ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.12.05
XML
カテゴリ: お出かけの話
しばらくブログの更新をお休みしている間の出来事ですが、六本木の新名所、国立新美術館に行ってきました。

故・黒川紀章氏が遺した建築、充実したミュージアムショップ・・・
絵画のほかにも、お楽しみのポイントがいろいろある美術館ですが、今回訪れたメインの目的は、日展の鑑賞。(知人の油絵が、洋画部門に入選しているのです。)

ちょうど、同時期に隣の展示室で開催されていた企画展が、アムステルダム国立美術館の収蔵品をを集めた「フェルメール『牛乳を注ぐ女』とオランダ風俗画展」。

午前中の早い時間に到着したせいか、あまり天気の良くない日だったせいか?
週末だったにも関わらず、チケット売り場の行列はほとんどありません。
あまりに混雑して並ぶようなら、あきらめようか・・・と思っていましたが、これなら!と、喜び勇んで入場しました。

あまりにも「牛乳を注ぐ女」の来日がフィーチャーされ過ぎているせいか、来場してから「えっ、フェルメールの絵って1枚だけなの?」と驚いている人を見かけたほどでしたが(苦笑)・・・・・・

彼の作品群が描かれた当時のオランダの時代背景を、同時代の作品群を通して浮かび上がらせる。


小さな絵に、展示室まるまる一室分のスペースを割いて、恭しく飾られたフェルメール。
「牛乳を注ぐ女」については、何度も写真を見ていて、どんな作品かはよく知っているつもりでいました。

でも、実際に本物のキャンバスの前に立ってみると、思っていたよりずっと、女の着ている衣服の色彩は鮮やかで、ウルトラマリンブルーの布地の輝きと黄色い上衣のコントラストはまぶしいほど。

よく言われる「パンに描かれた小さな光の粒」というのも、実は私、ずっと (セサミパンにしか見えない) と思っていたのですが(恥)、本当に、窓から降り注ぐ光を受けて、パンもお皿もキラキラしていました。

この部屋だけはさすがに、二重の人垣でかなりの混雑。
ですが、同行の夫ともども、立ち去りがたく、最後までふり返りふり返り・・・
二度と会えないかもしれぬ「彼女」との別れを惜しんだのでした。

【展覧会の公式サイト。よく見ればURLもそのものずばり】
 http://milkmaid.jp/

しかし、絵に夢中になっている時は気づかないものですが、絵画鑑賞は結構、足腰が疲れるものです。


そんな訳で、カフェや休憩スペースが充実している美術館はそれだけで、また行きたくなる。
この点においても、こちらの美術館は満足のいくものでした(並ばずに入れたからかもしれませんけど)。次はいつ行けるかな・・・・・・

サロンドテ ロンド


サロンドテ ロンド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.05 21:03:53
コメント(4) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


買いました  
まろ0301  さん
 以前紹介されていました『フェルメール全点踏破の旅』購入いたしました。
 こういう本はぼちぼち楽しんで読むのがいいのでしょうが、根がせっかちなものですから、一気に読んでしまうかもしれません。
 いい本をご紹介いただき感謝しております。
 年末の楽しみが増えました。
 おっと、その前に採点が・・。 (2007.12.05 21:30:18)

Re:「牛乳を注ぐ女」に会いに(12/05)  
SEAL OF CAIN  さん
この絵を前にすると、ほんっっとに立ち去り難くなりますよね。絵そのものの魅力と、細かい見どころがすごく多くて。
双眼鏡持参で細かい部分を観る人達が多く、持ってこなかったのを後悔しました。もっとそばで見たかった!
ラピスラズリを使ったブルーはほんっっとにステキで凄いですよね。
黄色もとても好き。
「デルフトの眺望」にも彼女がいるということで、なんだか勝手に親しみを持ってしまってます。(笑)
いつかオランダで観てみたいです。 (2007.12.07 00:09:45)

Re:買いました(12/05)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> 以前紹介されていました『フェルメール全点踏破の旅』購入いたしました。
> こういう本はぼちぼち楽しんで読むのがいいのでしょうが、根がせっかちなものですから、一気に読んでしまうかもしれません。

一気にお読みになって、その後ぼちぼちと見直す・・・というのもいいかもしれません(笑)
テストのシーズンなんですね、お疲れ様です。お忙しい時期の息抜きとしての一冊になれば、紹介した側としてもうれしいです。 (2007.12.07 17:43:57)

いつかアムステルダムで  
サリィ斉藤  さん
SEAL OF CAINさん

>この絵を前にすると、ほんっっとに立ち去り難くなりますよね。絵そのものの魅力と、細かい見どころがすごく多くて。

近づいても遠ざかっても、それぞれの角度で美しさを実感できますね。
本当に「オンリーワン」の魅力を持つ作家だということを改めて感じました。

CAINさんがブログで書かれていた「日曜美術館」私も見ましたよ!「デルフト眺望」や「小路」といった屋外の絵も、とても素敵ですよね。

>いつかオランダで観てみたいです。

本当にそう思いますね! (2007.12.07 17:46:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: