全66件 (66件中 1-50件目)
この頃のマイブームは tensor flow! googleがオーブンソースで公開しているAIですが、 まだまだ始めたばかりで、全然理解できません。 その前にpythonも理解しなければいけないので、まずはそこからやっていこうかな。
Aug 16, 2016
コメント(0)
![]()
たのしいRuby第2版です。-----------------------------HelloWorldを表示するにはスクリプトputs 'HelloWorld"実行結果HelloWorld-----------------------------timesで繰り返しスクリプト5.times do |n| print n,"回目"end実行結果0回目1回目2回目3回目4回目---------------------------------文字列を数値へ変換a="100" #aに文字列100を代入します。b=a.to_i #bには数値100が代入されます。---------------------------------ファイルの読み取りfile=open(filename) #filenameと言うファイルを開くtext=file.read #ファイルすべての文字をtextへ代入print text #ファイルの内容を出力file.close #ファイルを閉じるファイルを1行ずつ読み取るにはfile=open(filename)while text=file.gets do print textendfile.close出力結果は同じになります。ざっくりですが、今日覚えたことを書きました。参考にはならないかも知れませんが、同じ本を参考にされている方で分からない事等ありましたら出来る限り回答をしますので、どんどん質問してください。まだ、始めたばかりなので本の終わりの内容については理解していませんが・・・
Mar 17, 2008
コメント(86)
Windowsが入っているパソコンにはフロッピードライブが付いていなく:PC1.OSが入っていないパソコンにはフロッピードライブが付いている:PC2.PC2のBIOSをアップデートしたかったのだが,ブートディスクを作成したかった.そこで,次のようにした.PC1にVirtual Floppy Drive 2.1を使用して仮想フロッピードライブを作った.zipファイルで簡単に起動することができました.簡単に使用方法を書くと解凍したフォルダにvfd.exeが作成されるので,それを実行する.コマンド1> install(仮想FDをインストール)コマンド2> start(スタート?)コマンド3> link a (仮想FDのドライブを割り当てる)コマンド4> open フロッピ.img(イメージの割り当て)※今回はLinuxのboot.imgを割り当てました.どうせ後でフォーマットをするためコマンド5> format(仮想FDのフォーマット)※これで,ブランクFDができました.これで,ブートFDを作るプログラムを実行すると仮想FDに無事書き込まれました.コマンド5> remove (仮想FDドライブを削除)後は,コマンド4で指定したイメージファイルをsmbでPC2へ移動して本物のフロッピーに書き込むことができました.ちなみにLinuxでの書き込み方法はdd if=フロッピ.img of=/dev/fd0今回,PC2にはOSがなかったのでknoppix(CD上だけで動くLinux)を利用しました.こんな事をせずにUSBのFDドライブを買うか,借りるかすれば簡単にできたのですが・・・
Mar 9, 2008
コメント(1)
Excel VBAの勉強をはじめて1年半ぐらいたち、やっと使えるようになってきました。そこで、いろいろなプログラムに使えそうなものを載せていきたいと思います。ファイルを選択すると、ファイル名を返すプログラムです。頻繁に使用しますので、忘備録として載せました。Declare Function GetOpenFileName Lib "comdlg32.dll" Alias "GetOpenFileNameA" _(pOpenfilename As OPENFILENAME) As Long'APIに渡す構造体を定義Public Type OPENFILENAME lStructSize As Long 'この構造体の長さ hwndOwner As Long '呼び出し元ウインドウハンドル hInstance As Long lpstrFilter As String 'フィルタ文字列 lpstrCustomFilter As String nMaxCustrFilter As Long nFilterIndex As Long lpstrFile As String '選択されたファイル名(フルパス) nMaxFile As Long 'lpstrFileのバッファサイズ lpstrFileTitle As String nMaxFileTitle As Long lpstrInitialDir As String '初期フォルダ名 lpstrTitle As String 'コモンダイアログのタイトル名 flags As Long 'フラグ nFileOffset As Integer nFileExtension As Integer lpstrDefExt As String 'ファイル名の入力時、拡張子が省略された時の拡張子 lCustrData As Long lpfnHook As Long lpTemplateName As StringEnd TypeFunction getfilename() Dim Fkouzou As OPENFILENAME Dim lngRet As Long, NULLPos As Long Dim FileName As String Dim wb2 As Workbook Dim SheetName As String With Fkouzou 'GetOpenFileName関数に渡す構造体を設定 .lStructSize = Len(Fkouzou) .lpstrInitialDir = ThisWorkbook.Path '(最初に表示するディレクトリ) '(フィルターでファイル種類を絞る) .lpstrFilter = "後引張り(RLTF17*.txt)" & vbNullChar & "RLTF17*.txt" .nMaxFile = 256 '(ファイル名の最大長(パス含む)) .lpstrFile = String(256, vbNullChar) '(ファイル名を格納する文字列 ' NULLで埋めておく) End With lngRet = GetOpenFileName(Fkouzou) 'ファイル選択ダイアログを表示。 '(「開く」を押すと.lpstrFileにファイル名が格納される。 ' 実際に「開かれる」わけではない!) NULLPos = InStr(Fkouzou.lpstrFile, vbNullChar) 'ファイル名の終り(NULLの位置)を調べる FileName = Left(Fkouzou.lpstrFile, NULLPos - 1) 'ファイル名の有効部分を取り出す If FileName "" Then 'キャンセルを押された場合は実行しない。 getfilename = FileName Else getfilename = "ファイルを指定してください" End If Debug.Print getfilenameEnd Function
Feb 23, 2008
コメント(1)
先日,ストップ安の3740 フレームワークスを何とか寄り付きで売ることができたのですが,システムトラブルで,取引はおこなわれませんでした.
Sep 6, 2007
コメント(0)
過去の実績です.2007/9/4 9115 明治海運 3,2002007/9/4 4798 日本エル・シー・エー -8002007/9/4 4794 デザインエクスチェンジ -1,1972007/9/4 4794 デザインエクスチェンジ -1232007/9/4 4755 楽天 -1,1582007/9/4 3230 スター・マイカ -4,3622007/9/4 2355 シーフォーテクノロジー -3,6242007/9/4 1907 東北ミサワホーム -5,7002007/9/3 1408 サムシングホールディングス -4,2292007/9/3 2318 ビービーネット -2,6402007/9/3 2363 モック -362007/9/3 2363 モック -5522007/9/3 2428 ウェルネット -1852007/9/3 3233 ファンドクリエーション 9282007/9/3 3749 SBIベリトランス -9442007/9/3 3749 SBIベリトランス -4722007/9/3 3844 コムチュア -4,2662007/9/3 4686 ジャストシステム 3,8002007/9/3 4686 ジャストシステム 3,8002007/9/3 4686 ジャストシステム -2,8002007/8/30 8936 リプラス -2412007/8/30 4843 三幸 -3002007/8/30 4755 楽天 2,9872007/8/30 4755 楽天 4,2242007/8/30 4316 ビーマップ -2,1992007/8/30 2459 アウンコンサルティング -1,2632007/8/30 2318 ビービーネット -852007/8/30 2318 ビービーネット -2552007/8/30 2318 ビービーネット -1,2752007/8/30 2318 ビービーネット -1,2752007/8/30 2318 ビービーネット -4502007/8/30 2148 アイティメディア 4,6042007/8/30 2132 アイレップ 2,7592007/8/29 2363 モック -5,0362007/8/28 2124 ジェイエイシージャパン -1802007/8/28 2124 ジェイエイシージャパン -5802007/8/28 2158 UBIC -2,8602007/8/28 2363 モック -6272007/8/28 2363 モック -2,1902007/8/28 3734 エム・ピー・テクノロジーズ 5,6482007/8/28 3734 エム・ピー・テクノロジーズ 5,6472007/8/28 3734 エム・ピー・テクノロジーズ 5,5482007/8/27 2363 モック -392007/8/27 3801 アスキーソリューションズ -2,7482007/8/27 7294 ヨロズ -1,4002007/8/27 8936 リプラス -1,1982007/8/23 2316 モスインスティテュート -4,8002007/8/23 2350 オックスホールディングス -1912007/8/23 2350 オックスホールディングス -2,1772007/8/23 2350 オックスホールディングス -6222007/8/23 3846 エイチアイ 5472007/8/23 4314 ダヴィンチ・アド 1632007/8/23 4314 ダヴィンチ・アド -9372007/8/23 4314 ダヴィンチ・アド -1,6372007/8/23 4755 楽天 1,3232007/8/23 4755 楽天 -1,6772007/8/23 4794 デザインエクスチェンジ -488計算したくないほどマイナスになってしまってます
Sep 5, 2007
コメント(0)
先日,少しプログラムを変更しました.しかーし,そのプログラムにミスがあり本日は大幅なマイナスとなってしまいました.さらに,本日ストップ安の3740 フレームワークスを持ち越してしまいました.明日は,寄り付きで売れたらよいのですが・・・・結果は載せていないですが,着々と資金が減っています.意図とは背くのですが,信用取引ができれば最高のプログラムなのですが・・資金が少ないため,信用の口座を作ることができません本日の結果です.約定日 コード 銘柄名 実現損益(円)2007/9/5 9152 関西汽船 1002007/9/5 8567 クレディア -8,5002007/9/5 4798 日本エル・シー・エー -8002007/9/5 3844 コムチュア -12,0002007/9/5 2158 UBIC -1,2002007/9/5 2138 ウェブドゥジャパン -3,000
Sep 5, 2007
コメント(0)
先日21日と本日22日の結果です.本日は,システムがとまってしまい午前中しか取引を行っていないのですが,利益をだすことができました.利益がでて良かったのですが,システムがとまったおかげ?8月21日コード 銘柄名 実現損益(円) 単価(円) 売却/決済額(円)4314 ダヴィンチ・アド -96 89,900 89,9004346 ネクシィーズ 96 5,330 15,9904346 ネクシィーズ 352 5,330 58,6304346 ネクシィーズ 22 5,320 5,3204751 サイバーエージェント -1,702 46,200 92,4006345 アイチコーポレーション 3,100 1,368 136,8006378 木村化工機 -4,700 1,181 118,1007201 日産自動車 -1,800 1,123 112,3007550 ゼンショー -600 1,193 119,3008925 アルデプロ 92 25,600 25,6008925 アルデプロ -8 25,500 25,5008925 アルデプロ -608 24,900 24,9008月22日2350 オックスホールディングス 24,700 29,300 293,0004751 サイバーエージェント -3,100 48,350 96,7008925 アルデプロ -510 25,380 25,380
Aug 22, 2007
コメント(0)
以前,作成した株自動取引ロボットですが,なかなかうまく取引ができていないのが現状です.デイトレで参考になるサイト等ありましたら,教えてください.本日の成果です.コード 銘柄名 実現損益(円)1412 チャイナボーチー -2,0002353 日本駐車場開発 -1462353 日本駐車場開発 -1,1622353 日本駐車場開発 -1,2322768 双日 1,0003076 あいホールディングス -2,0004302 オープンインタフェース -804302 オープンインタフェース -1,2504346 ネクシィーズ 2,5506345 アイチコーポレーション -1,1007600 日本エム・ディ・エム -1,4007709 クボテック -9,8007897 ホクシン -4009152 関西汽船 7,8009997 ベルーナ -800
Aug 20, 2007
コメント(1)
今日は、久しぶりに日記を書きます。ボーナスもでたので、再び株をはじめようと思いました。普通に株をやるのもなんだしなぁと思い。株取引ロボットを作ろうとExcelVBAを勉強し、やっと、株の注文までは自動でできるようになりました。株取引のロボットを作成して、デイトレに挑戦していく予定です。使用しているものは楽天のマーケットスピードとExcelVBAのみです。realtimespreadsheet(RSS)を使用すると簡単にExcelで株価を解析して売買の判断をすることは可能なのですが、そこから注文をするのが大変苦労しました。Excelに表示させる方法はいろいろなWebサイトにありますが、実際に売買する方法は見つけることができませんでしたので大変時間がかかってしまいました。まだ、注文の”買い”しかできないので次は、"売り"ができるようにしようと思います。”売り"は"買い"と基本的には同じなので、間単にできると思っています。その後は約定の確認をできるようになれば良いなと思っています。ロボットをつくるだけで、満足しそうですが・・・このごろは作りたいと思うプログラムがなかったので、しばらくPCさえも触らない日々が続きましたが、作りたいと思うとついつい入り込んでしまう性格で、ここ何日かはずーっと会社から帰るとPCの前から離れずに夜中まで夢中になってしまいました。
Jul 26, 2007
コメント(0)
現在、家ではオフラインになっています。今日は、GWと言うことで実家からの書き込みです。自宅のネットワークが復活次第、日記をかこうと思います。画像処理のプログラムはこのごろ進んでいませんが、実家に帰るとやることがなくていつもこまっているので、ノートパソコンに作成中のプログラムをコピーしてどこでもプログラムをしようできるようにしたのですが・・・参考にしている本を忘れてしまいました(笑)準備は万全だと思い帰省をしたのですが・・ということで、プログラムはなかなか進まないとは思いますが、directshowのサンプルプログラムの解析を行いたいと思います。解析と言ってもコードを眺めて自分なりに理解するだけですが・・・みなさんはGWどのように過ごすよていですが?楽しいGWを過ごしてください。
May 1, 2007
コメント(0)
こんばんは、今日は上司からちょっとプログラムで頼みごとをされたのでそのプログラムをつくりました。VisualC#の良い勉強と思いVisualC#を使用して作成しました。慣れている他の言語を使えばもっと簡単だとは思いますが、せっかく覚えた?ので挑戦をしてみました。プログラムと言ってもたいしたものではありません。頼まれた内容は会社のあるシステムでcsvファイルが出力されるのですが、フリーソフトでそれら複数のファイルを結合しようとすると、1行目のタイトルが重複するのでどうにかして欲しいとのことでした。ExcelのVBAで作れば簡単に作れたのですが、ここはちょっとVisualC#にこだわってしまいました。作ったプログラムはいつものここに置いときます。ここに置いてあるプログラムはある僕の会社や僕が使うためだけに作っているので、汎用性がありませんが、もし似たようなプログラムやこんなものが欲しいというときはいつでも相談にのりますよ。”相談に乗ります”ってなんか偉そうですみません。僕のできる範囲でしか対応できないので、たいしたことはできませんが・・ちょっとした会社の改善にはなると思います。
Apr 9, 2007
コメント(15)
やっと、あの分厚い逆引き大全の本すべてに目を通しました。そして、DirectShowNetのサンプルプログラムのソースコードの解析?をはじめました。はじめはまったく何をやっているのかチンプンカンプンでしたが、なんとなくどのような処理をやっているのかわかるようになりました。わかってくると楽しくなってたまりません。僕の目的は画像で部品がちゃんと取り付けられているかどうかを判断してくれるプログラムを作りたいと思っています。そこで、まずは画像の相違点を出力するプログラムを作ろうと思います。まだまだ、時間がかかるとは思いますががんばっていこうと思います。忘備録private void toolBar_ButtonClick(object sender, System.Windows.Forms.ToolBarButtonClickEventArgs e) { Trace.WriteLine( "!!BTN: toolBar_ButtonClick" ); int hr; if( sampGrabber == null ) return; if( e.Button == toolBarBtnGrab ) { Trace.WriteLine( "!!BTN: toolBarBtnGrab" ); if( savedArray == null ) { int size = videoInfoHeader.BmiHeader.ImageSize; if( (size < 1000) || (size > 16000000) ) return; savedArray = new byte[ size + 64000 ]; } toolBarBtnSave.Enabled = false; Image old = pictureBox.Image; pictureBox.Image = null; if( old != null ) old.Dispose(); toolBarBtnGrab.Enabled = false; captured = false; hr = sampGrabber.SetCallback( this, 1 );↑どうやらここで静止画を表示しているようだ }・・・・まだ、この程度しかわかっていませんが、USBカメラをC#で使おうを参考にさせてもらいながらがんばろうと思います。
Apr 3, 2007
コメント(4)
![]()
はじめて、Visual C#に挑戦しているのですがwebサイトを検索するだけではなかなか前にすすっません。僕の場合目標は画像処理のソフトを作ることなので、特にプログラミング言語にはこだわっていません。しかし、新しい言語に挑戦するのはゼロからするのは大変です。そこで、本を買いました↓この逆引き大全シリーズはいろいろ持っています。この本での勉強方法はとりあえず全部目を通して、どのようなものがあるかを頭の片隅において、自分の作りたいプログラムを作ります。そして困ったときに、確か書いてあったなぁと思いこの本を開いて参考にしています。辞書みたいな使い方をしています。学校を卒業してからは、周りにあまりプログラムに詳しい人がいないため、僕はよく本やwebサイトを利用しています。専門書はほかの本と比べて多少高価ですが、スクールに参加したりすることを思えばまだまだ安いし・・・いくらITが発達しても本は僕には適してるかなぁその他シリーズはここにあります。
Mar 26, 2007
コメント(11)
先ほど、プログラムが元に戻らないと書いたのですが簡単に昨日の状態に復活しました。何が問題だったかと言うと、メモリが問題だったと思われます(仮定ですが)PCの画面の右下より”メモリが不足しています”というメッセージが出てきたので、起動していたアプリケーションを閉じて、再起動するとすんなりと動作しました。僕はてっきりプログラムがおかしいのかとブレークポイントをいくつか作ってデバックを試みていたのですが…問題はプログラムではなかったようです。今日はもう寝ますが、また静止画を取得できるようにがんばりたいと思います。今回はちゃんとバックアップもとっておこうと思います。また、いじっていたら壊れる可能性が大なのでおやすみなさい。
Mar 21, 2007
コメント(12)
本日は、静止画を撮ろうと思い昨日作ったプログラムをいじっていたのですが、うまく動かなかったので、元に戻したの(元に戻したつもり)ですがカメラの画像さえも映らなくなってしまいました。何が昨日のものと違うのさえわかりません。バックアップをとっておけば良かったといまさら思うのですが、もう遅いですね僕はプログラムにしても勉強にしてもスムーズに行くよりも、うまくいかないときに悩むことが一番勉強になると思っているのですが、やっぱりうまくいかないとつまらない。とりあえず、カメラの画像を表示できるようにがんばります。
Mar 21, 2007
コメント(1)

カメラの画像を表示できるようになったので、次はカメラの選択ができるようにしました。画像処理にはまだまだ手が届いていませんが…このカメラの選択には,いろいろてこずりました。1.カメラの一覧を表示する。2.選択したカメラを設定する。1は簡単にできると思っていたのですが、ボタンの配列をどのように宣言したらよいのかまったくわかりませんでした。いろいろwebで調べて以下のような形になりました。private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) { //get device list int i = 0; DsDevice device = null; dropDown = new ToolStripDropDown(); // Set the drop-down on the ToolStripDropDownButton. DeviceList.DropDown = dropDown; // Set the drop-down direction. DeviceList.DropDownDirection = ToolStripDropDownDirection.Left; // Do not show a drop-down arrow. DeviceList.ShowDropDownArrow = false; // Declare three buttons, set their foreground color and text, // and add the buttons to the drop-down. if (!DsDev.GetDevicesOfCat(FilterCategory.VideoInputDevice, out captureDevices)) { MessageBox.Show("ビデオキャプチャ可能なデバイスが見つかりません."); return; } DsDevice devtemp = null; deviceL = new ToolStripButton[captureDevices.Count]; for (i = 0; i < captureDevices.Count; i++) { devtemp = captureDevices[i] as DsDevice; deviceL[i] = new ToolStripButton(); deviceL[i].ForeColor = Color.Black; deviceL[i].Text = System.Convert.ToSingle(i) +"." + devtemp.Name; deviceL[i].Click += new EventHandler(setDeviceLabel); devtemp = null; } dropDown.Items.AddRange(deviceL); toolStrip1.Items.Add(DeviceList); }2は選択したカメラの数字(int)どのように渡したらよいのかわかりませんでした。そこで下記のように、Labelのはじめにカメラの数字を追加しましたが、そのあと文字列からどのようにして、数字を取り出せばよいのかで苦労しました。なぜか直接Label.Textを直接int型に変更することができません。if (this.DeviceLabel.Text== "カメラを選択してください。") { MessageBox.Show("カメラを選択してください。"); return; } int camnum = System.Convert.ToInt32( System.Convert.ToString(DeviceLabel.Text[0])); device = captureDevices[camnum] as DsDevice;
Mar 20, 2007
コメント(2)

visual C# express(フリー)を使用して、USBカメラの画像を取得することができるようになりました。C#なんて使ったこともなかったのですが、Microsoftのものはエディタ、デバッグがわかりやすいので、意外に簡単に作ることができました。とくにエディタのクラスの候補がでてくるのはすごく助かります。USBカメラをC#で使おうを参考にさせていただきました。このようなサイトを作ってくださる方にはすごく助かります。あとは、どのように画像を処理するかだけなのですが、ここが1番問題です。
Mar 17, 2007
コメント(5)
このごろ仕事が忙しいため、残業ばかりでなかなかWidestudioの勉強がはかどりません。今日は、久しぶりにやったのですが、widestudioにてDirectShowを使用と思い。Includeファイルのパスを指定して、コンパイルをしたのですがなぜがエラーでコンパイルがうまくいきません。DirectShowではDirectShowをしようすることはできないのでしょうか?PlatFormSDK と DirectXSDKはインストールをちゃんとしたと思うのですが・・・うまくいかないので、ザーッとUSBカメラの画像取り込みを行っている人を探そうと探したら、VisualC++ VisualC#が王道のようです。VisualC++もVisualC#もたかいしなぁと思っていたところ、Expressというものを発見しました。これが無料!!そこで、現在ダウンロード中です。うまく DirectXが動作したらよいのですが・・・せっかくWidetudioの参考書を買ったのに~これは、ほかのところで生かしていこうと思います。このごろはExcelVBAとかばかり使用していたので、C言語を思い出すにはいい勉強だったっと自分を納得させるしかありません。
Mar 13, 2007
コメント(1)
今日は、購入したWidestudioでインスタンスの作成方法を勉強しました。作り方はgetNewInstanceというものを使えばいいみたです。インスタンスを生成した後にinitializeを必ずしなければならないらしいのですが、なぜだかはわかりません。例base_obj[obj_date]=WSCbase::getNewInstance("WSCvbtn",calform_002,dateObj_name[obj_date]);base_obj[obj_date]->initialize();そのほかにもnewを使用して作ることも可能です。例WSCvbtn* base_obj[obj_date]= new WSCvbtn(parent,dateObj_name);base_obj[obj_date]->initialize();こんな感じで副業への道をめざしているのですが、勉強といってもただ本を丸写しで入力をしているだけなのですが、必ずコンパイルをするとエラーが出てしまいます。(決して本が悪いのではありません。僕の入力ミスですw)付属のCDがついているのですが、それを使用してもどうも身につかないので地道ではありますがこつこつと入力をしています。
Mar 7, 2007
コメント(4)
![]()
widestudioを開発環境に選んだ理由は、フリーと言うことだけです。本当は、高価な開発ソフトの方がエディタ、デバッグ等が使いやすいためいいのですが・・・また、学生時代に少し使用したこともあってwidestudioを選びました。widestudioは使用したことがあるのですが、時間がたってしまいほとんど忘れてしまいました。学生時代はわからないときは助手の方や詳しい人に聞けばよかったのですが、社会人になると身近には聞ける人もいないので、本を2冊買いました。ひとつはもうひとつはを購入しました。まずはじめのやつはアマゾンで購入したのですが、在庫切れのため古本で購入しました。びっくりしたのは、定価より古本の方が高かったことです。専門書は普通でも高いのに、更に高くなっているとは財布に厳しいです。2つ目もアマゾンで購入しました。2つ買ったのは1つ目はサンプルのプログラムがたくさんあったので選びました。2つ目はリファレンスが充実していたのでこれを選びました。リファレンスはwidestudioのwebページやヘルプで見ることができるのですが、僕はPCの画面の文字はどうも苦手で・・・やっぱり紙はいいです。メールとかもついついプリントアウトをしてしまいます。ちょっと、高い本も買ったので本日はサンプルのプログラムをただ打ち込みました。何をやっているのかは本を読むだけでもだいたいわかるのですが、やっぱり自分で作ってみないとなかなか覚えれません。プログラムはほとんど独学なのですが、自分で勉強しているといつも小学校の先生の言葉を思い出します。その先生は”学校は勉強を教える所ではない、勉強のやり方を教えてるんだ”っと言われたのです。この言葉のおかげで、学校の勉強が苦手だった僕にとってはとても気楽になれました。また、この言葉のおかげて、1人でも勉強ができるようになったと思っています。
Mar 5, 2007
コメント(1)
昔から画像処理には興味があったので、昨日話をした画像処理しようと早速USBカメラを買いにいきました。付属のドライバを使用したら素直に動作をしたのですが、プログラムとなるとさっぱりわかりません。勉強のつもりでがんばろうと思います。それで、アマゾンで本を2冊買いました。2冊の値段で7000円ほどしてしまいました。プログラムの専門書は高いです。僕の部屋にはプログラムに関する本はたくさんありますが、いままでいくら本についやしたのかは計算もしたくありません。アマゾンで頼んだ本はWidestudioの本なのですが、そのあと調べてみたところVisual Cを使用してプログラムを作っている人が多く、本の選択を間違えてしまったなぁと思っています。時間はかかるかもしれませんが、ゆっくりと勉強をしていきたいと思います。
Mar 1, 2007
コメント(8)
あたらしい副業発見!!会社の人が電話をしているのが聞こえてきたのですが、簡単な画像処理装置がななんと200万円らしいそのくらいなら作れるのかも・・・それを作って会社に売り込めないかなぁと思っています。画像処理をしなくても、どのようなものを出荷したのか写真を残すだけでもよいらしいです。簡単だと思うのですが、以前あるシステムを購入する話を聞いたので、そのくらいなら簡単に作れますよぉーって言ったら、僕がいなくなるとメンテンスができないからダメだといわれました。でも、メンテナンスに多くの費用をしようするのももったいないと思うのですが・・・会社ではいろいろなシステムを購入しているのですが、聞いた話しによるとIPアドレスの変更だけで50万もするシステムもあります。そのシステムはUNIXを使用しているので、OSのIPアドレスを替えるなんて、簡単だとおもうのですが・・・システムのメンテナンスって儲かるのですかねぇ~
Feb 28, 2007
コメント(8)
こんばんは、今日はちょっとPerlの本を読んでいました。あと、ジョージアの純金名刺の懸賞はがきを投函してきました。普段は懸賞とかはしないのですが、会社に行くときはいつも朝、10時、昼、3時と缶コーヒー片手に一服をしています。会社の人からそんなに飲むならこれしてみたらと言われたので、やってみるとシールが貯まる、貯まる。このシールを見ながら毎月無駄にコーヒーを飲んでるなぁと感じてしまいました。周りの人には水筒に入れてこればいいのに・・・もったいないとよく言われるのですが、一人暮らしで、朝はバタバタしてなかなかそんなことができません。世界的に環境問題もありecoが進められていますが、僕の財布にもecoが必要になってきそうです。
Feb 26, 2007
コメント(20)
今日はのんびりしています。いくつかExcelのマクロを公開していますが、僕はExcel2002で作成していますのでバージョンによっては多少動作がおかしくなるようです。先日、会社ですべてのデータをA列に移動するマクロを使用した結果マクロを直接実行すると動作するのですが、Excelを開くときと閉じる時のマクロが動作しませんでした。Private Sub Workbook_Open() ・・・・End SubPrivate Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean) ・・・・End Sub上記のマクロはここよりダウンロードしてください。
Feb 24, 2007
コメント(5)
このごろ副業に向けてのスキルアップをさぼりぎみ・・・本日は、会社説明会に行ってきました。大学生はすごく緊張しているもようでした。本に書いてあるような挨拶と言葉使いなどをみて、自分の学生時代を思い出させてもらいました。もう、会社に勤め7年目になりますがあのころの緊張感はどこへ?はやりに乗ってついつい、1ヶ月ほど前にWiiを買ったのですがゲームにはあまりはまり込むことはないです。しかし、ブラウザでホームページの閲覧ができるのですがいい!!特にYOU TUBEの動画が再生できるのにはびっくりします。テレビでYOU TUBEの動画が見えるのはPCで見るよりいいですよ!!そこが僕にとってWiiのいいところでしたが、肝心のゲームは辛抱強く待っときます。YOU TUBEは日本語でも検索できますよ。僕ははじめは英語しか使えないと思っていました。みなさんよい週末をすごしてください。
Feb 23, 2007
コメント(3)
やっとつながったー先日はプロバイダの切り替えのため、インターネットに接続できませんでした。インターネットに接続できないと何か不安です。ちょっと中毒かもしれません。本日、YahooBBにプロバイダを変更しました。以前まではフレッツADSL1Mを使用していたのですが、Yahooは50Mの契約をしました。契約といっても、3ヶ月無料と言われたので変更したのですが・・・さっそく50Mの威力どれ程かと、測定のできるサイトで測定した結果8M程度しか接続速度がでませんでした。NTTの局から遠いみたいで・・・もうすこし期待していたので残念です。ADSLでどうしてもアップロードが遅いため、外部から自宅のサーバーへの接続は遅くなってしまいます。そのため本当はADSLではなく光を使用したいのですが、ここの地域ではまだサービスが開始されていないので、光はつかえません。早く光のサービスが始まったらいいなぁ 孫さんよろしく
Feb 22, 2007
コメント(9)
以前もお話をしましたが、うちの会社では発表資料、文章、どんなものでもみんながExcelを使用して作成をしています。この習慣にはなかなかなじめないのですが・・・そこで、困るのが見た目をきれいにするため1ページに収める人が多いです。そのためExcelで同じ項目のデータでも列を分けて作成をするのです。しかし、集計の際にはきれいに並べたデータをコピペをして1つの列に並び替えや集計をしているようです。僕は特にきれいに見せるのはどうでもいいので、データとして使えるものが欲しいことが多いのですが毎回コピペをするのはめんどくさいと思い、選択したデータを新しいシートの"A列"に集約するマクロをつくりました。作ったマクロはここあります。ご利用いただいた方は、ここがダメだとか、こうして欲しいとか、感想などありましたらコメントをお願いします。今後の参考にしたいと思います。
Feb 20, 2007
コメント(1)
昨日は、久しぶりにラグビーの試合にさんかしてきました。練習にもあまり参加していなかったので、連係プレーもうまくできず納得のできる試合ではありませんでした。残念です。次回までは、しっかり練習をしてがんばります。毎日何かプログラムを作ろうと思いますが、難しいですね。
Feb 19, 2007
コメント(0)
昨年、株に没頭していたときに作成したものですが銘柄コードを期間を入力すると株価をシートへ取り込みます。個人用として作ったので入力のチェック等を行いません。Yahooのサイトからデーターをダウンロードしています。そのファイルをここに追加しました。ダウンロードの際は右クリックで行ってください。
Feb 15, 2007
コメント(1)
先ほど追加したものは、コンボボックスの選らんが項目がリストから削除されていませんでしたので、先ほど更新しました。すみません。以前のものもテーブル2のデータを削除したら使用できます。
Feb 15, 2007
コメント(0)
家で会社の仕事をするのはどう思いますか?僕はプログラムは好きなので、勉強のうちと思いながらやっています。プログラムは僕の仕事ではないのでボランティアみたいなものですが・・・MS-ACCESSですが、このフォームを作ったりモジュールはプログラムというのでしょうか?(すでにプログラムって書いてますが・・・)僕はプログラムと言うと、まずCUIでエディタを使って作成するものっていうイメージがるのですが。今日はコンボボックスのリストの更新にかなり手間取りましたなにに手間取ったかというとRefreshがコンボボックスのメソッドにはないとエラーがでて、なかなか前に進めませんでした。GoogleってみるとRequeryというものを使えばよかったみたいです。ちなみに本日もサンプルをここへ追加しました。みなさんは会社または自宅にでどのようなソフトウェアがあったらよいと思いますか?僕がどれくらいできるかわかりませんが、希望があれば時間をもらえればサーバー等を介して動作するものは自宅では作れないので、Excelを使って繰り返しやる仕事の自動化やAccessを利用してのデータ管理ぐらいしかできませんが・・・僕の知識がどれくらいか試したいだけなので、もちろん無料で行います。
Feb 15, 2007
コメント(0)
このごろ、副業をしたいなぁと思い。検索してもなかなか自分にあったものがでてきません。また、ブログをみてもアフィリエイトばかりで自分にはちょっとって感じです。アフィリエイトは一度挑戦をしたのですが、現在ではちょっと知識があれば簡単にホームページができてしまうので、競争率も高く難しいです。そこで、会社の営業みたいに自分から技術や得意なことを発信するようなサイトが作りたいなと思っています。みなさんはどう思いますか?ご意見をお聞かせください。そのためにはデータベースが必要だと思い、今日はPostgreSQLをちょっと勉強しました。fedoraを使用しいるのですが、インストールをしていたので特に問題なく動作できました。MS-accessをちょっと以前勉強していることもあり、テーブルの作成、フィールドの閲覧、挿入ぐらいはできました。でも、やっぱりMS社のものはVBを含みユーザーには使いやすいなと思います。今から勉強始める方には入りやすいと思います。PostgreSQLは下記のサイトを参考にさせてもらいました。ありがとうございます。こういうサイトのおかげでお金をかけずに勉強ができます。日本PostgreSQLユーザ会 PostgreSQL 8.2.1 付属ドキュメントデータベースサーバー構築(PostgreSQL)
Feb 14, 2007
コメント(3)
プログラム?がおいてあるサイトにリンクを張っていますが、このサーバーは自宅のLinuxでapache(httpサーバー)の手作りサーバーなので不安です。固定アドレスではないのでMydnsを利用しています。今はMydnsのドメインを利用しているのですが、やっぱり自分のドメインと固定IPアドレスがほしい。Mydnsはフリーでメールの送受信でIPアドレスの変更できとても便利ですよ。僕みたいに一般のプロバイダーでサーバーを自分で作って勉強をしてみたい方にはいいと思います。ただADSLのため、閲覧・ダウンロードには時間がかかるかもしれませんがおおめにみてください。リンク先のサイトが見れない場合は、掲示板等に書き込んでもらえたら幸いです。
Feb 13, 2007
コメント(0)
昨日、作ったプログラムは作業をしている人の思い通りにできたのですが、よくよく話を聞くとどうも、最終的にはAccessで管理をしたいといわれました。っということは、あんなテーブルじゃAccessにエクスポートできないことに気付き今日はExcelからAccessへエクスポートするVBAを作りました。ついでに、ファイルを選択するための関数をつくりました。←これはよく使うので作ったものはここにあります。先日、作ったプログラムもVBAのコードを見れるようにしました。(隠す気はなかったですが、会社のために作ったので触られないように見れないようにして、そのままでした)VBAのプログラムばかりをやっていますが、僕は本当はwebプログラミングがやりたい。会社に入ってからPerl(cgi)を勉強してある程度は作れるようになったのですが、まだまだキレイなサイトは作れません。会社の人たちはExcel好きで好きでどんな資料もExcelで作っています。発表資料も文章も個人的にはWordやPowerPointの方が使いやすいと思うんですが・・・
Feb 13, 2007
コメント(0)
久しぶりに日記を書きます。タイトルにも書きましたが、僕は副業がしたいです。普通の企業に勤めているため生活に特に困っているわけではありませんが、学生時代にならったプログラムの技術がどれくらい世間で価値のあるものかを判断したいんです。会社での仕事では特にプログラムとは関係がないのですが、先日EXCELで隣の人が必死にテーブル(マトリックスっていうのかな)を作っていました。ピポッドテーブルの機能を知っている人であれば誰にでもできるのですが、知らない人にとっては全て手作業で作らなければいけないものだと、思い込んでいるんだなぁとおもいました。また、知らない人に教えるのはすごく大変なので、VBAでマクロを作ったらすごく感動してもらえました。本当は仕事のことだから会社でしてもいいのですが、仕事がそういう仕事ではないので、自宅に帰ってコツコツとつくりました。また、仕事の効率もその人にとってはかなり改善されたみたいでした。この程度?のプログラムで業務の改善ができるうちの会社ってだめなんでしょうか?それとも一般の会社はこんな感じなんでしょうか?サンプルのプログラムはここにおいてあります。このマクロはEXCELがおいてあるフォルダの全てのCSVファイルをインポートしテーブルを作成するようにしています。
Feb 12, 2007
コメント(0)
いきません。株は・・・・本当に実感しています。前回購入した8404のワラントも下がってしまいました。これで、資金もそこをつきそうです。三村さん第二弾の本を読んだんですが、この本を読めば簡単に資産を2倍、3倍と増やしていけそうです。しかし、実際は難しいですねぇ。サラリーマンなのでデイトレができないのが悔しいです。仕事をやめて夜のバイトとデイトレとかしたいのですが、そんな勇気がないのが現状です。今週末より、海外へ出張にいくのでしばらく書き込みはできませんが、本日購入したエルピーダメモリ(6665)をおいて帰ってきてからの楽しみにしようと思います。本日、ワールドビジネスサテライトで紹介されていた電子ペーパーってすごかったです。でも、液晶との違いがあまりわかりませんでした。
Mar 2, 2006
コメント(1)
荒川静香さん金メダルおめでとう!!あの映像はどの番組でも何度も何度も放送されていますが、何度みてもウルウルしてしまいます。このまえ、飲みに行きそのあとワラントの売り注文を入れたら間違えて価格を指示してしまい。25%もマイナスになってしましました。これは痛かったです。それも、その後順調にあげているのがくやしい。飲酒取引は危険です。先日8404のみずほのワラントを買いました。今回は飲酒取引はせずチョイアップを目指そうと思います。
Feb 27, 2006
コメント(0)
![]()
ブログの本来の使用方法として、株のログを残していこうと思います。先日、出張だったため取引ができず大きく損をしてしまいました。20日に仕込んでいたワラントはユニチャーム8113でしたが、21日は調子よく上昇していましたが、本日下がってしまいました。出張より帰ってきて、パラボリックを調べたところ先日”売り”サインがでていました。昨日、出張じゃなかったら間違いなく売っていたのに・・・その結果-17%明日は太平洋金属5541を買います。この二日間ちょっと上がり過ぎ感がありますが、理由本日、パラボリックが”売り”から”買い”に変更。窓を開けて上昇、日経平均が下がったが上昇。ということで購入しました。狙いは10パーセントアップです。あと、以前に紹介しましたが学生で30万を3億にした三村さんの新しい本が発売されました。近くの本屋にいったのですが売られてなかったので、本日ネットで購入しました。とても楽しみです。今回は、三村式でサラリーマンが30万を80万にした方法などが書かれているらしいです。以前の本では、私はサラリーマンなのでデイトレができないためあまり実行することはできませんでしたが、三村さんの考えやほのぼのした性格に共感をもち株の本としてじゃなくても、とても面白かったです。以前の本↓本日発売の本↓
Feb 22, 2006
コメント(1)
![]()
しばらく書き込みをしていませんでした。すみません。ワラントはやっぱり難しいです。昨年末のボーナスもすべてなくなってしましました。ワラントは株よりも資金が少なくてもできるし動きが激しいため、一獲千金を狙うにはいいのですが、売値と買値にはじめから差があるため買った瞬間にマイナスになってしまいます。そのためある程度株価が上がらないとプラスにできません。また時間的要素もあるため長期には向かないと個人的には考えています。先週はこの本を読みました。この本はワラントの性質をよく書かれていました。これからワラントに挑戦しようと言う方はまず読んでみると参考になると思います。私はボーナスは失ってしまいましたが、給料から少し資金を足してまだまだ挑戦していきます。ワラントは少しの資金で遊べるので資金の少ない私にとっては夢をもてる投資です。
Feb 20, 2006
コメント(0)
出張で静岡にいっていました。よく静岡に行くのですが長距離なので移動だけで疲れてしまいます。今日は松下の決算が調子が良かったので、仕事が終わってからワラントを買おうと思ったのですが、ずーっと取引停止だったのでちょっと友人と飲んでいたのですが、帰ってきたらいつの間にかすごく値上がりしていました。売値と買値のさが30%もあったので、買うのはあきらめました。 明日は火曜日から保持している。高島屋のワラントに期待します。
Feb 2, 2006
コメント(0)
今日は昨日しこんだワラントでかなりのマイナスをくらいました。今日は金曜日ということで、株からはすこし離れ飲みに行ってきました。今日のマイナスはかなり大きかったです。わたしのボーナスもついに3分の1になってしましました。まだまだ始めたばかりなので、これは勉強のための資金だと考えています。以前、わたしはパチスロにはまっていました。始めはマイナスでしたが、コツをつかむにれてプラスにすることができるようになりましたが、いまは機種がかわって勝率がよくありません。そのためスロットにはこのごろは行ってはいません。何事もやればなんとかなる精神で株についてもがんばって行きたいと思います。みなさん努力はきっと結ばれます。今年から株を始めた人、始めようとする人みんなで知恵をだしあってがんばりましょう。
Jan 27, 2006
コメント(0)
がっぽりやられてしましました。週末だし株の負けのことは忘れ飲みにいってきます。でも、いつかとりかえしてやる!!
Jan 27, 2006
コメント(0)
わたしは株といっても、資金がすくないためカバードワラントをやっています。本日は日経平均も調子よく、2万円ぐらいプラスになりました。しかしまだまだトータルではマイナスですが今日は太平洋金属(5541)のプットを買いました。この株は今週はずっと調子よく明日は金曜日ということもあり、利確で売りが多くなると予想しています。また本日のチャートでは十字架がでているので、そろそろ天井だとよんでいます。わたしとしてはかなりおおきい10万円をいれましたので、かなりどきどきものです。
Jan 26, 2006
コメント(2)

今日はこの本を買いました。わたしは3億もいりませんが(本当は欲しいですが)とりあえず勝ちたい。いま、読んでいるところなので、読み終わったら感想を載せます。今日はマツモトキヨシを損切りで17000損してしまいました。
Jan 25, 2006
コメント(0)
株テック←ダウンロードリンクライブドアショックのおかげで、ボーナスが半分になってしまいました。株初心者なのでしょうがないかなぁイロイロな本を読んでテクニカル分析をやっていましたが株価を入力するのに時間がかかりすぎてサラリーマンの私としてはなかなか多くの株価をチェックすることができませんでしたので、エクセルを使ってwebより取り込むものを作りましたのでみなさん使ってみてください。まだまだ、バグとりをやっていないので使いづらいかもしれませんが、つかってみてご意見をよろしくお願いします。テクニカル数値等を自動で計算でしていこうと思いますので、どのような数値が株を選ぶ上で有効なのかを教えてもらえればうれしいです。
Jan 24, 2006
コメント(0)
今日もライブドアショックは落ち着かないですね。持ち株をほとんど売っ払いました。どんどん資産が減るのに耐え切れず。これが良くないんでしょうね~。こういう人が多いからライブドアショックを抜け切れないと思っています。個人的にはこれだけの株価下が続けば必ず大きな上昇があることを信じています。明日あたり株価は上昇してくるとは思うんですけど。明日はJALを購入しようかなと考えています。
Jan 18, 2006
コメント(0)
![]()
昨年末から、多くの人が株などの投資に注目しているようですがわたしは昨年末のボーナスのほとんどを使用して、今年から始めました。成果は後ほどということで、、、、そして、いろいろな本を読みましたがわからない言葉ばっかりでさっぱりで、このごろやっと言葉の意味をわかってきました。しかし、口座をひらくとついつい株を買いたくなりビギーナズラックを望み買うのですがここ数日は最低な結果となりました。特に今日は惨々なめにあってしまいました。勉強のつもりでもやっぱり損をするのはつらいです。↑の本は数値などを覚えるのにはすごく理解しやすかったです。わたしが理数系だからかもしれませんがいくつか読んだなかでもよかったです。是非読んでみてください。わたしはちょっと学生時代プログラムをかじっていましたので、この本の内容を自動化できるようにしてみたいと思っています。それにしても今日は最悪な一日でした。今日、利益をあげた人はいるのかなぁ?
Jan 17, 2006
コメント(0)
今、仕事であるCGIのプログラムを作っていたのですが、そのプログラムはほとんど完成しててあとは試用していくだけだったのに。きのう上司に既存のaccessのデータを使って作れといわれました。CGIはperlで作っていたのですがaccessへの接続の仕方がわかりませんでした。結局、時間をもらったのでその間に勉強して作っていくつもりですが、ちょっと参考程度に本を読むのは良いとおもいますが、仕事中に本を見ながらプログラム勉強しながら書くなんてしたくないので、結局家に帰って勉強しています。このことについて同じ会社の友達とちょっともめたのですが、仕事中に本を読みながらプログラムを書くことはありなのでしょうか?私自身会社に入って5年にもなりますが後輩が少なく、先輩から見たこの本を読みながらの仕事がありなのかどうかわかりません。周りには本を読みながらプログラムを作って残業をしている人もいます。そのせいであまり残業はつかないのですが・・・みなさんどうおもいます?
May 18, 2005
コメント(0)
連休明けの長い1週間も終わり、会社の人たちと飲みにでたのですが昨日はビールと焼酎をちゃんぽんしてしまい、5件目の店ではダウンしてしまいました。お酒は強い方なんですが、ちゃんぽんをするとどうもダメみたいです。今日の朝方にかえってきたのですが、今日は一日中寝て過ごしました。明日はラグビーの試合をがんばってきます。
May 14, 2005
コメント(0)
全66件 (66件中 1-50件目)


