのお花↓真ん中も開くとこんなになりま~す時を間違えずに咲く花達に感動してしいます鉢植えのミニアイリスが咲くと花壇のミニアイリスもちゃんと綺麗な紫のお花を見せてくれました昨日はたくさん雨が降って真ん中で玉になってる雨粒はまるで宝石和庭の梅も満開ですしだれ梅の真下に立つと降りそそぐ梅の花に囲まれて幸せ気分~梅の花越しに眺める薔薇やクリスマスローズもおつなもの大人エレガントなクリスマスローズが満開とても深い色なのでパッと見ると黒っぽい紫に見えるのだけど陽に透かして見ると深い紫にブロッチが入っているんですつくづく奥深い方雨上がりのピーチヒルに上がってみると雨でグンと伸びたスノーフレークにお花花びらの先に緑の印が入ったお花は清々しいばかりまだ咲く前のお花を見ると葉をすべる雨粒よりも小さくて真っすぐな茎にぺったりくっついていましたマリネットの展開した葉が大きくなってる今年もたくさんのお花が期待できそうそれはもうものすご~く多花性のマリネットなんですキラキラ眩しいお花に早く会いたいな~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.06

門扉を開けるとすぐに目が合う黒柴君が可愛いです昨日も用事が立て込んで忙しかったのだけどまだ半分残ってる鉢薔薇の施肥を済ませたいと隙間時間に肥料入れ3日前に施肥した鉢薔薇は今までずっと使っている有機肥料を入れたのだけど全部使い切ったので新しく買っていた京成バラ園の鉢植え用フラワーメーカーを使います一度使ってみたかった始めて使う肥料です地植えの薔薇の約半分にもフラワーメーカーを使ってみたので効果が楽しみです使い方の説明書きを読むと鉢土の上に鉢のサイズにより大さじ一杯か小さじ一杯を置くと書いてあるので100均で使いやすそうな大さじ小さじセットを買って来ました鉢土を掘り下げて入れる有機肥料と違ってただ置くだけなので簡単~60鉢ぐらいあったのだけどあっと言う間に出来ました予定していたよりも短時間で出来たのでお花の観察~プリムラの花色が分かるようになってた赤いお花はまるで苺みたいクリスマスローズも新しいお花が咲いてた~株が大きいと見ごたえあります素敵~この子が最近のお気に入り↓花壇のあちこちではムスカリの青い花が見れるようになりました今年は小さく切った野薔薇が気になり見に行くとまだ小さな黄緑色の葉が綺麗で元気そうでした野薔薇が咲く頃になると薔薇の季節も終盤で後ろの斜面に植えている沢山の紫陽花の季節へと移って行きますお日様が似合う緑の葉初々しい純白の花明るく元気な野薔薇って写真を観ているだけでも元気を貰える気がする読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.05

花友さんに頂いた球根ミニアイリスのお花が咲いた水色のストライプがお洒落なお花お花のプレゼントって良いですね咲いたお花を見ていると頂いた方のお顔が重なるもの水色可愛いお花を見ていたら私も笑顔になって花友さんの笑顔を思い浮かべましたミニアイリスが春を告げると花壇の黄色い水仙ティタティタも咲いたいよいよ春めくガーデンになって行く昨日は5月に行われるオープンガーデンのミーティングの日だったんです市が主催するばら祭りのイベントとして行われるので市役所の方やばら園の方一番最初からオープンガーデンをしている2つのお庭のオーナーさんが集まりました昨年はもちろんコロナ禍のため中止今年はどうするかの話し合いだったのですが5月にはまだワクチン接種が終わって無いのでおそらく中止っぽいです残念な気持ちもあるけれどこればっかりは仕方無いと思うミーティングの会場が梅や薔薇の咲く公園だったので薔薇の剪定や芽吹きの様子を見てまわりましたよ~薔薇が咲いて無い時期のばら苑の写真なんて薔薇好き以外の人には全く興味無い写真ですがこのブログを読みに来られる方は正真正銘薔薇が大好きな方なので十分楽しめることと思います~これ ↓スゴイよね一番上までキッチリ誘引してあってまんべんなく小枝が作ってある咲くと見事だろうな人気のハート型ベンチこんなのが我が家にも欲しい~私だったらピンクとホワイトの薔薇を誘引させてみたいな~みな様だったら何色を誘引してみたい?公園は市内の一番南側に位置するのですでに葉が大きく成長していて驚きました我が家は市内の一番北側に位置するのでまだ芽吹いたばっかり南北正反対の位置で育てるバラの違いを歴然と感じましたミーティングで久しぶりに出会ったガーデンのオーナーさんにデージーの苗を頂きました毎年この時に何かしら苗をプレゼントして下さるんです今年はデージーを植えて無いので嬉しいな~今はデージーって呼ぶけれど子供の頃ひな菊って呼んでいませんでした?その呼び方が可愛くってとっても好き~公園の薔薇を見てまわった後梅園へひと山全部梅なんですが残念ながらもう終わっていました~だけどお花がまだ咲いている大きな木を見つけその木を目指して散策近くに行くと大きい~しかも白い花の中にところどころピンクの花が咲いてるし真下に居ると梅のいい匂い良い目の保養になりましたそれからも散策を続けていると桃の木を見つけた近くに行くと1輪だけ咲いてるわぁ可愛い今日はお節句なので桃の花が見たかったのよね~お花だけじゃなく桃って蕾もとても可愛いお節句の日に梅や桃を観る事が出来て昨日は春をたくさん感じる事ができた日でした読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.04

青空が見えると嬉しいけれど飛散する花粉の事を思うと憂鬱で最高に調子悪い今の時期です昨日の風はすごかったミカン君のお散歩に行っても風にあおられて前に進めないし何より寒い!もうどうしようも無くていつもの半分のお散歩でリタイアしました~老犬ミカン君もヨロヨロだった。。。もう寒いのは止めて欲しいですよねよそでは満開の梅の花が楽しめますが我が家ではやっと咲き始めたばかり日本人の愛する春の匂いを届けてくれる梅の花梅が咲くと春の期待が高まり凍えた気持ちが解けていくよう梅は咲き始めたばかりだけどクリスマスローズは見頃愛らしい後ろ姿はスポットをちりばめたセミダブルお隣のセミダブルは薄いベイン入り昨年お迎えした透明感のある淡いピンクの子も無事に開花して嬉し~い夏にくたびれた様子だったのでお花は無理かな~と思っていたので綺麗に開き始めて感動しています一昨日全部の鉢薔薇に肥料を入れられなかったので昨日続きをしようと思っていたのだけど寒いし風が強すぎるのでやっていません今日も用事が多くて出来そうにない・・・明日は必ず!塀に並べている鉢薔薇の中で一番成長が早いのはこの子 ↓ロソマーネ・ジャノン素敵なギヨーの薔薇ちゃまですお色が面白いでしょ咲き始めは黄色っぽくて時間が経つとだんだん赤みを帯びてくるんですミニ薔薇ちゃんは成長が早いですよね3本植えなのはチューリッヒ・フォーエバー昨年の今頃蕾付きでお迎えしたんです優しい藤色が本当に綺麗なんですよ形もこんなに綺麗あんまり綺麗なので夏にHCでセールになっていた黒ポットのチューリッヒ・フォーエバーを見つけた時またお迎えしちゃいましたそちらは本当に小さな苗だったのだけどやっぱり3株植えになっていたのでバラして個別に育てて大きくなったので今年は6株もあるんですかなり楽しめそうなチューリッヒ・フォーエバーです読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.03

お迎えしたお花で~すmix植えのアリッサムを2ポットかっこいい黒葉のレースラベンダーとアネモネ・パプニアパプニアのポット苗を見つけたのは初めてで速攻ゲットだってこのピンク最後の1つだったのお迎え出来て良かった~数年前に花友さんに赤のパプニアを頂いてそのたった1つの小さな苗が毎年良く咲き良く増えてすごく良かったので違うお色が欲しかったので念願が叶いましたそれから~班入りのアラビスとこれはカンパニュラです宿根草は値下げになっていてラッキーでした以上6ポットの花苗ともう1つは別の物花苗よりもこれが一番高かったそれは置物の黒柴君お値段を聞くと3000円ぐらいだったのでどうしようかな~と思ったのだけどこの日は薔薇を買わないのでお迎えワンコになりました~花苗と黒柴君をカゴに入れ夫は何処に居るんだろうと見回す園芸店と本屋さんではいつも別行動なので自分の買うものが決まったら夫が居る所を探すんですその夫は最初から最後までずっと薔薇コーナーも居たようでしたそしていつの間にかドリュのミステリューズと両想いになっていたらしくお迎えしたい薔薇があるから苗を選んでと私を引っ張って行くのでした嘘のような本当の話しなんだけど最近私よりも夫の方が薔薇欲しい病なんです・・・あっ夫は好みの薔薇が欲しいだけで全くお世話はしないいですけどね数鉢あった中からベィサルシュートが期待できそうな株を選びましたよ~う~んこの株は立派だわ!と言うと夫が嬉しそうにしてました。。。私は花苗と黒柴君のカゴを持ち夫はいそいそとミステリューズの鉢を抱えレジのお姉さんの所に行ったのでした人って本当に変わるものですね!昨日一番にパプニアをテラコッタに植えてそのあと3月になったので鉢薔薇に肥料を入れました全部は出来なくて半分だけの施肥でした有機肥料なので鉢の縁を1cmくらい掘り下げて肥料を入れ土を被せます大鉢はちゃんと計って正確な分量でね鉢の右にあるのが肥料です肥料を入れたあとアリッサムを植えて黒柴ちゃんを置いてみました~後ろのポットは赤い小花が可愛いクモマグサよんなんと黒柴君後ろ姿も最高本当は黒柴を飼ってみたいんだけど老犬ミカン君が焼き餅焼くからね~!可愛い置物で我慢ですそれにしても後ろ姿が可愛いわ~読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.02

薔薇の芽が出てきたのでそろそろ薔薇鉢のレイアウトを考えてテーブルや鉢置き台の置き場を決めその上に並べたりしていますけれども花色の無い鉢置き場は寂し過ぎるっこんなに地味色な所も ↑5月になれば色と光があふれるほどなんですよ~↓テーブルの上も下も巨大になったミニ薔薇です青いテーブルの所以外は普通の大きさの薔薇ちゃまです今みたいに寂しいガーデンに居ると本当にこんなになるんだろうかと毎年思ってしまいますまぁこの激変ぶりが面白いんでもあるのだけれど。。。日曜日の昨日どこにも行けなくてつまんない~@@@とぼやいていたら突然夫がお花屋さんに行こうと遠くの園芸店に連れて行ってくれました~本当に突然だったので嬉しかった~久しぶりの本格的園芸店入っていきなりビックリした所をスマホでパチリこれね全部巨大なんです↓これは横幅80cmくらいありましたっお値段35000円↓これは一目で巨大なのが分かるでしょ58000円なり↓形的にはこれが好きでした38000円↓こんなのは見るだけね私が欲しいのはやっぱり外のコーナー可愛い寄せ植えがいっぱい素敵~きゃぁ顔を出してる黒柴が可愛すぎる欲しいなぁワンワンめったに来ない所なのでぐるぐる何周も回ってこれだけ買って帰りました明日お披露目いたします読み終わったらポチして下さいね~にほんブログ村 ごめんなさいコメント欄 閉じています
2021.03.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()