さ、行こか!          --   かあさんのひとりごと --

さ、行こか! -- かあさんのひとりごと --

2006.11.09
XML
カテゴリ: テレビ・映画
毎回、映画ネタを書いていて思いますが・・・見てない方で話を知りたくないのっって方がいたら、ネタばれしたと叱られそうなので、無理して読まないようにしてくださいませ。


予告などで見た方もいると思うけど、東野圭吾さんの小説の映画化。
そして、予告を見てだいたい想像つく方もいるでしょうが・・・殺人を犯してしまった兄(玉山鉄二)を持つ弟(山田孝之)中心に話は進みます。
弟をずっと見守り愛し続ける恋人(沢尻エリカ)もかなり話の中では重要な位置かと。
(のちに夫婦になりますが・・・)

弟は殺人犯の弟ということで、本人が悪くないにも関わらず、様々な差別を受け、そのたびにその境遇を隠しながら生きていけるところを探し続けます。
兄はそんな弟に一生懸命手紙を書く・・・そしてまた殺人犯の弟とばれると別なところへ、そしてまた兄は転居先に手紙を。

弟は親友とお笑いコンビを結成し、東京でそれなりに売れるようになり、お金持ちの恋人(吹石一恵)もできるのですが、殺人犯の弟という事実はどこかで必ずばれて、それが原因でお笑いタレントの立場も捨て、お金持ちの恋人とも別れを迎えます。
どこへ行っても彼につきまとう「殺人犯の弟」。


弟は某有名電気屋さんでお勤めを始め、起動に乗り始めたにも関わらず、また殺人犯の弟ということで転勤を命じられます。沢尻エリカは会社の会長に手紙を書き、直訴します。


とまあ、ラストへ向かっていくわけですが・・・あまり書くと見たい方もいるでしょうから。


実を言うと、私、本編を見る前に既に他の映画予告を見てもう泣いてました・・・号泣

一つは「待合室」
もう一つは「サッド ムービー」
ほんと悲しかったですよ・・・。題名のとおりに。

で、「手紙」ですが・・・某有名電気店の会長さんが、弟に言うんです。
「差別はあって当たり前。でも君にはこのように君のために私に手紙を書いてくれるような人がすでにいるじゃないか。こういうつながりを大事にして、一つ、また一つと増やしていくことを考えた方がいいのでは。」
さらに「君のお兄さんは、人を殺した罪だけでなく、君がこのような差別を受けて生きていかなければならないということも理解して受け入れなければならないのでは。それが本当の償いだ。」というようなことも言うのです。

何が本当の償いなのか・・・東野さんなりの考えを垣間見たような気がしてます。

で、今回のキャスト。山田孝之が泣くシーンで一度泣いた私ですが・・・ラストで玉山鉄二が弟に手を合わせて泣くシーンがあり、そっちの方でボロ泣きしました。鼻水たらしてまでの熱演だったので、ほんともらい泣きしました。


もっとこういう役をして欲しい俳優さんですね。もっと出て欲しいなと思ってます。
個人的に・・・がんばれ。玉鉄!!
帰宅後、ボールドで「 オーラァイ・・・オーラァイ 」って言ってましたけど(すごいギャップ・・・)

山田&沢尻コンビも若くていいですね。特に沢尻さんはかわいかったし、泣くシーンではきっちり見せてくれたのではと思ってます。


今日は、ちょっと泣きたい気分だったので、見ることができてよかったです。
実を言うと・・・自分の意志で邦画を映画館で見たのは今日は初めてでして、とても良い記念になりました。(いつも洋画ばっかり

次は・・・「武士の一分」かなあ。なぁんて。


人気blogランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリックいただけるとうれしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.09 15:58:21
[テレビ・映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: