HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2007.01.10
XML
カテゴリ: 学校/教育

昨日から授業スタート。1年生に人権標語を考えさせている。

五七五を基本に作ることと、見本の標語は提示したが、なかなか面白い作品はできてこない。

「いじめはね みんな傷つく やめようよ」程度の表面的な浅い作品は作れるが、そこから深まっていかない。

短歌、俳句・・・言葉が短くなればなるだけ、奥行きを持たせないと味わいがなくなってしまう。では、どうすれば「言葉の奥行き」が出るのかを言葉で説明するのは難しい。

説明できても、理解させるのはさらに難しい。 

色々な経験を通して、心が耕されないとダメなんだなぁ。生徒の心が耕されるような授業をしていかないといけないなぁ。つくづく思い知らされる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.10 21:46:40
コメント(5) | コメントを書く
[学校/教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: