全94件 (94件中 1-50件目)
ウッさむっ でも、今日は日が出てる~ また月曜。。。昨日も聡司たちはアイス・スケート。昨日はいつものスクービードゥーに似た先生が戻ってきてた。お兄ちゃんはお疲れ気味で靴もなかなかまともなのが当らなくて3度も履きなおし。今年のクリスマスにスケート靴が欲しいとリピートうわ言聞いてもらえるといいね~かぼちゃの含煮をまゆこさんに押し付ける。はぁ、また1週間の始まり~
2007/11/12
コメント(65)
今週もそろそろ終り~昨日、夕飯後に聡司はソファーで爆睡 あっちゃんは、無事8時頃帰宅。夕食は町のサンドイッチ屋ーSubwayーに行ったとのこと。お友達たちは7時頃に町に繰り出してきたようで、8時門限はちょっと厳しかったかなぁ?でも、まだ週末じゃないし、宿題があるからね~明日はホッケーの試合に行くらしく、オーケストラは休み。自分で連絡してくれるとのこと、ホント手がかからなくなった。聡司と厚人の学校のサイトです。http://www.loughgs.leics.sch.uk/prospect/school/photos.php
2007/11/09
コメント(0)
うっわすごく久しぶり、自分のブログがまだあることに驚嘆。うっわ自分のページへのアクセス方法を忘れた。今日も朝からドタバタと忙しく、何とか9時10分前に会社に来れた。今日は聡司は数学のテストであっちゃんはホッケー+帰りに町に来ている移動遊園地に行くらしい。久しぶりに小学校の同級だった人と誘い合わせて行くとのこと。お小遣い2500円をせしめられた。夕食も町で食べるらしい。ちゃんと携帯もったかなぁ...
2007/11/08
コメント(0)
なんとなく無気力な一日です。月曜が祝日だからでしょうか?ドヨ~ンとした天気にも同調してドヨ~ンとした一日が過ぎようとしています。ドヨ~ンとしたアンビアンスが皆様にも伝播していかないことを祈って.....
2007/05/04
コメント(0)
え~ 2007年になってしまいました。明けましておめでとうございます。前回、書いたのはいつだろ~1月もすでに半分が過ぎ、相変わらずジタバタしております。先週末は、ロンドンの南のブラックヒースというところに行きました。グリニッジの南、夜ジムさんの車(サーブのソフトトップ)で送ってもらった時には真っ暗で荒涼とした感じでしたが、朝、ホテルの前はグリーン・オープンフィールド。ブラックヒース村というのが近くにあり、散策。カフェがあちこちにあり、とってもおしゃれ~ 日曜の早朝なので店がほとんど閉まっていて残念。駅のすぐ横にファーマーズ・マーケット。家の近くだったらお野菜やパンを買い込むんだけど、今日はこの後仕事だし~まだ、時間があったので今度はグリニッジの方向を目指して散歩。この前、散歩の極意は無為の境地で歩くことってあったなぁと思い出しながら、それでも寒い。ちょっと古いカシミアの足までコートを着ていて良かった。最近よく目にするは、短めの体にフィットするデザインのコート。今年のバーゲンで安くならないかなぁと狙ってはいる。なかなか無にならない頭(一杯って訳でもなく..)でヒースを歩く。言葉を直訳すると荒野だけど、散歩をする人が一杯でその訳はあまり相応しくない。行き交う人は皆英語以外の言葉を話している。すっごく広々していて気持ちがいい。背中にお日様も当り、ポカポカ。ヒースを抜け、グリニッジ公園を歩きつめると急に視界が開け、テームズ川の対岸シティーが一望される。すっごく、いい眺め。携帯でこの感動を伝えようと思ったんだけど、携帯は繋がらず.... 横にあるグリニッジ博物館で少し暖を取る。帰りにフレンチ・カフェで美味しいコーヒーをtake outし、またいつか、訪れてみたい所、一つGETってことで、今日の報告、オワリ思いがけず、良い時間が過ごせて良かった~(その後の仕事も、楽しかったです。)
2007/01/16
コメント(0)
暑い~ あつい アツイ暑さのせいで、オフィスのコンピューターのサーバーが潰れちゃいました。そんなオフィスで働くワタシ....コンピューターよりタフ...かなッ
2006/07/25
コメント(0)
久しぶり(ほとんど1ケ月ぶり)に大工さん再来。トイレと風呂場の壁をぶち破り、家の前につけた飾り屋根のはじっこをようやっととじてくれました!樋も地面まで届く長さにしてくれて.... お父さんは、台所の電源と照明とり付けとシャワーの取付けとタイル張りを同時進行。昨日は照明のみ完了。タイルが貼られると、私がその目地。昨日は、床タイルを一箱購入。リノリウムの方が足に冷たくなくて、私は好きなんだけど、バーゲン価格に判断の目が曇り、我家のデコレーションは、この要因に大きく左右される。親が家の中でガサゴソしている最中、子供たちに大悲劇発生。ここ二週間ほど、生垣の中にブラックバードの巣と卵を見つけ、それがかえるのを楽しみにしていたのに、なんとその卵が急に消えたらしい。ネコかなんかにやられたのね~ かわいそうだけど、仕方ない。あっちゃんは、次の巣探しに、生垣の中をごぞごそ。父さんに見つからないように探してね。ホントは生垣の中を歩いちゃいけないんだよ~
2004/04/26
コメント(3)
この一週間、ずっと毎日、ペンキ塗り。近くのDIYでシルク効果の真っ白のペンキ7.5リットル入りのでかいバケツ入りペンキを、すでに、一つは使いきり、二つ目ももう、そろそろ、終わりそう。DIY屋の目玉商品が真っ白ペンキだったおかげで我家は、まぶしい白!台所もトイレも押し入れも節操無く白にするんだろうなぁ。スタディには、違う色を買っています。アーモンド・ホワイト!(ちょっと茶色がかった白)お庭では、そろそろ、水仙が咲き出し、庭の面倒を見てくれるマイケルさんが、建増しした台所のフレンチウインドーのまん前に建っている小屋を庭の後ろに動かすために、基礎作りをしてくれました。プラスそこに続く小道をくねくねと作ってくれて、あとは、まぁるい敷石を買ってきて彼に敷いてもらう予定。これで、今年の夏は日の当たるパテオができる!前の庭から移した雪わり草は今年は一つも咲かなかった。死んじゃったのかなぁ。明日も、また、一日中、ペンキ塗りの予定です。あ~しんど。
2004/03/11
コメント(2)
朝、子供を学校に送っていって帰ってくると、なんと、ドライブウェイにダンプカーが砂をじゃりじゃりと落とし山ができあがっている。ガレージのドアの前には白い固まり。なんなんだろう~ と思いきや、なんと発砲スチロール。超大判。我家はかなりの傾斜の上に家が建てられていて、建増し分の台所の床は、今あるところより、床底が、随分低い。それにしても、コンクリーで埋めるのでは...なんと、20センチほどもが、この発砲スチロールで床上げ!わぁ、コンクリートより、安いもんナァ。でも、台所でドタバタすると床陥没ってならないのでしょうか?もちろん、その上にコンクリーを入れてましたが... ダンナはそりゃ、防熱材で当然なんだって。ふ~ん でも、確かに、この工事の後、台所は随分と暖かくなりました。ダンナは夜な夜な電気配線作業に忙しい。天井にも電気の線が突き出てないということは...これもダンナの仕事だったのでしょうか?
2004/02/04
コメント(0)
台所の壁もあっという間に塗りあがった。パントリーだった所が、クロークルームに。おっ~ 当初に話していたのと、ドアの位置が違うじゃないかぁ~というビックリもありますが、ウーン、この小ささじゃぁ、まぁ、ドアがどっちでも。それにしても、この国では、この辺の間違い、行き違いは許容範囲。窓を図面と全く違ったところにつけた訳でもないし。まぁ、台所のドアのすぐ後ろが、ドアっていう不便さは、残りますが... 天井もプラスタボード(石膏ボード)であっさりできあがり、むき出しのパイプや電気線が見えなくなりました。昨日、DIYの店で、洗面台とシャワードアーを買ってきた。洗面台は下に収納スペースのあるユニット。シャワードアーは曇りガラスタイプ(もちろんプラスチック)のピボットドア。あとシャワートレイとシャワータワー(シャワー+4つのシャワジェットのでる口が下についたもの)を買えば終了。最近は、シャワーキュビクルにサウナとかもくっついたのがあって、それが欲しかったなぁ。クロークルームのちっさいトイレと洗面台は、インターネットで騙されて買った。翌日配達と書いてあったのに、小さい注意書きに配達屋のリードタイム35日!冗談じゃない。そんなんじゃ、困る。インターネットの銀行業務もトロいし。またまたの体験。今度こそ、肝に銘じて、急ぎの時は、店に行こう。
2004/01/25
コメント(0)
現場は、どんどん、家らしくなって....アンスイートの中壁がバンバンと空気銃のようなので作り上げられ、プラスタボードがガレージ一杯に配達されたかと思うと、もう、天井にはっつけられ... 今日は、プラマーが台所の新しいガスの取付けと、セントラルヒーティングの取付けにやってきているようです。シャワーは電気かミキサー式かとそれによって取付けるパイプが違うらしい。昨日は、お父さんは会社から帰った後で、ネットワークケーブルを取付けました。家の外では、コンクリートのように固い土を2メートル近く機械を使わずに、掘り下げてます。樋の水の排水らしい。庭の低木の下に下水溝のようなのがあるんだけどなぁ....ちなみに、今度の床板は、板ではなくて緑のボードです。最近、床下暖房がDIYでも買えるようになりましたが、台所につけるだけで、六万円ちかくするらしく、やっぱり、あきらめ~わぁ~ そろそろ、シャワーとトイレとお風呂を探さないと...まだまだ、まゆこさんに借りた電気毛布が手放せません。
2004/01/20
コメント(0)
うっ、びっくりした!子供の初送りを終わって、帰ってくると、なんと家に人がたくさん。ちゃんと玄関の鍵をかけたのに、なんと勝手口を閉めるの忘れてた様子。あ~ 泥棒でなくてよかった。それにしても、急に、家中の水がなくなってる!どうやら、今日はボイラーの付替えをしているらしい。朝ゴハンの片付けもしてないのに~おじさんたちは、2階の風呂バにもドンドコ入って、エアリングカバードからちゃっっちゃっとシーツだとか布団カバーとか取り出して、作業にとりかかっている!今度のボイラーは瞬間湯沸し器タイプので温水タンクがいらないらしい。これで、希少な戸棚スペースをゲットの目論み。もそっと、ウォーニングが欲しい~PS今朝起きると、目の前の信号機がなくなっていました。
2004/01/06
コメント(0)

もう、日本はとっくに2004年ですよね。今朝、朝ゴソゴソしているとなぁんと、家のまん前に信号機が建ってしまいました。へぇっと思ううちに、あれまぁまぁ、信号待ちの車が家の前に....
2003/12/31
コメント(0)
クリスマスが明け、早4日。なんかお正月の三日間をやり過ごしてしまったような気分.... まだ、外にチカチカしているクリスマスライトが、なんか急にさびれたような感じです。 子供たちは、クリスマスプレゼントに大満足で、「お手伝いをしたらゲームができる。」の効き目絶大!聡司はゲームキューブのPSO、アッちゃんは、PCゲームのストロングホールド十字軍がヒットだったよう。スケアエレクトリック(レーシングセット)もどきもお気に入りで、居間はますます足のふみどころがなくなっています。あっちゃんはスパイカメラとかいう、カメラ付きサングラスをもらったのですが、24枚撮り、一瞬にして使いきり!現像がコワイ。デジタルにすればよかった....お兄ちゃんはちっちゃなデジタル・カメラをもらったのですが、PCにとりこめず、あ~あ。なんでもオーディオプレーヤーとかいうのがいるそうです。面倒くさいものなんですねぇ。クリスマス中の今年のTV映画は、やっぱりつまらなく、レンタルでカラビアン海の海賊というのと、ジョニー・Gイングリッシュとかいうのを子供たちが借りてました。お父さんは、今週の金曜、1月2日までホリデー。今日は、台所にスポットライトを取り付け作業をしています。明日、ピーちゃんたちを招待したんだから、床板元通りにしてね~
2003/12/29
コメント(0)
24日、ドイツから里帰り中のなお子さんと朝一番で最後のクリスマスショッピング。やっさしいダンナ様(もちろんなおこさんのです)に車で送ってもらって駐車場問題0!(最近の町の駐車料金はとっても高い!2-3時間いると軽く1000円はとられる!)まず最初に目的のダンナのクリスマス・プレゼント。ネクストのセーター。今年のネクスト(流行の洋服やってところです)では、クリスマスプレゼント用ギフトがたくさん。ストレス解消用のパテ人形や「背中に目が欲しい」人の悩み解消鏡とか(コンピューターにとっつけるモノです。コンピューターをたたいている人は後ろの人がそんなに気になっているのか知らん?)リモコンカーとか。今日から、もうクリスマスセールを始めている店もあり、モコモコのウールの縫い目が暖かそうなバックを買ってしまいました。あっちの店、こっちの店を転々として、コスタでコーヒーブレイク。ひとしきり、ドイツの生活の話を聞いて、私の単調至極な毎日を報告して、あっという間に、お迎え時間。それでも最後にどうしても外せない店と、ウィタードのローズティーを買って......家では、子供たちが、一分一秒早く夜にならないかとセクセク。午後にお隣のおばさんが、スウェーデンに住んでいるお孫さんを連れて子供たちにクリスマス・チョコレートを届けてくれました。ありがとうございます!あっちゃんは、チムニーのある居間で寝るとひとしきりガンバッテいましたが、諦めてベッドに戻った様子。今年こそは、セント・ニックの亡霊を見るとか(自分なりに、そこそこリサーチしたようです。サンタではなく、セント・ニコラスがその正体で、本人は死んでいるはずだから亡霊という理屈です。)明日の子供たちのエキサイティングな顔を見るのが楽しみです!
2003/12/24
コメント(0)
あっという間に十二月。来週はもう、クリスマス。増築の方は、あせらず、慌てず。まぁ、屋根はできたかなぁってところ。今日は、窓だとかフレンチウインドーの配達がありました。(でもはめてもらえるのは来年だとか)今年のクリマスは、お兄ちゃんが新しいギターをってことで、とっても痛手。スペインのアルなんとかというメーカー、フルサイズのギターで、音はとってもよいようです。あれも、これも欲しい息子たちですが、あ~ 母さんたちの懐は....こんな時に、私のメガネがぶっつぶれ!昔のドでかいレンズのはいくらなんでもはずかしい!クリスマス後までなんとかコンタクトでしのごうとしたのが裏目で、目の検査だの初診登録料だの思わぬ出費。今夜も内職で、遅くなりそう..,
2003/12/19
コメント(0)
早い! レンガ積みのおじさん一人と力仕事係りのお兄さん二人で、仕事がドンドン進んでいく。昨日は、台所の壁を半分、削ぎ落とした!今年の3月に入れたばっかりのインシュレーションが粉雪のようにマイマイしている。外壁のレンガ積みももう、終わりそう!最初、レンガ積みはおじいさん二人だったのに、一人に!なんと、もう一方は今、クルーズホリデーの真っ最中なんだって~ 今週末は嵐になるらしい。コツコツ積み上げたレンガ、吹き飛ばされないといいなぁ。早く、クロークルームと台所ユニットを決めないと!!台所は、やっぱり、自力取付けを余儀なくされそう。ユニット代より取付け費の方が倍近くする!お父さんに有給休暇をタイミングよくとってもらって取付けるしかない。ユニットは白が基調のカントリーキッチンにする予定。こちらでは、今、グロス仕上げがはやりだけど、一度油で曇っちゃうと最初のピカピカさが戻らないだろうという理由。ん~ でもグロス仕上げの白のユニットにこれまたグロス仕上げの黒大理石もどき作業台を載せると、美しいです。クロークルーム(というほどの大きさもない、1階のトイレの芸名)は、なるだけ小さい洗面台とユニットにはめ込めるトイレを物色中。
2003/11/14
コメント(0)
先週から、ついに増築開始!初日はつるはしとショベルでお兄さん二人がエンヤエンヤと溝掘りをしていたかと思うと、もう次の日にはそこにコンクリートが流し込まれ、なんと、開始一週間後には、外側のレンガはもう、2階の高さ!ビルダーさんは、早いときには朝7時から仕事始め。自分で折りたたみのイスまで準備していらっしゃる。あっちゃんは毎朝、ビルダーさんとひとしきりしゃべって登校。学校から帰ってきてもすぐにビルダーさんの友になりっきり。ビルダーさんが夕方4時にはもう、ご帰還というのがあっちゃんの悩みの種。車をとめるところがなくなり、当初はかなり遠くまで歩いたところにとめに行っていたのですが、向かいのおじいさんが、ご自分のところにとめさせてくださり、大助かり!なんと、おじいさんの息子さんは大学の教授で一年に少なくとも一回は日本に行くとか!すっごい!いいなぁ!今日は、新しい台所ユニットの見積もりに行ってきます!
2003/11/06
コメント(0)
というところで昨日は聡司がダウン。首がいたくて、頭がいたいということで、学校を半日休み。それでもテクノロジーのクラスには出たいと昼から出席。午後は2時半に始まることをようやく知りました。今日は、朝から快調と、機嫌良く朝食を食べている最中に二分ほどソファーに倒れたかと思うと、また食卓に戻り、全快と一言!大丈夫かな~ リュックと体操服バックとクラリネットをもってよたよた出かけました。あっちゃんは、今週、徒歩で登校ウイーク。この一週間、宿題を毎日がんばったので、今日は、今はやりのポケモン・スタックカードを買ってもらえる予定です。ママさんは、近くの大きな町に住むお友達にラベンダーの苗をたくさん買ってもらって、今日はそれを植えます!(からさないようにしよっと!)おとといの突風では、ブランコが何度も飛んでしまいました。もう、そろそろ、解体してガレージになおさなけらばならないかなぁ
2003/10/10
コメント(1)
お父さんの車のサービスにくっついて、レスターの街まででかけてきました。ショールームは街の外れで、市街地まで30分ほど。サンサンと明るい日差しにだまされて、半そでで出かけてきたのですが、寒い!朝、子供のお弁当に忙しく自分の朝ゴハンを忘れたのでよけいに寒い!街にはいつのまにやら、おしゃれなカフェが一杯。アイリッシュ・サンドイッチ屋さんでアメリカン・コーヒーとビーグル!を注文!!ベーグルって発音するんだったのですね~知りませんでした。主人にさんざん笑われ、一家でしばらくは笑い者にされそうです。ビーグル犬をサンドイッチにする母親!!!でもいいのです!そのあとなんと、100ポンドのポロのセーターを9ポンドで見つけたのです!満足!おにいちゃん用に買ったのですが帰り道、あまりの寒さに着込んで帰りました。ラムウールで暖かいし、いい色だし...その後、うわさに聞いていた中華の食べ放題に行って来ました。なんとお客は私たちだけ。平日のランチタイムだもんね~ デザートのココナッツゼリーは絶品。All in all 満足な一日でした....
2003/09/09
コメント(0)

このところ、行事続き。今週に入ってから天気はよくないが、ここで、ちょこっと先週の我家の庭と息子たちの庭仕事の一幕を... ん~で、聡司は一年間のビギナーズ・バンドの締め括りコンサートそして、あっちゃんはアフリカ版シンデレラ劇でハンターになりました。あんまり聞かないパートだなぁっとは思いましたが、案の定カメラチャンスも一瞬という役でした。でも、子供たち総キャーストは劇の間中、舞台にでずっぱり!で、そっちの写真ばっかりとって帰ってきました。(注:頭に赤いターバンを巻いた子がシンデレラ。ガラスの靴はゴムスリッパにスパンコールをちりばめて...)
2003/07/04
コメント(1)
いとこにビデオを送ってもらって見た。感動!ハッピーエンドなのも嬉しい!
2003/06/20
コメント(0)
6年生のおにいちゃん、今年は、白組代表さん。運動会の後には、さらに野球大会まで予定。空は快晴、まりこさんは、海辺でよく見かける風避けのテントまで張って準備万端。強い日差しながら結構冷たい風で気持ちいい。威勢のいいBGMを追い風にあっという間に競技終了。今年は赤組の優勝!野球も終えてお兄ちゃんのお顔は真っ赤。お父さんのお鼻も真っ赤。お母さんもまたしみがふえただろうなぁ...
2003/06/07
コメント(0)
朝ごはんにチーズとハムを入れたやわらかいクレープを食べていて、さしばが抜ける!えっ!!!歯医者に行くのがいやでズキズキ痛い歯痛を痛み止めだけで押さえていると、そのうち、根までしんじゃったらしく、歯がポロっとかけたというのが一年ほど前。ウッ!お医者の診療代はタダの英国だが、歯医者の診療代は高い。まずいなぁと思うがとれたものはしかたない。早速歯医者に電話。傷みますかと尋ねられ、正直に傷まないと応えたのが運のつき。とれた予約は一週間先。口の中に大きな隙間が気になる~ 今度はもっと強力セメントではっつけてもらいたいものだ。恒例の昼休みコンサートにマーガレットさんと出かけた。相変わらず、蒸し暑く、家を出ようとした途端、雨がパラつき洗濯物の取り入れに走ったが、途中であきらめる。どうせパラパラと...マーガレットさんとゴシップに花を咲かせながら道を急ぐ。今日はロンドンからのフルート奏者の人と演奏。ショパンのポロネーズに感動!!!やっぱり、CDとかで聞くより迫力が違う!まりこさんに夏休みに子供向け音楽コースがあることを教えてもらった。行かせようかなぁ...
2003/06/03
コメント(0)
ここ2-3日、イギリスではめずらしい、むしあっつい日が続き、昨日の夜に雷で今朝はヒンヤリ。ジャケット無しだと肌寒い。先週一週間は子供たちのハーフターム。聡司はお泊まり会をしたり、お泊り会に呼ばれたりと大忙し。家の方は、徐々に徐々に前進中。居間は、壁紙を張り終え、フロアリングもほとんど終了(欲しい暖炉が目下見当たらず、すすだらけの穴状態)ダイニングにおいてあったソファーやテレビをやっと移動。ダイニングが急に大きくなったような気がする。庭の方も、温室のあったところにようやっと芝生の種を植え、小学校で、程度がわからず大量に買った(学校に注文書を提出、後日、1ケ月以上後で忘れた頃、実際忘れて、学校から手紙が来た)白と青のロベリア(ルリチョウ)を手当たり次第の植える。クレマチスが終わり、シャクナゲが重たそうに花を咲かせ出した。昔作ったティシューの花みたい。もうひとがんばりで、ハモックチェアーを外に出せる!ハモックといえば、週末、ハビタット(インテリア・チェーン店)でお部屋に吊り下げるハモック・かご椅子を見つけて買った。改築後の聡司の部屋に付ける予定。
2003/06/02
コメント(0)
春休みもようやっと終わり、今週、月曜から新学期開始。で午前中の自由を回復。デコパージュを習う会に参加させてもらうことになり、今日が初日。昨日はノッティンガムまで材料を買出しに行ってきた。2Dの紙から3Dの出来あがりの想像が困難な私は、適当に小さそうなのを選んで持参。高速道路を30分ほど走って、先生宅へ。本物のツリーハウスまである大きなお庭の見えて、明るい居間で、気持ち良く作業開始。春休みや学校のことや集まったヨチヨチ歩きの赤ちゃんと遊んであっという間に時間終了。もちろん、ケーキ作り名人のサトカさんのケーキも堪能。ん?習ったこと?はい、パーツをいっぱい切ること!そして、なくさない事。(くしゃみが一番アブナイ)と~ても楽しかったです。
2003/04/30
コメント(0)

聡司の学校が先週の木曜に春休みに入り、その日の午後から我家はホリデー。厚人が帰宅するやいなや、列車でお父さんの会社の近くまで出かけ、会社帰りのお父さんの車で一路、ドーバーへ。で、この日はユーロスター駅のあるアシュフォードに泊まり、(ユーロスターで出かける訳ではないのですが..)翌日、カタマランでカレーへ。目的地はトーキー近くの休暇村。湖の周りにおもちゃの村のようなコテコテの家やアパートメントが立ち並びます。回りに特にかわいい村だとか観光地もなく、自然内部で遊ぶことになる。アクアクラブに自転車ハイヤー、子供たちは毎日この波の立つアクアクラブに出かけ、一日だけフランス人の子供たちに混ざってキッズクラブに挑戦。アチェリーとパピエマーシュ(風船に紙をペタペタはってたらしい)とゲームをしてきたらしい。サイクリングはお父さんに押し付け、私はバルコニーで日向ぼっこ。 自炊のアパートメントでは、腕をふるって毎日チーズオントースト、チーズオンクレープ。あっという間に終わってしまったホリデーでした。
2003/04/09
コメント(0)
仕事の帰り、トイレ・ストップでオックスフォード郊外のファクトリー村によった。そすると、冬のバーゲン最終売り尽くしセールに出会った。もちろん、買うつもりはないけれど、バーゲン検証はしなければ!オッ、プチバトーで聡司の下着を一つだけ!なにっ、フレンチコネクション、90%引き。まぁ、それもごもっともといえそうな、品揃えだけど...んんん...カジュアルっぽいスカートが1000円!好きな色で、おまけにタートルネックの綿のシャツ900円!まぁ、試着だけっと流れ、ぴったりです!とのおねえさんにけしかけられて...1900円でフレンチコネクションのでっかい紙バックを獲得!もう、帰ろうと決意しながら、あっちの店に、こっちの店にとつっかかり、それでも、75%オフ以上でなければ買わないと繰返しながら....あ~楽しかった!アルトをうならせて、帰ってきました。まゆこさん、さとかさん、今度、一緒に行こね~今日は、マイケルさんがなんと3時まで、来なかったので、行けませんでした~残念....
2003/03/14
コメント(0)
ちょっと、ご無沙汰~... なんと前回の日記は2月16日付け!ほとんど1ケ月もご無沙汰していたとは...気付きませんでした。ん~ 図面ができて1ケ月を経過したというのに、建築やさんはいまだ見つけられず。一月に見積もりを頼んだ友達も、まだ忍耐中ということで、そういうものらしい。そろそろ庭の水仙のつぼみが大きくなってきた。2ケ月ぶりにお庭の手入れをしてくれるおじさんがやってきてお庭のtidyupをしてくれた。すっきり。庭の奥をどうしようか思案中。サマーハウスを置いて、その前に花壇を説と、子供のプレイ基地建造(もちろん、おとうさんがほったてるのですが...)説がフワフワしています。久々に、子供たちは元気。今日はお友達の送別会を兼ねたさとかさんのハウス・パーティーおよばれ。何をつくろうかとグズグズ考えているうちに、10時!大急ぎでインゲン豆をゆでて、裏ごししたこしあんもどきとおだんごを用意。パスタサラダをかかえてバタバタと出発。運河沿いの3階建てのすてきなタウンハウス!台所と居間が2階にあり、居間のフレンチウインドーからは運河が見下ろせる!台所も広々していて、さとかさんのおいしいお料理も、こんな台所だから出来るんだ~!シュークリームもマロングラッセ入りのケーキもペスト・パスタもぜ~んぶおいしかったです。明日は、車で2時間ほどのスウィンドンの方まで行ってきます!
2003/03/11
コメント(2)

わぁ~ まゆこさん カレン・ミレンのブラウスとワンピース・ドレス買ってもらっちゃった~ バレンタインの日、今年はバラの花一輪が近年になく安いというニュース告知にもかかわらず、手ぶらで帰宅した彼。翌日、土曜にはフィッシュアンドチップスのテイクアウトを夕食にという約束も反故。いいけどね、いいけどね、商業主義にふりまわされて、お店の収益うなぎ上りに加担しなくてもと口では言いながら、おもしろくない!ちなみに隣のニーナさんは土曜に中華レストランへ行ったらしい。いらないっていったじゃんというダンナに無愛想攻撃をしていると日曜に急に、(ようやっと)ショッピングセンターに行こうかだって~ わぁ~ ブラウス欲しかったのよね~ ブーツも欲しいんだけど.....カレン・ミレンのお店にはこの前、まゆこさんに連れていってもらってからずっと欲しかったブラウスが.... 同じ柄のドレスもついでに買ってもらって...幸せ!ブーケよりもレストランよりもうれし....
2003/02/16
コメント(0)
久しぶりに、明るい夜明け、それほど寒くないし~なのに! なんと! なんと 外は雪で真っ白。坂の上の方にある我家からは雪帽子をかぶった屋根がズ~と見える。この前、始めて庭にツツツ...とやってきてたキツツキの子、大丈夫かなぁ...但し、この美しさには副産物アリ、車の凍結。最近はゴリゴリしないで、ぬるま湯をジャッとかける。この方が時短!今日はこのぬるま湯が再凍結するほど寒くないし...ゴソゴソしていると、あっちゃんが母さんの赤い半てんを着て赤い顔して降りてくる。頭いたいよ~え~ お父さんのうつっちゃんたんだね~お兄ちゃんは、あっちゃんが枕を全部よこどったと朝からゴキゲンななめ。枕がないなんて、あんた夜に気付かないの!?ちなみに子供達のベッドには通常、8個ほどの枕がゴロゴロしている。事件解決にのりだした私は、まず最初に枕が4個になってるのに気付き、そっか、そういえば、私たちのベッドに枕がたくさん...犯人はお父さん!あっちゃんは、体調が悪いと母さんのしっぽになる。朝は台所の横のダイニングでゴロゴロ。PCをやりだすとすぐ横の母さんのベッドに寝に来る。で、そこでサソリととかげが友達だとか、ビートルがだれそれくんの手の上で卵を生んだとか、ブツブツ話してる。おっ静かになったかと思えば、スースー...早くよくなるといいね。
2003/02/04
コメント(2)
この2週末、お父さんがカゼでダウンでDIYは思うように進まない。我家のlittle room、そこの押し入れをコンピューターのサーバー室にするつもりで、そこに棚を二つつけた程度。しかし、ここに至って、ようやっと、図面引きのおじさんが、テクニカル図面なるものを持ってきてくれた。これをまた市役所へ提出すれば最終OKがもらえる。お兄ちゃんのお部屋にバルコニーをつけ(外側じゃなくて、内側に。アンスイートのシャワー室の上をベットに使える様にしたかったのです。それをこのおじサンはバルコニー付きと呼ぶのです。)台所のフレンチウインドーの横にさらに窓を付け、台所はグッと明るくしたい!と希望、熱望。が、しかし....どっちもダメ~なんだって~~ 付足しの屋根は傾斜がずっと低く、なんとバルコニーの高さが出せないとか屋根の真中を抜くと天井の強度維持のために工事が随分高くなるらしい。それを言われると、こちらは弱い。そうか、そうか、じゃあ、仕方ない!!!!ウ~ 残念。で、台所は、増築部分はそんなにおっきくない!フレンチウインドーをいれるともう、ギリギリ目いっぱい!「こんなのが欲しい~」と見せたカタログを指し、おじさんは、「この台所はあんたん所よりず~と大きいの!」だって。(グッサリ、ションボリ)階段の下にトイレを新しくつくることにしたので、申請代が12000円ほど割高になるらしい。これで、もう業者に見積もりを聞きだしてもいいとのこと....
2003/02/03
コメント(0)
ヤッピー、ディンクスの次はポテト世代(People Over Thirty Acting Twenty One)なんだそうな。これは21才を恋、懐かしむ30代以上の人たちだそうだ。このポテトさんたちの66%がインターネットを使うらしい。ちなみに、英国では21才で成人という認識がある。ラジオでは、株は底打ち感があるから買い時だとコメントしておっつた。でも、お金の欲しい人は今、売った方がいいんだって~英国人は午後7時に一番ハッピーになるとのこと。一月も、あともう少しだ~
2003/01/24
コメント(0)
今週の目標、 寝室のドアつけ!(今はなんですよ。寒い!) 居間の天井と壁のペンダントを決めて付ける! 寝室の洋服ダンスの中の棚つけ スタディ(寝室に使えないほどの小さい部屋) の押入れに棚を作る。ドアはカンナですりすり。ドアフレームが歪んでいるとブツブツ。どう見ても、カンナで削られているドアの方が真直ぐでないように見えるんだけど....削り節をいくつかつくっては二人でドアをえっちらおっちら。あっはまらんと、またヨタヨタ。最後はゲンコツでドアをはめ、よし、入った!薄い樫の木色のニスを塗るのは私の仕事。ビニルと新聞紙をひいた居間でペタペタ。これは特に問題なしに終了。ニスが黄色すぎるとアッちゃんの的を得たコメントにうなずくが、もう仕方なし。電灯ペンダントは、B&Q(我家が良く使うDIYの店)スポットライト型特売品。これにマッチするシングルのスポットライトを購入。(ここで先日、4000円で買ったドアが3000円になっているのを発見!がっかりして会計を急いでいると1200円のドアマットを2000円とチャージされ、抗議!しっかり、特売品を見届けての買物だったんですからね~ 元値チャージはいただけません。わずか800円で行列の後ろの人に悪いな~とは思いましたが....)壁紙のない部屋にこれも無事装着完了。最後の押入れの棚つけだけが未完となりました。来週こそは電気つけてね~ お父さん。
2003/01/20
コメント(0)
なんか、迷路を手探りで迷ってきたような....掲示板に書いてもらったMaho-chanの一言でつっぱしってしまいました。固定価格とか配送方法とかよくわからなかった分は今後、流動的対応で... 英国からの送料がやっぱり高いね!本を300円でと思っても250gぐらいの本は送料が500円もしてしまう!~と、出品数一品。ドキドキする~
2003/01/17
コメント(0)
ハイ。このごろは稼ぎも細々としているので、バーゲンの誘惑は振り切ろうと思ったのですが....スカートを3枚も買ってしまった....子供の通学送り迎え用に暖かいのが一枚(ゴムのウェスト!!!)リボン織りのようなこれも分厚いのを一枚。4月に予約したホリデー用にラベンダー色の薄手スカートを一枚。バーゲンだからこの3枚で一枚分の値段なんだもんな~あ~ 今度はこれに合う靴とセーターが欲しい!
2003/01/16
コメント(1)
それほど気合の入った一日ではない。それでも朝から気分のいいことが一つあったので、報告。2日ほど前に後ろからぶつけられた。朝、聡司を学校まで送る途中だったし、一面の雪景色で気持ちがハラハラしていたし、車を止めて見てみたとき、たいして問題なしっと判断。(だいたい、車をきれいにしていなのでキズすら見えない)後ろの女性にいい~わよ~じゃ~ねっ!!!それで落としたナンバープレートをかかえて帰ったもののこれがくっつけられない!ねじかなんかでつければいいっと思ったのだがこれがなかなかの難題。で、今日、やっぱり支出を覚悟で修理やにもって行く。なるべく安そうな裏道の工場を選ぶ。(なんてことはない、大きな修理はいつもこのなんとなく胡散臭そうなところへ行く)修理代の見積もりをお願いしますと恐る恐る尋ねると、こんなの簡単、簡単、すぐできるよっとのお言葉。それはそうでしょうが、それでも一応、こちらにも出費の覚悟というものが必要と当惑顔でいると、もう中のお兄さんへ声をかけて、鍵を渡せとおっしゃる!えっ?待ってる間になおるからねとおじさんは自分の仕事にもどる!えっ、えっ、この寒空、工場裏の駐車場で一人なにをして待てというの!寒いのでデコボコのコンクリートの駐車場を行ったり来たり。結構待ってもできない!う~んざりしていると、さっきのおじサンが、事務所で待てば、少しは暖かいよと優しいお言葉!雑誌ぐらいあるかなぁとの期待はすぐに裏切られる。オイルで真っ黒なカーペットに背のつぶれた椅子が一つ。ようやっと、お兄さんが鍵を持って帰ってきた。で、おいくらでしょうか?な~んとタダなんだって。こんどのサービスはうちに持ってきてなだって。ハ~イ!
2003/01/10
コメント(0)
お父さんのアベンシス(日本ではコロナっていうのかなぁ)がまだ帰ってこない。正確には一度修理されて帰ってきたものの、また故障で修理屋にリターン!最初はエンジンを分解し、今度はECUをとっかえないといけないらしい。おかげで、お父さんは毎日、850ccで高速を突っ走り(バイクじゃないです)、私は寒波到来後の雨、氷雨の中、時刻表を無視するバスを恨みつつ、小学校まで一日2回、ヨタヨタ往復しております!でもって、もうたまらんワイと、極端に新車を買ってしまいました。シトロエンのC5、あまり巷では見かけませんが、シトロエンは消費税分値引きセール中で、熱心なセールスマンの業務実績向上スピーチにほだされてしまいました。あ~ 早くこ~い!
2002/12/13
コメント(1)
昨夜、聡司の学校で音楽コンサートに行ってきた。本人はこの9月からクラリネットを始め、ビギナーズバンドに入っている。学校の講堂は結構の入り。プログラムにによるとサクソフォーン演奏やらスイングバンド、カルテットだのと出し物は色々。まぁまぁ聞けるじゃないのってレベルの演奏がヒト段落し、いよいよ注目のビキナーズバンド!先生から、このバンドのメンバーは全員9ケ月の演奏経験のみですが、例年より実力派との紹介で演奏開始。演奏が始まるや否やビデオやらカメラを持った父兄が観客席からウロウロ!突拍子も無いノートもお愛嬌であっという間に終了。イヤー笑わせてもらいました。バンドの面々は緊張の面持ちで退場しておりました.....
2002/11/28
コメント(0)
最近、冷たい小雨の日が続く。こちらの冬は日本のように、カラッと天高くって感じじゃない。暗くてジメジメ!早くクリスマスライトでもつかないとうっとうしくてたまらない。こんな中、ダンナの車がイカレた。通勤途中、近くの道で止まってしまったらしい。10万マイルを越した車をころがしているので、そのことで文句は言えないのだが、修理に出した途端に現実に気がついた!私の車がない!エッ~ 子供の送り迎えはどうするの!!!天気がよければテクテク歩いてもいいのだが、このジメジメ天気!!!毎日がつらい!で、家に帰っての目下の仕事は、壁紙はがし。これがほんと厄介。普通は壁紙の端っこをピッとはがし、あとはザッーとひっぱればいいのだが、我家のいにしえの壁紙はすぐに破れる。紙が古くなりすぎておまけに、強力接着剤ではりつけたんじゃないかなって!かたつむりの速度で進行中。テレビを見ながらやってると、なんとマイケル・ジャクソンが自分の赤ちゃんにタオルをかけてバルコニーから突き出している映像を見た。TVのコメントはもちろん、子供がかわいそ~ おっことしそう~ 今日は、これからまゆこさんと中華食材店へ行ってきま~ス。ひさしぶりに、らっきょが食べるれる!肉まんが食べれるぅ~
2002/11/20
コメント(0)
今日は、寒いが天気はいい。が、ダンナのかぜをもらって、からだがダルイ。でも、じっとしているほどの重病でもなしと、ペンキぬりを強行決断。ようやっとダイニングの4面目の色が決まり、店に買いに行く。ちょっと明るめの赤。といっても赤は赤なので暗いとは思う...が、もう、あんまり色々迷ったので、何でもいいって心境。玄関からの廊下にはコーンフラワーの白。これって青みがかった白なんですよ~。最近のペンキの色のネーミングは知的に詩的。スイセンの白とか(黄色みを帯びた白)ピーチががった白云々。店で目指すペンキはすぐに見つかったが、とれない!ペンキはたか~い棚の上に鎮座!キョロキョロと店の人を探しても見当たらず、玄関先でごあいさつ役の店員さんに助けると、案の定、担当違いとすげない対応。誰もいないんなら、無人デスクのデンワで呼び出せと、まぁそこまでして、棚のペンキとって下さいというのも仰々しいと後じさり!週の日中には、ほとんど店員さんがいない!しょうがないので、日中ブラブラお仲間買物客で背の高そうなのに白羽の矢を当て、ペンキの棚の前に引っ張りこむ。これでようやくペンキ塗りがというと、そうは簡単に問屋がおろさない!なんと車からでた拍子にペンキのカンをまっさかさまに落とす。おまけに、ふたが開いて、中身がベト~ ペンキを塗るまでにヘトヘトの一日でした。
2002/11/07
コメント(0)
聡司の2週間の長きにわたる中間休みもようやっと終わり、久しぶりに家が広い。子供部屋を掃除していると、ハンガーが引き出しの下に挟まっているのを発見。5段の引出しをウンウンと押さえ、ようやっと引きぬいて、立とうとして、引出しにおもイッきりゴッツン。ん!引出しは閉めても、閉めても開く!!!えっ、なに!床が!家が!かたむいてるの~~ 寝室の窓から見える道路は右肩上がりだし、通りの向かい側がこちら側より、数段高いため、結構広い通りごしなのに、家がすぐ目の前に見えるし.... 目の錯覚の多い家だとは気付いていたけど、やっぱり、ホントに傾いてるのかァ!今日は、ガイフォーク祭りで家の外のはあちこちで花火があがっています。我家の花火見物は部屋を暗くしてキョロキョロ。寒くないし、危なくないし、最善です!
2002/11/05
コメント(0)
10月もいよいよ最終日。時計も一時間ずれ、暗くなるのが早くなり、うっとおしい天気です。と、今日はハロウィーン、たぶん、アメリカのような感じではないのでしょうが、子供が仮装して、真っ暗な中、ドアをたたいてきました。(こちらの8時は真っ暗です。)その後9時半ごろにもドアがたたかれ、子供にしてはチト遅いし、まだ門灯のない我家では玄関先の人影も見えず、家の中で足音を忍ばせてオタオタしていると、何度もダンダンとドアがたたかれます。(ドアのチャイムすらまだない!こういう時ノッカーの音って大きい)アタフタとお菓子を手にし恐る恐るドアを開けると...(DENDENDEN)な~んだ!窓屋のおっちゃんでした。電話番号をなくしたとかで、わざわざ、家まで歩いて来てくれただけ。手に汗して握っていたアメ玉を後に隠し、ようこそようこそ。ヤヤコシイ日に来るな~ 9月にお願いしていた窓とドアをようやっと今週か、来週末につけにきてくれるそうな!ありがとサン 黄色いバラのステンドグラス(ちっちゃいのだけどね)赤いつるバラつきのとさんざん迷ったんだけど...(実は今でもホントはどっちの方がよかったのやら)あ~ 早くレースカーテン探ししないと!!
2002/10/31
コメント(0)
現実から目をそらし、モデルハウスに行く。新築の家は概してせまっ苦しいが、ピカピカの内装がステキだ。玄関を入るとだいたいすぐ横にクロークルーム兼トイレがある。1階のトイレ!これがほしい。玄関すぐわきっていうのはいただけないが、1階のトイレはほしい。薄いクリーム色のカーペットとかラミネートの床(最近はこれがおおはやり。カーペットよりダンゼン安いし、ワンクリックってのを買うと敷き詰めるのもやたら簡単)どこもかしこもうすっぽい色でまとめてある。やっぱり、こういう壁紙がOかなぁ。カーテンはドラマチックで、大きな花瓶が床のあっちこっちに配置。こういうのは子供付きの家にはむかない。台所にはカウンターがあるといいなぁ。ユーティリティー・ルームがあって流しがもう一つあると汚いDIYの後の手洗いやペンキを流すのにいいなぁ。ちらかっていない子供部屋にチリ一つナイ家!こんな家に引っ越すのもイイナァと強く感じた一日でした。
2002/10/22
コメント(1)
引っ越してこの方、家が寒い。英人は一般に寒さに強いが、主人も寒いと言う。犯人は屋根裏。普通、屋根裏にはグラスファイバーの綿が敷いてあるのだが、この家には、それがない。ラグビボール大のウォスプの巣だとか鳥の死骸だとか歓迎できないものばかりしか屋根裏になく、床板もない。ということで、この週末、屋根裏に手を出した。まず、DIYでグラスファイバー綿を買う。10cmにするか、15cmにするか20cmにするか。手に優しい袋入りもあるが、サイフと相談して15cmむき出しの綿を選ぶ。まずは屋根裏に電気をつけることから始まり、週末ようやっと、4枚綿を敷き終える。床板も数枚敷いて、ダンナさんご満悦。屋根の端っこの方にさらに修理が必要なことの発見とゴミ袋6つを裏木戸に並べて終止符。家はまだまだ寒いよ~目下ダイニングルームの壁紙を剥しながら色を検討中。一面はパテオ・ウインドーでそれ以外の2面はプリムローズ・イエローに。最後の一面の色の決定に悪戦苦闘中。赤を主張するヒトがいてムムム...
2002/10/21
コメント(0)
お庭がこれまた、すごい!庭というより、植物やりたい放題園って感じ。特にトゲトゲつきの植物が巾を利かせている。最近、新聞で公団住宅に新しく入居した女性が庭にボウボウとはえているイラクサの件で市庁に苦情陳情中との記事を見たが、公団住宅でなければ、自分で傷だらけになりながら格闘するしかない!花をつけているハニーサックルは美しいものだが、うずたかく巻きつきすぎて、寄生元の木を半殺しにしているハニーサックルはかわゆくない!おっと、まゆこさん、今日は生クリーム・エクレアありがとうさんでした。3人で争って食べました!カステラケーキもおいしかったし...今度レシピ教えて下さい。電話、正常にもどったかなぁ?
2002/10/09
コメント(0)
引越しをしてました。英国ではこの3週間、ほとんど雨がなく、それでなくても粘土質のお庭の土がコンクリートのように固まっているのですが、でも、引越しの日一日だけは、ドシャブリ!3方(前の我家を買う人と引越し先の人と自分ち)合意の上で引越しの日って決め、その日の12時に家の退去準備を整えるのですが、なんと銀行のお金が振りこまれるまで動けない。法律事務所へ、銀行への振込みが完了したとの連絡を今か今かと待つのです!その間、引越し屋のお兄さんも含めじっとガマン!なんと非生産的!!もちろん12時には完了の連絡もなく、1時半に痺れを切らせて事務所に連絡すると、事務所は2時まで、昼休み!その間、雨はどんどんひどくなる。それでも2時にゴーサイン!それから今日まであっという間!予定ではもう、居間とダイニングルームは出来あがっているはずなのですが....現実、自分たちのベッドルームが7割がたできた程度。この一週間、私は毎日ガレージのボロボロのペンキをヘアードライヤーのようなものを使って剥し、腐った板のトリートメントをし、それを固めて、今日やっと、プライマ(下地ペンキ)を塗り終えたところです。つづく...
2002/10/03
コメント(0)

あいにくの曇り空、それでも、ちゃんと制服にネクタイしめて、イソイソとお出かけしました。聡司の行く学校付近には付属の小学校や女子中学や高校が2校もあり、狭い裏道は大混雑。見上げるほど大きなおにいちゃんや美しいお姉さんに混ざって、サラッピンのスーツを着た1年生らしいのもチラホラ。初日だというのに始業式などもなく、あっちゃんを小学校へ連れていかなければならないので、適当にバイバイ。午前に5時間、1時すぎのお弁当の後、昼から2時間の時間割で、4時にお迎え。楽しかったよ~と無事に帰ってきました。ホッ
2002/09/04
コメント(2)

今日は朝から天気も良く、ドリーム・ハウスのパーツ発見を兼ねて散歩に出かける。ドライブはアスファルトにレンガの縁取りが欲しい。近くの新興邸宅街で見つけたので、ダンナに見せる。ダンナはレンガのドライブ(車寄せのところ)にまだまだ惹かれているようだが、そっちの方が高いはずだと力説。出窓(というと聞こえはいいが、四角く突き出た居間の窓)の下と家の端っこにちょっとお花を植えるスペースをのこして、後はぜ~んぶ、アスファルトにしてほしい!最近は補強プラスチックの敷石パネルが出ているが、妙にピカピカして好きじゃない!それから、玄関のドア。ドアの両側に細長い曇りガラスのパネル付のが欲しかったが、これもダンナと意見が不一致。意見の合わないことしきり~マクドナルドで朝ゴハンを食べて、お昼に帰る。ふぅ~ 居間にこんなイスをおいて丸まりたい! こんなおもしろいロッキングチェアーをご存知ですか?
2002/09/01
コメント(0)

ふわ~ ようやっとあっちゃんの夏休みが終了。この木曜から4年生になった。おにいちゃんは来週の水曜から。今週末は、引越しのはずが、相変わらずの英国流ノソノソで来週明けにまで延期。(これもまだまだ変更の可能性ありなんですよねぇ~)で、引っ越す先はこれで4ケ月も手入れされず、もう前も後ろも荒れ放題。憂鬱なことは忘れることにして、引越し先での洋服タンスを造りつけを避けるために、(引っ越すとき、造りつけちゃうと持ってけないもんね~)イケア(英国の東急ハンズです)をフラフラ。床は白樺のフリをしたラミネート材にする予定なので、それと同じ扉のをっと選びました。
2002/08/31
コメント(0)
全94件 (94件中 1-50件目)


![]()