全214件 (214件中 1-50件目)

今日は、みゆの預けているこども園でお遊戯会がありました。 行事に今まで参加したことのなかった私の父母も、 今回は見に来てくれるということで、 みゆも大ハリキリ なんと、園児代表メンバーに選ばれて、 「はじまりのことば」を一言いうことに! 「みなさん、きょうは」だけですけどね。(笑) でも、親としては、うまく言えるかハラハラドキドキ。 親ばかですね~。 言えたら安心と嬉しさで涙がちょちょぎれちゃいましたよ。(爆) 小さい子のクラスから順に発表があり、 いよいよ、みゆのクラスの番です! お遊戯「ひょっこりひょうたん島」をやりました。 上手上手、ちゃんとリズムに合わせて踊ってます。 先生方のお芝居もあり、みんなで歌い、 無事2時間のお遊戯会が終わりました。 じぃじ、ばぁばも大絶賛。 みゆは自慢げです。 その帰り、ラーメンをじぃじに奢ってもらい、帰ってきました。 終わって、一番の感想は・・・ ほっとしました。(笑) 緊張していたのは、本人よりも私だったみたいです。
February 8, 2009
コメント(0)
昨日は節分の日でしたね~。 夜、私の実家へ豆まきに行きました。 さむ家の伝統(笑)、豆まきの開始です。 2年前にも書きましたが・・・。まずは、大豆ではなく、落花生で豆まき。 ま、こちらの地域では落花生で巻くのも普通だったりするんですね。 ただ、落花生に何個か番号をマジックで書いておくんです。 今年は「1~45」くらいまで書いてありました。 で、適当に分けてみんなで豆まき。 鬼役は、今年は私の弟です。 ここでまた一つ凝ること。 鬼はかわいい顔の鬼ではなく、本格的な、怖いお面をつけます。 格好も着物を軽く羽織ったくらいにして。 部屋の明かりを薄暗くして、奥の部屋から鬼の登場です。 子供たちの反応が面白いっ! 今年から、兄のところの2歳の甥っ子も参戦。 さっきまで踊ってご機嫌だった甥っ子も、鬼の登場で泣き叫び兄にしがみついてます。 みゆも、2歳で初参戦だったのですが、2歳の時のみゆは鬼登場しても「キョトン」。 鬼に抱きかかえられても「キョトン」。 「あ~、まだ小さくて『怖い』という感覚が分からないのか~」と思っていましたが、 今年の甥っ子の反応を見て、あれはみゆだけなんだと納得。(笑) なぜか、姉のところの5歳の甥っ子まで本気で怖がってます。(爆) もう一人、姉のところの小3の甥っ子とみゆは、笑いながら豆をぶつけてます。 まき終わって、鬼は退散。 部屋を明るくして、「よぉーい、どん!」の合図で一斉に巻いた落花生を拾い集めます。 全部拾い集めたら、拾った落花生をチェックです。 番号が書いてある落花生があったら、その番号の書いてるお菓子と交換できます。 いわゆる、クジのようなものですね。 子供たちはお菓子欲しさに一生懸命落花生を拾う。 掃除の手間が省ける。 一石二鳥なんです。 これは、私の小さい頃からやってました。 4人兄弟だったので、今回みたいな感じですね。 ただ、一番小さい弟が拾えず泣いて、それを見た親が可哀相だからと特別にお菓子をあげる。 それを見た、上3人「ずる~い!」とブーイング。 毎年始める前に「おまえ今年は絶対泣くなよ!」と念を押されても、 毎年泣いて特別にお菓子をもらう弟。 ブーイングする3人の姉兄。 本当に、毎年の光景でした。 世代が替わっても、続いている光景。 私たちの時よりもはるかに多いお菓子の数で、 泣いて特別にもらうことなくみんなに沢山お菓子があたるということ以外は、 まったく同じ光景です。 帰り道、パパに「甥っ子があんなに泣いているのにそれ見て喜ぶなんて、ひどい叔母さんだ」と言われました。(笑)
February 4, 2009
コメント(0)
寝ようとしたら、みゆが急にシクシク泣き出した。 そのちょっと前に、ママの携帯で遊びたがっていたから、 「ダメだよ」と取り上げたばかり。 きっと携帯欲しさに泣いているのかと思いきや。 「みゆ、死ぬのやだ。」 )))))))(゚ω゚;)/ え゛っ! どうして急にそんな話題になるんだいっ。 「だって、死んだら骨になるんでしょ。」 そりゃそうだけど・・・。ε-(;-ω-`A) 「みゆはまだ、4歳だから、もっともっと生きるんだよ。 パパとママよりも先に死んじゃダメだよ。」 と言い聞かせたら、泣きながら頷いてました。 しかし、子どもの気持ちの変わりようったら、ついていけないっす。 つい最近まで、ゴーオンジャー大好きだったのに、 (ゴーオンイエローのジャケットまで買ったのに!) 今は「もうゴーオンジャー好きじゃな~い」って・・・。をいをい。 次々変わるのやめてくれ。 固まった脳みそに新しいキャラクターの名前覚えるの大変なんだから。 ・・・脳トレになってるのかしら?(苦笑) ママの好きなディズニーと仮面ライダー電王は変わらず好きでいてくれるからヨシとしようか。
February 2, 2009
コメント(0)
今、丸井今井函館店でやっている全国うまいもの市。 早速行ってきましたよん でも、夕方に行ったから、 お目当てのものを買うことができず 丸井今井は何かと話題ですが、 それでなのか、混んでましたね~。 に、しても、お目当てのものが全く買えなかったのは初めてだよ。 一番のお目当てなんて、 開催中の入荷はもうないなんて張り紙が。 悲し・・・。
January 31, 2009
コメント(0)
なんと、半年以上もブログ書いてなかった・・・。にゃは~。 すんごく遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年は、コンサJ1フッキ(変換押したらいきなりカタカナ!?)・・・いや、復帰で、しかも我が家の姫がフラッグキッズをし、夢のような日々から一転、最速タイのJ2降格決定・・・。 昨年後半はダメダメムードでした。 私の誕生日も、パパの誕生日も、そして前半見に行った試合もすべて勝っていたというのに、 みゆのフラッグキッズの日は雨、しかも負け。 それからはずるずると勝ち試合がなく、いつのまにやら最下位。 でも、フラッグキッズのことはやっぱり忘れられませんね~ 付き添いの私は何一つ晴れ舞台を見ることはできませんでしたが、 (通路で待機させられましたの。) 待っている間は感無量で泣きそうな勢いでした。(爆) そんな、待機中に横を通しすぎる方が。 あ、石水さんではありませんかっ!! 思わず癖で「社長!」と呼び止めてしまいましたが (もう社長じゃないっていうのに・・・。(恥)) そんな私に石水さんは笑顔で「こんにちは」と返してくれ、 しかも「あ、お子さんフラッグキッズなの?」と 気さくに話しかけてくださいました。 舞い上がってた私は「はいっ、そうなんです!」と 自分で声かけたくせに緊張しまくり。(笑) 「頑張ってね」と笑顔で去っていく石水さん。 「ありがとうございます!」と言うのが精一杯。 ・・・今思い出しただけでもお恥ずかしい・・・。 余裕もって話したかったです~。 HFCの社長、石水さんじゃダメなんでしょうかね~? コンサにあんなに貢献した方なんだから、 是非なっていただきたいと思うのは私だけ??? フラッグキッズも無事にやってのけたみゆ。 試合は負けましたが、素敵な一日でしたよ もう一つ、昨年の忘れられない出来事と言えば。 私、中型犬に噛まれました。(爆) しかも、両手。 入院していた、自分ではもう起きあがれない雑種犬ちゃん。 シートが汚れていたので、取り替えようとゲージ内に手を伸ばしたところ、 いきなり「ガブッ」と、まず右手小指側の横手のひらを。 しかもどこにあったんだと言うほどのすごい力で 引きずりこまれそうになったんで、 というか、手を食いちぎられると思うほどだったもんで、 左手で引き離そうとしたところを今度は左手親指側の付け根を。 おかしいと思って様子を見に来た兄がビックリ。 血がね、すごい出たんです。 ああいうのを、出血性ショックって言うんでしょうね。 洗面台で手を洗ってる間、流れていく多量の血を見ていてクラクラ。 吐きそうになり、立ってられなくなっちゃいました。 応急処置で絆創膏を貼って、午後から病院に行きました。 もちろん、労災ですよっ。(爆) 何がショックってね。 今まで犬や猫にそんなひどい噛まれ方したことなかったんです。 どんなに「ウゥゥゥゥ」と警戒している犬や猫でも、 結構私には、なついてくれたもんです。 だから、変な自信があったんです、「私は噛まれない」と。 それが、ガラガラと崩れ落ちちゃいましたよ。ははは~。 長年、獣医をやっている兄にさえ、 「そんな派手に噛まれた人見たことない。」と言われ・・・。 そのワンちゃんは、退院後、1週間して死んじゃったんですが、 私の心と体にキズを残して逝ってしまわれた・・・・。 後で聞いた話ですが、誰にもなつかない怖い犬だと近所でも有名だったらしく。 何でも、顔を噛まれた方もいるそうな。 おお~~~~。そんなすごいワンちゃんだったのか~~~~。 病院で処置されたテープが、すぐはがれちゃうので、 はがれないように包帯じゃなくて網タイプの指なしのものをはめてたら、 どう見てもDAIGO「ウィッシュっ」だったんで、 しばらく、それをネタにしてました。(爆) 長々と書いてしまいましたが、 今年は怪我なく、コンサの試合も楽しみつつ、 素敵な一年になればいいなと思ってます。
January 29, 2009
コメント(0)
我が姫の「フラッグキッズ」報告はまた後日に・・・。(笑)今日は、いつものぞいているブログに載っていた占いを紹介いたします♪↓ http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/labo/2/ 「ガンダム占い」です! ちなみに私は 「ゾック」 でしたっす。 ●説明: 芸術センスがあり、調和のとれた考え方をする人。争いごとはあまり好きではない。友人にも恵まれている。ただ、決断力がなく迷いやすいのが欠点。ダメだと思うとあきらめるのも早い人である。 想像力、空想力にすぐれ、占いや詩、文学など、芸術的なものを好む。基本的に人間に興味があるので、社会的で多くの人と進んでつきあうだろう。人間観察も得意である。 ・・・・・確かに、争いごとは大嫌いです。 芸術的なモノが好きなのも認めます。 で、HNで占ってみたら・・・。 あなたは 「ドム」です。 ●説明: 活発で、頭の回転が速い人である。ただし、落ち着きがなく、じっとしていられないのが欠点。物事を論理的に考えるのが好きなタイプ。気分にムラがあり、色々なことを考えつくが、計画だけで終わることも多い。 最初はうまくいかなくても、時間がたつほど、経験を積むほどだんだんとうまくやっていける人。大器晩成型。 こっちの方が当たってるかも~~~~~っ。 いや、頭の回転が速いのはどうかと思うが、気分にムラがあり、計画だけで終わることも多いっ!ウケる~~~~っ。 と、いうわけで、みなさまやってみてくださいまし♪ 以上、ガンダム世代のさむでした
June 20, 2008
コメント(0)
いよいよ、25日(日)は、コンサドーレの試合が函館であります~♪ で、札幌のともくんご一家が来函、我が家へ前泊いたします。 お泊まりさせるからには、綺麗にしないと、と、お部屋の大片付けを始めたら大変なことに・・・・。 これで、間に合うのかしら・・・。ははは~。 みゆは、今月から、コンサのサッカースクールに通ってます。 まだ2回しか行ってませんが、すごく楽しんでいます! で、これまたすごいことに、 このサッカースクールキッズコースのお友達は、 今回の試合の時の「フラッグキッズ」になれることにっ!! (「フラッグキッズ」とは、試合開始の際の選手入場時、 一緒にお手々つないでピッチに入るお子ちゃま達を言います。) キッズコース(4・5歳コース)では、女の子はみゆ一人。 見に来られる方、一目瞭然で~す♪(笑) みゆは今から楽しみで、「ダヴィかなぁ~?」とソワソワ。 みゆの大好きなダヴィだといいね。 ママにとっても、長年の夢だったから、嬉しいっす 子どもしかできない「フラッグキッズ」。 だから、せめて自分に子どもができたらやらせたい、と。 こんなに早く叶うと思わなかったなぁ~。 ちなみに、今シーズン、みゆが見に行っている2試合は、 どちらも勝ってます♪ ママの誕生日も、パパの誕生日も勝ってるし、 我が家が関わると今シーズン縁起がいいんだわっ!きっと・・・。 だから、みゆには当日『勝利の女神』になってもらいます。(笑) 楽しみの前の大掃除が待っているぅ・・・。
May 21, 2008
コメント(0)

朝食をホテルのバイキングで食べ、いよいよランドへ出発!ホテル前からのミッキー型バスに乗り(これが乗りたかったのだ!)ベイサイドステーションでモノレールに乗り換え。みゆも、ミッキーの声がするバスやモノレールにもはや興奮!着いてすぐ、ドナルド発見です!お姉ちゃん達とすかさず記念撮影♪(パパはカメラマン(笑))今日は昨日よりめっちゃ寒い~ダウンジャケット着ている人多し。こんなことなら、普通に北海道で着ているコート着てくるんだったなぁ。あまりの寒さに、みゆにはブランケットと私には首に巻くタオルを購入。パレードが始まるから、見る場所をぶらぶら探していると、スタッフの方に声をかけられ、なんとミッキーとミニーが止まる場所に案内していただきました。おお~、ディズニーの世界って素晴らしいパレードの始まりです~。スタッフの方の言うとおり、ミッキーとミニーが目の前に止まりました! かわいい~~~女の子は前に出て一緒に踊れるというので、みゆを連れてママも前へ。本当に、夢見るプリンセスですわん♪(笑)見終わった後、ホーンテッドマンションに行くことに。私、初めてです、ここで80分も並んだの。(笑)いつもスイスイ行けてたような気がするんだけどなぁ。多分、パレード見終わった方々が乗り物に乗り始めたからですね。寒い中、子供たちが飽きないことを祈りつつ並び続けました。さて、乗り終わって出てきたみゆの顔を見たら・・・。今まで見たことない怯えた顔です。(笑)だって、お化けっていうのがわからず怖がらず、節分の、あんなに迫力満点のじぃじの鬼も怖がらなかったみゆが、怖がっている~~~~!!!夜更かしするみゆにと、お姉ちゃんがくれた絵本『ねないこだれだ』。↓これですね。読んでもピンときてなかったみゆですが、「ほら、寝ない子はココに連れてこられるんだよ~。」と言うと怖がった顔で頷いてます。こりゃ使えるな。(爆)その後すぐに「イッツ・ア・スモールワールド」行ったのですが、『どこに連れて行かれるんだ~』というような顔のみゆ。乗り終えて出てくるときに、やっと安心してました。「ジャングルクルーズ」に乗ったら、お姉ちゃんが大爆笑。船長さんは相変わらず面白いですねぇ!うちのパパさんお気に入りなんです、ジャングルクルーズ。「スプラッシュマウンテン」は3歳未満・90センチ未満はダメなのですが、いつも自分を「3歳」と言っているみゆは大丈夫かも(笑)と、試しに身長を測ってみるとわずか3センチくらい足りず。すると・・・「未来のチャレンジャー証明書」なるものをいただきました。規定の身長に達した場合、1回に限り少ない待ち時間で乗れるというもの。無期限なんです~。もったいなくて使えない。(笑)やっぱり素敵だわ~、ディズニーの世界ってさて、一番のお目当て、「ミート・ミッキー」に並ぶことに。30分待ちなので、楽勝です。ミッキーのおうちに入り、みゆも大好きなミッキーと会えるとドキドキ。 いよいよ、ミッキーとご対面です!他のご家族の方々が撮影している間も、みゆはずっと「ミッキーさんだ~!ミッキーさんいるよ~!」と興奮状態。私たち家族・お姉ちゃん家族とそれぞれ撮った後、私たちが最後だったのでわがまま言って2家族一緒に撮らせてもらいました帰りは、お姉ちゃん家族が先にホテルへ帰り、私たちはイクスピアリに寄ることに。モノレールもガラガラでしたが、ミッキー型のバスはなんと貸し切り♪ 誰もいないぜい~♪と、喜んでいたら、途中で乗ってきた方がいましたが。(苦笑)明日はとうとう帰る日です。ああ、寂すぃ~なぁ~。
April 1, 2007
コメント(1)
とうとうこの日がやってきました!まだバリバリ働いてた頃は毎年のように行っていたTDL!私の第二のふるさとでございます。(笑)飛行機に乗って、羽田空港に到着したあと、リムジンバスの受付場所へ。受付していたお兄さんの名札に写っている写真は色白なのに、立っているお兄さんは日焼けで真っ黒。(笑)しかも、ちょっとオネエ口調でハイテンション。(爆)バスに乗り、全員が乗ったのを確認したお兄さんは、「今日はあいにくの曇り空ですが、 これも、ミッキーのいたずらによるものです。」と、粋な台詞をいい、バスを降りて手を振って見送ってくれました。みゆに手を振らせると、バスが見えなくなるまで、遠く小さくなるまでずっとずっと手を振っていたお兄さん。いやぁ、もう、TDLの世界が始まっているんですね~♪今日はディズニーシーに入園です。入り口でみゆと下の甥っ子はベビーカーをレンタル。まずはドナルドのショーを見ながらランチを食べられる「ケープコッド・クックオフ」へ行きました。ドナルド達がショーをしているのを夢中に見るみゆです。(笑)食べ終わったので、次へ。新しくできた「タワー・オブ・テラー」に乗りたかったのですが、既にファストパスも終わっていて、140分待ち・・・。む、むりです!しょうがないので、上の甥っ子が大好きなアラジンの世界へ行くことに。いやぁ、甥っ子達の反応は面白いです!そこのグッズを甥っ子達はかなり購入。着いてすぐなのに、お姉ちゃんは1万円近くを出してました。(爆)メリーゴーランドに乗った後、みゆと下の甥っ子が寝たので、「インディ・ジョーンズ」に乗ることに。ファストパスは終わっていたので、普通に並ばなくてはならなかったのですが、寝ている子供たちを見る人と乗る人と二手に分かれなくてはいけません。係の方に言うと、「中でお待ちできないので、まず最初の方が普通に並んで、 乗り終わったら出口で後の方と交代していただく形になります。 後の方はすぐ乗ることが出来るよう、チケットをお渡ししますので、 これを係の者に見せてください。ご案内いたします。」とのこと。すご~い。そうなんだ~。二手にどう分かれるか考え、パパと上の甥っ子コンビが並ぶことに。私とお姉ちゃんはみゆたちベビーカーと共に、室内となる、アリエルのところへ向かいました。アリエルを見ようと思ったのですが、ベビーカーでは入られないと言うので、諦めてグッズを見学。そこでシー5周年のグッズを少し買っていると、パパから電話が。並んだ時間が待ち表示時間より早かったようで。慌てて外へ出て、パパ達がいるところへ向かいました。と、ここで寝ていた2人が起き出した!みゆは大丈夫だったのですが、下の甥っ子がママから離れようとしない。泣いて大変だったのですが、なんとかお姉ちゃんと2人その場を離れました。まかせたぞ、パパっ!中では係の方が裏道を案内してくれ、あっという間に乗り口に。考えてみたら、お姉ちゃんと2人きりになるって、何年ぶり?2人でギャーギャー騒ぎながら乗り、写真を確認。お姉ちゃんは下向いて頭しか写ってなかったので、私だけ購入。パパ達と合流すると、下の甥っ子は泣き続けていたらしく、お掃除のお姉さんにシールをもらってました。(苦笑)パパと上の甥っ子の写真を見せてもらったら、まぁ、ここでも甥っ子の反応が面白かった!!甥っ子の顔は、まさにこの写真の見本になるべき表情で。(爆)この手の乗り物は乗れないと諦めていたので、乗れて満足でした。本当は、「ホライズン・レストラン」に行ってキャラクターと会いたかったのですが、時間がなくて行けませんでした。トホホ。花火があがる頃には、上の甥っ子が「ホテル戻ろう」と駄々こね始め。やっぱりそうか~・・・。少し早いですが、帰ることに。チェックインしたのは、新しくできた「東京ベイ舞浜ホテル」。お姉ちゃん達とは隣ではなかったですが、すぐ近くの部屋を用意していただきました。みゆ用に補助便座があるか確認してもらったらあるとのこと。ユニットバスではなく、お風呂とトイレ別で、なんてったって、お風呂に洗い場があるのが子供がいる者としては有り難い!晩ご飯を食べ損ねていたので、ホテルに何か売ってないか見たのですが、ホテル内のコンビニ?はあまりなく、1階にあるレストランに行くことに。いい値段だ・・・・。(苦笑)食べ終わったら、上の甥っ子は我慢できず眠ってしまいました。お姉ちゃんが「運べないっ!」と慌てて起こそうとしましたが、うちのパパさんが「いいよ、俺運ぶから。」と心強いお言葉。そうだよね。パパが生きていたら、本当は気にせず寝かせられるよね。お姉ちゃん一人で今まで二人を連れて出かけていたから、上の甥っ子は、寝ちゃうとかしても起こさなきゃなかったんだね。なんて考えていたら、ホテルの方が「よろしければお使いください。」と掛ける物を貸してくださいました。すごいっ素敵だわ!みんな食べ終わって、部屋に戻り、お風呂に入って寝る頃には1時近く・・・。パパは朝シャワーな人なので、とっくに大いびき。みゆは遅めの昼寝だったので、全然元気。ママ、ヘロヘロでございました。明日、起きられるかなぁ?(苦笑)
March 15, 2007
コメント(0)
明日から、遠出いたします♪私の第二のふるさと(笑)、東京ディズニーリゾートへ!ああ、長かったなぁ~。妊娠する前は、毎年のように里帰りしていたもんです。みゆにとっては、初ディズニーリゾートです。着ぐるみ平気なみゆは、とても楽しみにしています。もう、キャラクターもほとんど知っているので、実物とご対面させられるのは嬉しいですね~。・・・単純にママがミッキーに会えるのが嬉しかったり。(爆)ここで不安なことが。どんな格好で行けばいいんでしょうかね?こちらはまだ雪が積もっていて寒い状態。18日が東京で桜の開花予想日らしいですが、こちらの花見シーズンの格好でよいのかしら?でも、海風が寒かったりするんだよなぁ・・・。しかも、北海道と違って、建物の中に入っても寒いし。(苦笑)悩むところです・・・。今回の旅行、実は姉一家とも一緒です。お義兄さんが亡くなった頃、本当は家族で行く予定だったらしく、上の甥っ子がぽつりと「ミッキーさんに会いたいなぁ」と寂しそうに言っていたのを聞いて、うちのパパさんが思わず、「よし、俺が連れてってやる!」と言ったんです。ずっとずっと、それが気になってました。うちが行く計画を立てた頃、お姉ちゃんに一緒に行くか聞いてみたら、方向音痴のお姉ちゃんは私たちと一緒なら安心と、喜んで行くと二つ返事。春休みにまだ入っていない甥っ子を休ませて行くことに。(笑)だってぇ、春休み入ったら金額高くなるんだもぉ~ん。ちなみに、上の甥っ子は、うちのパパさんの連れて行く発言を覚えていませんでした。(爆)もしかしたら、覚えてたけど恥ずかしくて忘れたフリしたのかな?何はともあれ、明日から行って参ります!・・・天気予報は雨降るらしいけど。
March 14, 2007
コメント(0)
今日は午前中、みゆの行っている託児所で親子参加でおもちつきがありましたたくさん参加されたパパ、ママの中から、おもちを丸めるお手伝いに私が選ばれちゃいました~。パンパカパ~ン♪(笑)寒い中、園庭でおもちつき開始!パパさん方と先生がおもちつきのお手伝い。子供たちも不思議そうに眺めています。もちろん、みゆにとっても初めてのおもちつき。パパと一緒におもちをついているのを眺めています。その間、選ばれた数名のママさん方&先生があたたかいお部屋でつきたておもちが運ばれるまでスタンバイ。普段はお話する機会のない他のママさん達のお話が聞けて、最初は緊張しましたが、楽しく過ごすことができました。おもちを丸める作業は初めての方ばかり。運ばれてきたおもちを「それ!」と給食担当の先生の指導の元、ちぎる・丸める・あんこをつめると分担し、第一弾はなんとか終了。ふと、丸めてるときに窓を見ると、外からパパとみゆがこっちを見てました。しかも、パパはビデオカメラを回していたりして!一生懸命作っているフリしました。(笑)第二弾・第三弾はきなこもち。第四弾はいそべもち。第五弾は砂糖醤油もち。第五弾の頃には、園庭にいた子供たち&親御さんたちも中に入って、できあがった他の味のおもちをいただいていましたが、なぜかパパとみゆは最後まで園庭に残り、しめのもちつきをパパとみゆがやってました。(笑)ママ、おもちまるめてたので、その姿はビデオに撮られませんでしたわ~。残念。全部丸め終え、後片付けをし、みんながおもちをいただいているお部屋へ移動。みゆはいそべもちが気に入った様子。最初、たくわんしか食べませんでしたが。(爆)やっぱりつきたてはおいしいですね!みゆも、おもちがどうやってできるか分かったようで、帰ってから、私の実家に行ったら、じぃじ、ばぁばに「今日おもちぺったんしてきたの~」と嬉しそうに教えていました。とっても楽しい一日でした!
February 10, 2007
コメント(0)
今日は節分!我が家で太巻きをかぶりつき、夜に私の実家に行きました。じぃじはまだお呼ばれしてる結婚披露宴から帰ってきてません。じぃじが帰ってきたら、鬼になってもらって、甥っ子たちとみゆと3人で豆まきです。前にも書いたかもしれませんが、北海道の豆まき、落花生でまきます。しかも、私の実家では、私たち兄弟が小さい頃からやっている豆まきスタイルがありまして。(笑)まずは豆電気にして部屋を薄暗くする。鬼が現れたら豆まき開始!鬼が玄関から外へ出たら部屋の電気を明るくする。親の合図で、兄弟一斉に豆拾いスタート!・・・なぜ豆拾いを競争するかというとですね、落花生の殻に、何十個か数字が書いてあります。その数字の書いた落花生を親に渡すと、同じ数字の書いたお菓子をもらうことができるんです。そう、くじ引き子供は喜んで豆を拾いますから、片付ける手間もはぶけ、一石二鳥。その豆まきは、私たちの子供の世代になりました。昨年は、豆まきなんぞわからないみゆでしたが、今年は昨日託児所で豆まきしたばかりでやる気満々。同じく、昨年の薄暗い部屋に現れた鬼を超怖がった甥っ子達。今年はどうなることやら?ほろ酔い気分で帰宅のじぃじを急がせ、豆まきスタートです。じぃじだって分かってるはずなのに、下の甥っ子は怖がってママから離れません。そして、みゆの反応はというと・・・。・・・無反応です。じぃじがわざと怖がらせるように近づいて、しかもみゆを抱っこしてもみゆは「キョトン」とした表情。まるで、『じぃじ、何やってんの?』というような感じです。(笑)私たち兄弟の時は、二階も張り切ってあがっていた鬼ですが、さすがに酔っぱらってるのがしんどいのか、年のせいか、一階だけでもはや玄関へと逃げた鬼。(笑)懐中電灯片手に、とっとと外へ出るかと思いきや。鬼、自分の靴を探しています。(爆)鬼が外に出たのを確認し、電気をつけ、一斉に豆拾いスタートしました。みゆはわけがわからないので、パパママもお手伝い。(笑)甥っ子達も、みゆも、ビニール袋いっぱいにお菓子をもらい嬉しそう。でもみゆ、なぜか豆のお菓子ばかり当たってしまいました。(苦笑)
February 3, 2007
コメント(0)

やっと雪が降ったので、みゆの滑り台を作ろうと外へ。できあがった滑り台はコチラ↓。 滑り台というより、みゆがただ寝そべっているだけのような・・・。(汗)去年は巨大な滑り台を作ってあげられたんだけどね~。本当に雪が少なくて、私は助かってます。(爆)雪が大好きなみゆにはかわいそうですね。
February 1, 2007
コメント(0)

函館の長崎屋へ買い物に。ふと、目に入ったたくさんの風船!みゆはその場から離れません。結局、その「遊キッズ愛ランド」という所へ入ることに。初めて利用しましたが、子供には魅力的な設備ですね。(笑) このところ、青色に妙に執着するみゆ。青色の風船を全部つかまえて、強風の中(笑)立っていました。風に風船がとばされると大泣き。眠くて機嫌悪かったせいです。時間になり、設備から出てすぐ、みゆは夢の中・・・Zzzzz長崎屋にあんな設備があったなんて知らなかった~。
February 1, 2007
コメント(0)

今日はクリスマスイブ。オードブルを買いに、イトーヨーカ堂に行きました。そういや、去年Kさんご一家とバッタリ会ったよなぁ。今年も会ったりして・・・。なんてパパと話していたら、本当に会っちゃいました!(爆)すごい偶然。さて、オードブルの次は、もちろん、クリスマスケーキ。今年も、去年と同じところに予約していました。受け取りに行って、帰って早速クリスマスパーティ♪ 待ちきれず・・・。 ケーキつまみ食い。(笑)みゆはみんなからプレゼントをいっぱいもらって嬉しそう。一番喜んでくれたのは、パパママからのプレゼント。木でできたキッチンセットです。喜んでくれて、パパママも嬉しい限り早くねんねしようね。サンタさんからも、プレゼントがあるからね。ちなみに、サンタさんからのプレゼントは、これです。
December 24, 2006
コメント(0)

金森倉庫群に巨大クリスマスツリーが今年もあらわれました。ツリー好きなみゆ。もちろん、見に行くことに。すごく嬉しそうです。せっかく写真撮ろうとしても、ツリーばかり見てこっち見てくれません。(苦笑)そりゃそうだよね。ここのツリーは本当にすごいと思います。毎年、綺麗だなぁ・・・。
December 9, 2006
コメント(0)
託児所で日頃どんな風に過ごしているかを、一緒に体験しましょう!と言うわけで、みゆの託児所に3人でおでかけ。朝の会をみんなで参加し、その後は自由にあちこちで遊び、枯れ葉を貼って額縁に飾ったり、大きなクリスマスツリーを作ったり。11時半頃に給食の試食があったんだけど、みゆはおかわりするくらいおいしかった~♪最後に帰りの会をまたみんなで参加し、解散となりました。みんなが帰って行く中、みゆはなかなか帰ろうとしない・・・。結局、最後まで残ってました。帰りがけ、先生方には「みゆちゃん、帰ってコンサドーレ応援しなくちゃ!」と言われ、すっかりコンササポだというのが浸透されています。(笑)そうして、帰ってから最終戦テレビ観戦。ヤンツーさん最後のホームでの試合なのに、なのに、負けちゃいました。最後、試合が終わる5分前位から、涙が止まりませんでした。まだ、天皇杯が残ってます。ヤンツーさんの誕生日を国立で迎えましょう!
December 2, 2006
コメント(0)

今日は、お姉ちゃんがお友達と2人でじっくりお話したいということで、甥っ子達を預かることに。預かるときに、甥っ子達を連れてきたお姉ちゃんから、お義姉さんが産気づいたことを聞かされました。まぁ!予定日よりも3日早いわ!そして、今日はお兄ちゃんとこの動物病院は定休日。やっぱり子供って分かってるんだねぇ・・・。パパが付き添える日を選んで生まれてくるわけだ。とりあえず、午前中はうちで遊ばせて、ちょっとお義姉さんの様子を見に病院へ。まだ廊下にお兄ちゃんが座って待ってました。立ち会い分娩なんで、まだ生まれないんだなぁ・・・、と思ってたら、「お父さん、中に入ってください」と助産師さんに呼ばれ、お兄ちゃんも分娩室へ。ガンバレ~~~!!!お昼過ぎたので、甥っ子達の大好きなラーメンを食べに行くことに。ちょっと足をのばして、金森倉庫群近くにあるあじさい紅店まで行きました。そしたら、並んでるっ!!この寒い中、外で待つことになっちゃいました。下の甥っ子は「寒い~~~!!まだ~~~!?」と文句を言うし、その文句を聞かされる度に「『寒い』って言うから寒く感じるんだよ、 『暖かい』と言いなさい、『暖かい』と!」と訳分からんことを言う私。そのやりとりを見て笑っている他のお客様方。(苦笑)お店の方が暖かいお茶を持ってきてくれましたが、あっという間に冷めちゃいます・・・。なんとか中に入れても、まだ待ってる人がいる!すごいなぁ。やっと席に案内され、ラーメンをそれぞれ頼んでる時に携帯が鳴りました。見ると、お兄ちゃんからです。「生まれたよ。」とメール。・・・・男の子か、女の子か、どっちかも書いてません。おいおい。よく見ると、父ちゃんからも着信があったので、外に出て折り返し電話しました。「おお~。無事生まれたぞ~。チンチンついてたぞ~。」と父ちゃん。男の子でした・・・みゆの周りには女の子いないなぁ・・・。(苦笑)さて、食べ終えた後、新しくなった五稜郭タワーに登ることにしました。甥っ子達は、ずっと登りたかったそう。私たちも初です。結構高いです!前のタワーとはエライ違い。子供たちもぐるぐる回って楽しそうです。・・・にしても、お姉ちゃんから連絡来ないなぁ・・・。もう夕方なのに。昼過ぎには連絡来るような話してたのになぁ。下りのエレベーターは階段を降りなくてはいけないのですが、ここで、みゆが下の甥っ子に「手つなご」と仲良く階段を降りてました。甥っ子もまんざらではなさそう。(笑)1階まで降りた後、甥っ子達が「ママにお土産買っていく!」と言ったので、売店で物色。その時は、上の甥っ子にみゆが「手つないで」と仲良くお買い物。これまたまんざらではなさそうです。(笑)買い物をすませ、車に乗り込むとお姉ちゃんから電話が。「ごめん!話し込んでてこんな時間になっちゃった!大丈夫だった?」いやいや、楽しかったよ。お義姉さんの入院している病院に現地集合することにしました。みゆの新しいいとこ、初対面です♪ おお~~~!!・・・でかい!3700グラムだそうな。みゆと比べて・・・って全然参考にならないですね。(苦笑)母子ともに健康とのこと。よかったよかった。今日一日、充実した日でした
December 1, 2006
コメント(0)

みゆの七五三お参り行ってきました。写真屋さんで撮影後、その衣装そのまま貸し出ししてもらえ、近くの神社へお参りです。 みゆはおとなしく座って髪を結ってもらいました。 後ろ髪セクスィ~(爆)家族写真も撮ったのですが、・・・、ママってこんなに太ったのねと再認識です。お参りも終わり、本人もすっきりしたようで、のびのびとしていました。
November 1, 2006
コメント(2)

帰る前に、ともクンご一家と公園へ行きました。施設内の遊具で一通り遊んだ後、外の芝生の所へ。2人の写真を撮ろうとしましたが、なかなかうまく揃いません。なんとか撮れた写真がこれ↓いよいよ、帰る時間となりました。コンサ最終戦、来られるかなぁ・・・。帰りは、久々に高速を使わず下を通って帰ることに。あら!中山峠、雪が降ってるじゃぁありませんか! おなかがすいていたからか、あげいもおいしかったわん♪お義姉さんがお気に入りの、黒松内の道の駅で売っているというお豆腐を買いに行こうと、黒松内へ寄ることに。・・・遠いです!!想像以上に遠い!すごい遠回りです。着いたときには、もう道の駅も閉まる寸前。朝に、道の駅に電話で確認して行ったのですが、店員さんがそれを覚えていたようで、「お電話いただいた方ですよね?」と言われました。道の駅には、もう残り少なかったのですが、ちょうど、「あの方がお豆腐屋さんですよ。」と店員さんに紹介され、偶然道の駅に来ていたお豆腐屋さんが「今持ってきますから!」と言って、わざわざお店から持ってきてくれました。「雪ぼうず」と言うお豆腐なのですが、帰ってきて食べてみたら、おいしいの何のって!しそ味は、味の想像がつかなかったんですけど、お鍋にして食べると美味!お土産にお兄ちゃん夫婦のところへも持って行きました。お兄ちゃん・お義姉さんも大喜びでした。いやぁ、はるばる行った甲斐があったよ・・・。でも、全国宅配してるんだね・・・。(苦笑)
October 22, 2006
コメント(0)

行ってきましたよ、10周年っ。何がお目当てって、10周年サンクスゲームのOB戦ですよ~。尽クンの出番です♪大きく画面に写真が出たのを見て、叫ばずにはいられない。「じ~~~~~~んっ!!」・・・ビデオカメラ回してたのにね。(苦笑)テープの残の関係で、最初のゲームちょこっとしか撮れなかったですが、ゲーム展開そっちのけで、尽クンばかり撮ってました。(笑)後はゆっくり尽クンを応援。パス回しは尽クンのチームの方がいい感じだったのに、結局0-3で負けちゃったぁ。でもよいのだ。尽クンが怪我なく、最後までピッチを走り回る姿を生で見られたので。 ホントに楽しそうにゲームしてたので、こっちも嬉しくなっちゃいました。このOB戦の前に、ドールズの歴代パフォーマンスメドレーもあったのですが、それも感激でしたよ~。ここ2年くらいは頻繁に来られないので、振り付けもあまり分からんのですが、も少し前のは、ばっちりですもの。(笑)もう二度と見られない踊りが見られて、本当に嬉しかったっす。そんな素敵な時間は長く続かず。・・・本試合は負けちゃいました。しかも、アウエーサポーターの方々、マナー悪すぎです。酔っぱらうのは勝手ですが、暴れないでください。あんなに物々しい雰囲気のアウエー側、初めて見ました。全部見ていたわけではないので、なんとも言えないけど、もしも、コンササポがなんか言ってもめたとしても、あんなに暴れる?あんなに警備員さんともみ合いになるまで我慢できないのかしら?相手にしなければ、それで終わりじゃない?なんとも後味の悪い観戦でしたわ・・・。 さてさて、我が家はともクンちにお泊まりです♪ともクンおばあちゃんが作ってくれたおいなりさんをつまみ、寝ることにしました。ずっと楽しみにしていた今日も、もうすぐ終わりです。寂しいなぁ・・・。
October 21, 2006
コメント(2)

今日は、みゆを預けている託児所で親子遠足がありました。最初に、牧場へ行き、乳搾りと子牛にミルクをあげる体験をしました。 うしっ! はじめての乳搾り・・・ドキドキ 子牛にミルクをあげています。すごい吸い付きです!今度は会場を変えて、流山温泉のふれあい牧場へ。ウサギとかに、直接エサ用の草をあげることができます。 みゆは大喜びでウサギにあげてました。というか、ウサギに草をかぶせてた感じですね。(笑)そのあと、ママとみゆでお馬さんに乗り、芝生があるところへ移動してそれぞれお弁当を広げお昼ご飯となりました。ママ、頑張って4時に起きてお弁当作ったんだから!!お弁当を見て、先生に「すごいですね!」って言われるほど、・・・・作りすぎです。(爆)ゴミを拾いながら場所をまた移動して、新幹線の前で集合写真を撮り、解散となりました。温泉の割引券をもらったので、我が家は帰りに入ることに。みゆは、はじめての大きいお風呂です!入ってみると、みゆは全然怖がることなく、一人で歩き回ってます。おお・・・。大物だよ、君は。(笑)みゆは、とても楽しかったようで、乳搾りをしているCMがテレビに映ると、「も~も~さんね~、牛乳出たね~。」と言いながら、自分の親指を乳に見立て、乳搾りの真似をするようになりました。いい経験をさせてもらい、本当に感謝感謝でございます
October 14, 2006
コメント(0)

ずっとずっと願っていたことが一つ、実現しました~!実は今日、許可がおりたのですっ!なんの許可かというと・・・去年撮った、みゆと尽クンのツーショット写真掲載!!パチパチパチ~どういう許可の取り方をしたかは詳しく書けませんが、やっと確認とれたよぉ~(嬉し泣き)一緒に、Jリーグチップスでゲットした尽クンのカードにサインまでいただいちゃいましたココを尽クンが見てくれているかは分かりませんが、改めて、感謝を申し上げます。どうもありがとうございました!と、いうわけで、写真はコチラ↓ ・・・せっかく一緒に撮れる数少ないチャンスに、大泣きのみゆ、もったいない。追々、過去に撮らせていただいた尽クンの写真を載せたいと思ってます♪お楽しみに~
October 10, 2006
コメント(4)

今日は友だちの結婚式。ママは発起人です。パパとみゆもお呼ばれしてたので、3人で出席です。みゆのドレス、去年お兄ちゃんの結婚式に着たものです。なんだかちょうどいい感じ髪には、お揃いのヘアバンドがあったのですが、「とる~!」とダダこねられたので、とる羽目に。こんな風になるなら、結んでくればよかった・・・。 歌も頼まれていたので、名前が呼ばれ、ママはステージに。妊娠する前から、カラオケはずっと行ってなかったので、練習なしのぶっつけ本番です案の定、声が思うように出ない・・・。そんな時、とことことみゆがステージに近づいてきました。で、なんと上に上がってきて、マイクを手に取ったのです。(笑) マイクにはスイッチを入れてませんでしたが、ママと一緒に歌ってます。ママの応援に来てくれたんだね。ありがとう。なんとか、無事に歌い終わりました。みゆはあっちこっち走り回り、パパもママもヘトヘト。去年のお兄ちゃんの結婚式はほとんど寝てくれて楽だったなぁ・・・。そうそう。偶然ですが、仕事を始める前に、よくみゆを連れて行ってた福祉センターでよく会っていた男の子とお母さんにバッタリ会いました。なんでも、新郎の親戚らしく。世間って狭いわ~。向こうは気づいてなかったようで、「福祉センターで・・・」って話してやっと思い出してくれました。(笑)また遊ぶことがあったらよろしくねん。みゆも一緒だったので、2次会のお務めは遠慮させてもらいました。とってもいい結婚式でしたよ♪
September 16, 2006
コメント(0)

今日はパパがお休みなので、みんなでキグレサーカスに行ってきました。 午前中が間に合わなかったので午後から行ったのですが、心配していたとおり、途中でみゆはお昼寝 Zzzzzz・・・せっかくのクライマックスを見せてあげられませんでした。パパママは楽しんだので、よしとしましょう。(笑)生でサーカスを見るのは初めてだったので、見られてよかったです。バイクとか、すごい迫力でした。もし、またサーカスが函館に来ることあったら、今度はみゆのお昼寝時間にぶつからないようにしようっと。(苦笑)
September 14, 2006
コメント(0)

今日、パパはお休みだったけど私が仕事だったので、みゆはパパとお留守番。パパは、みゆを連れてドライブに行ったそうです。行った先は、大沼にある「流山温泉」。そこには、みゆの大好きな新幹線が展示してあるんです。↑ひまわり畑があるんですねぇ。↑新幹線の中は見られませんでした。↑駒ヶ岳をバックにパチリ。↑みゆはこの彫刻を見て「おしり~!」と喜んでたそうです。(笑)↑「カチバチ」というタイトルの彫刻です。これが建ったばかりの頃、「コンサドーレに捧ぐ」として建てられたと聞いて、ともクンパパママたちと一緒に見に行ったことがあります。その時は赤色でしたが、今は作者の要望でこの色に変わったそうです。・・・ってことは、コンサとも関係なくなったのか?はて・・・。ママとお留守番だと、こんな遠くまでは連れてってやれないもんなぁ。2人の時間を楽しんだようで、何よりですわ
September 13, 2006
コメント(0)
今日は実家近所の神社でお祭りです。みゆを連れて、お姉ちゃんと甥っ子達と行ってきました。一通り、出店を見て回り、わたあめを買って実家へ帰ると。甥っ子達がケンカしはじめました。お互いの買ってきたかき氷を勝手に食べ、仕返しに食べ・・・。が原因のようです。2人がケンカしている中、みゆは一カ所に視線がくぎづけ。これまた甥っ子が買ってきたたこ焼きです。あまりにも食べたそうだったので、2人がケンカしている間に一口食べさせると、下の甥っ子がものすごい剣幕で怒り出しました。「ダメ!あげないのっ!!」でも、みゆはまだ食べたそう。お姉ちゃんがスキを狙って、ちょっとだけ食べさせようとしたら、甥っ子に見つかり失敗。食べられないみゆは、とうとう泣き出してしまいました。甥っ子達のケンカは終わらず、わめいたり泣いたりしてるし、みゆも泣いてるし、大騒ぎ。なんとかなだめてうちに帰ってきて、パパに事情を話すと「みゆ、たこ焼き買いに行くか。」と言ってくれました。やっとたこ焼きが食べられて、みゆは満足げ。にしても、食べ物の恨みは恐ろしいです。
September 12, 2006
コメント(0)
一昨日からの下痢が治らないみゆ。朝起きると2日連続寝う○ちだったので、仕事終わったら病院に連れて行くことにしました。でも、託児所ではう○ちしてないんですよね~。うちにいたら、しょっちゅう「う○こ」って言ってトイレに行くのに。午後、仕事が終わって託児所に迎えに行って、病院に行く準備をしていたら、パパが帰ってきました。パパは毎日、昼休みおうちに帰ってきます。お昼ご飯を食べにではありません。お昼は職場で日替わり弁当を買って食べてるんです。本人曰く、「歯磨きしに帰ってくる」んだそうです。いや、絶対みゆに会いに帰ってきてるに違いない。ところが、帰ってきたパパ、顔色が真っ青です。「具合悪くて早退してきた。」ええっ!?パパも?熱と下痢。げ、下痢?!とりあえず、横になりたいというパパを寝かせて、みゆを連れて寝う○ちつきオムツ持って小児科へ。一昨日注射打たれた病院に着いたので、どうやら覚えていたらしく、着いた途端大泣き。先生の診断はロタウィルスだそうな。ってことは、パパとは違うな。みゆは下痢以外、問題なく元気なんです。お薬を処方してもらい、おうちに帰って、今度はパパを病院へ連れて行く番です。どんなに熱を出していても、具合悪くても、自分で病院に行っていたパパが、今日は運転できないとのこと。こりゃ、重症ですな。原因は分からないけど、多分風邪だろうと、点滴とお尻に注射打たれたそうです。点滴の間、待合室でみゆと待っていたのですが、みゆがあちこち歩き回って大変でした。実は、私も1ヶ月くらい下痢が続いてます。まぁ、慣れない仕事始めたから、精神的なもんだと思いますが。と、いうわけで、我が家は下痢一家です。(爆)
September 1, 2006
コメント(0)
前回、すっかり忘れてしまったみゆのおたふく予防接種。次の日謝りの電話とともに、再度予約を入れました。忘れるから、朝イチで入れましたよ。(笑)久々に行く病院に、なんとなくいやなムードなのか、みゆもおどおどした感じ。名前を呼ばれ、先生に診察され、いよいよ、お注射ですっ。ふえっって言ったけど、その後泣きませんでした。えらいぞ、みゆ!泣かなかったね~、えらいね~と看護婦さんがシールをくれました。30分、病院内で待機して何もなかったので帰宅。ところが、夜、みゆがめずらしく下痢しました。しかも、下痢の色が白っぽいような・・・。う○こはこの頃、必ずといっていいほど教えてくれるのでトイレでするのですが、こういう場合って、病院に行くとしたら、サンプルはどうしたらいいんでしょうかね?口頭で述べるといいのでしょうか。予防接種の副作用には、こんな症状書いてなかったなぁ。本人はいたって元気なので、もう少し様子見たいと思います。・・・何事もなければよいのですが・・・。
August 30, 2006
コメント(0)

今日も、めちゃくちゃ暑い!!と、言うわけで、少しでも涼しくなりたいパパは、「高い所に行けば少しは気温下がるだろう」と、函館山の展望台へ行こうと言ってきました。うちの前で32度あった気温も函館山山頂では28度。・・・それでも28度です。(笑)天気が良かったので、見晴らしは最高です!お弁当屋さんで買ったお弁当を、ベンチで広げて食べました。 景色を堪能した後、おみやげ屋さんをぶらっと歩いていると、見つけて、思わず買っちゃいました。(笑)「紋別毛がにぃちゃんストラップ」一目惚れしちゃったんですふと、このところ白髪が気になってた私。以前、一緒に週一でバドミントンをしていたお友達が美容師さんなので、すんごい久々に電話して、白髪を染めてもらうことに。ついでに、みゆの前髪があまりにも失敗してかわいそうなことになってたので、そろえてもらうことにしました。久しぶりに会ったお友達は、お話しながらもテキパキとこなし、私の染め上がり待ち時間の間にみゆの髪をサササッと切ってくれました。おお~~~~。全然違いますっ。さすがプロっ。みゆも、切られている間おとなしくしてました。えらいえらい。代金は、私のカラー代金だけでよいとのこと。まぁ、素敵♪帰り、すぐ近くが海なので、夕焼けの海を見に行くことにしました。ああ、みゆは砂に夢中です・・・。ひえ~~~、ズボンがドロドロだ・・・。波が来るときに「ほら、ざぶ~ん、来たよ!逃げて!」と言ったりすると、結構面白がって波から逃げたり、向かっていったり。今日はいろんな所に行ったね。
August 26, 2006
コメント(0)

ママが持っていた包装紙の筒で遊んでいたみゆ。またいで、お馬さんごっこをしてました。 それを携帯で撮ったら、ピースしたついでに?NHK「おかあさんといっしょ」で歌われてる「かにダンス」を振り付けつきで歌い出しました。 このところ、歌と踊りが上手になってきたみゆ。親ばかな私は、将来がとっても楽しみなのです。(爆)そんなことをしていたら。すっかり忘れていました。パパが帰ってきて、「お金、間に合った?」と言われてハッと気づいた私。みゆのおたふく予防接種予約してたのにぃ~~~~~!慌てて、小児科へ電話したら、もはや留守電・・・。なんてこったい。すごく凹みました。お兄ちゃんとこのどうぶつ病院、午後からのパートさん募集してるんです。で、希望者の方から電話が来ると、面接の約束をするんですが、面接の時間が来ても、全然連絡もよこさず来ない人がいるんです。いわゆるドタキャンです。それも、かなりの人数っ。それを聞いた私は、「非常識だわ!」なんて怒ってたのですが、人のこと言えない・・・。明日、朝イチで小児科に謝りの電話しよう。ドジったママでした・・・。
August 25, 2006
コメント(0)

いいえ、人です。(笑)通勤途中に、浮かんでいる人たちを発見ビックリして、思わず携帯で撮っちゃいました。電線の工事かなんかみたいですね。怖くないんだろうか・・・。私なら、びびりまくりですよ~。
August 22, 2006
コメント(2)

夜、買い物をしにイトーヨーカドーへ行きました。子供服やおもちゃを売っているところに、子供の遊ぶスペースがあります。みゆが行きたがったので遊ばせました。↓パパが作った門?をくぐってブロック(って言うのかしら)を黙々と重ねてます。 そしてまた門をくぐろうとしたとき・・・ 門が崩れてしまいました・・・。また重ね始めました。 最後には飽きて、ブロックに乗って遊んでました。(笑)
August 18, 2006
コメント(0)
![]()
トイザらスで買っちゃいました。↑ミッキーがついたステップワゴンのラジコンです。みゆがラジコン大好きなんで、みゆ用に買っちゃいました。あと、エアロR/Cのエリシオンも買いました。楽天さんでは、売り切れなんですね・・・。(苦笑)これは、パパ用です。↑みゆのトイレトレーニング用に買ってみました。はたして、効果は現れるでしょうか?
August 13, 2006
コメント(0)

今日は、みんなで道南四季の杜公園へ行きました。ここは、以前甥っ子達と一緒に来た公園です。まずは滑り台を滑って・・・ ともクンは急な滑り台も楽しそうに滑ってます。さすが男の子!次は、前に甥っ子達と戯れた飛び跳ねるところに行きました。 私が「うさぎぴょんぴょん」と言うと、一生懸命うさぎになる2人。(笑)ともクン飛んでる!私が偶然撮りました今度は場所を移動して、別な遊具で遊びました。 すぐ横の原っぱで、サッカーボールをパパ2人と子供たちが蹴ったりして遊び、公園を後にしました。夜はお外で焼き肉!ということで、帰りにビセラショップへ寄りお肉を買いました。実は・・・、ともクンパパから差し入れ?で、な、なんと、「松阪牛」が食べられるんです!!パンパカパ~ン♪いやぁ、楽しみだぁ~そして、午前中に予約入れてたケーキをチッチョパスティッチョにとりに行きました。明日はともクンパパの誕生日!なので、前夜祭です。(笑)あ、このチッチョパスティッチョというケーキ屋さんは、看護師の友だちに教えてもらったところですが、すんごいおいしいです!オススメですよ~!さぁ、パパ達は炭をおこしていよいよ焼き肉タイム!ともクンとみゆは、そこらへんの石を拾って遊び始めたのですが・・・拾った石を、何を思ったか自分の頭からかぶり始めた・・・。2人とも、「にゃにゅにゃにょにゃ~」と、なんかの呪文のように唱えながら、自分たちの頭に石を次々浴びせてます。・・・怪しい宗教のようです。松阪牛!!おいしかったよ~!ともクンパパと知り合わなかったら、きっと一生松阪牛なんて食べなかったろうねぇ。感謝感謝です食べ終わって一息ついてから、ともクンパパの誕生日前日祝いをしました。みゆは、自分の誕生日にハッピーバースディを歌ってケーキのろうそくの火を消すのがお気に入りになったらしく、一人「はぁ~っぴばぁすでぃつーゆぅ」と歌いながらケーキの前で陣取ってます。(笑)みんなで大合唱して、いざ火を消すときになったら、みゆはおとなしく見てました。花火も一緒にやったし、楽しかったね~。明日はともクンご一家、帰っちゃいますぅ・・・。
August 13, 2006
コメント(0)
今日、ともクンご一家がお泊まりに来函です着いた後、私の実家へとうもろこしをもらいに行きました。途中、ラッキーピエロで昼食。みゆは寝ちゃったので、フライドポテトを購入。ともクンママもともクンパパも、ラッキーピエロのボリュームに圧倒。食べきれませんでした。もちろん私も。(苦笑)実家へ行き、私の父ちゃん母ちゃん・お姉ちゃん・甥っ子達と初対面。ともクンもみゆも、しばらく甥っ子達とバッタやら何やらを取って遊びました。実家帰ると、なまりがね・・・。(苦笑)正しいイントネーションがわからなくなります。お姉ちゃんは意識してなまらないよう話してたみたいですが、母ちゃん達はそのまま。なまりを聞いてたら、私までなまりが戻るぅ~~~。・・・と言っても、パパも函館に住むのが長くなったせいか、なまりつつあるんだけどね。(爆)とうもろこしを大量にもらって、晩ご飯はうちの近くのラーメン屋さんに行きました。おいしかった~♪さて、明日はどこへ行こうかな?
August 12, 2006
コメント(0)
今日は、みゆの沐浴を教えてくれた看護師の友だちが遊びに来てくれました。色々、くだらない話をしゃべりまくりました。彼女にはまだ子供がいません。欲しいと思っているけど、旦那様が忙しいみたいで、なかなかできないそうな。世の中には、欲しいと思っていてもできない人もいれば、自分の子供を虐待したり、パチンコに夢中になって車の中に置き去りにしたり、なんか変だよね・・・。子供は無条件で守られるべき。愛されて育つところに、一人でも多くの赤ちゃんができることを心底願います。みゆは途中お昼寝タイムに突入してくれたおかげで(笑)友だちとゆっくりおしゃべりできました♪
August 10, 2006
コメント(0)
今日は、函館市亀田商工会主催「ハローポテトカーニバル」が亀田中学校グラウンドで行われました。そこでは、小さいながらも400発の花火が打ち上がるんですねぇ。毎年、花火の音が聞こえて、なんだなんだと探してたら花火が上がってたといった感じでいましたが、今年はなぜか港祭りのスケジュールに載っていて今日やると判明。ちょっと早めに会場へ行きました。毎年車の中で見ていた花火。今年はグラウンドに敷物をしいて観覧です。でもね、隣で立って見ていたおばさん軍団が感じ悪かった!人の敷物の上に、なんの断りもなしに自分の荷物を置いて、途中しゃがんで見始めたと思ったら、たばこを吸い始めた!私が小さい子を抱っこして見てるっていうのに、横で、平気にたばこをふかしてるの!!しかも、花火にケチつけて見てさぁ~、「またこれ?飽きたって」とか、うるさいのなんのって。んもうっ。文句言うなら帰りなさいっちゅうのっ。グラウンドのすぐ目の前で上げてる花火は、確かに小さかったけど、近くてそれなりに綺麗だったよ。たばこを吸う人、人混みでは吸わないで欲しいです。ましてや、子供がいるところでは尚更。吸い殻も、空き缶に入れてるようだったし、携帯用灰皿持ち歩いて欲しいわ。・・・最低限のマナーだと思うんだけど・・・。
August 6, 2006
コメント(0)
このところ、乗り物に興味を示すようになったみゆのために、函館空港まで飛行機を見に行きました。飛び立つ飛行機、到着する飛行機を見て興奮気味のみゆ。しばらく屋上で見た後、せっかくなので何かおいしい物が売ってないか探すことに。そしたら、見つけました!なんと、以前「おいしい!」と絶賛したルタオのドゥーブルフロマージュが、函館空港で売ってたではありませんか!なんだ~、そうならそうと早く言ってよぉ~。もちろん、買いましたよ。うちの実家にも一つ買って、お土産にもって行きました。でも、失敗。人数多いから、一つじゃ足りなかったみたいです。(笑)
August 5, 2006
コメント(0)
昨日・今日と、港祭りのパレード「ワッショイはこだて」がありました。昨日は十字街・松風コース、今日は堀川・五稜郭コース。パパが久々に見たいと、千代台球場の駐車場にとめて見に行きました。みゆは、最初圧倒されて固まってましたが、慣れてくると手を叩いて見ていました。その後、駅前に行き、出店をぷらっと眺め、何も買わずに(笑)帰ってきました。夜、寝るときに電気を消したら、暗闇の中、みゆが「いかいかいかおどり~」と歌ってました。(笑)
August 3, 2006
コメント(0)

書けなかったので、こんな形で書いたりする。みゆはパパと一緒にアンパンマンのシャボン玉マシーンで遊びました。はじめてポニーテールしてみました~でも、シャボン玉より石が気になるらしい・・・。 テーブルに拾った石を並べてます。しまいには、ボールで遊び始めました。せっかくシャボン玉作ってるのに~~~
August 1, 2006
コメント(0)
今日から、はこだて港祭り!またもや花火大会があるのですが・・・。曇り空。しかも、めっちゃ寒い!こんな寒空で、浜風にあたりながらの花火観戦はつらいんじゃない?と、私は思っていても、パパは何が何でも行くみたい。・・・、大丈夫かぁ?仕事も、定時で帰ってきて、急いで駅前へ行きました。やっぱり寒い!耐えられない!こんな寒い中、お兄ちゃんとお義姉さんも来るような話してたなぁ。妊婦さんにはよくないんじゃないかい?函館新聞花火大会より、見る状態はよくないのに、人出は今日のほうが多いです。お兄ちゃん達、大丈夫かなぁ。心配してメールしてみると、返事のメールが混雑してて30分遅れで着信。をいをい。メールが全然つながらないので、電話しました。もう着いて、歩いてこちらへ来ているとのこと。街灯のすぐ近くにいると教えると、きょろきょろ違う方を探している2人を発見。なんとか気づいてもらい、うちらの陣取ってた場所に誘導しました。花火はというと、曇り空なので、大きい花火は雲の上・・・。今日の一番綺麗だったのは水爆です。(苦笑)お金捨ててるようなもんだよね~。全然見えなかったもん。延期した方が良かったと思うよ~。みゆは、大好きな花火があまり綺麗じゃないので、後半「帰るぅ~」とぐずり出す始末。私も寒くて、帰りたかったんだけど、約一名、ねばってねぇ。(苦笑)「もうすぐ終わりだから。」って、見えないのにねばってどうする。パパがねばったおかげで、駐車場料金が2分延長で千円加算されました。踏んだり蹴ったりだわ・・・。
August 1, 2006
コメント(0)

北斗市のお祭りです。今日はパパとみゆの大好きな(笑)花火が上がります。何時からか分からないけど、多分20時くらいには上がるだろうと思い、それにあわせて行ってみました。でも、そんなに人が浜辺に集まってません。警備員の方に何時に上がるか聞いてみると・・・。「9時からだよ。」えっ!?遅っ!晩ご飯を食べてなかったので、ラッキーピエロに寄ってご飯を食べて、出た頃ちょうどいい時間になりました。 近っ!すごい近いです!カスがたまに降ってくるほど。(笑)こんなに近いのに、みゆは全然平気。すごいなぁ・・・。花火の上がる時間、すごく短いのに途中休憩まであったりして、本当にあっという間でした。(苦笑)
July 23, 2006
コメント(0)
今日、北斗市で「ほくでんファミリーコンサート」があります。パパが帰ってくるのを待って、時間ギリギリで会場に入りました。お姉ちゃんと甥っ子達、そしてチケットをもらってくれたお義姉さんが先に来て席をとっておいてくれました。札響の演奏、すごい楽しみ~本当は小さい子は入れなかったみたい。ポスターにも何にも書いてなかったのに、もらったチケットにはじめて書いてあったんです。でも、「ファミリーコンサート」って言ってるくらいだからいいよね?演奏が始まったら、下の甥っ子が席の下に潜り込んだり、落ち着きなく動き回ってます。想定内の範囲です。(笑)が、それを見ていたみゆもやり始めた!想定外でした。しまいには、大声を出し始め、泣く泣く、ママはみゆを連れてロビーへ。ロビーへ出ると、みゆと同じくらいの男の子を連れたおじいさんと、女の子を連れたお母さんがいました。・・・どこも一緒ですね。(笑)なんと、みんな同い年でした。やっぱり「魔の2歳児」。恐るべし。全然戻る気のないみゆたち。男の子を連れたおじいさんは会場に戻っていきましたが、女の子を連れたお母さんと私たちはロビーをうろちょろ。それを見ていた係の方が、「モニターで見ますか?」と声をかけてくださいました。事務室内にあるテレビで、会場の映像が流れていたのです。ソファに座って見ていると、案内してくれた係の方が冷たい麦茶を持ってきてくれました。至れり尽くせりです。(笑)結局、最後までテレビ映像で見た私たち。話をしてみると、なんと、そのお母さんの子供さんが、上の甥っ子と同じ幼稚園で、去年幼稚園のバザーに行ったとき、お会いしていたお母さんでした。ひえ~~。世間って狭い。(笑)札響の演奏、最後まで生で堪能したかったなぁ・・・。
July 21, 2006
コメント(0)

今日は花火大会です。パパは花火が大好き。ママも好きだけど、パパほどではありません。(笑)みゆを連れて、駅前の方へ行きました。近いぞ~。みゆ大丈夫かな?花火が上がる前、おもちゃのカメラを持って花火が上がるのを待っているみゆ。いよいよ、花火が上がりました! この花火、毎年音楽に合わせて上がります。ママもパパも、結構気に入ってる花火大会です。今年はリクエストを募集したようで、TM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」が流れました。映画「ぼくらの七日間戦争」のエンディングで、この曲が流れて花火が上がるシーンがあったとのこと。そういえば、そうかも。うっすらとしか覚えてないけど・・・。(苦笑)でも、いい感じでしたよ~。みゆも、大きな音にびくともせず、「きれいね~」とか「あか!あお!」とか言いながら喜んで見てました。怖がる子もいるのにね。みゆは大物だ・・・。(笑)
July 16, 2006
コメント(0)

昨日は、パパの幼なじみさんのお墓参りと、夜はあっちゃんちで他のお友達と一緒にお話をしました。そして、今日は紋別を離れます。紋別を離れる前に、おじいちゃんおばあちゃん達とお土産買いがてら観光(笑)をしました。 この後、みんなでガリンコ号の前で記念撮影。少し歩いて、オホーツクとっかりセンターへ行きました。もう1時間遅かったら、エサの時間だったのに、残念・・・。みゆは「ごまちゃ~ん、おいでぇ~」と叫び続けてました。(笑)で、海洋交流館 ガリヤでソフトクリームを食べました。お土産を買ったりして、お昼過ぎに紋別を出発しました。↑車の中のみゆです。運転中のパパがサングラスをかけると、決まって「みゆのサングラス」と騒ぎだします。(苦笑)札幌に着いて、ホテルにチェックインし、晩ご飯を食べに駅前へ。食べ終わってホテルに戻ってすぐお風呂に入り、くつろぎモードです。 子供用の浴衣を貸し出してたので、使ってみました。似合うではないかっ。(笑)一緒のぬいぐるみ達は、みゆのねんねのお供です。しまじろうは分かるけど、このかわいいのかどうか分からないカメさんはどうだろう・・・。明日は札幌の街中をプラプラして、おうちに帰ります~。
July 13, 2006
コメント(0)

今日はみゆの2歳の誕生日です!パパ方のおじいちゃん・おばあちゃんとともに、旭山動物園へ出発しました!!着いた動物園は、あっついのなんのって・・・。函館より北なはずなのに、なんでこんなに暑いんだ???去年はバテて寝たままのしろくまは、今年は元気に泳いでました。 この横では、ママも顔出してます。(笑)お金を入れずに、動かない犬の上でパチリ(笑)本当は、ゾウさんを楽しみに行ったのですが、去年いたところにいなかったので、売店の方に聞いてみると、お亡くなりになってたそうな・・・。残念っ暑さでバテバテな私たちは、動物園を後にし、旭川のジャスコへ行きました。おじいちゃん・おばあちゃんが、みゆに誕生日プレゼントを買ってくれるとのこと。さぁ、何を買ってもらおうかな?でも、服屋さんを見に行くと、かわいいのを見つけるたびに、「これいいんじゃない?」「これは?」と手当たり次第買おうとします。なんだかんだ、結局1万円以上は買ってもらったような気が・・・。(汗)たまにしか会えないから、余計なのかもしれませんね。恐縮です・・・。晩ご飯もここで食べ、みゆのバースディケーキも買いました。実家に着いたのは遅かったですが、みゆは元気だったので、ケーキを開けて、ハッピーバースディの歌を大合唱です みゆは大喜びな一日でした♪
July 11, 2006
コメント(0)

昨日遅くにパパの実家に着いたので、朝ちょっとのんびりして、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にパパのおじいちゃん達のお墓参りに行きました。帰ってきたら必ずと言っていいほど行く、おそば屋さんに入ってお昼を食べることに。ところが・・・。 みゆはねんねですこのままでは、お昼食べ損ねてしまうので、ママが食べ終わってから無理矢理起こしました。うう~ん。機嫌悪っ。眠いのに起こされたりするととっても機嫌悪くなります。これは、ママ似ですね。(笑)でも、「ツルツルだよ」と口へ運ぶと黙々と食べ始めました。食べ物につられる・・・。これは、パパ似ですね。(爆)夕方、仕事を終えて帰ってきてるだろうと、パパのお友達のおうちへ行きました。あ、ここに度々書き込みしてくれるあっちゃんちです♪車がおうちの前に着くと、二階の窓からご夫妻でのぞき込んでました。(笑)「聞いてないよ~」とダチョウ倶楽部ばりです。(爆)もちろん。だって言ってないもぉ~ん♪みゆはここでも寝てました。なかなか起きなくて、寝たまま帰るのかしら。と思ったら、やっと起きました。最初、場所見知りしてたみゆも、あっちゃんご夫妻がかなり構ってくれたので、最後にはキャ~キャ~喜んで遊んでました。あっちゃんご夫妻、つくづく、子供好きなんだなぁ~と実感。遅くまでお邪魔して、実家に帰りました。明日はみゆの誕生日!旭山動物園へ行きま~す
July 10, 2006
コメント(0)

ともクンご一家と現地集合ってことで、我が家も富良野へ出発!着いて連絡すると、お昼に富良野で流行っているオムカレーを食べようと、喫茶店で私たちの席までも並んでとってくれたとのこと。なんとありがたや・・・。みゆは卵アレルギーなので、白いご飯も注文。席は離れてしまいましたが、ともクンご一家とお昼タイムです。食べ終わり、早速お目当てのアンパンマン館へ! お外で写真撮影を一通りしたあと、中へ入りました。うわぁっ。グッズいっぱい売ってます。人もいっぱいです・・・。ともクンパパのお母さんが、みゆとともクンにお揃いのお砂場セットを買ってくれましたともクンパパの妹さんも、誕生日プレゼントに、とヘアゴムやタオル等買ってくれましたいっぱいもらったなぁ・・・。グッズを買い終え、2階へと上がりました。 アンパンマン達の素敵な絵が飾ってあり、あたたかい空間となってました。アンパンマン館の隣、ジャムおばさんのジャムのお店に行き、ソフトクリームを食べてから、上に展望台があると言うので、一緒に山道を車で上がっていきました。 そのあとは、ファーム富田へ行きましたが、もう時間でお店は閉まっていました。残念っ。ここで、ともクンご一家とお別れです。ああ、楽しかったなぁ。さよならして、我が家は紋別へ向かいました。さぁ!紋別のおじいちゃんおばあちゃん、首を長くして待ってるぞっ、きっと。↓買っていただいたお砂場セットです♪↓パパがみゆに買ったシャボン玉マシーンです。
July 9, 2006
コメント(0)

パパの夏休みが来週一週間なので、パパの実家へ帰省することにしました。今日は、札幌でコンサの試合もあるし、まずは札幌へ出発!!ともクンパパのお母さんと妹さんがちょうど来札しているとのこと。一緒にコンサ観戦です♪みゆは初対面ですね~。あれれ?私とパパも・・・ともクンパパママの結婚式以来??お電話では何度もお話してましたが・・・。なんか頻繁にお会いしているような気がしてました。(笑)ドームに着いてともクンパパにメール。出入り口までお迎えに来てもらいました。「う~~~」・・・ともクンしゃべった!みゆのことを「み」の口の形をしたあとに「う~~~」といいます先月に会ったときはみゆが一方的にお話してたのに、会話になっているのかともクンとみゆ、何やら言葉をかけあってます。(笑)走るのはやっぱりともクンお上手。みゆは競歩スタイルでともクンを追いかけます。ともクンのママのお父さん・お母さんが「しまふくごはん」を買ってくれてました「しまふくごはん」っていうのは、コンサの若い選手が住んでいる「しまふく寮」の寮母さんが企画したお弁当。すごくおいしいんです!先月も買ってくれましたが、今回も・・・。感激です試合中はやっぱり飽きちゃう2人。パパがドームのチャイルドルーム?に連れて行って遊ばせます。「試合全然見られない」とブーブーです。(笑)試合が終わった後、いつも連れて行ってもらう焼き肉屋さんに行きました。一通り食べ終わると、ともクンパパママが何やらゴソゴソ・・・。あ!みゆにお誕生日ケーキです!!それとみゆにかわゆいTシャツもプレゼントしてくれました幸せですわ~・・・。またもやともクンママのお父さんに焼き肉ごちそうになりました。恐縮ですぅしばらくともクンちで遊び、今日はホテルへ移動です。今日は試合も勝ったし、楽しかったなぁ~。ともクンちでお話していて、ともクンご一家が明日ともクンパパのお母さん・妹さんと一緒に富良野へお泊まりすると聞き、我が家も富良野のアンパンマン館に行くことに決めました。明日もともクンご一家と一緒♪嬉しいな楽しみです!
July 8, 2006
コメント(2)
全214件 (214件中 1-50件目)
![]()
![]()
