二代目のお嫁さんなり

二代目のお嫁さんなり

PR

カレンダー

お気に入りブログ

この日が来ると、、、 New! 大好きゆずるくんさん

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

「平場の月」を見ま… ひよこ7444さん

小林よしのり氏「戦… alex99さん

MUSIC SUR… 伊良湖サーフさん

コメント新着

nskwer116 @ Re:BCG、失敗された!(09/22) 初めまして。突然コメントすみません! …
きいぼ @ Re[1]:何とか残留へ・・・(11/10) 登歩十歩さん 新シーズンまで一週間とな…
登歩十歩 @ Re:何とか残留へ・・・(11/10) 残留、おめでとうございます。中村選手に…
きいぼ @ Re[1]:何とか残留へ・・・(11/10) 大好きゆずるくんさん >残留~おめでと…
大好きゆずるくん @ Re:何とか残留へ・・・(11/10) おはようございます。 残留~おめでとう…
2016年03月15日
XML
カテゴリ: 日々のつぶやき
先日、父が足の手術を受けることになり、
叔父と2人、待合室で手術が終わるまでの時間(といっても2時間ほど・・・)
お互いに本を片手に過ごしました。

で、叔父が持ってきたのが「将棋世界」。
あれ、叔父さん、将棋好きだったの? 私、最近「村山聖の青春」って本を読んだよ
って話から話が盛上がりまして。

村山棋士はホントに強くて、若くして亡くなって残念、だとか
先崎学棋士は将棋はイマイチだけど文章がうまくてねぇ、だとか
加藤一二三は大食いで有名でねぇ、だとかという話が続き、


村山聖の青春、読んだばっかりだったから
「村山の師匠は誰だっけ?」と聞かれても「森信雄だよ」と答えられた私。
で、あの人は詰め将棋作るのが得意な人でね、という叔父さんの言葉を受けて
村山が解けるかどうか、でいい問題かそうじゃないか判断してたんだってね、と
会話ができる素晴らしさ。エッヘン(笑)
これぞ、ザ・付け焼刃。

で、その時、叔父さんが教えてくれたのが、渡辺明竜王のこと。
この人、若くして竜王になったすごい人でねぇ。叔父さん好きなんだよ。
この前、地元で公開対局があってさ、叔父さん見に行っちゃったよ~。
という話をされました。
もちろん付け焼刃の私に、現在の事情は分からず、フムフムと勉強になりましたよ。


なんと、その渡辺竜王が「しゃべくり007」というバラエティ番組に登場した!!
ひえーー。なんというタイミング。
将棋世界で見た渡辺竜王は、着物姿も凛々しく颯爽としたお姿だったのに
ご本人はヘラヘラ~のニヤニヤ~の、軟弱丸出し(失礼)
なんとも愛嬌のある、かわいらしい人だったので驚いた。


将棋は持ち時間6時間、それをお互いに使い切ったら最低でも12時間。
それから、1分将棋というのがあって、深夜までの対局も珍しくない、体力勝負の世界。
村山にとっては、キツイ世界だっただろうね・・・という叔父さんのレクチャーも
いろいろと心に残り、何やら将棋づいている私。

で、手術室から元気に戻った父の元へ。
「叔父さんと将棋の話で盛上がってさ~」
というと「え-? きいぼ、将棋のことなんか分かるのか~?」と言うので
最近、村山聖の青春を読んだこと、そのおかげで今、そこそこの年齢の棋士には
ちょっとばかり詳しいこと、そして渡辺竜王が復位したことを知ったこと、などなど
すっごく得意気にしゃべってやったのでした。

そうしたら、父が一言。
「やるもんだねぇ」

自由奔放なボンクラ娘で、父を困らせてばかりいたけど
まさか、付け焼刃の将棋の話で褒められるとは。

3月のライオン、読んでてよかったなぁ(笑)
マンガからの浅い知識といえども、じっちゃん2人と盛上がれるっていうのがよかった。

人間、いくつになってもたくさんのことに興味を持つって大事なのね、
というお話でした。
(いろいろ興味持ちすぎて、浅く広く~~で、とっちらかってることはナイショ)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月15日 22時47分38秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
登歩十歩  さん
浅く広く、ですか。其れも良いのでは!。私は小学生の時に、近くに住む、市内の将棋で凄腕の人(ハッキリのは覚えていませんが大関とか言っていたような気がします。)に将棋を教えてもらったことが有ります。(勿論タダです)普段は大人しく、奥さんに「ハイハイ」言いながら言う通りに動いた人ですが、私が何手先に打っても勝てませんでした。ブログを見ながら懐かしく思い出しました。(笑顔) (2016年03月16日 05時10分02秒)

Re:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
若さの秘訣は~どんなことにも興味を持てる人ですって♪
首突っ込んで、駄目だわーと思ったらさっさと逃げて~(笑)私ですけどねぇ~~家族は「三日坊主」と言いますが(苦笑)

将棋の血が流れていたとは!?
お父様の手術がなかったら。。。
人生に無駄はない!ですね。。

ところで・・・お父様はお元気になられまいたか?
足の手術!?骨折!?
将棋の盛りあがりは目に浮かびましたがーー!
お父様の手術の様子がーー??

お大事に☆ (2016年03月16日 09時13分11秒)

Re:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
koike*  さん
羽生善治(くらいしか判りません。汗)世間ずれしてなさそうでお若く見えるなあと感じるけれど、長丁場の対局をこなす体力と果てしなく先を見通す頭脳の持ち主なんだよなあと、やはり3月のライオン以降、見る目が変わりました。

私も源氏物語は「あさきゆめみし」だし百人一首は「ちはやふる」だし、初めて知った和歌は「はいからさんが通る」の「瀬をはやみ」だしと、付け焼き刃しまくりです(^_^;)

付け焼き刃であろうとも、姪に将棋の話が出来て叔父様、楽しかったろうな(*^_^*)
付け焼き刃で話がつかめるんだから、浅く広くバンザイ!ですね。
(2016年03月16日 17時17分09秒)

Re:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
ばあチャル  さん
付け焼刃じゃありません
「引き出しがいっぱいある」ということですばらしいです

叔父様との情景手に取るように浮かんでくるブログでした
お父様もあたたかい思いの娘さんと兄弟に付き添ってもらえよかったですね

これからますます高齢化で手術なのど機会が多くなりますが
核家族化や生活の煩雑さで、一人さびしく手術を受けなければならない人もいるのでしょうよ
家族の大切さを思いました

(2016年03月17日 08時11分17秒)

Re[1]:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
きいぼ  さん
登歩十歩さん

>浅く広く、ですか。其れも良いのでは!。私は小学生の時に、近くに住む、市内の将棋で凄腕の人(ハッキリのは覚えていませんが大関とか言っていたような気がします。)に将棋を教えてもらったことが有ります。(勿論タダです)普段は大人しく、奥さんに「ハイハイ」言いながら言う通りに動いた人ですが、私が何手先に打っても勝てませんでした。ブログを見ながら懐かしく思い出しました。(笑顔)

やっぱりそういう将棋が強い人、近所にいたというのは
日本の伝統かな、なんて思います。
私の祖父もなかなかの将棋好きで、小学校の同級生が
よく祖父の相手をしてくれてました。これも懐かしい思い出。 (2016年03月17日 23時27分33秒)

Re[1]:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
きいぼ  さん
大好きゆずるくんさん

>若さの秘訣は~どんなことにも興味を持てる人ですって♪

あら!じゃあ私、若さの秘訣はバッチリ。
と言っておきます(笑)

>首突っ込んで、駄目だわーと思ったらさっさと逃げて~(笑)私ですけどねぇ~~家族は「三日坊主」と言いますが(苦笑)

私はついつい深追いして、痛手を負うタイプですけど~~(涙)

>将棋の血が流れていたとは!?
>お父様の手術がなかったら。。。
>人生に無駄はない!ですね。。

ほんと、叔父さんとこんな話をする日がくるとは。
父がその叔父さんを「○○君は将棋強いんだよ」って嬉しそうに
教えてくれたのも意外でした。

>ところで・・・お父様はお元気になられまいたか?
>足の手術!?骨折!?
>将棋の盛りあがりは目に浮かびましたがーー!
>お父様の手術の様子がーー??

あ・・・そうでしたそうでした。
骨折ではなく、骨折の恐れがあるので予防のためのプレートでして。
三食キチンと出て、ナースの皆さんがちやほやちやほや様子見に来てくれて、快適な入院ライフ。
今日は「別に無理に退院しなくてもいいんだけど」と言ってました(爆)

>お大事に☆

ありがとうございます! (2016年03月17日 23時31分55秒)

Re[1]:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
きいぼ  さん
koike*さん

>羽生善治(くらいしか判りません。汗)世間ずれしてなさそうでお若く見えるなあと感じるけれど、長丁場の対局をこなす体力と果てしなく先を見通す頭脳の持ち主なんだよなあと、やはり3月のライオン以降、見る目が変わりました。

私も3月のライオンで知ってから、主義の世界を見る目が変わりました。
体力も頭脳もフルに必要で、ブドウ糖を紅茶に入れるあの宗谷名人のシーンにも納得しました。

>私も源氏物語は「あさきゆめみし」だし百人一首は「ちはやふる」だし、初めて知った和歌は「はいからさんが通る」の「瀬をはやみ」だしと、付け焼き刃しまくりです(^_^;)

いや~、そこは基本でしょう。付け焼刃バンザイ!
私も同じ同じ、と思って笑っちゃいました。

>付け焼き刃であろうとも、姪に将棋の話が出来て叔父様、楽しかったろうな(*^_^*)
>付け焼き刃で話がつかめるんだから、浅く広くバンザイ!ですね。

これで、将棋が指せれば言うことないんですけどね。
そこはなにせ、3月のライオン仕込みですから。
穴熊とか矢倉とかゴキゲン高飛車(あれ、合ってる?)とか
作戦の名前は知ってても、それが何かはわかってない~。
まずはハサミ将棋から、勉強します(笑) (2016年03月17日 23時37分27秒)

Re[1]:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
きいぼ  さん
ばあチャルさん

>付け焼刃じゃありません
>「引き出しがいっぱいある」ということですばらしいです

さすがばあチャルさん。
「引き出しがいっぱい」とは、なんてステキな言い回し!
とっても嬉しいです。ありがとうございます。

>叔父様との情景手に取るように浮かんでくるブログでした
>お父様もあたたかい思いの娘さんと兄弟に付き添ってもらえよかったですね

叔父は3時間かけて来てくれました。
娘があたたかい思いでいるかどうかはビミョーですが
待合室が神妙に暗く間のもてない空間にならずにすんで
何でも楽しんで興味もって「引き出し」にしまっとくもんだなぁと思ってます。
引き出しが無事に開いてホッ、ですね(笑)


>これからますます高齢化で手術なのど機会が多くなりますが
>核家族化や生活の煩雑さで、一人さびしく手術を受けなければならない人もいるのでしょうよ
>家族の大切さを思いました


-----
(2016年03月17日 23時41分10秒)

Re:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
夫が将棋好きでいつもNHKの対局を見ているので少しは話分ります。村山さんは若くてなくなってドラマにもなっていましたよね。加藤一二三さんはクリスチャンだとかいろんなエピソードがありますよね。 (2016年03月17日 23時59分25秒)

Re[1]:将棋の話からの「やるもんだねぇ」(03/15)  
きいぼ  さん
モグちゃん8704さん

>夫が将棋好きでいつもNHKの対局を見ているので少しは話分ります。村山さんは若くてなくなってドラマにもなっていましたよね。加藤一二三さんはクリスチャンだとかいろんなエピソードがありますよね。

村山聖の青春は、ドラマにもなっていたのですね。
ほんとに将棋界にとっては惜しい人だったというのがわかります。
棋士の方々の中でもトップクラスの人たちは、いろんなエピソードをお持ちですよね。将棋の世界をもう少し分かるようになったら、いろいろ楽しめると思ってます。
(2016年03月19日 21時37分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: