リュックサッカー Salaam

リュックサッカー Salaam

PR

Profile

Salaam

Salaam

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
April 27, 2006
XML
カテゴリ: インドネシア
インドネシアでまた大地震があったそうです。

2004年12月26日に発生したスマトラ島沖地震の傷跡癒えぬこの時点で再びインドネシアを襲ったこの地震。
政情的にも経済的にも安定しているとは言えないインドネシア。
未だスマトラ島では多くの人があの地震から立ち直ろうとしている中、今回の地震はインドネシアの人々、そして政府に大きな打撃となるのは必至です。

未だイスラム過激派とイスラムの名を冠するのさえ汚らわしい様な連中がテロ行為を行っていますが、是非これを機に無意味なテロ行為から手を引いて欲しい。
そして今こそ今まで間違った方向に注いでいたエネルギーと汗と血を本当に人々の力になる方向へと向けて欲しい。

今回犠牲になった方々に哀悼の念を。
ビスミッラー ラフマーニー ラヒーム。

PICT0013.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2006 02:40:56 AM
コメント(15) | コメントを書く
[インドネシア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


有難うございます  
humson  さん
はじめまして。
うちに来てた何やら嫌われ者さんの所に書き込みされてた中の丁寧な文章を書かれてた方をクリックしてみた所、あなた様のBLOGに飛んでまいりました。
ご迷惑かと思いますが、これからも度々お邪魔しま~す。
プロフィールの画像はタイですか? 
うちの旦那様が7年前にタイに旅行に行った事があって、あたいをタイ旅行に誘うんです。
東南アジア大好きなのですがタイの治安が心配で中々行く気になれなくて・・・
すみません、取り留めのない文章で。
もし良かったら、またの訪問お待ちしております。子ども中心の拙いBLOGではありますが (May 29, 2006 10:49:48 AM)

Re:ジャワ地震(04/27)  
SKY☆747  さん
本当ですね。
自然災害は避けがたいものがありますが、
紛争は止めることは可能ですね。
国難を機に無意味なテロは止めて欲しいものです。
(May 29, 2006 11:15:12 AM)

humson様  
Salaam  さん
何やら嫌われ者さん…あの自動巡回でアクセス記録表示を求めてるネカマさんの所の事でしょうか?
あの人に関してはちょっとイライラしてたのですが、感情のまま書いてしまうのも大人気ないしなぁと思いまして。
まぁ本人は絶対読んでないでしょうけどねぇ…。

プロフィールの写真はカンボジアのアンコールワットの中ですよ♪近場ではお勧めな観光地です。
中には私が修行僧と本気で思う方もいらっしゃいましたが私はナマグサ者で坊主ではないです(笑

タイは非常に治安のいい国だと思いますよ。
大学時代ゼミの研究の関係で何度も訪れておりますがトラブルに巻き込まれた事は皆無です。
アメリカとかに旅行するよりははるかに安全な国だと思います。

私も取り留めのない文章しか書けないのですが、それでよろしければ是非お越し下さい♪ (May 29, 2006 11:51:40 AM)

SKY☆747様  
Salaam  さん
天災と人災。
天が決めた災害は避けられませんが、我々の手中にある部分はゼロにしなければならないですよね。
世界の人々の憎しみがない世界は難しいでしょうが、それが過激な行動に出ないまでの抑制は実現したいものです。 (May 29, 2006 11:54:06 AM)

私も(^_-)-☆  
星野きらり  さん
伊豆大島地震→雲仙普賢岳地震→阪神大震災
私きらり、これらを、全て近くで体験いたしました。未だにその心の傷は残り、少しでも揺れますと、あの阪神大震災の未明の出来事を思い出してしまうのです。
インドネシアの方々もお気の毒で、たいへん心配です。心の傷は、なかなか治らないものですね~ (May 29, 2006 01:59:20 PM)

ちはー!地震  
被害は、大きいみたいですネ。
そもそも、家の造りが地震に耐えられるものではないから、被害は、尋常でなくデカくなるんでしょうネ。
日本からも、救援隊が派遣されたので、がんばって欲しいです。

イースター島で大地震が起こって、モアイちゃんが総崩れ!なんてことも起こって欲しくないですぅ。
では、では。

(May 29, 2006 04:55:38 PM)

Re:ジャワ地震(04/27)  
みかん大王  さん
天災もテロも嫌ですねぇ!!!
天災は避けられないが、テロは全く意味ないね。
人殺しはいけないよ。 (May 29, 2006 08:49:37 PM)

Re:ジャワ地震(04/27)  
やはり、インドネシアは政情的に不安定なんですね。テロや紛争の話を聞くと「戦争のほとんどは宗教問題が原因だ」と語った中学の社会科の先生を思い出します。それが正解とは言い切れませんが、テロを起こしそれを正当化することは絶対許せません。
(May 29, 2006 10:05:52 PM)

でも、写真はご飯  
Betty82  さん
関西でも阪神大震災があって、なにやら他人事とは思えず
(関西人なら絶対みんな知り合いの誰かの家が無くなってる!)、
インドネシア地震の時にもいくばくかの寄付をしましたが、また地震が…。
この前のインド旅行で、バラナシからカルカッタまでの寝台列車で、
スリランカの地震の後の復興のボランティアをしてる20代の女の子に
会いましたよ。すごいなぁ。
助け合いもあれば、殺し合いもあり…。
人が人を殺すことだけは地球上から無くなってほしいですね~。
いや、ほんまに。
(May 30, 2006 12:26:33 AM)

星野きらり様  
Salaam  さん
伊豆大島地震の記憶はないですね…。
雲仙普賢岳の土石流や阪神大震災は今でも鮮明に覚えております。
自然災害はいつ訪れるか解らないし、そのくせ被害は甚大なので恐ろしいばかり。
人は自然と共生しなければならないけど常に人は劣勢に立たされているのか…そう思いつつも人は自然や環境を破壊するので地球がそれに憤慨しているのか。
早期回復を願ってやみません。 (May 30, 2006 02:00:58 PM)

時々の魔術師様  
Salaam  さん
日本と比べインドネシアの建築は然程屈強ではないのでしょうね。
ジャカルタに住んでいる先輩は微塵にも揺れを感じなかったそうですが、その先輩曰く、これがジョグジャカルタでなく、ジャカルタで発生していたら…と恐怖を露にされていらっしゃいました。 (May 30, 2006 02:03:08 PM)

みかん大王様  
Salaam  さん
天災は天が決めるから我々の影響力は遠く及びません。
でも人災は人の成す事。自殺行為に他ならないですもんね。 (May 30, 2006 02:04:07 PM)

テンテンスターズ様  
Salaam  さん
インドネシアは群島国家です。
そしてインフラが整備されていないので中央の以降が末端までなかなか行き届かないんです。
よく、インドネシア政府の意向が離島に届く頃にはその政府はもうない。と冗談でいわれる程。
そんな中だとどうしても正常不安定になってしまうんでしょうね。
私の勝手な考えでは宗教が戦争の原因ではなく、それを勝手に間違った解釈をする人間のエゴが原因だと思います。ブッシュのように宗教と言うより自分の利権しか考えないような行動もエゴですもんね。
テロも無意味な戦争を起す国家も、私は許しません。 (May 30, 2006 02:08:20 PM)

Betty様  
Salaam  さん
私は半分関西人ですが実際関西に住んでいたのは幼少の頃の数ヶ月間だけ。
それでも関西大震災は衝撃的でした。
当時イギリスに住んでいたので、地震を知って祖父に電話を試みたのですが電話回線はパンク状態。
結局安否が判明したのは二日後だったことを記憶しております。

本当に同感です。
力を合わせなければならない時代。
殺し合いなんて存在するのが悲しくてたまらない。 (May 30, 2006 02:11:46 PM)

学校で・・・・  
なな さん
私の学校では、今、ジャワ島に募金活動しています!!こういう、活動がもっと、増えたらいいですね!!これからも、募金活動がんばります!! (October 6, 2006 08:26:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

minnie755039 @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) わっはっは!ししょー。久々のこちらの更…
snowshoe-hare @ Re:ブログ再開と移転のお知らせ(02/13) うを~~何年ぶりでしょうか?!お懐かし…
通りすがり@ 日本よりは健全な気がする 日本みたいに全部暴力団が取り仕切って資…
世界を歩く@ 未公開 私もあの黒人壁画を見ました。 私の場合…
蛙君@ ありがとうございました 参考になりました。また、あったらブログ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: