デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
デルオ0204 @ Re[1]:冬型の目覚めはまだか?(10/01) カワウソさんへ マッソニア・ピグマエア、…
デルオ0204 @ Re[1]:フィルミアナ・コロラータを買ったぞ!(09/25) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
秋のスケッチ@ Re:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) いわゆる茶膜っていう現象ですかね。
カワウソ@ Re:冬型の目覚めはまだか?(10/01) お。 そちらもマッソニア芽吹き始めました…
2025.10.09
XML
カテゴリ: パキポディウム



無事に夏を越しただろうか?


1号「単頭」

うん。
無事だ。
パキポディウムは夏型。
夏に枯死することはまずないのだ。
ただ、コイツらはまだ幼苗。
ちょっとしたことで傷んだり枯れたりする危険性はある。


下葉が数枚変色している。
紅葉が始まったようだ。



2号「右に枝」

右以外にも左や前から枝が出かかっていたのだが小さいうちに切り取った。
あくまで「右に枝」として作るのだ。
夏の間塊茎はあまり太っていないようだが下ぶくれでなかなかの良形。

まだ紅葉も始まっていない様子。



3号「細野郎」

相変わらず細い。
2号みたいにぼってりしてほしいのだが、そうはならない。
来年に期待だな。



丸坊主寸前。
小さいパキポは早くに紅葉落葉する。
今では3.5号鉢になったデンシフローラムも最初は9月ごろ紅葉していたものだ。
デカくなるにつれ紅葉は遅くなる。
なので心配はいらないだろう。





下部はでっぷり。
そこから上に行くにしたがって円錐状に細くなるコイツ。
肌に焼けたあとが残る。

コイツも紅葉から落葉へと進行中。

残る葉はわずか。
丸坊主も時間の問題だ。



5号「枝だらけ」

やたらと枝を出しているヤツ。
買ったときからこうだった。
個体差なのだろうが同じグラキリスでも性質には大きな違いがあるんだな。

葉は残っている方だが結構傷んでいる。

いつまで持つかは分からない。


パキポディウム・グラキリス。
全てベランダ最前部置き。
水は週イチぐらいでたっぷり。
紅葉落葉も始まったし今後は水やり頻度を下げていく。
室内に入れるのはまだ先でいいだろう。
本によるとこの時期もっともイモを太らせるとあるが、はたしてそうなるだろうか?


多肉植物 caパキポディウム グラキリス 実生 7.5cm〜9cmポット 多肉植物 送料無料 コーデックス

多肉植物 caパキポディウム グラキリス 実生 0904-006 現品販売 3号鉢 送料無料 多肉植物 コーデックス

パキポディウム・グラキリス (実生) 7.5cm鉢 カクタス長田 キョウチクトウ科 グラシリス コーデックス 塊根植物 多肉植物 珍奇植物 サキュレントプランツ

観葉植物/パキポディウム:グラキリス3.5号23-02

観葉植物/パキポディウム:グラキリス(黒肌) 3.5号25-01





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.09 09:03:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: