全124件 (124件中 1-50件目)
やっと日曜日、運動会がありました。 本当は無理しないで休もうかと思ってたんだけど旦那が「親の都合で休ませるのはかわいそう」って言い、行くことになりました。都合っていうか、体調が悪いんですけど・・って感じ。まあ、この病気は理解されにくいんだよな。別に理解してもらおうとも思わないけど。でもまあ、なんとか初の運動会を見に行き娘のかけっこは、なぜか、ビリでした。 ≧(´▽`)≦アハハハ 私も夫も小さい頃は足が速かったんだけどなあ。夫と笑って見てました。 義父母も来て息子の面倒を見てくれて 助かりました。 だけど、昼食が気に入らなかったみたいでまた、義両親は食べに出来かけていました。ヒクヒク・・・(-_-#)しかも、私の両親を「呼んであげればいいのに~」なんて舅が言いこのまえ、「○家(私の実家)ばかり、いつも呼んでー!」って怒っていたのを知ってるんだけどーって思いました。心にもないこと言うなよーお義父さん。朝はすっかり寝坊しました。(^_^;) 園児より、父兄の人数のほうがすごい。ΣΣ( ̄◇ ̄;)! 場所取り合戦もすごかったなあ。
October 5, 2004
コメント(2)
どうも、土日、調子悪く、水曜日に神経科に受診してきました。焦燥感がひどくうつもひどいので、動けなかったりして抗鬱薬がまた、増量になってしまいました。旦那が休みを取ってくれたので一緒に受診しました。夫は、あまり寝込むなら、入院だ!って言ってました。私の、このうつの原因は、元々の性格もあると思うけど今まで育児に必死に走りすぎ、父の病気のことも必死になりすぎて、オーバーワークだったと思う。もうちょっと、気楽にゆっくり自分も休めばよかったって後悔・・・。今さら言っても仕方ないので、前向きにいきたいけど、まだ、やる気もいまいち。息子の保育園も満員で入れそうにない。はあー。 (-_-;)
October 1, 2004
コメント(2)
運動会、当初の予定では、23日だった。 雨で中止なのはいいんだけど、中止の連絡網が回ってきたのは 8時15分。開始は、8時半。。 (-_-;) みんな弁当作ってるよー。(><) 延期になって、27日のなんで、月曜になんかするのかわかんないけど とりあえず、月曜に延期になって、それも昨日延期になった。 (-_-;) 次は、日曜日。。 毎度ながら、いちおう弁当の材料買ったりするから、 早く終って欲しい~~。 運動会の日、私の調子がいいといいんだけど今、あまりよくないので、明日病院にいこうっかな~。
September 28, 2004
コメント(2)
21日から、デプロメールが一日50ミリだったのが、100に増量。しかし、昨日は、洗濯すらできず、家事もほとんどできなかった。疲れているからかよくわからない。焦操感もひどく、頓服も2回になっている。。昨日は寝たきりで、今日は、かつがつ動いて、新車なんぞを見に行った。来月には、新しい車に110年ぶりに乗れますよん!
September 26, 2004
コメント(0)
昨日幼稚園の運動会だったけど、雨で中止~。(><)だけど、義両親はやってきて、息子だけを預かって帰って行った。義両親に気を使ったせいか、その後調子悪く寝る前は、死んでくれ~って言葉が頭をグルグル。やっぱ、私、おかしいわ。睡眠薬、飲んでさっさと寝ました。今日もブルーで何もせず。。。どうやったら、治るのかそればかり考えて、また疲れるの繰り返し。今の私が、ギリギリ生きているのは、子供がいるからで子供たちのために、自分が生きているほうがいいのかいないほうがいいのか、わかりません。相当、うつがひどいな。 (-_-;) 今日妹とも電話で話しをして、母に電話してあげたらと言われたが、自分の事で精一杯なので、電話もできそうにない。両親も私は信頼を取り戻していたけど今回の帰省で、また、裏切られたし、もう、近寄らないことにしている。それは、自分のためである。
September 24, 2004
コメント(0)
私は1ヶ月に一度通院している。調子が悪いのは、先週からだったので(子供たちが風邪ひいたせいもあり)今日は、もっと調子悪く、待ち時間も自己否定が強くて、泣いて待っていた。はー。私は、人を信じる事が苦手な中で先生だけには、本音でしゃべる。今日はすごい患者数だったと思うがー。待ち時間が2時間だったし。そんな中でも、先生は一生懸命聞いてくれた。先生、ありがとう。調子が悪いので、抗鬱薬は増量・・。(>_
September 21, 2004
コメント(0)
金曜日、私の調子が悪く、いつもは、頓服薬を1回で終らせるのだが、2回頓服した。土曜日、ちょっと復活したので午前中から、一人でチビ二人連れて、小児科受診。 娘まで発熱し、息子が下痢で、午前3時に腹痛で起こされ 小児科に午前中に行ってきました。 娘は風邪&とびひで、息子は風邪でした。 朝9時に行ったのに、終ったのは12時だったな。 私の車が、なーんと、もう10年乗っているので そろそろ買い換えようといろいろ車を試乗中~♪ なにしろ、10年ぶりの自分の車選びにルンルンの私だった。 私の今乗ってるボロ車を営業マンの方が、「査定しましょうか?」と 言ってきたんだけど、査定するほどの価値もないので 「査定はいいです。 (-_-;) 」と言いました。 家族で試乗していたんだけど、試乗中に息子は爆睡してました。(^_^;)
September 19, 2004
コメント(4)
息子が発熱しましたー。(p≧_≦q) シクシクしかも、喘息に近い咳もしています。といっても、私も調子悪く、小児科に連れていく元気はないしとりあえず、手持ちの薬を飲ませて過ごしています。息子が風邪をひき、夫も娘も風邪気味で結局無理して動かないといけないのは、私だったりします。つらいなあ。来週、受診日なんだけど、これでは、薬も減りそうにないな。
September 16, 2004
コメント(2)
今、娘は、幼稚園になんとか行かせることができています。私は、まだ、神経系の薬を4種類飲んでいてまだ、減薬していませんし、睡眠薬も飲んでいます。なので、娘は、幼稚園の預かり保育を頼んで、夕方5時まで預かってもらっているのですが、今日、副担任の先生から、「お母さんの調子のいい日は、少しでも早く迎えに来てください」と言われた。 (-_-;) どうやら、娘が泣くからみたいなんだけど、迎えに行ったときは、嬉しそうに、幼稚園の事を話してくれてるんだけどなあ。調子悪いから、預けてるんだろうー!って思ってます。調子の悪い日は、送迎でさえ、大変です。しかも、息子つきですから~。まだ、退院して1ヶ月も経ってません。私に一番気をつけないといけないのは、無理をすることなんです。また、入院だけはできません。家族がバラバラになるし。息子も、保育園の空き待ちで、7月から待っているんです。預かり保育も、有料で、お金も払っているんだし、あまり、ごちゃごちゃ言われたくないです。娘の迎えに行ったときの表情でわかるから、心配ないと思うんだけど。。詳しく先生に病状言っても、わかんないだろうし、担任の先生に言っておこうっかな。
September 14, 2004
コメント(2)
親との縁を切りそうです。父がガンになる前から、喧嘩も絶えませんでした。ガンになって、また、いい親子関係になってくれるものと思っていましたが無理そうです。昨日、帰省したときの荷物を母に送ってもらったので父にメールで「荷物届きました。どうもありがとう」とメールを打ったら父から「メール打つのも嫌だ」と返ってきてさらに、「自分以外にも病気のひとがいる」とわざわざ、私のことを書いてくれてました。最後にバイバイと書かれていたのでそういうことなんでしょう。ということで、親とは縁を切ることになってしまいました。それはさておき、育児家事を普通にこなせています。もちろん、夫も助けてくれています。今日は久々に4人で買物に行ってきます~
September 11, 2004
コメント(2)
実家で2週間静養していましたが父と喧嘩になり、10日で帰ってきました。2人の子供たちとJRに乗って約5時間かけて帰ってきました。本当は、土曜日に夫が迎えに来ることになっていましたが、もう、実家にいることが苦痛でした。4歳と2歳児をひとりで連れて帰るのは大変だったー。(@。@;)父となぜ喧嘩になったかというとこれまた、私の病気を理解してもらえず、今はこういうことをあまり言って欲しくないと(特に子供に関する事など)と父にお願いしただけで逆切れされて、最後には、私の顔つきが変だとまで父に言われショックを受けました。(´_`。)そりゃ、完治してるわけではないので、私も表情も変でしょうけど、いちいち、それを指摘されまた、精神的苦痛を伴うことになっていまい、実家にいることができなくなりました。今は、人の言動でも、影響するのであまり話すということも避けているところなのに、父の言動は私を傷つけるだけでした。父もガンのOPをしたばかりだし、少しは病人のことを理解してもらえるものと思っていましたが私を怒鳴り散らして終りました。父は、以前から酒乱でした。ガンになり、少しはおさまるかと思いましたが、また、懲りずに酒を飲み暴言をはいてます。私は、父のOPのときは、一生懸命協力しました。必死になってやりすぎて、私自身がこんなふうになってしまったのもあります。母も、もう、父のことを止めようとはしていません。子供のことより、父を大事にする母です。今まで、親も助けてきました。私も助けてもらってきましたがこれからは、別々の道を歩いて行こうと思います。
September 10, 2004
コメント(2)
2回目の入院は、御隣りの市の専門医のいる総合病院に入院しました。開業医に4ヶ月も通院してよくならず、かえって、薬が違って、悪化してたし、病院変わってよかったです。結局、自律神経失調症でした。入院中は、1週間なにも食べれないという食欲不振と下痢で、体重が、がくっと落ちて点滴の毎日でした。また、めまい、視力がなんだか変・・とか、だるい、不安感が襲ってみたりで、さまざまな症状で、大変な入院生活でした。やっぱり、ストレスが原因で、今はまだ、刺激には、かなり反応するので、ひとりでいるほうがいいです。入院中は夫と喧嘩ばかりで、私の疾患を理解してもらえずつらかったです。義両親は、離婚だー!と騒いでいたし私の入院で家族がひとつになるどころか、バラバラになり、私はそれも、ひとつのストレスでした。これには、主治医だった先生も、頭を痛めて、再度私の夫に病気の理解を求めて、説明されておりました。今回入院した病院のナースには、とても、よくしてもらえてとっても、助かりました。今回の入院は、主治医の先生と、ナースさんたちに、助けられて、感謝しています。
August 19, 2004
コメント(2)
7月30日から、昨日まで入院してました。パキシル(抗うつ薬)をいきなりやめたせいでリバウンドがきて、精神状態が不安定になり入院になりました。精神科でなく神経科に入院してましたが入院中は夫と夫の両親とのトラブルでたいへんでした。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 離婚騒動にまでなりました。今までかかっていた開業の処方が間違っていて悪循環をきたしていたらしく病院を大きい総合病院に変え、正しい治療を受けてずいぶん、よくなりました。薬も使い方を間違えると、たいへんな事になるんですね。
August 17, 2004
コメント(2)
退院してきました。体力もかなり落ちていたのでボチボチ家事をやってるところです。入院のおかげで夫ともかなり喧嘩しました。私の精神疾患を診察していた先生に「治療するもやめるもあなたの自由」と言われかなり、むかつき、病院を変えるつもりです。治したいから病院に行ってるし、しかも入院してる患者に対して言うことじゃないですからね。入院して体力戻りましたが、入院中、アホなナースから安定剤の薬は毒だとか言われたり、精神的にメリットはありませんでした。さすがに、好きで薬を飲んでるひとはいないんだし、かなりむかついてそのナースに直接コールして、「毒って言われましたけど毒性について教えてくださいよー!!」って文句言いました。そしたら、そのナースは、「わかりません」って言うんですよ。私は医療従事者だったと言って入院してるのに安易なアホな説明が堂々と言えるのにびっくりしました。副作用があるという説明なら、わかりますがいくら、ナースでも毒だなんて、言う説明はないでしょ!って言いました。これから、患者に対しては言わなくなるでしょう。そのナースはいちおう、私に謝罪しましたが、私が怖いらしく2度と近寄ってきませんでした。プクク(* ̄m ̄)ククク
July 29, 2004
コメント(3)
うつがひどくなってきたので入院してきます。1週間ぐらいの予定です。
July 20, 2004
コメント(2)
うつうつさんがひどくって、まいってます。病院に受診し、薬もどんどん強いものになってます。入院しなければいけないほどなんだけど子供を夜、見る人がいないため、どうしても無理なんです。ウチの母は、父の病気のことで大変だし頼れないんですよねー。かといって、夫だけで育児と仕事は不可能ってわけで。。。。薬で行ける所までいくかーって感じです。自分でも自覚がかなりあるので、つらいんです。体は重いし、考えは、まとまらないし、家にいてもなにをやってたかも、すぐ忘れるような状況で困ったもんです。息子を託児所に預けていたのですが、とびひになり家にいます。それも、調子よくない原因でしょうね。
July 14, 2004
コメント(2)
昨日、娘と息子の2人の育児で疲れてるのに夫は、遅い帰宅!首吊りしそうになってました。(子供が見ていたのでやめたんだけど)死ななくてよかった。今日、すぐ病院に行きました。本当は入院らしい。そりゃそうだ。。でも、子供は誰がみるのよーーー!!!
July 12, 2004
コメント(4)
夫がこの土日、出張でいないので子供たちと24時間べったり。買物は2歳児がすごーいウロウロして買物できないので児童館にチビ2人を連れて行きました。児童館は涼しいからいいですね。イライラもすごくて、なんとか薬で抑えました。ダンナに早く帰ってきてほしいです。
July 10, 2004
コメント(0)
昨日は心療内科の受診日でした。。12時予約なのに、おわったのが14時。(´ヘ`;)ハァおかげで、余計に調子悪くなっていましたわ。O(;-_-;)O 薬の内容も変わらず同じで行ってます。あー、変な時間に娘に起こされて寝れないなあ~。
July 8, 2004
コメント(0)
我が家は温泉地です。なので近くで温泉を汲めるところがあります。最近、近くの温泉のお湯を汲んできて、風呂上りに息子にかけているんだけど痒みがよくなってるのー!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pウレシ~おかげで、夜泣きも減りました。でも2回は起きるかな。
July 6, 2004
コメント(4)
今日は娘のお誕生会が幼稚園でありました。バースデーカードもありました。なので、今日、誕生日と勘違いしている娘です。(^_^;)娘ももうすぐ、4歳になります☆私の調子は、朝起きた時、調子いいのだけど、その後不調になり、デパスを頓服しました。水曜日心療内科に受診しようと思ってるけど診察もいるかな~?薬だけの処方だけでもいいかな?
July 5, 2004
コメント(0)
今日は息子を託児に預けて、美容院にカットしに行きそのあと、ママさんコーラスに参加!そのあと心療内科に行って、温泉に行ったりして忙しかった~。ようやく、髪もカットできて、すっきり~うふ♪(* ̄ー ̄)v長くなってて、結んでいたので、これで結ばなくてよさそうー。。(*^_^*)今度はカラーしに行こうっと。託児所では、痒かったみたいで、先生に薬をの塗ってもらいました。暑くて汗をかくのも、かゆいんですよねー。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
June 29, 2004
コメント(4)
プールが開始するようです。でも、女の子は、自分でワンピースタイプを着れないとセパレートタイプの下だけを持ってきなさい。という幼稚園のプリントに書いてあった。水着、いろいろ捜して、結局両方買ってワンピースにした。だってなんだかセパレートの下だけって、変だよーって思って、ワンピースにしました。もちろん、連絡帳に書いておきました。まだ、用意の段階なので、実際に入ったらどうなるんでしょうねえ。明日は心療内科の日です。息子を託児所に預けていきます。
June 28, 2004
コメント(0)

娘が書いたテルテルボウズです。タコ?かと思いました。(≧∇≦)ブァッハハ! 雨なので幼稚園の送迎もたいへんです。。今日は大混雑してました。
June 25, 2004
コメント(2)
ひどいイライラでお薬が増量になった。 (-_-;) 気がついたら、電話のコードで首をグルグル巻いていた。あー、恐ろしい。今、嫌な事とかないのになんで、こうなんだろう。(´ヘ`;)ハァ子供たちにも悪い影響なんだろうけど、それでも母親である。また考えすぎるとこんなんだったら、母親がいないほうがとか思ってしまうのも、嫌だ。これでも、だいぶん、よくなったほううだ。娘は、なんとか幼稚園に行っている。幼稚園だけはがんばって行かせたいな。
June 23, 2004
コメント(2)
先日学資保険についての日記を書いていたんだけどそれにたいして通りすがりのかたから、嫌がらせのメールを私書箱に入れられました。掲示板に書けないようなこと、書かないでよ。今日は何年かぶりに焼き肉に行った。いつも、子供たちが危ないから、行かないんだけどちょうど息子が寝ていたのでその隙にレッツゴーということで焼肉に行った。とーっても美味しかった。なんといっても、飲酒がよかった。( ̄ー ̄)うふふ
June 20, 2004
コメント(0)
娘は幼稚園、息子は託児所に預けていた。それは、日中のはなし。今日は夫が仕事で帰って来ないので昼間休んで夜に備えようという主旨だったけど息子、託児所ですでに発熱。 (-_-;) それはいいのだが、保育士に何度も「熱が出た。咳がひどい。。など」いろいろ何回も言われ、ムッとした。一度言えばわかるし、だいじょうぶ?の一言ぐらい言えないのか?って聞きたかった。熱が出たなら、連絡くれよー。 (-_-;) うちの息子は、熱性痙攣もちで、発熱したら抗けいれん薬を使わないといけないんだからさ。いろいろあって、逆に疲れて、自分も薬をガンガン飲んでやってます。
June 18, 2004
コメント(2)
昨日は、朝の弁当作りの途中で、ねぼけていて転んでテーブルに顎を強打したのだ。かなり痛くて湿布を貼りました。これが、老人だと折れてただろうってダンナが言ってた。今日は、子供と3人で温泉にGO!しました。3歳と2歳になって、やっと一人でも、2人を温泉に連れて行けるようになりました。ただ、自分がゆっくり温泉に浸かってる場合ではないんだけどね。娘は、長風呂なのに、息子はすぐ、あがるので、バラバラなのが困る・・・。昨日夫は午前1時に帰ってきて、なぜか、娘が目を覚まし、お父さんに興奮して寝てくれなかった。最近、起きてる時間にダンナがいないので、お父さん!ばっかり言ってる・・
June 17, 2004
コメント(0)
今日は結婚式をした日です。当時は、まだ、私も働いていて、ホテルの人にまかせっきりでした。仲人さんに日にちを合わせたので、日にちも自分ではきめられませんでした。(p≧_≦q) シクシクあのときは、名字も変わるのが嬉しかったんですよね。うーん。何年前の話でしょう。。夫が研修のためにいないので、24時間の子供との育児は今の精神状態ではこたえる・・。デパスも飲みながらのやっとの育児です。ずっと託児してもいいんだけどなあ。
June 12, 2004
コメント(2)
一昨日、息子の咳がひどいので、熱はないし気になるので、小児科に行ってきました。なんと、喘息~。 (-_-;) 吸入して帰りました。今のところ、ひどい発作みたいなのがないけどこれからはどうなるかな?
June 11, 2004
コメント(2)
うちも食物アレルギーの息子がいます。ただ今、ちょうど2歳になったばかりです。米・大豆・牛乳・小麦・タマゴダメで、そうすると食べるものがないので、アレルギー症状を抑えながら食べているところです。
June 5, 2004
コメント(2)
久々に、夫と2人でランチに行きました。何年振りでしょう~。(>_
June 4, 2004
コメント(2)
今日、やっと息子の熱が下がって託児所に預けて、病院にいけました。薬を増やしてもらって、やっと普通に歩けるようになりました。なんなんだ??って感じです。。自分でも。治るのに半年って聞いて、びっくりしました。かなり、つらいんだよねー。まじで。学資保険のニッキ、削除しました。っていうか、解約すると夫が決めました。曖昧さに信用がおけないって言ってたし。一筆、ステロイド使用中は、加入できませんとか契約内容に書いておけばいいのになあ。それだったら全国同じ基準でいいのに。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー学資保険に関するカキコはしないでください!〆ています。
June 2, 2004
コメント(0)
じじばばも、帰ったのに、子供たちはまだ、勘違いをして、朝は、じじばばを捜していました。あれを見ると、かわいそうだなって思うんだけどね。父は今日から、もう、仕事復帰です。とりあえず、よかったかな。私は昨日なんとか、家事をして、食事はもう惣菜を買うのがやっと。お風呂は夫に頼んで子供を入れてもらった。ほんとは、食べないといけないんだけど食べれないんだよね。
June 1, 2004
コメント(0)
土日、がくっと調子悪くなって、何もできなかった。動けないので、子供も放置状態。しかも、最近、過換気症状も出るので、ほんとに困る。日常生活に支障が出てるので、この先どうなるんだろうなあ。夜やっと、薬が効いて、動けるようになり最低限のことができました。育児には休みないので、幼稚園に行ってる間はいいけど帰るとたいへん・・。 (-_-;) なんで、こんなに体が動いてないのか、不思議です。明日は、調子悪いので、子供を預けて心療内科に行ってきます。
May 31, 2004
コメント(0)
やっと、父母がここでの療養期間も無事終了し26日に、実家に帰ることになった。1月の手術から、5ヶ月、かかりましたねえ。本当は、もっと、短い予定でしたが、縫合不全も起こし、再OPになったりでのびのび~~になりました。父は、すっかり、病院の生活時間で、今も、過ごしていて、夜9時には、もう寝てます。父母が帰ると、育児家事負担も、また、すべて私にかかってくるので、精神状態が悪化しないといいけど~と思いながらー、でも、やっていくしかないので託児所を利用しつつ、やっていきます。まだ、全部できないと思うし、今、疲れると調子悪くなるので、託児所を利用してやっていきたいと思っています。昨日、子供とスーパーに行った時私はふらついて、商品棚に激突しちゃって倒れて、みんなが見て恥ずかしかったわー。親切な方が、店員さんを呼んできてくれました。ありがたいことでした。う~ん。体調もイマイチみたいー。
May 23, 2004
コメント(2)
心療内科に通院して、1ヵ月半になる。今日は受診の日だった。先週からは、ちょっとよくなり、安定している。といっても、薬は、すぐにやめていいものでもないらしい。幸い、先生がいい人で、私のこの変な性格でも合わせてくれてるみたいだ。先日の娘の遠足にどうにか、参加し、(ほぼ行ける様な状態ではなかったんだけど)薬飲みながら、行き、人と話すこともなかったが結局その遠足で娘に逆に、いろいろと励まされて(本人は励ましているつもりではないだろうが・・)精神状態不安定が、かなり改善した。3歳の娘も、母のこと、つまり私のことをよく見ていて私が笑顔もないのに、娘は笑顔で接してくれている。おかげで、ちょっと元気も出ているんだけど今日の診察では、もっと休んだほうがいいと指示された。といっても、3歳と2歳がいては、休めなかったりするのだ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・父は、来週、もう一度外科受診後、帰省します。また、働くとのこと~なんだけど、体力あるのかな?同じ職場で、白血病を患ってる同僚も働いているそうなので、父も、負けて入られないよね。
May 19, 2004
コメント(2)

下の息子が2歳になりました!父母も夫も娘もみんなでお祝いできました。ちなみに、ローソクの火を消してくれたのはお姉ちゃんでした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ケーキは息子の大好きなアンパンマンケーキです。アトピーあるから、ほとんど食べれません・・。プレゼントは車のおもちゃで、とても喜んでくれて私も息子の成長に喜びました。今お父さんは母とくるくる寿司に行ってます。退院してはじめて行ってくるみたいなのでうれしそうでした。酒は飲んでこないと思うけどほーんと、いっつも飲んでたひとなんで、わかりません~。
May 17, 2004
コメント(1)
父と喧嘩して、父に「父はいらない!」と言い私が家で暴れたあの日病院に夫に連れて行ってもらい、病院で夫がほとんど語っていた。私は、ボーっと違うところ見てるだけ。暴れて疲れたらしい。あのときは、私は「死にたい」と言い続けていた。薬を増やして欲しいとだけ、先生に頼んだが、私の体重からしてそれ以上、増やせないとのこと。がっくり。うつ病でもないので、抗うつ薬は効かないらしい。とにかく、薬でいいから、このストレスから助けてほしかったのだ。いちおう、薬もらって帰り、その日は何もせず、寝込んでしまった私。昼も夜もなにも食べてもなかった。風邪で寝込むとか、そんなんじゃーないんですよね。体が動かないんですよ。私も、ほんとに、ストレスによる身体症状がこんなに出るとはびっくりしました。子供たちは、夫と私の母が、2人で見ていてそれでもたいへんみたいだったが、私は何もできなかった。しっかも、しっかも、その翌日、娘の遠足でこんなんじゃ、遠足行けない。。。と私は思った。ダンナも仕事で行けないし、遠足を休ませるかと思っていた。本当は、はじめての幼稚園の遠足だし、行かせたいもんな。でも、準備しようにも何も考えられなかった。
May 15, 2004
コメント(2)
父が退院し、それなりにボチボチと私たち家族と暮らしている。もう少し静養して、外来通院して、また実家のほうに帰る予定です。(元々県外に住んでます)貧血は、まだ、HBが、8ぐらいしかないので、父もきつそうです。元々、酒豪だった父は、恥ずかしいことに主治医に「酒を飲んでいいですか?」って聞いたらしくダメって言われたそうです。当たり前じゃ~~!食道がんは、酒もガン因子に関係してるので普通だったら、自分から、2度と飲まないって思うでしょうね。それでも、酒を買ってきて飲んでいたので、私と喧嘩になり、私はそれでなくてもストレスでいっぱいなのに、また、このことで精神状態が悪化して心療内科に行くことになってしまいました。(T_T)しかも、ひどくなったので、夫が仕事中なのに夫と病院に行きました。環境が原因だとはっきりしてるので、私が入院して環境を変えることを先生に勧められましたがチビ2人を見れるのがいないので、できませんでした。自分でも、ほんと、少し休みたいところで父の行動にも嫌気が挿します。他人のみなさまの力を借りて、手術をし、看護をしてもらい、抗がん剤までしてもらってるのに、平気で酒を飲むだなんてあきれました。父のようなひとが先生に診てもらうなんてホントに申し訳ありません。
May 13, 2004
コメント(6)
。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ うれしい父が退院しました。無事に白血球も上昇し、敗血症などにもならずほんとによかったです。食べるものも加熱したものというふうに制限されてたので果物もダメ~~。退院してさっそく、許可が出たのでメロンを買って食べておりました~~~。
May 6, 2004
コメント(0)
ついに息子も、39度の発熱しまして、解熱剤入れたり抗けいれん薬入れたりで、たいへんでした。娘は解熱して、元気になりつつあります。父も発熱中で、みんな氷枕とともに過ごしています。ゴールデンウィークなんて、我が家にはありません。今日行ったところは、小児科だけです。 (-_-;)
May 1, 2004
コメント(2)
世の中、お休みでいいなー。うちもどっか行きたい。ダンナも仕事だし、「私がどっかいきたい」と言っても無理ばかり言うなってかんじ。私は、ただ、ダンナに「どこにも連れていかなくてごめんね」って言ってくれればそれだけでよかったのに。嫌そうに、「どこに行きたいんか」って言われてかなり感じ悪く、もう、話す気にもなれなかった。また、ストレス溜めて、自分が病気になるしな。そうそう。息子1歳11ヶ月なんですが、トイレでおしっこしました。前回は偶然かな~って思ってたけど、昨日もしたので家族で大喜び~!
April 29, 2004
コメント(0)
父も個室に隔離されて、私たち面会者もマスク&ガウン着用になっております。さすがに白血球が下がりすぎたときは本人もぐったりとしてました。ほとんど寝てたし。心配しましたが昨日あたりから、白血球もわずかに増え始めて、ちょっと室内をウロウロするようにまでなりました。WBC 1600まであがってきました。また、仕事復帰は先になりそうです。
April 28, 2004
コメント(2)
父の白血球が700しかないのと、38度まで発熱しましたので、隔離で入院になりましたぁ~。本人は、火曜から仕事はじめるみたいだったらしいけど(とってもそんなの無理だってわかっていたけど~私は)それどころじゃありません。水分も取れてないので点滴もしてます。かーなりやせてしまった父です。子供は部屋に入れないので、しばらく、子供たちはじいじとお別れです。
April 25, 2004
コメント(0)
父の抗がん剤の影響で白血球が下がり、ついに700になった。( ̄▽ ̄;Aなので、白血球を増やす注射に通院している。感染も怖いので、あまり、お店もウロウロできないので父本人は退屈みたいです。父が寒いというので、こんな時期に電気毛布を電気屋に買いに行ったらなかった。6件も回ったので私は疲れて、途中安定剤を内服して精神状態を戻した。それでも、父は「捜してくれてありがとう」のひとことも言う人間ではない・・。どうして、自分の事ばっかり中心なんでしょうねえ。嫌になります。
April 24, 2004
コメント(2)
父は退院後初の外来に通院しました。父は来週からでも働く気でいましたが医師からは、まだ、ダメと言われました。やっぱり~。っていうか、まだ、スーパーも歩けないのに仕事できないよね~。。父はがっかり顔です。それは仕方ない~。食事が普通量がなかなか取れないので栄養食品を処方されてました。引越しも無事に済んで、あー、ほっとしたと思ったら昨日、旦那が転勤の話があるらしいとぼそっと言ってたのでぞっとしました。これ以上、ストレス与えないでぇ~~。(p≧_≦q) シクシク
April 23, 2004
コメント(0)
すっかりご無沙汰していました。引越し&入園も重なったり、精神的状態もよくなかったので、パソコンに向かえませんでした。父も今日、退院ですがしばらくは、通院です。まだ、白血球が少ないんでね~。手術のために声が出にくいことを父は心配していました。飲み込みにくいこともあり食べられないのがちょっとかわいそうかな。しばらく孫たちとともに我が家で過ごして体を慣らしていきます。私もまだ、心療内科通院中~。なにやらいろいろ飲んでいますが効いてるのかしらねえ~。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
April 20, 2004
コメント(0)
とうとう私のストレスがパンクし、心療内科行きになりした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・これにはいろんな原因があるんだけどもう、あまり考えれないです。毎晩の夜泣きが続き、ずっと不眠だったし、夫に助けを求めたとき自分もたいへんなんだ!とつき返され、父のこともいろいろ心配だし、母も今いるので助けてほしかったのだけど、母も父のことで頭がいっぱいだから言えないしといろんなことが重なって結局、病院に行って、私は助かりました。今は通院して、薬で調節しているところで家事も育児も同じようにしています。こんなに私が破壊される前に、夫に助けてもらいたかった。
April 9, 2004
コメント(2)
( ̄△ ̄#) ウラー 今日はお怒りモードです。夫は、ほとんどいません。昨日は、久々の買物・・でも途中でというよりすぐに仕事に呼ばれ、私と子供たちは、ショッピングせんたーに残されて、寂しく3人で帰りました。この寂しさ・・わかりますか~。今日だけじゃないです。ずっとなんです。休み無いですし。大きい連休もありません。昨日は、ダンナが帰ってきたかと思えば、ゴハン食べて「頭痛い。寝る」っていいました。私は飯炊きおばさんではない!私だって、風邪気味で、風邪薬飲んで育児してるんだ。今日も夜泣きで4回も5回も起されてるのにあなたは寝れていいですよね。ムカッ( ̄∩ ̄# そんなことをダンナに苦情を言ったところ、私たちのせいで、勉強ができないとも言われ(試験が夏にあるので)かなりむかつきました。私たちのせいってどういうことですか?は?って感じでした。夫のために試験のためのお金を払いに、チビたちを連れて車で1時間かけて、お金を払いに行ったりしてるのは私なんですけど。。。学会のたびに、振込み、宿泊・航空券の手配してるのもすべて私です。私は子供は二人の子供だと思っています。ほとんど、夫がいないのに、お金を稼ぐだけが父親だと思っていません。今は子供に関する事は、夫はやってません。それなら、自分で働いて、子供を育てても同じなんですよ。私にとって、夫はもう必要ないんです。いても、私には、ストレスになるだけで、邪魔みたいに言われると、余計に精神的にバランスがとれなくなります。何度も、同じ喧嘩をしてきていて、子供のために我慢してるところです。私も働く。育児家事も半分ずつの負担にしてくれと提案していますが、それは夫の職種では無理なんです。はあ。しばらく顔を見たくないぐらい嫌です。「一緒に住みたくない」ってダンナに言いましたけど。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
April 5, 2004
コメント(0)
全124件 (124件中 1-50件目)

![]()
