PR

Profile

粒の実

粒の実

Favorite Blog

atelier-parfum parfum-michikoさん
呼吸の意 愛知県豊… happy2272さん
Juny’s HP III junyjuneさん
世界へ羽ばたけ!Per… カレードスコープさん
AYAのセラピールーム AYA さん
そうじゃないかもね nekoko0207さん
motoKing 元Kingさん

Comments

粒の実 @ >RIKAさんへ ごめんなさいッ~ 間違えて、コメント消…
ブルーミング @ Re:『花よりもなほ』(06/11) あ~、みて来たんですか! 私も見に行こ…
basilgordy @ Re:今年も…でした。。。ε-( ̄.  ̄*)┌(06/03) 粒の実さんへ 相変わらず粒の実さんが…
ブルーミング @ Re:今年も…でした。。。ε-( ̄.  ̄*)┌(06/03) もう、男の人って!って感じですね。 粒…
ブルーミング @ Re:『ダ・ヴィンチ・コード』(05/28) 予習しないと駄目なんですね。 私もこれ…

Keyword Search

▼キーワード検索

May 21, 2006
XML
カテゴリ: 演劇
昨日、雨もあがって日傘がいるくらいのいいお天気に、

期待に胸膨らませ、主任と2人『ライフ・イン・ザ・シアター』を観て来ました☆

会場は愛知県勤労会館。
比較的小さな劇場なので、舞台との一体感が味わいやすく、
遠近的には◎なのですが、座席の配置(というより高さかな…)がイマイチで、
人の頭で舞台が思うように見れないことがあるのが難点。
今回の座席は1階15列目の上手側、私の前の座席(左寄り)の方が背の高い男性で、
舞台左半分が殆ど観れない状態での観劇でした。(泣)

でも、だからと言って、それに合わせて頭を右に左に動かせば、
後ろの人に迷惑をかけてしまうので、少し姿勢を低くして、
私の右側に座っている主任の方に身体を寄せて、観劇しました。


肝心のお芝居ですが、すごく良かったです~~~(≧∇≦)/ 
市村正親と藤原竜也、2人の俳優が演じる2人の俳優の物語りで、
26のシーンに分けれたオムニバス形式のお芝居なんですけれど、
笑える場面が多々あり、ホロッ…とくる場面もありで、すごく楽しめました。

この舞台は、公演すべてにおいて同じ演技ではなく、観客の反応をみながら試行錯誤を重ね、
公演ごとに演技が変化しているそうです。
今回、東京・大阪・仙台・新潟に続いての名古屋公演ということで、
そういう意味では、最高の『ライフ・イン・ザ・シアター』が観れたのではないかしら?


それにリンクする劇中劇などを26シーンに分けてみせていくわけですが、
ベテラン俳優と新人俳優との関係が日を追うごとに変化していくんです。
老年にさしかかり、俳優として不安を抱える市村正親さん演じるベテラン俳優ロバートと、
反対に、若さとパワーに溢れ、夢や希望に輝き、俳優としても順調な竜也くん演じる新人俳優ジョン。
新と古、外部との関係の有無、普段着の数<変化>の違い(ロバートの普段着はいつも一緒)など、

ジョンは、次第にロバートをうざく思うようになり、態度にも露骨に出るようになります。

ロバートの台詞に何度も出て来た“諸行無常”という言葉、
この言葉がロバートの胸の内の全てを物語っているんじゃないかな、と思いました。
この世のあらゆるものすべては、常に変化し続けている。
俳優というのも例外でなく、古い世代と新しい世代、そんな何とも言えないはかなさや、
むなしさといったものをこの言葉で表現したんじゃないかなぁ?

でも、クライマックス近くから、また2人の関係に変化がみられます。
これも、“諸行無常”。
そう、この世のあらゆるものはいつも変化し続け、はかなくはあるけれど、
決して、むなしさや寂しさだけではないんですね。


このお芝居について、原作者のデヴィッド・マメットは、
“結果的に違う印象を与えるかもしれないが、劇場での人生を描いたコメディ”と語っています。
原作者が言うのですから、間違いなくそうなのですが、
でも、このストーリーは、舞台の上だけの、また、俳優だけに限ったものではないと思います。
全ての人のリアル・ライフでも同じことが言えると思います。
そういう意味で、私にとっては、すごく考えさせられる舞台でもありました。
人生は“諸行無常”。だからこそ、一生懸命になれるんですよね。


それにしても、竜也くんかっこい~~~。
もう、なんであんなに美しいのかしら???
神様の大傑作だわね^^

ジョンの最初の気持ち(ホントにロバートを先輩として尊敬していたのか、フリだけだったのか)、
また、その変化の具合をどこでどの程度表現していくか、その辺の演じ方で随分お芝居の印象が
変わるので、どう加減するか難しかったと思うのですが、流れに無理がなくすごく自然で、
表情や表現も豊かでとっても楽しめました。
竜也くんには、こういう役をもっとやって欲しいなぁ。。。

市村さんの舞台を観るのは今回が初めてなのですが、とにかく間の使い方が上手い!すごく上手い!
間だけでなく、頭のてっぺんから足先まで全身でのニュアンスの伝え方が上手くて、ただただ脱帽。
笑いは倍増、微妙な心の動きまで(私なりの)感じとることが出来ました。
ホント、素晴らしい役者さんですね~。
また、市村さんの舞台を観てみたいという気持ちになりました。


さて…
『ライフ・イン・ザ・シアター』の公演も今日が最終日。
市村さん、竜也くん、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!
そして、素晴らしいお芝居をありがとうございましたッ☆





実は、今日は高島屋(名古屋)で竜也くんのトークショーがあったんです。
でも、用事があって行くことできず、がっくし…。もっと早く告知して~。
一緒に舞台を観に行った主任も、今日は町内の運動会で介護役を務めなくてはならない上に、
今年は役員もやっているため、欠席するわけにはいかず、泣く泣く断念。。。
行けないよォ…と嘆いておりました。

雨が降ったら運動会は中止って言ってたから、テルテル坊主を逆さにして吊るしてみたけど、
全く効果なかったよ。ごめん。

ああ~会いに行きたかったなぁ…
クショ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2006 02:49:35 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: