🌞HAPPY MOON🌙

🌞HAPPY MOON🌙

PR

Profile

SATAYA

SATAYA

Calendar

Archives

2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.16
XML
カテゴリ: 今日の出来事


今朝、ベランダのお花にお水をあげていたら

「ん? ・・・ナニコレ???」

シクラメンの隣になにか 黄色い物 が・・・・・


​​






キノコ🍄



可愛いけど・・・
これは、大丈夫な🍄なのでしょうか???

ネットで調べたら
どうやら「コガネキヌカラカサタケ」という🍄みたいです。





観葉植物の鉢植えから生えてくる黄色いきのこは、コガネキヌカラカサタケ(黄金絹唐傘茸)の可能性が高いです。このきのこは、熱帯地方原産で、観葉植物の鉢植えや腐葉土に混ざって発生することがあります。鮮やかな黄色い傘が特徴で、成長が早く、数日で枯れてしまうため、「幸運のきのこ」と呼ばれることもあります。


コガネキヌカラカサタケの特徴:

・色:鮮やかな黄色
・形:幼菌時は卵型で、成長すると傘が開く
・発生時期:夏から秋の湿気の多い時期
・発生場所:観葉植物の鉢植え、腐葉土など
・寿命:数日で枯れる
・別名: 「幸運のきのこ」 「お釈迦様のきのこ」


注意点:

・食用には向かないため、絶対に食べないでください。
・毒性については、はっきりとは分かっていませんが、食用とされている例はほとんどありません。
・もし見つけても、数日で枯れてしまうので、特に駆除する必要はありません。
・もし気になる場合は、引き抜いて取り除くこともできます。


その他:

コガネキヌカラカサタケは、縁起の良いきのことして、一部で 「幸運が訪れる」 と言われています。​
見つけたら、その成長過程を観察してみるのも面白いかもしれません。




「幸運のきのこ」 「お釈迦様のきのこ」、「幸運が訪れる」

何だか素敵な言葉がたくさん並んで
とっても嬉しい気持ちになってきました大笑い手書きハート

どんな幸運が訪れるのかしら・・・ワクワク

すぐ枯れてしまうみたいなので、今日から毎日観察してみることにします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.16 13:05:28
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: