さみしいよるに

さみしいよるに

2006.10.27
XML
カテゴリ: ぼやき
世の中、変。

先生が生徒をいじめる。

でも、これってずっと昔からあること。

先生の生徒いじめ、私は目撃していた。

その子は、やっぱりいじめられっこになって行き、

成績もすごくよかったのに、ぱっとしなくなり・・・。



不登校の生徒がたったひとり家にいる時、

教師が勝手に入り、

布団を引き剥がして



生徒は自殺未遂。



あほな先生だね。

知性のかけらもない。


実はこれとおなじ経験を私もしている。


教師が家に来て、子供を追い掛け回し、

子供はそれが原因で

精神を病んでしまった。


でも、教師は、責任を取らないからね。

今の私だったら、絶対に訴えていた。

今からでも遅くないって思うけど。


アホを相手に争っても、アホに染まるだけ。




別に無理して登校させなくてもいいと思う。


不登校をずっと続けた子供は

通信制の高校に入学し、

義務教育の呪縛から解かれ

今、やっとのびのび楽しく勉強をしている。




先生の言いなりになり、

成績を気にしていたら、

履修していない科目があって

いくら立派な大学に合格しても

卒業できない場合があるって?


この国の教育機関のお粗末さ!!!


数年前から

「おかしい」と思っていたことが、

やっとポピュラーになったというか?

「ほらね」って感じ。



あとね、公務員。

仕事できない人に甘すぎだよね。

何にも仕事できなくても

給料は支払われる。

自分達は生活が超安定しているものだから、

貧しい人のことを理解できない。



たとえば、消費者金融からお金を借りてしまった人がいて、

病気なんかにかかったりで、

10年近くたっても、残金がまったく減らないと。

どうしようかと相談に来る。


相談員は

弁護士に債務整理を頼み、多分過払いになっていると思うので

返還してもらえばいいと話す。


そしたら、公務員を退職し、民生委員をやっている付き添いの男が、

借りたものはきちんと返すべきだからと、

親族からお金を借りさせ、

全額返済させた。


お金が戻ってくる可能性があるというのに、

「借りたものは返さなくてはいけない」と言い張って

そうさせた。


ばっかじゃん。



いつも思うこと。

財政難というけれど

人件費はあんまり減らさないんだよね。

臨時とか嘱託の給料はどんと減らし、

仕事を増やすくせに、

自分達は悠々自適。


こいつらに任せておいたら

「大変なことになりますよ!」


仕事は遅いし、手際はまったく悪い。


先生や公務員を非難しようというのではなく、


こんなやつらに期待するなということ。


関係ない世界でやっていければいいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.28 00:58:12
コメント(1) | コメントを書く
[ぼやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:世の中、バカが幅を利かせてる?(10/27)  
みんなみーーーんな
よくやってると思うよ。




ただし『ワク』の中でネ。

(2006.10.28 18:09:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: