さ、行こか!          --   かあさんのひとりごと --

さ、行こか! -- かあさんのひとりごと --

2010.02.18
XML
カテゴリ: 自分の日常
8時半から職場の健康診断があり


「反省してま~~す。」の国母選手のスノーボード、ハーフパイプ。

予選の二回目を見たのですが、すばらしかったですよ。


「ちっ、うっせえな。」「反省してま~~す。」あのやりとりは
ニコ動で見てしまいまして

正直「何だ??」って思ったんだけど
あの格好も(特に私は頭が)へ???と思うんだけど
公式のものを腰パンしてしまうところなんか

(子供たちの学校にもいますから・・・

でもその一方で、国母選手って
高校時代も大学生である今も
レポートの提出はきっちりしてるんだそうですね。

二十歳を過ぎたとはいえ、よくある常識というものを知らないのだとすれば
それを周りの大人が教えてあげればよかったのにと思います。


何だか、我が家の不肖の息子とちょっと重なったりして。

息子も今回の事以前にも力の作用を見るという理科の授業で
消しゴムを思いっきり投げ先生を怒らせ
それ以降の学校のレッテルのはられ方が尋常でなく


「学校の先生は勉強の出来る人が好きで、その人が陰で何をしようが見ていない。」
とも。

今回の件でも何でこの子携わり方はさほどじゃないのに名指しされたのは何で??
そんな感じなのに謝罪ばかりを求められる。


でも最近、息子に言いました。


ずっと過去を掘り下げれば相手に原因があるのは明白。
あんたから見たら理不尽だらけだし、私ももちろん納得できてない。

世の中は理不尽だらけ、でもさ、それでも人は上を向いて生きていかないと

今はつらくても二年後、受験を終えた時に
先生たち、あんたらが貼ったレッテルなんぞ・・・と言えるような
そういう結果を部活と勉強で残して欲しい。


何だか私が今、息子に求めていることを
あの国母選手はできてるのかもしれないと思うのです。

言葉使い、うわべの格好。
それだけを見るのではなく、本当はどういう選手なのか
いろいろな情報を得れば得るほど、根底は真面目で
スノボに生きてるプロなのかなと。

メダルは取れなかったかもしれないけど、入賞できるだけでもすごい。

かっこと言葉は真似して欲しくないんだけど・・・
こういう形で結果を残せる人になれるように
息子にはもっともっと努力して欲しいな。

そんなことを考えながら、あのいもむしみたいな頭を見て
考えていました。
ドレッド・・・って言うんだっけ???




cobaの「eye」イケメンの高橋大輔選手にピッタリ。
かっこよかったですねぇ・・・スマイル
反応が本当にオバサンですぅ~~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.18 18:30:09
[自分の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: