PR

Calendar

Profile

satoruppe

satoruppe

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008/02/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




昨日でまた一つ年を食ってしまった、さとるっぺです。
誕プレは、前後半年受け付けてますから、お気軽にどうぞw


さて。
皆さん、通勤や通学の電車では座ります?立ってます?
私は行きも帰りも座れる事が多いです。
当然、優先席には座りませんが、空いてる席があれば座ります。
ただ、悲しい事に優先席を若者が占領していたり、目の前に
年配の方が立っていても寝た振りをする輩がいるのも事実。

こんな試み が開始されます。

素晴らしい試みあるのは認めます。
が、一方では、

当然コストが掛かる訳で、運賃値上げに繋がって来るでしょう。
イコール、我々乗客が負担する訳です。
一部の心無い輩の為に…。

まぁ、それを今言っても始まりませんけどね。
他人を思いやる気持ちが大切なのは誰しも解っている事。
素晴らしい試みであるが故に、寂しさも覚える記事でした。



続いて、時事ネタをもう一本。

冷凍餃子をはじめ、中国で加工された食品問題が取り沙汰されて

がこちら。



画像ブレててすんません(^^;


これを見てさとるっぺ、違和感を覚えました。





何故肉系しか無いの?





現在輸入食材の約7割を中国に頼っています。
当然、魚や野菜も含まれます。

しかし、誰しも思う通り、こんなのは氷山の一角。
一部報道で「中国産に過剰反応し過ぎの感がある」と報じられて
ましたが、消費者意識としては当然の反応。
むしろ、問題意識無く消費し続ける方の感覚を疑います。
リスクヘッジする事は、消費者側の持ち得る唯一の手段ですから。

現状では、
・野菜の農薬残留説
・貯水庫に農薬が混じりこんだ説
・工場に駆除材が残った説
・意図的に混入された説

等が有力のようですが、分からないというのが一番怖いです。
政府や関係企業には、速やかに調査を進めて貰うとして。
我が家では、産地・加工地が中国の製品は一切購入しません。
冷凍庫にあった分は全て破棄しました。





が!



ここで問題となるのが、産地表記の問題。
特に海産物では、海上で採取され、一次・二次加工を施され、
輸入後に最終加工されるケースもあります。
これがどういう経緯を経たかによって、表記のされ方が異なって
くるんです。

例えばカニ。
日本の陸から200海里以内で採取されたカニは、何処で採取された
としても日本産となります<カニ以外でも同様です
問題は、200海里より遠くで採取された場合。
これは、採取した船籍が産地となるんです。
ロシア船が採取すればロシア産、韓国船が採取すれば韓国産です。
カニは、一日に平気で50km程は移動します。
同じカニが、今日は200海里以内で取れたから北海道産、明日は
200海里より離れた地域で中国船で採取されたから中国産となる
可能性がある訳です。

更に、原産国が海外であっても、一次加工を国内で施した場合は
北海道産として表記してもOKとなります。
食材や加工経緯によっては、原産国を表記する義務が無くなりま
すから、一般消費者が完璧に把握するのはほぼ不可能といえるで
しょう。

仮に、家庭内で完全に除外出来たとしても、外食を考えると…。
一部外食産業が販売自主規制を発表して、同業他社から叩かれて
ますが、確かに判断は難しいところです。
疑わしきは罰せず!という農耕民族の感覚を良しとするのか、
疑わしきは罰する!という狩猟民族の感覚を良しとするのか。

何れにせよ、同じ製品に対して各社各様の対応が取られている中
それを購入又は摂取するのも消費者。
反対意見に一票を投じるのも消費者です。
私は後者です。

BSE問題然り、今回の問題然り。
時間が経ち、消費者の意識が薄れるのを待ってうやむやにするの
では無く、政府には毅然とした対応を示して欲しいものです。
それがされない限り今後も出るでしょうし、我々消費者としては
自分の身は自分で守る!しか無さそうです。
悲しい事ですが。



以上、珍しく時事ネタなんぞを書いてみました。



え?
こんなネタ、ここで見たない?

どぅどぅどぅ。
分かった分かった (;´ー`)┌ ハァ
皆さんの期待にお答えして!?



来週のこの時間は、「イケナイ恋」でお送りします。

See You Next Week! (^_^)/~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/17 08:47:03 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですよね~^^  
sakana さん
厳密にいうと産地表示って
トリサビリティのよっぽどしっかりした
ものしか出来ないはずなんですけどねぇ・・
でも、世の中が求めすぎるからこんな偽装オンパ
になっちゃうんですねぇ・・
JAS法の改正も必要でっせ! (2008/02/17 10:28:01 PM)

さすがだ~  
えびずきだいおう さん
とても、世相を真っ二つに斬る感じの
記事です
エビ・スロ・競馬という題名からは
誰も想像しないでしょうね
食い物がないとか、作れない、作らない
国の根幹を揺るがす事態であっても
見て見ぬふりをする本邦の政治屋サンたちには
憤りを感じますね
衣食住は国内で100%需給は無理としても
半分以上は確保できないと、やばい国に
なってしまいますよね
太平洋戦争の後遺症は未だに残ってるんだな~っと
感じているえびずきでした^^ (2008/02/18 10:56:32 AM)

おっしゃるとおり!  
ハナオ さん
ほんとに怖い内容ですね。

とりあえず表示方法から
変えてもらわないと、、、
消費者も対策とれないですよね!

上手くやればなんでも国産に
なるみたいなのは。。。

よし、兄貴、政治家になろう!
(2008/02/18 01:12:08 PM)

見れなかった・・  
purplewink(^_-)☆ さん
大幅に遅刻してしまったので・・・
「こんな試み」が見れませんでした(^▽^;)
いまや、食の危機です。
どうすればいいのでしょうね。
自分の家で作るにしても、売っている材料だって、しいたけやたけのこをはじめ、中国のものが多いです。
最近、お漬物なんかは、やたら今まで見たことのないメーカーの「国産野菜使用」の文字が目立ちます。
そう書かれると、かえって疑いたくなっちゃいます。
だって、偽装問題もたびたびあるよね~
国産のものが果たしてすべて安全なのかという疑問もあります。
何を、どこまで信じていいのかわからなくなっちゃいます。
食事を任せられている主婦としては、毎日のお買い物、本当に悩んじゃいますよ。
(2008/02/21 12:53:37 AM)

Re:素晴らしい試み(02/17)  
るみっぺ さん
同じく試みが見れませんでした(-"-)
食に関しては何を信じればいいのかわかりませんよね。
我が家は餃子にしてもシュウマイにしても手作り冷凍は使わないので関係ないとは思ってたんですが野菜の残留農薬とか怖いですよ。買い物行っても何を買っていいのか迷うこの頃です (2008/02/22 03:41:39 PM)

遅くなりましたが...  
ちのっぷ  さん
お誕生日おめでとうございます(*´∇`*)
またわたしをおいて年とったんですね。
いつまでも追いつけない(涙)←変わらんくせに言ってみる。

私も同じく試みが見れませんでした(-"-)
時事ネタ、難しいよ...
さとるっぺさんらしくないよ...超失礼^^;
「イケナイ恋」ってまたわたしが!?←しつこい^^; (2008/02/23 06:01:49 PM)

Re:そうですよね~^^(02/17)  
satoruppe  さん
>sakanaさん
トリサビリティ…トレイサビリティの事?w
牛肉は、固体ナンバーとかついてますけど、見た事無いっす。
まぁ、あれ自体が偽装予防になってる事に意味があるのかと。
つか、現実知ると食えませんよね、何も(^^; (2008/02/24 08:24:06 PM)

Re:さすがだ~(02/17)  
satoruppe  さん
>えびずきさん
100%自給が出来れば良いのかもしれないですけど、国交という
視点で考えると、それも最良の解では無い訳で…。
ま、何れにしても、ここでは合わない記事でしたねw
次回から戻しますのでご容赦を m(_ _)m (2008/02/24 08:24:23 PM)

Re:おっしゃるとおり!(02/17)  
satoruppe  さん
>ハナオ弟
おいらが政治家になったら、是非秘書を頼むわw
って、それこそ日本終わるがな(爆
無農薬と歌うには制限が無くて、有機野菜には制限がある。
素人が考えたら「逆ちゃうん?」って思うわなぁ…。 (2008/02/24 08:25:00 PM)

Re:見れなかった・・(02/17)  
satoruppe  さん
>purplewink(^_-)☆さん
ありゃ、リンク外れてました?(^^;
古い記事にリンク貼ってましたんで、失礼しました m(_ _)m
国産が安全かというと、確かにそんな事無いですもんね。
いっその事、自分の畑で作りますか?w (2008/02/24 08:25:59 PM)

Re[1]:素晴らしい試み(02/17)  
satoruppe  さん
>るみっぺさん
主婦の方は、本当に大変だと思います。
特に小さいお子さんがいると、気ぃ使って当然ですもんね。
手作りは当然として、「でも、この材料は?」ってキリがない。
安心して食べれるようになって欲しいもんですよね。 (2008/02/24 08:26:36 PM)

Re:遅くなりましたが...(02/17)  
satoruppe  さん
>ちのっぴー
誕おめコメ、あざぁ~っす<昔これでえらいトラバが(自爆
自分らしく無いっすか、あーそうですか!
分かったよ、分かりましたよ!!
でも、今週はタイトルほどエロに仕上げきりませんでした(;_;) (2008/02/24 08:27:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: