算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.16
XML
☆☆☆がんばれ小学生!★★★ 
応用自在算数問題集マラソン(7)

[きのうの問題]
ある図書館では、その日の入場者数を前日の120%と
予想していましたが、実際は予想していた人数の90%で
270人でした。前日の入場者は何人でしたか。

[解説]
名探偵ホームズのように、現場の状況を
見落としのないように調査しましょう(^.^)


魔法のつえ▲は 120%、つまり 1.2 です。

魔法の式に登場してもらいます。
じゅもんを唱えて、

●×▲=■

これに当てはめていきます。

●×1.2=■

このクララ■が、予想していた人数ですね。

ところが、この90%しか入場しなかった、というのです。

■×0.9=270

■=270÷0.9=300

こうして


●=300÷1.2=250

答え 250人

ところで、●の120%の90%・・・

比の積が使えます。

●×(1.2×0.9)=270

●=300÷1.08=250

この比の積の問題が、今日のテーマです。

★ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ★ ★
応用自在の17ページ[7]です。

わかる!できる!応用自在問題集 算数

●の3/5
この繰り返しです。
1→3/5
  1→3/5
    1→3/5
こんな場合にこそ、比の積を使ってあげます。

1回目に跳ね上がる高さは
●×3/5

2回目に跳ね上がる高さは
●×3/5×3/5

こんな調子で3回目の式を立て、計算すればいいのです。


この問題がクリアできたら、
P22の[3]にチャレンジしてみましょう。
(1) Aからどれだけ落ちて、どれだけ跳ね上がりましたか。
 ここが分かれば、跳ね上がる割合が求まります。
 たとえば、75cmの高さから落として、
50cm跳ね上がったら

75:50=3:2=1:2/3

こうして、跳ね上がる割合を調べます。

BからCは、P17の[7]と同じ問題になります。

(2)もP17の[7]の変化形に過ぎません。                    


次の問題にチャレンジしてみましょう。
[問題]
あるボールは、落とした高さに対していつも同じ割合で
はね上がります。下図のような階段を一番上から
点線のようにボールが落ちたとき、一番下の床で
1回目は24cmはね上がり、2回目は9.6cmはね
上がりました。このとき、2段目の段の高さは何cm
ですか。

zu0816

(成蹊中学校)
つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.16 19:33:23
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

年末はその年のまと… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: