算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.12
XML
カテゴリ: 算数ラボ
☆きょうもひたすら暑いですねー。
湘南地方は小雨が降ったので、
いま、涼しい風が吹きはじめました。

暑さに負けず、きょうも算数ラボを
始めます(^_^;)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
算数を実験してみよう(3) 

[前回の問題の解説]

100m競争でスタートラインが違う! 


Aさんがちょうど真ん中まできたとき、
BさんはW駅につきました。
歩く速さは同じ。
ということは、きょりも同じです。

Aさんのちょうど真ん中、BさんはW駅、
ここをスタートラインにしましょう。

同じきょりは・・・ “カット”して考えましょう。
複雑系からシンプル系へと、向かうのです(^.^)
これが問題を解くときの テクニック です。

この時点で、Aさんは900m得をしています。
でも、Bさんは電車に乗る分早くつきます。


1分後にスタートし、6分早くつきました。

ということは・・・差に注目します。

もしもいっしょにスタートしていたら、
Bさんは、Aさんより7分早くついていたことに
なりますね。


30000m÷60分=500m

「7分早くついた」をきょりにかん算すると
500m×7分=3500m

ここで、ふたたび、差に注目!!!

Bさんは900mの差をつけられていました。
でも、T駅についたときには、3500mの差を
つけていました。

合計で、4400mの差をつけた・・・
このように考えられます。

1分間で2人のきょりは
500m-60m=440m
ずつ差がつきす。
魔法の式よ、出でよ!

●×▲=■

●は 440m
■は 4400m

440m×▲分=4400m

▲分=10分

スタートラインと考えた地点から10分後、
AくんはT駅につきます。

●×▲=■
60m×10分=600m

この地点はちょうど真ん中でした。

なので、Aくんはこの倍のきょりを歩いたのです(^.^)

答え 1200m

☆ダイヤグラムで表すと、話はかんたんになります。
ビジュアルに考えやすくなります。
力のある子は、真ん中の地点からのダイヤグラムを
つくって、実験してみましょう。

☆こういう変則ダイヤグラムで考える、
という問題が出てくるのが入試です。
だから、ダイヤグラムの意味をしっかりと
理解することが大切なんですね(^.^)

※きょうは宿題はありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.12 18:10:42
コメント(0) | コメントを書く
[算数ラボ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

年末はその年のまと… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: