さ、行こか!          --   かあさんのひとりごと --

さ、行こか! -- かあさんのひとりごと --

2006.01.28
XML
カテゴリ: 学校について
長々しいタイトルになってしまいましたが・・・

高校1年の子が39歳のお母さんを殺すという事件がありましたね。
とってもショックです。

何がって・・・

自分が住んでる県で起こってるこの事件。
くわえて母親39歳に子供が16歳。

私と娘がまさにこういう年の関係に近いです。

私23歳の時娘を出産したので・・・
多少の違いはあるかもしれませんが、私が40の誕生日を迎える前に娘が16の誕生日を迎えるので。



どういう理由でこのような事件になったのかというのは未だにはっきりとされてないようなのですけど
今後、子育てをしていくうえでもはっきりして欲しいなあと思えるところです。

私達の県民性から考えるとちょっとこういう事件は蚊帳の外かなあと思っていたのですが、大間違いですね。

私もよっぱらいな母と言われぬように・・・
晩酌を・・・ほどほどにしなくては。(もう飲んじゃったけど・・・。ばかね。)

今の子供達は常々ここのブログでも書いてますけど、ませてる割に未熟なところも沢山あって、確かに危ないなと思えるときもあります。

娘も、ここのところの疲れからか、児童会選挙のプレッシャーからか

やや脱毛ぎみ。

本日みたら少し薄くなっていたのでとってもショックを受けました。
「あまりその部分をいじらないように」というので精一杯でした。
けど、あと何日のことでもないので気をつけながらここ数日を過ごしたいと思ってます。


来月二度ほど授業参観があります。

1~3年は2月7日。
4~6年は2月14日。

うちは3年と5年なので、二度授業参観の日があります。
これってとっても効率が悪い。



いざ働くことになるとこれは困るなあと。

私は働いた分だけお金になるわけですから、休むと自然とお金が減ります。
まあ、子供の成長を取るのが当たり前ですが。

旦那の有休もとれればいいのですが、旦那も先月義父の死でけっこうやすんでるし。
どっちが行くか迷うところ。

二日とも私が行くか、だんなが行くか、どうするか。
一日だったらともかく二日となると悩みます。

これだけ共稼ぎの家庭が増えてきてるわけだから、もうちょっと学校も考えてほしいなあって思えます。

学童保育の受け入れ範囲もとっても狭いし、平等さを欠いてる気がします。
うちは途中からという理由で断られた経緯もあるので。

もっと働く家庭にも優しい学校運営、子育て支援、そういうものにお金をかけてほしいかなあって思います。

子供に対してもっと国での支援が充実しないと、人口も減少しちゃいますよねえ。
って考えちゃうのは私だけでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.28 21:19:03
[学校について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: