PR
Keyword Search
Comments
一昨日、ある国家資格試験を受けてきました。
6月くらいから行き帰りの電車の中でこつこつと知識を積み込み、9月5日、6日と二日間缶詰研修で仕上げ。
そして試験、まだ脳みそがいらいらし、煙が燻ってます。
結果は???15日にわかります。
そしてなんと、この試験勉強でランナー必見みたいな事柄を学ぶことが出来ました。
なぜ乳酸がたまると走れなくなるのか
なぜアミノ酸を摂取すると筋疲労が軽減されるのか
呼吸筋を鍛えると乳酸を抑える事が出来るとか
アドレナリンは何処で作られどんな働きをするのかなど
この部分(労働生理)だけは参考になりました。
この何故は後日またブログで解説させていただきます。
そして今朝の練習について
ランナーズに3時間10分を切るためになんて記事が載ってました。
○スピード練習。。。1K4分20秒で8000m、続けてインターバル。。。400m×3
早速トライ結果は自宅を出るときにストップウォッチを押してしまった為、~練習場所までを1周と誤解してしまう
結果7.5k 周回1.5kのコースを
1周め。。。6'29(4’19)、2周め。。。6'22(4’14)、3周め。。。6'20(4’13)
4周目。。。6'12(4’08)、あと1周半するところ誤解、ラスト1Kを4'03。。。
。。。ペースを一定に保つのが難しい結果、これは何時ものビルドアップの練習です。
次は400mインターバル
1本め。。。1’34 100mジョグ(1’19)、2本目。。。1'28 100mジョグ(0'53)
3本目。。。1'33 100mジョグ(0'57)
初日の試みはペース配分がばらばらになってしまいました。
この取組は普段の練習に加え週1回入れると効果が現れるようです。
それから今月に入りまだ長い距離を一度も走れていません。
今月こそLSDやるぞ~50kくらいのを。。。