娘サツキの高校留学エトセトラ

娘サツキの高校留学エトセトラ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

R843105

R843105

フリーページ

カレンダー

コメント新着

R843105 @ Re:まったく同感(08/31) あゆゆさん >おひさしぶりです。 >あ…
あゆゆ@ まったく同感 おひさしぶりです。 あの報告会は 残念で…
guinpen @ お久しぶりです こんにちは、一年ぶりぐらいに復活しまし…
R843105 @ あゆゆさん、ありがとう。 こちらこそ、ありがとでした。 英語モー…
あゆゆ@ Thank you very much 彼はとっても楽しかったようです。 いつ…
2007年12月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



え、と。
沖縄から帰ってきたあとで向こうでインタビューさせて
いただいたイギリス人の大学教授にお礼の手紙を書くという
お仕事がサツキにはあったんですね。
で、そのときの話を少し。

「英語だし~♪」とゴキゲンに学校でちょいちょい書いて
英語の達人の先生のチェックを受けに行ったところ
こうやって↓ダメだし。


「はいっ!」

ということで、英文レターの基本とか、ビジネスレター的な
ノウハウとか、常套句とか教わって自宅で書き直し~
翌日また同じ先生に提出。
すると、また、思い切り赤入れされて返品(笑)

で、翌日やっと合格、とういわけです。

サツキは、TOEIC940点で、それってものの本には
「ビジネスにまったく支障がない」とか
「ネイティブと障害なく話せる」とか、
書いてあるわけです(笑)
でも、

当然ながら彼女のボキャブラリーは、所詮高校生のもので
(アメリカ史の授業で覚えた語彙が多少オトナっぽい)
ビジネスには支障だらけ(あたりまえ)だし、
ネイティブ女子高生とは障害なく話せますが、
ネイティブニューヨーカーのコンサルタントとは


ことほどさようにアセスメントテストっていうのは
鵜呑みにしちゃいけないってことですね。

ちなみに、
数年前に「日本語の上手な(しゃべりだけなら
何の問題もない)アメリカ人留学生アルバイト」と、
「アメリカに7年住んで、ビジネスもしていた経験の
ある30歳の日本人派遣社員」
と一緒に仕事をしていたときのこと。

某国の大使館あての依頼文書を英語で書かなくてはならな
くて、アメリカ人留学生が日本語の文章を訳したとき
それを「正しい英文レターとして」修正したのは
日本人派遣社員のほうでした。
で、彼女が言うには、

「(アメリカ人の彼女の)英語は、学生英語で(ビジネスには)
そのままじゃ使えないんですよ。」
・・・・ですって。

そういえば、昔、友達の家に行ったときに、ホームステイに
来ていたアメリカ人の英語を、イギリス育ちの小学生に
訳してっていったら全然出来なかった(彼はもちろん英語は
わかってます。)ことを思い出しました。

サツキもそのへんわかっていて、語彙力も含めて、
TOEICの結果だけじゃわかんないよね~と言ってます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月01日 22時21分37秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: