candy*sweetのブログ

candy*sweetのブログ

2014.07.13
XML
カテゴリ: 日記



観葉植物が好きで、よく購入してるけど…

いつも水をあげるのが多くて根っこにカビをわかせて腐らせてしまったり

逆に…水をあげなさ過ぎて枯らせてしまったりと

まともに、育った事がないんです( ;∀;)

最長期間、せいぜい半年が良いほうで

本当に植物を育てるのが苦手なんです!!


ところが…

昨年、懲りずに観葉植物を購入(*'ω'*)

2点買いました!!


ひとつは、コンシンネっていう植物です。



【名前】 コンシンネ 




【別名】 コンシンナ・コンシナ





【英名】 dragon tree  





【学名】 Dracaena marginata  




【分類】 リュウゼツラン科 ドラセナ属 





【原生地】 マダカスカル





【特徴・性質】
ドラセナの中で、幸福の木にならんで、人気の高い観葉植物です。 性質としては明るい場所を好みますが、強い光(夏場の直射日光)では葉やけをおこす場合があります。レースのカーテン越しに日を当てるか、外に出すときも強い光のあたる場所をなるべく避けるように日に当てましょう。





【よくする飾り方】
  1鉢に1株で育てます。1株から複数枝分かれし、幹元から細長くやわらかい葉が出てさわやかな印象を与えます。           





【水やり】 






【冬越え】 
寒さにもある程度強い品種なので、冬場はあたたかい室内の中で明るい場所に移動してあげる程度で越冬できます。最低温度はなるべく5℃以上を保てるところがいいです。またなるべく暖房の風が当たるどころに置くのはやめましょう。





【肥料】 






【繁殖のしかた】
挿し木や取り木で殖やすことが出来ます。5~7月頃に行うのがいいでしょう。強い植物なので繁殖も比較的やりやすいでしょう。





【害虫・病気対策】
病気や害虫には強いので、それほど心配する必要ありません。





【コンシンネ豆知識】
コンシンネにもいろんな種類があります。コンシンネは葉にストライプの模様が入っているのですが、そのストライプの色が赤っぽいものや白っぽいものなど品種によって葉色が異なるので、その葉色で見分けます。例えば、コンシンネ レインボーは、やや全体的に赤っぽい葉色に見えるのが特徴ですし、コンシンネ ホワイトホリーは、全体的にホワイトの葉色をしてます。良ければコンシンネ選びの参考にしてくださいね♪

この子は…夏に購入したので、うちの日差しとの相性が悪くて
葉やけして4ヶ月くらいでダウンしてしまいまし(;´・ω・)


もうひとつは…フランスゴムの木を同じ時期に購入!!






名称 フィカス・ルビギノーサ



和名 コバノゴムビワ(小葉のゴム琵琶) フランスゴムノキ



学名 Ficus rubiginosa



科名・属名 クワ科 フィカス属 非耐寒性常緑高木



原産地 オーストラリア



耐寒温度  最低 3℃



生育適温 18℃~30℃



管理上の注意 葉が小ぶりで耐寒性・耐陰性にそこそこ優れる為、扱いやすいフィカス。

やや水切れに弱い面があるので、極度な乾燥は注意が必要。

耐陰性はそこそこあるが、他のゴムノキと同じく急激な環境変化を嫌う為

いきなり暗い所に置く場合は必ず段階を踏んで馴らしてから移動すること。

寒さにもそこそこ強く、関東以南で霜に当たらなければ

越冬する事も出来る。(葉痛みするが)

風通しの悪い環境下ではハダニ・カイガラムシが発生しやすいため

葉水や勢いのある水流での洗浄は欠かせない。


この子は、置く場所にもよるかも知れないけど…

なんと1年経過で、今だに元気です!!

2~3週間お水をあげるの忘れるズボラな私でも

環境があってるのか、凄い強い子ですよ(*^^*)

段々、愛着もでてきたので大切に育てたいです(*^^)v


実物が、こちら♡
IMG_3466.JPG











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.13 20:49:33
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: