HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2008.05.20
XML
カテゴリ: 役所の仕事

4月から1ヶ月半が過ぎ、今日1回目の個人研究報告会が終わって何となく3月までの生活が見えてきた気がする。


個人研究について今思うことは・・・

「指導主事から見て100点満点の研究を目指すのではなく、自分自身が100%納得できる研究を目指すことが大切」 だということ。

読みたい本を読む。
行きたい研究会に参加する。
会いたい人(先生)に会う。
そして、来年4月に会う生徒たちのことを思う。

その先に「自分自身が100%納得できる研究」がある気がする。

ある指導主事が、「指導主事に指摘されるのを恐れて、自分の意に反して研究内容を変えたり、無意味に迎合したりするな!」と言っていた。
時には、指導主事と意見の食い違いがあってもいいと思う。

役所的言葉遣いや、役所的文書の書き方では我々は指導主事にはかなわない。
それは能力差ではなく、役所にいる時間の長さだと思う。

教育にかける思いや、子供を思う気持ちでは指導主事に負けることはない。
いや、むしろ、子供と直接関わる場を離れることを決断した方々より上だと思う。 

来年4月、私は学校に戻ろうと思っている。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.20 22:30:14
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: