全189件 (189件中 1-50件目)

おひさしぶりでした。 はて・・・なんやかやと時は流れ・・気が付いたら平成22年! チョッと真面目に病人っぽい事、やってました (^^ゞ 駄目ですねぇ~ 気力がやられると「どつぼ」にハマるようです。 腹膜透析9年を経て、5回の手術でやっとこさ出来たシャント(太く作った血管)で始めた血液透析も、はや8年。もうちょっと頑張って長持ちしてほしかったんだけれど、一昨年、とうとう限界になり右腕に作り替えになりました・・(-"-)しばらく左右両方の腕に高血流のシャントがある状態が続いたため、今度は心臓に負担がかかり過ぎ、心不全・・・旦那が急遽、呼び出しくらってビビってましたが・・(汗)こればっかりは気力じゃどうにもならないですよね~。しかし、あの呼吸困難の苦しさと虚脱感は、かなり怖いものがありました。じりじりと血中の酸素濃度が下がっていく感覚・・しばらく忘れられません心臓のほうは、左のシャントを潰す(血管を縛って血流を止める)手術でしっかり回復することができました。ヤレヤレ・・・ ここで「Vサイン」か・・・こんなんで入退院ドタバタ・・おまけに私生活でもドタバタとしておりました(^^ゞ今現在は体調も良く、落ちてしまった体重を戻すべく高タンパク・高カロリー食にいそしんでいます。 追 ) も、そこそこ健在です・・・・
2010年06月19日
コメント(7)

おはようございます~! 朝起きて窓を開けると、フワッと涼しい風が流れ込んできます・・・・ 待ちに待った秋の気配が、ひたひたと近づいてきているのですねぇ~ あれほど苦しんだ猛暑も過ぎ去ってみれば、チョッと寂しいような・・・新サンマも出回り、ブドウが並び、鈴虫が鳴き出し、冷麦も冷やし中華も飽きてきて・・・・着実に 「秋」 が、そこまで来ているんですよね~! 皆さん、「 夏の疲れ 」 は、大丈夫ですか?わたしゃ、どうにも体のダルさが抜けきらない。なんだか徹夜した翌日みたいなクタ~ッと感じで、シャッキリしません・・・(^_^;)そんな訳で、朝起きたらまず、おもむろに冷蔵庫を開け、キンキンに冷えた栄養ドリンクを、腰に手を当ててキュ~っと飲むのが最近の日課になってます。(オヤジくさっ)でも、これで弁当作りと朝めし作りの1時間が乗り切れるんですよね~♪「いってらっしゃ~い!」と相方を送り出した後は、力尽き?ゴロンと横になってワイドショーめぐり・・・それにしても、どの局も「朝青龍」「朝青龍」・・・・この問題には、あまり感心が無いけれど、確か横綱さんは「解離性障害」とかいう病気で、「混迷状態」だったはず・・?飛行機に向かう朝青龍の堂々とした歩き方からは、とても「混迷状態」の患者さんだとは考え難いですよね。それと一番残念なのは、ずっと朝青龍が親方を師匠として尊敬している態度が全く見られなかった事。はっきり言って「無礼」極まりないと思います。相撲の世界って厳格で規律や礼儀の厳しい世界で、師弟関係とは親と子の間柄なのだと日本人なら皆、思っていましたよね・・・そのイメージが今度の事件でもろくも崩れ去ってしまった事が非常に残念でなりません。「おすもうさん」・・・そんな呼び名が似合うような横綱でいてほしいですね。そうそう・・・それと大挙してモンゴルまで押し掛けて取材に走り回っているワイドショーのリポーターさんの皆さんの情熱も大したものですねぇ・・・ ホームラン軒 ネーミングも店構えも凄いお店でしょ? ここは浜松市半田町、浜松医大の裏手にあるラーメン屋さん「ホームラン軒」。医大の職員の方に「美味しいラーメン屋さんは?」と質問すると、まず、この名前が出てくるほど有名な?ラーメン屋さんです。私も、入院中には、ここのラーメンに、かなりお世話になりました・・・なんせ、大学構内の裏手の道を抜けると、すぐの場所にあるんで消灯(9時)のあと、小腹が空いた時などに良く通ってました・・・(^^ゞ 注)良い患者さんは絶対にマネしないで下さい! 中華そば 550円 映像からも解かるように昔ながらの懐かしい中華そば・・という感じのラーメンです。塩・味噌もあるけれど、ここは醤油ですね。醤油の芳ばしい香りと鶏ガラの旨みが良く出た濃い目のスープが、中細・縮れ麺に絡まって何杯でも入りそう・・・ナルト・しなちく・海苔・チャーシュー・青菜と、中華そばの定番の具もバッチリ。550円の価格で、チャーシューが3枚も乗っているのが、メチャ嬉しい!そうそう・・・・お腹に余裕のある時は麺が2玉入ったジャンボラーメンや、麺が3玉入ったホームランラーメンなどもあります。そして、こういうお店は、入り方もぜひ、粋に決めたい。 1・ためらわずにドアを無心で開けて中に入る。 2・入り口の横の棚から雑誌または新聞を、さりげなく手に取る。 3・迷わず、カウンターに陣取ろう! 4・座るのと同時に「中華ひとつ!」と、大きな声で注文を入れよう。女性ひとりで入るには、チョッと勇気が必要なお店だけど、こうやって入れば、あとはラーメンが目の前に出されるのを待つだけ!ラーメンを堪能したら、伝票と550円の小銭をレジのテーブルに置いて「ごっそうさま~♪」と、元気に退店しよう。どうです? 一度、挑戦してみたくなりませんか? (^o^)丿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浜名湖うなぎ・お試しセット2900円(送料込み) [贈り物]にも最適!!焼いてすぐ真空パックした白焼き新鮮さと香ばしさがちがいます。本格的な関...
2007年08月30日
コメント(28)

おはようございます! 冷 風 扇 ? (静岡)常葉菊川 × (広島)広陵・・・9回裏の猛攻わずかに届かず 3対4で惜しくも敗れました。 熱い夏と素敵な夢をどうもありがとう!春の選抜に続いて、夏の甲子園も連続制覇!という夢をかけて数々の熱戦を繰り広げてくれた菊川ナインの皆さん、本当にお疲れ様でした。土壇場での逆転勝利に、どれほどの静岡県民が沸きあがったことか・・・猛暑も凄かったけれど、常葉菊川高校も最高に熱かったです。来年も・・と、言いたいけれど、今度は浜松だって負けませんからねぇ~ 暑気払い! 「暑気払い」パート2・・という事で、週末は相方と2人でビアホールへと繰り出しました!ネットであれこれ探していたら「飲み放題60分・1365円」というのを発見 宴会コース以外での飲み放題プランというのはなかなかお目にかかれないので、早速チェック! ご存知!銀座ライオン はい!皆様、ご存知「銀座ライオン」です。以前は4名以上のグループしか「飲み放題プラン」は使えなかったんですよね~。それが知らぬ間に、2名でもOKになったらしい!ここは、生ビールが旨いが、なにせ値段が高い!「グラスビール」で483円・「中ジョッキ」で714円もするんです。「黒生」はもっと高いし・・ふつーに飲むとかなりお財布に響くことになる・・・。それが「飲み放題」となれば、もう行くしかないでしょう~。「60分」というのが、もの足りないけれど、3杯飲めば確実に「元」が取れる訳だしね・・・・(^^ゞ カシスオレンジ・モスコミユュール 「飲み放題プラン」は全てグラス(300ml)での提供らいし。きっと、ラストで大ジョッキを注文されるのを警戒しているのだろう・・(嘘)入念に(?)作戦を練り、「10分に1杯のペース」を死守。「生」→「ハーフ&ハーフ」→「黒生」→「ハーフ&ハーフ」→「黒生」→「カクテル」そしてラスト1分で、7杯目の「黒生」をオーダーして終了♪あとは、まったりと料理を楽しみビアホールの雰囲気を楽しみました。「元」・・・取ってきましたよ~♪ ここは、フードもかなり美味しいですね。ピザのチーズや、ジャーマンポテトのソーセージにも、こだわりを感じますし、冷奴や、山芋の磯辺揚げの盛り付けも、なかなかでしょ? 〆は海鮮トマトスパゲティ・・・結構なボリュームで、タポンタポンのお腹にズシリときますが、茹で具合もほど良く、美味しゅうございました。 さて・・・・これで、また一週間、粗食に耐えるとするかぁ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初回限定!今ならアイスキャンディー付き。 せんば自由軒の「名物インデアンカレー」セット。 【お試し「大満足」セット2980円送料無料】絶対お得なセットです。 お見逃しなく!!名物インデアンカレーソース(...
2007年08月21日
コメント(19)

おはようございます~! いゃぁ~夏ですねぇ~ とうとう気温40度超える所もあったそうな・・ まさに「 炎暑列島 」という表現がぴったり。一体いつまで続くやら・・ 午前中は、凍った保冷剤をタオルに包んで首に巻きつけ、なんとか乗り切りましたが(笑)、お昼を過ぎてグングンと室温が上昇・・・ついに雨戸を閉めて、エアコンのスイッチ入れてしまいました・・(~_~;)な・・なんと、今、ニュース速報で「岐阜・多治見市」で日本最高気温40.9℃を記録ですって!72年ぶりの更新だとか・・! もう殺人的な暑さですよね。野外で働いている方、どうぞ熱中症には注意して下さいませ!こんな暑い時になんですが・・・ いや、暑いからこそ、こんな物は如何ですか~? 残暑お見舞い画像 あはははは・・・・見てるだけで汗が吹き出てきそうですね~。(^^ゞでも暑い時に、熱い物や激辛の物を食べた後って結構、外気が涼しく感じられるから不思議です。冷やし中華も好きなんですが、もっぱら自宅で作って食べる派ですね~。なんだか、お店で頼む「冷やし中華」って価格と内容が釣りあってない様な気がしちゃうんですよね・・・。で、お店では、熱々ラーメン専門です。もちろん、エアコンが効いているお店っていうのが最低条件ですが・・・(^^ゞ 浜松市大柳町・ 土蔵(どら) 塩らーめん 680円 こう暑いと、あっさり塩ラーメンが、とっても恋しくなります。ここ「土蔵」の、塩ラーメンは、今の私のイチオシ♪スープ良し!麺良し!香り良し!一度食べたらもう何度でも通いたくなりますよ。特に、程よい背脂の浮かんだ透明なあっさりスープは、懐かしい鶏ガラの香りがふんわりと鼻腔をくすぐる絶品で、油断すると全部飲み干してしまう程に奥深く美味しい! そして極めつけ、スープにライスを投入して食べると、これがまぁ~旨いっ。私のランキング、塩らーめん部門ベスト「3」の一店です。どうです? 今晩あたり暑気払いに熱~いラーメンいかがすかぁ~?(^o^)丿 ちなみに、我が家の「サクラ」は、冷麦が大好き♪いつも氷水を張ったボウルに冷麦を入れて食べるのですが、ちょいと油断すると冷麦を狙った「サクラ」の前足が、ボチャッと突っ込まれてしまいます。猫には、そんなに美味しい物とは思えないんですがねぇ~。 まぁ・・ここまで美味しそうに食べてくれたらいいかっ・・・・(-"-)
2007年08月16日
コメント(35)

お久しぶりです~♪ 京都 ・ 嵐山 暦の上では、もう「秋」になるんですよねぇ~。そんなバカなっ! ワンワン鳴いてるセミの声に生気を吸い取られていく気がします・・・ハァ~。北海道生まれだからか??どうも夏は苦手です・・・。なんだか、歳を重ねるごとに夏に弱くなっていくような感じがしますねぇ。水かけご飯に、塩むすび、カキ氷など、ついついサッパリした食事になりがちで、気が付くと、体脂肪が 15% とな・・・! 知らぬ間に3%も減っていた。毎晩、晩酌してるから大丈夫って考えていたけど、甘かったかぁ・・・夏も、ガッツリ食べないといけませんね~。そうそう、wiiのドラクエで痛めた右肩、おかげ様で完治いたしました♪なんでも、このゲームで痛めた肩の事を 「wii肩」 と呼ぶとか・・・同じことしてる人が、他にもいっぱいいると思うと、チョッと安心。(^^ゞ真剣に取り組もうとする時は、事前にしっかり基礎体力作りをしましょうね。で、やっと自由に体が動くと思った矢先・・・・・ 右の股関節の炎症を起こしてしまったんですよぉ~。あっ! これは、ゲームの影響じゃないですよっ!(^^ゞ透析を続けていると色んな所に影響が出てくるものなんですが、関節も、やはり影響を受けてしまうものなのです。思い起こしても、別に何をしたって事は無いんですよね~。段々と痛み出してきて、股関節を曲げると激痛が走るようになって熱が出た。血液の炎症反応の数値もドンと上がっているしで、間違いなく関節の炎症のようです。幸いな事に骨には異常が無いので良かったのですが・・・この暑いさなか、38℃の発熱は、正直、しんどかったぁ~!とにかく股関節に負担をかけないようにして股関節の安静を保つ事に専念した訳ですが、股関節の痛む生活は以外に大変でしたよ。 ・階段の登り降りに、えらい時間がかかる。 ・落ちたものが拾えない。 ・湯船に入りにくい、出にくい。洗い椅子に座れない。 ・トイレに座るのが、とても難儀。 ・ベットの上がり降りが大変。寝返りが出来ない。 ・更衣が難しい。(靴下・靴・ズボンなど) などなど・・・・ここに手すりがあったら・・段差が無かったら楽に移動できるのに・・とか、切実に感じましたねぇ。バリアフリーの必要性の意味が、身をもって体験できた訳で・・。これは将来、高齢になった時のリフォームに、きっと参考になりますね。でも・・何事もなく自由に動いてくれる体に、本当に感謝しなくてはいけないって、つくづく思いました。それと今回、経験できたのは、人の「人情」と「不人情」ですかね。スーパーで、杖を立てかけて商品を選んでいる時に、子供がぶつかって杖を倒していってしまう事が何度かありました。(このガキ~!)と、内心で罵りつつ(笑) 倒れた杖を拾おうにも、手が届かずに虚しく空をかくんですよ・・・。普通なら何でも無い事なのに・・・そんな時・・・・さりげなく杖を拾ってくれる人見ながら通り過ぎる人狭い通路で立ち話していて進路を空けてくれない人レジで買い物カゴをテーブルまで運んでくれた人人の反応も、本当にさまざまです。ちょっと杖を使う事になっただけでたくさんの不自由な事が降りかかって来た時に、人のさりげない思いやりがどれほど嬉しく、ありがたい事か、身に染みて感じる事ができました。今日、杖は返納してきますが、この2週間の体験を忘れる事無く、困っている人・・お年寄りや赤ちゃんを抱いたお母さんなどもそうですよね・・いつでも自然に手を差し出せるような人間でありたいと思います。なんだか、夏休みの作文みたいになっちゃいましたけど・・本当に良い体験学習ができた「私の夏休み」・・という所でしょうか。やっと熱も下がりましたし、また徘徊、始めますね。みなさんのところに顔を出した時には、どうか暖かく迎えてやってくださいませ! 残暑・・・厳しそうですね。 どうぞ、みなさんもお体を大切に! (^o^)丿
2007年08月09日
コメント(32)

おはようございます~! 冗談のような話しなんですが・・・・・「wii ドラクエ」 あまりに頑張りすぎて右肩が動かせなくなってました・・・・マジです・・まったく・・ついムキになる性格っていうんですかねぇ~この歳になってもゲームで徹夜が出来るなんて思ってもいなかったですよ。初めは、チンタラやっていたんですが、ボスキャラが強くなるにつれて徐々に、ヒートアップ!・・・・連続6時間ペースが、数日続いたあと事件は起こったのです。まず最初は右肩の関節が熱をもってきました・・それで安静にすれば良いものを湿布を貼って、ゲーム続行・・・そのうち肩を動かすたびに「ズリズリ・・」した感触になってきて・・しまいに痛みで肩が動かせないまでに悪化・・・信じられませんよねぇ~ たかがゲームで、ここまでになるとはっ!まぁ・・・もともと、ちょっと問題アリの「肩関節」だったって事はあるんですが・・それからは、連日、氷のうで アイシング(冷却ね)・・・ちょっと、野球のピッチャーの気持ちが体験できましたねぇ~。(^^ゞゲームは無事に攻略できましたが、とんだ目にあってしまいました。現在も、パソコンのキーボードに手を上げるのが大変で・・・もうしばらく、湿布とアイシングで完治を目指します・・・。皆さんの、コメント、ありがたく拝見させていただいてます。お返事が出来ずにゴメンなさいっ! m(__)m ボチボチと本格復帰しますので、しばらくお待ちくださいませ~! 『 スイカ・ひとりじめ 』 ちょっと小振りのスイカ『 ひとりじめ 』・・・いいネーミングでしょ?思わず買っちゃったんですが、以外にも、濃厚な甘さにビックリ!見かけたら、ぜひ、どうぞ~!(^o^)丿 ちなみに、1個2キロで、350円でした。透析患者には、ちょうど良い大きさですね~♪では、また・・・・(肩 痛てぇ~~)
2007年07月25日
コメント(15)

おはようございます~! 『 さわやか・コンビネーションランチ 680円 』 台風一過・・・今朝は、久しぶりの青空が広がって洗濯機がフル回転です。 皆さんの所は、台風の被害など大丈夫でしたでしょうか?3連休のお家も多いですよね。最終日、やっと晴天になって海へ山へ祭りへと、皆さん楽しまれているのでしょうね~?我が家は、残念ながら祝日は出勤する会社なので、今日はひとり洗濯物に勤しんでおります・・。(かえって嬉しかったりして・・)でも本当に、気持ちの良いお天気になりましたよねぇ~! (^o^)丿 『 ハンバーグレストラン さわやか 』静岡県では、本当に良く見かけるハンバーグのチェーン店 「 さわやか 」たまには、お肉でも!・・と、土曜のランチに行ってきました。ハンバーグの中心が、やや赤い位の焼き加減が、なかなか美味しいんです。 『 ハンバーグランチセット・ 580円 』ライスorパン に、スープが付いて、この価格が魅力的♪これから暑くなってきたら、ガラスのアイスペール(氷り入れ)に入ったカキ氷、「 バケツ氷・400円 」が、お勧めです!アイスクリームものって、2人で食べると丁度いいくらいのデザートなんですよ。熱々ハンバーグ、食べた後に「カキ氷」・・旨いんだなぁ~。(お腹が危ない?) ネットで予約注文してた「 ドラクエ 」と「 どろろ 」が、届きました~♪「どろろ」は、映画館に観に行って、すっかり「つまぶき君」に、はまってしまったもので・・・保存用に購入しちゃいました。それにしても・・何度、見ても 「カッチョエェ・・」もろタイプです。(^^ゞ「wii ドラクエ」・・は、モンスターを「wiiコントローラー」で、バシッ!バシッ!っと切って倒していくのは、とっても爽快。ただフィールドや町が3D画面なので操作性が、どうも じれったいのが残念ですな~。慣れれば、サクサクいくのかもしれないですが・・・・私は、どちらかといえば、元祖ドラクエの平面フィールドが好きかなぁ。そうそう・・・今までは敵にやられると「○○は死んでしまった・・」と、表示されていたのが「○○は力つきてしまった・・」に変更されてました。子供の教育上の配慮ってやつなんでしょうが、どうもしっくりきませんよ・・。ちゃんと呪文やアイテムでは「生き返らせる」って残ってるんですから、やっぱり死んでるって事だよね~。今のところは、スライム相手に、せっせと小金を溜めている所です・・・(^^ゞエンディングに辿り着けるのは、いつになるやら・・・・? 明日は、「日帰り京都の旅」です。おかげ様で、この分だとお天気は、最高のようですね~。ただ・・・どうも、めちゃくちゃ暑そうな予感・・・・・何とか、頑張って行って来ますね!あっ! 今、地震がありました!(10:13)新潟の方では「震度6強」との事。海岸沿いの方は、すぐに高台に避難してください!ここ静岡県でも、揺れが感じられました。震度は1~2ほどでしょうか・・・台風が過ぎ去ったと思ったら、今度は地震。息つく間も与えない自然の驚異に、なんだか不安を感じてしまいます。地球は、一体どうなっていくのでしょうか・・・・
2007年07月16日
コメント(16)

おはようございます~! 今日は朝から、洗濯物を入れたり出したり入れたり出したりの繰り返し・・・ お願いだから、あと少し降らないでおくれ~! (祈) かつさと かつ丼ランチ・590円 最近、見つけた豊橋市立岩にある「かつ丼の かつさと」野菜の買出しに出掛ける「潮見坂・道の駅」から、ちょっと行った所です。いつも気になってはいたけど、この店構えでしょ・・・(黄色ですし~)なかなか、入ることが出来なかったんですよ。でも、ある日・・あまりの空腹に、お目当ての蕎麦屋まで我慢できず、「かつ丼・490円」の看板に誘惑されて、突入してしまったのです・・・!店内は、思ったよりも、かなり広くてキレイ。しかも厨房のスタッフさんは、皆、洋食屋のコックさんの格好で調理しているのですよ!てっきり外観から「ホカ弁」みたいな物だろうなぁ・・って想像してたんでこれは、かなりの驚きでしたね。 かつ丼・490円 単品の「かつ丼」だと、なんと490円!月~土曜日のランチタイムは、「カツ丼」に「日替わりうどん」がついて590円。ドンブリも、持ち応えのある大きさで・・なかなかのボリュームでしょ? 断面 しかも・・・・この豚肉の厚さを見てください!ちゃんとした一枚肉の豚ロースで、この厚さ・・もう、たまりませんっ(興奮)コックさんの服は決して伊達じゃ無いようで、トンカツの揚げ方などは洋食の一品でも十分に通じる仕上がりになってるのが、また凄い。口コミで広まっているのでしょうか・・・最近では、土・日の昼時など順番待ちになる程の人気振りです。この味で、この価格・・となれば、通い詰めたくなるのもわかりますよね。現に、もう何回も通ってますし・・・・(^^ゞ最近、こっち方面の買い出しの時は、「重ね天ざる」にするか、「カツ丼」にするか、かなり迷うんですよ・・・ 昨日、また採血されましたよ~。そう、あの「カリウム」の検査!緊急で出したので、すぐに結果があがってくる。 看護師・・・「○○さん、今日は、5.3だったよ!すごく頑張ったんだね!」 私 ・・・「 いや・・べつに、いつもと一緒なんだけど・・・・。」看護師・・・「生の果物は絶対に食べちゃダメっ!食べるなら缶詰にして 中のシロップを、完全に捨ててから食べるのといいのよ!」 私 ・・・「 ・・・・ハァ・・・・・。」 本当に何も制限してなんかいませんよ・・・・(~_~;) 桃と ブドウと スイカ・・・食べてきてるんですが??こういう看護師さん、結構いるんですよねぇ・・・。「 生野菜&生のフルーツ = 絶対悪! 」っていう思想の医療者の方。むか~しの教科書で勉強した、年配の医療者の方に多い気がしますね。確かに、野菜は茹でこぼし・・果物は缶詰・・とか習いましたよ。でも、今は医大の透析食でも生フルーツやサラダ、しっかり出るし・・要は、「 QOL・・・生活の質 」の考え方なんじゃないだろうか?想像してみてださい!毎日毎日・・缶詰の果物ばかり食べ続けるって事を・・たま~に食べる「桃缶」は、最高に美味しいけど、それだって一ヶ月も食べ続けてたら見るだけで、うんざりしてきます。種類を変えたって、味は単に甘いだけ・・食感も鮮度も何も無い。それを、「一生涯続けろ!」・・と。 どうか想像してみてください・・・年配の透析患者さんは、何度も何度も「生野菜はダメっ!果物はダメっ!」と言われ続けているうちに、本当に食べれなくなってしまう方がいる。入院した時、同室になった方で何名か、病院の「透析食」で、出される「サラダ」や「くだもの」すら怖くて食べられない・・と言うのです。そして透析患者さんは大抵、保存期(透析になる前)の食事療法で「たんぱく質」の制限を長い事やっているので、それも精神的に引きずっている方が多い。本当は、透析を始めたら量を増やさなくてはいけないのに、「食べちゃダメ!」・・というイメージが消えないのでしょう。「お肉も食べれないし、ご飯もたくさん食べちゃダメだし・・・」って、ろくすっぽ食べずに、へろへろになっているお年寄り達・・一体、家で何食べてるんですか?って思わず尋ねてしまいたくなります。「あれはダメ」「これもダメ」・・という指導は簡単だけど、もう少し見方を変えて「これならこれだけ食べられる」って感じで、ぜひ「プラス」のイメージで指導してもらえると精神的に楽になるんじゃないだろうか? あ・・・こんな事、超プラス思考の『チョイわる病人』が、 言える事じゃないですねぇ~(^^ゞ
2007年07月12日
コメント(26)

おはようございます~! 気が付けば、もう7月!・・・・(@_@;) やっと涼しくなって復活です♪ バテていても金色のシュワ~ッと泡の立つお水だけは恋しいんですよね~(^^ゞ いやはや・・・何だかんだと言いながら、毎日グタグタしておりました。季節の変わり目だからか?更年期のせいなのか?それとも単なる怠け病?まったく、この体のけだるさには参っちゃいます。ついさっき、透析病院から電話があったんですよぉ~。 「昨日の採血の結果が出たんだけど、カリウムの数値が、6.9もあるんですが、○○さん、大丈夫ですか?」 あははは・・・カリウムの正常値は( 3.5~5.0 )で、7.0 を超えると心停止を起こす可能性があるっていうんで、日頃から気にはしてるんですけどね。(^^ゞでも「大丈夫か?」って言われても、なんて言っていいやら・・・土曜日には「とろろ飯」、日曜日は野菜いっぱいの「あんかけ焼きそば」・・・「肉じゃが」に「スイカ」に「イチゴ」に「生サワー」などなど・・・危ない危ない!ちょっと摂りすぎたみたいですね~。どうりで手が痺れていた訳です。月・水・金曜日が透析の日なんで、土・日は、丸まる2日分の老廃物が血中に溜まるので用心しないと、いけません。(わかっちゃいるんだけどねぇ~) 雨の日には、スズメさんのご飯にと、窓から庭へ「麦粒」を撒いています。この季節は、ちょうど巣立ちを終えた子雀が、親雀と一緒にやってきます。もう十分に大きく成長して、親の見ていない所では自分で餌を食べる事ができるのに、親が近寄ると羽をブルブル震わせて餌を口に運んでもらう様子は、とっても微笑ましいんですよね。 なかには、2枚も3枚も平べったい押し麦を口に突っ込まれて、アワアワしてる小雀もいたりして・・・(笑)雨の日は、そんな光景を眺めながら、まったりとコーヒーなどを啜って過ごすのが大好きですね~。 『 当選・イベリコベジョータ 』 ネットショップの『米九さん』から、プレゼントが届きました!イベリコベジョータ、900グラム。なんと商品価格が、約8000円となっ! 『イベリコ豚』とは・・・スペインが原産の黒い毛と蹄を持つ豚で、野生に近い種で、自然放牧で肥育。10ヶ月までは穀物で飼育され、それ以降は等級により肥育の仕方が異なります。 『ベジョータ』は『どんぐり』のことこのベジョータはその中でも最高級のランクのもので、初期飼育で生体重量を100kgぐらいまで飼育した後、10月からコルク樫の林で自然放牧し、どんぐりの実でさらに50%の増体がなされたもの。きれいな赤色の霜降り状の赤身と、脂の質の良さと溶けやすさが特徴です。 ー 米九さん、ホームページより ーさっそくフライパンで焼いて頂いてみました・・・・ 『 じゅぅぅ~~~! 』 この脂身が、もう凄いんですっ!フライパンに油をひかなくても、あっという間に豚肉のの脂が溶け出してきます。シンプルに、塩と粗挽き黒コショウだけで味付け。それでも十分すぎる肉の旨みが堪らない・・・・そして、口の中であっという間に解けてしまう脂身が、また何とも言えぬ美味さ!高級牛肉に匹敵する程の豚肉なんて、もう二度と食べられないでしょうねぇ。『 米九さん 』 どうも、ご馳走様でした~! (^o^)丿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『 米九さんのページ 』 串ものポッキリセット お湯ポチャ!で、簡単おつまみ。 合鴨つくね棒は、うどん鍋に入れるだけで「鴨なべ風」が楽しめます♪ カフェエプロン・500円! 同梱に、おすすめ!御殿場高原ビール特製・カフェエプロン。 しっかりした生地で、キュッと腰に巻くだけで気分は、もう「板さん」! たくさんのポケットと、布巾つき。ワンポイントの刺繍が素敵です。 この品質で、500円は、かなりお買い得・・!
2007年07月10日
コメント(28)

おはようございます! 南アルプス駒ケ岳 夏に、めっぽう弱い私・・・こんな時期から夏バテしててどうするっ! 気合は、十分なんだけど、体がついて来ない・・ シャッキリせんかいっ そういう訳で(どういう訳?) 涼しい清里高原へ行ってまいりました。「べんがら横丁」で出した、日帰りバスの旅プレゼントが当選したやつです・・なぜかここ6年、連続で当選していて毎年、あっちへこっちへ1人旅しています。一人参加だと 「 無料 」・・ 同伴者の料金は「 9800円 」 ・・ここがみそ!どう検討しても、1人5000円位の内容だから、同伴者がつけば旅行会社は損をしないという計算。プラス、お店からのキックバックで利益があがる・・という仕掛けなので、今は一人参加で、気ままなバスの旅を楽しむ事にしています。通(つう)の方が増えてきたのか、最初の頃に比べると「一人参加」のお客さんが増えてきていますねぇ。一人参加同士、けっこう盛り上がったりして、以外に楽しいもんですよ。今回の旅行の行程は・・・・浜松駅前出発(6:20)→ 赤富士ワイナリー(試飲)→ 河口湖・真珠工房 →→ 河口湖荘(昼食)→ 清里高原・清泉寮(ソフトクリーム)→ 風林火山館 →→ 八ヶ岳チーズケーキ工房(試食)→ 浜松駅(21:30) ・・・・・・と、こんな感じです。結構な強行軍ですよね~(^^ゞ ワインセラー レクチャーと試飲 イケメンのお兄さん(ソムリエか?)が、ワインの見分けかたや、美味しい飲み方などを、実際に試飲させながら説明してくれます。なんでもグラスを回してワインの跡がくっきりグラスに残る物ほど上物だとか赤ワインは、コルクを抜いて少し置いたほうが渋みが抜けて飲みやすくなるとか。試飲のお味は、う~ん・・解かるような解からないような・・でも、旨い♪ 河口荘で昼食 あいにくの小雨で河口湖の眺めはイマイチでしたが、ご飯はなかなか。熱々の海鮮釜飯に、名物キスのフライ、山菜うどん、お刺身・・と、以外にボリュームがあって満足、満足・・・My一味唐辛子をお裾分けしたりして回りのオバちゃん達と、ワイワイ意気投合。こんな旅も良いものですね~。食事の後は、河口湖畔の散策やら、「ほうとう」や「信玄餅」などのショッピングを楽しんで、バスは清里高原へ・・・・・ 清里高原・清泉寮 ここでは、眼下に広がる牧場や八ヶ岳の眺望が楽しめます。そして・・・名物ソフトクリームの試食!こっちがメインかな? ソフトも美味しかったけれど、最高だったのが、この「清里牛乳」!まったりと濃厚でいて、すっきりとした旨みのある最高の牛乳でしたよ。まさに、牛乳本来の味が楽しめるんです。ほんとに旨かった~♪ソフトに牛乳・・・・ちょっと危ない取り合わせでしたが、お腹はセーフ! 「風林火山」のロケ地・風林火山館・主殿 武田信玄と一緒に・・・わぁぉ~~ 恥かしい~!1人で、ここまで出来たらもう怖い物無しですねぇ。自分でもビックリです(^^ゞポーズを決めてる信玄くん、なかなかイケメンのお兄ちゃんでしたが、歩く時、ちゃんと足を引きずって「信玄」になりきっていたのが凄かった・・・。どこかのプロダクションの方なんでしょうかねぇ。あぁ・・それにしても恥かし~相方に、この写真見せたら「よくやるよなぁ~」と、大笑いしてました・・(-"-) チーズ工房 なんだか「ひよこの首吊り」みたいに見えますが、多分チーズです。(^^ゞお酒のつまみになりそうなチーズを物色しながら、試食しまくります。出来立てチーズは、どれも美味しかったですよ~。こんな感じで、無料バスツアーを堪能して、帰宅したのが10時・・ハードでしたが乗り物大好きな私には、とっても楽しい一日でした!で・・家に帰ると・・・今度は、極楽湯で応募してた「京都日帰りの旅」の当選ハガキが届いていた・・・こんな事もあるんですねぇ~。7月の京都って・・・・暑そうだなぁ・・・
2007年06月30日
コメント(44)

気持ちの良いお天気ですねぇ・・・・ ちょっとコーヒーブレイクは、いかがですか? ・カップオブエクセレンスリキッドコーヒー 2本 ・ブルーマウンテンブレンドリキッドコーヒー 2本 ・スペシャルアイスコーヒーリキッド 2本【 残りわずか!最後のお試し価格です。 なんと、アイスコーヒーリキッド6本・送料無料 1990円のチャンス! 】 禁断のお味見アイスリキッドコーヒー6本セット 【 アイスコーヒーを本格的に楽しみたい方は、こちら!】 アイスコーヒーメーカー付[創業20周年特別大謝恩] 送料無料・2980円!
2007年06月30日
コメント(1)

おはようございます~! 今週は「梅雨空」のハズだったのに、この晴天はどうした事だろう?異常気象に地球温暖化に水不足、快晴を喜んでばかりはいられませんよね~そんな事を言いながら・・・・源泉賭け流し日帰り温泉 「あらたまの湯」 へ行って来ました。(^^ゞ今年4月に、浜松市浜北にオープンしたばかりの、まだ新しい温泉施設です。友人と現地集合! と、いう事で、私はスクーターで出掛けました。 大体の案内図を頭に叩き込んで、いざ出発! アクセル全開で走る事、なんと・・『 片道50分 』・・・温泉への道は、かなり遠かったぁ・・・ でも、温泉へ続く、ラスト2キロ程の山道は舗装完備されたばかりで(↑写真)コーナリングを楽しむには、まさに絶好のポイント!車体を、右に左に倒してコーナーを攻めていきます。うん!いい感触♪タイヤの空気が少ないのが気がかりだったけど、杉に囲まれた山道を、気持ち良~く走ってきましたよ。気分だけは、ロードバイクってか?・・・ 玄関 ロビー 【 入浴料 】 大人・・・・・・・・・・・・・・・600円 子供・老人など・・・・・・・300円 一日券(作務衣・大小タオル付き)・・1000円公営なので福祉料金が安いのが嬉しいですね。なので平日だというのに、お年寄りの方達で大賑わいです。お年寄りの「憩いの場」なんですねぇ。ちなみに、私の歳でも 『ちょっと、お姉さん~!』なんて呼ばれましたから~♪ 中は、木の香が漂う、落ち着いた造りで、ゆったりと寛げます。泉質は『ナトリウム・炭酸水素塩泉』。茶色を帯びたヌメリのあるお湯が特徴。なんでも新鮮なお湯には炭酸分が多く含まれているとかで、お湯に浸かっていると、肌に細かな炭酸の泡がびっしりと付いてきます。お湯は、ぬるめと熱めがあり、露天風呂では緑を眺めながら森林浴も一緒に楽しめちゃいます。変ったお風呂は無いし、そんなに広くもないけれど泉質がとても良いので、ストレスや溜まった疲労などに効果がありそう・・風呂好きなら、一日券を買って、じっくりと湯治を楽しむのに良いですね~。 『 鉄火丼 580円 』 お食事処 & 休憩所 では、食事もリーズナブルな値段から揃ってます。お風呂でペコペコになったお腹を満たした後は、またお風呂!この日は、一日券を使って『 8時間 』お風呂で遊んでた訳で・・(^^ゞさすがに体中の皮膚が、ふやけました~。でも温泉効果で、ツルッツル♪スクーターで片道50分は、正直きついけど、行く価値はあったかな。7月中旬には、同じく浜北地区に『スーパー銭湯・風と月 』が、オープンします。「極楽湯」「湯風景しおり」「八扇の湯」「お~風る」「バーデンバーデン」「磐田の湯」「ダイダラボッチの湯」「竜洋・潮騒の湯」などなど・・・まさに静岡県西部は、スーパー銭湯激戦区・・・って様相になってきています。「お~風る」や「ダイダラボッチの湯」など、値下げに踏み切った所も出て来たし、嬉しいサービス合戦になってくれたら風呂好きには願っても無い事です・・(^^ゞさて・・・今度は、どこ行こう? 冷凍庫に入っているはずの 「いきなり団子」 が、1つ、 どうしても見つからない・・・・誰か知りませんかぁ~?
2007年06月20日
コメント(45)

おはようございま~す! 『 必死に踏ん張る もも 』 静岡地方、梅雨入りしたと思ったら、いきなりの晴れ続き・・・ 気象庁・・・また、フライングしちゃったのかなぁ~?さて・・・この日は猫(もも・さくら)の、予防注射でした!先代猫から、かれこれ23年のお付き合いがある動物病院まで、車で、片道30分のドライブです。 車の後部座席にキャリーバックを置いて拠点にし、あとは運転席以外は自由に遊ばせながらのドライブです。今年は『つちのこの土田さん』も一緒に、お出掛け・・さっそく枕になっています。「さくら」は、どっしりとキャリーバックの中で、くつろぎまくり・・・「もも」は、久しぶりの外の世界に興味深々で、あっちこっち探検しまくり・・ 動く車の中、微妙にバランスをとりながら動く景色を眺めてます。あっ・・そこは助手席! シートベルトは、どうしょう・・・? それにしても、真剣なまなざし・・・・(^^ゞ こんなに喜んでくれるなら、たまにはドライブに連れ出すのも良いかもね。病院では、例年通り「猫かぶり」で、先生にされるがまま・・・カチコチに固まって、肉球が汗ばんでいる所を見ると、やっぱり怖いのね~ 『 なぁなぁ、父ちゃん・・もう注射ヤダからね~! 』そんなこと、父ちゃんに直訴しても、明日になったら忘れてるくせに・・・・
2007年06月16日
コメント(36)

おはようございます~! 『 カレーハウス ケララ 』 続いた雷雨に「いよいよ梅雨入り!」って、覚悟していたものの・・・ どうも1週間ほど遠のくらしい。つかの間の晴れ間を有効利用しましょうか♪ ここは、静岡県浜松市根上り松にある、カレーの老舗 『 ケララ 』あっさりとした口当たりで、胃にもたれない手作りカレーが自慢のお店です。 『 お店おすすめ・ハンバーグカツカレー 980円 』お店一番のお勧めが、これ・・「ハンバーグカツカレー」デミコーヒーorミニプリンが付いて980円です。ライスの量からみると、カレーソースが多いかな?と、一瞬、思いますが、サラリとした軽い味わいで、カレーソース自体に旨みがあるから、ドバッと、かけても全然大丈夫です♪サクサクと、きつね色に揚がった、存在感のあるハンバーグカツは、とってもジューシーで、食べ応えも十分。 『 手作りジャンボプリン・210円 』カレーには、デミコーヒーかミニプリンがサービスで付くのですが、今回は、デミコーヒーをチョイスして、ジャンボプリンを別にオーダーしました。サービスのコーヒーとはいえ、冷蔵保存が必要な、ちゃんとした生のコーヒーフレッシュが、添えられているのが嬉しいですね~。最近では喫茶店でも油で作った『まがい物』を堂々と出す店も多いですから・・プリンは、ふんわりと口の中で、とろけたあと、玉子の風味が広がる手作りならではの懐かしい味がします。実は、これが目当てだったりして・・・(^^ゞ 猫達の予防接種が近づいてきたので、キャリーバックを出して虫干し中。さっそく、「モモ」と「サクラ」の遊び場になってしまったようです・・・。毎年、動物病院で、痛くて怖~い思いをした事なんて、どうやらすっかり忘れてきっているようですね~。飼い主に似て?平和な子達です・・(^^ゞ年に一度のドライブ・・・楽しんでくれるかな~? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【無添加お惣菜・初回限定 3680円! 】 【送料無料】お惣菜宅配お試しセット・緊急追加第3弾! ★リピート率NO1!★あなたは、どっちが美味い!匠の米か?理想の米か?『伝説のタイムセール』...
2007年06月12日
コメント(36)

おはようございま~す! 「 冷麦 」や「 冷やし中華 」が、美味しく感じる季節になってきましたね~。キムチのいっぱい載った「冷麺」に、酢を100cc入れて食べるのも最高っす! 以前にも似たようなハガキが届いた事がある。確か、有料サイトの延滞金の督促状。・・もちろん、ニセモノですが・・・(~_~;)今回は 「民事訴訟裁判告知」の通知らしい・・・一体、何者が、こんな事をしてるのか・・?まったく不愉快極まりない・・(-"-)明日までに電話しなければ?財産や給与の差し押さえを執行する通告内容だと言うのに、封書でもなければ、内容証明のハガキでもない・・・・まして裁判所の所在さえ書かれていない・・こんなバカな通告があるだろうか?ご丁寧な事に・・・ 「ご連絡なき場合には本書を勤務先等へ郵送させて頂きます。」 ・・・・と、きたもんだ。 こんな内容のハガキを職場に郵送するなんて事は、明らかに「脅し」以外の何物でも無い訳で、自ら「詐欺」だと名乗っているようなものではないか・・・・大体、私、無職ですし・・・(^^ゞ 何の給与を差し押さえるというのだろう?どこかで「名簿」を調達して、手当たり次第に郵送しているんでしょうが、中には、パニクって電話連絡を入れてしまう被害者がいるのだろう・・・消費者相談センターには、一応、連絡しておきましたが、どうか、騙されて送金させられる被害者が出ませんように願うばかりです・・・「おれおれ詐欺」に「マルチ商法」「消火器販売」「シロアリ駆除詐欺」「催眠商法」「床下換気扇詐欺」「町内会費詐欺(引越したてが狙われる!)」私達の周りには、いかに騙そうか・・と、手ぐすねをひいている「やから達」が、いっぱいです。騙されてからでは遅すぎます・・ぜひ、用心していきましょう! 『 一呼吸 置いて、冷静に考えてみる。 』 『 即決して、印鑑を絶対に押さない。 』 『 うまい話しには必ず裏がある。儲かる話しは他人に教えたりしない。』 『 おかしい?と思ったら、消費者相談センターに、相談してみる。』
2007年06月08日
コメント(43)

おはようございま~す! ヒャッホ~♪ ついに待ちに待った、ビアガーデンのオープンです!(^o^)丿 寒風にさらされながら飲むオープン記念の大ジョッキ・・・旨いんだなぁ~!ここは、浜松市、遠鉄百貨店の屋上ビアガーデン♪毎年、6月1日~3日の、オープン記念セールが恒例になってます。 『 半額セール! 中ジョッキ・300円 大ジョッキ・400円 』1日~3日までは、な・・なんと、ドリンクがオール半額!日が暮れると、とたんに寒くなるけれど、この半額セールだけは、どうしても制覇しなくっちゃ我が家の夏は始まらないんですよねぇ・・・・・(^^ゞおつまみは、デパートの地下食品街で、しっかり調達♪(ホントはダメかな?)「30品目のオードブル」 スモークサーモンと、ローストビーフが、メチャ旨い! 先着100名様の、プレゼントも、しっかりゲット! 今年は、こんな大判スポーツタオルでしたよ。 『 かんぱ~い♪ 』 晴天にも恵まれて、美味しく美味しく、大ジョッキいただきました。 相方さんと、仲良く2杯づつ・・・1人あたり『 1600ml 』になる訳で。帰りの、 ラーメンの分も入れると・・・・・(@_@;) お~っ『こりゃ帰ったら速攻で、お風呂に入って水分落さないと月曜の透析の除水が、とんでもない事になるなぁ~』・・・な~んて事を考えながら、楽しく夜がふけたのでした・・・メデタシメデタシ 『 さ・・寒い・・ 』
2007年06月04日
コメント(36)

おはようございます~♪ 最近、お風呂の中で新聞を読む。一時間も読んでると新聞はブヨブヨ・・・ それが乾くとバリバリボコボコに変化・・相方『たのむから、やめてくれぇ・・』 オークションで落とした 『 松尾のジンギスカンセット 』が、やってきた。どこでも食べれる簡易ジンギスカン鍋がついて(鍋1・ジンギスカン3)、803円!しっかり同梱注文もいれて、これだけで 送料込み・・『 2400円 』ここのお店は通常、送料と箱で1600円かかるので今回はかなりお買い得!一袋500gなんで、これで2回は、野外でジンギスカンが楽しめるって訳だ♪専用アルミ鍋は、意外に結構しっかりした造りで、何回かは使えそうだし・・・地元じゃ、コンビニで150円で普通に売ってるとか・・・さすが北海道!『 松尾のジンギスカン 』は、滝川市にある、北海道では老舗のお店。今でこそ「生ラムジンギスカン」なんて高級品が簡単に手に入る時代になったけど、昔は、真ん丸にスライスした冷凍ラム肉が、普段の庶民のジンギスカンで、『松尾』の柔らかなタレ漬けジンギスカンなんて、めったに食べられない、「ハレ」の日のジンギスカンだったんですよ~。(うちだけかな・・?)でも、ジンギスカンって不思議なもので、1人1キロぐらい、全然平気で食べれちゃうんですよね~。 家で、ジンギスカンをする時には、いつも1人1キロ目安で、買いに行ってましたから・・懐かしいなぁ~(^^ゞ今回のオークション、最高入札者が2100円で、最低入札者が800円。私の入札価格は 803円・・・思わず、ガッツポーズがでましたよ~さ~て週末お天気が良ければ、懐かしい故郷の味を堪能しに出かけるかっ! これ、昨日の透析病院での写真です~♪ My毛布持参で、Tシャツ、ルームパンツ姿・・・と、かなりくつろぎまくっていますよね・・(^^ゞ実は低反発のミニ枕も持参してます・・隣りの、もっこりしてる布団の主が、例の 『らーめん屋のおっちゃん』 です。腎臓に腫瘍が出来て手術をしたり、透析中に心臓発作が出たりと、体調はしんどそうですが、相変わらずの「オチャメ」な言動は健在です。昨日も透析中に・・・・・「○○さ~ん!靴下脱げたよぉ~!どこいったか知らない?」・・(知らんっ!)「お中元さぁ、サッパリと、そうめんのセットでいいよ~」・・(誰も贈らんっ!)「早くしないと置いて行っちゃうよ~♪」・・・(どうぞ、行って下さい・・) ・・・・・などなど、のたまいておりました。(^^ゞこの、おじさん、実は、血液透析歴30年の、大ベテラン。 ちょっとうるさいけれど、これからも、元気で一緒に遊ぼうね♪
2007年05月31日
コメント(27)

おはようございます~! 遠州浜の夕陽ですよぉ。北海道に住んでた頃は海が本当に遠かったから、 こうして眺めていられるだけで、とっても幸せな気分です・・・♪ 週末恒例で行ってきた『潮見坂・道の駅』での、お買い物。ちょっと解かりにくいですが、新物アスパラ、新キャベツ、インゲン、キュウリ、プリンスメロン、トマト、新玉葱、ニラ・・・・ メロンは、なんと3個500円! トマトは、1パック 130円!あとは、すべて100円・・・・鮮度も良いし価格も嬉しい『道の駅』です♪ この時期は、朝採りイチゴもたくさん出荷されています。季節も終わりに近づいているのか、1パック180円から選び放題!この4パックの箱売りだと『 400円 』なんですよぉ・・もう信じられませんよねシーズンが終了するまで毎週、イチゴの食べ溜めに励みます! 透析ってどんなもの? 『 透析 』って、どんな治療をするものなのか、皆さんご存知ですか~?腎臓が、いろんな病気で機能しなくり、腎不全状態になると、体に不必要な老廃物が、どんどん溜まっていき、悪さを始めます。その老廃物を( 人工腎臓・ダイアライザー)を使って、除去していくのが、一般的に「 透析療法 」 と呼ばれているものです。 これが(人工腎臓・ダイアライザー)のセットされた「 透析の機械 」の本体。筒状のダイアライザーの他に、血を固まらせないように「ヘパリン」という薬を自動で入れる為の注射器や、血流量・除水量・血管圧などを表示するモニターなどがついていますが、意外に簡単な構造です。 透析には1分間に200mlもの大量の血液を体外循環させる為、「シャント」と呼ばれる、動脈と静脈を手術でつないだ、太く血流量のある血管が必要です。写真は、私のものですが、血管が太くなっているのがわかりますか?(最近では、もっと太くなり過ぎて・・・チョッと困ってるんですが・・)(^^ゞ毎回、血液をとり出す方と、きれいにした血液を戻す方の2箇所に針を刺します。この時点では、始めたばかりなので、戻す方は血液がまだ流れていません・・今では、麻酔効果があるテープがあるので、事前に貼っておくだけで針刺しも、かなり楽にはなっているのですが・・・つまようじ程もある針を刺す時だけは、さすがにうんざりした気分になりますねぇ~。『 失敗するんじゃね~よ~ 』 というオーラを、絶対に全身から噴出していると思うので、看護師さんも、さぞ大変な事でしょう・・こんな感じで、週3回、約4時間、血液を浄化しに通っている訳なのですよ。(^^ゞ私の通っている透析病院は広いフロアーに、60ベット程あり、かなり壮大な眺め・・・しかも男女混合で、プライバシーは・・・・というと、殆んど無いのが現状です。患者さんは、テレビを見たりと、それぞれ思い思いに時間を過ごしますが、私はもっぱら 「読書」 と 「睡眠」 で、4時間を潰しています。 ときには、 PSP(ゲーム機)やDVDプレイヤーを持ち込むことも・・(^_^;) いかがでしょう・・・・ 「透析」ってどんなものか、チョッと想像していただけたでしょうか? 私は、1週間に3回、こんな事してる訳で・・・結構、真面目でしょ? 決して食べてばかりじゃ無いんですよ~(^_^;) たま~に、こうやって自分自身で 『 病人の日記 』 なんだっ!って、 自覚しておかないと、つい、忘れちゃいますから・・・・・ ただし・・・・ 『 チョイわる病人 』 ですけどね・・・(^o^)丿
2007年05月30日
コメント(35)

おはようございます~! おっと・・!透析病院へ通院する時間まで、あと1時間・・・・ ブログ、書ききれるかなぁ~。男は度胸! やっちゃうか・・(違う?)寝なきゃ良いものを・・休日明けは睡眠不足が祟ってつい2度寝してしまう。さぁ・・・時間との勝負。 タイムリミットは、あと50分! (^^ゞ前回、ランチをどこにしようか悩みましたよね~。必死に考え抜いた結果が、コレ♪ 【 土曜日 】 かんべえ ・ ラーメン&餃子(大) 【 日曜日 】 とろろや佐鳴台本店 ・ 欲張りランチ! 結局、両方の案を実行する事になりましたっ! 節操無さすぎだって・・ 「かんべえ」さん、「とろろや」さん共、開店前にはスタンバイです♪おっと~!15分前に到着したと言うのに「かんべえ」さん、もう並んでる!皆さん、気合入りまくり・・開店と同時に満席になり、あとは順番待ち。そして、1時間も経たないうちにオーダーストップになりました。なんでも、お持ち帰りの予約の数が物凄いらしい。恐るべし・・・今回は、ラーメンと餃子(大)を注文しました。メニューに「らーめん」とあれば、やっぱり一度は食べないと気が済まない・・お味の方は・・・『やっぱり餃子には白いご飯が一番だな~!』・・でした。(^^ゞ「とろろや」さんも開店15分で、広い店内は満席。30分で限定40食の「欲張りランチ」も、完売となりました。お代わり自由の「おひつ麦ご飯」も、6膳分追加して胃袋も気分も大満足♪ご飯が食べれるという事は、本当に幸せな事だと、つくづく思いますねぇ・・あとは毎週恒例の野菜の買出しに、デパ地下めぐり・・・相方と真剣勝負の「wii」テニスゲームバトルに、極楽湯・・・・そして晩酌タイム と、いつもと変らぬ休日となりました。お~~っ!時間切れだ~。お昼ごはんもまだだし荷造りもしていない!何だか尻切れトンボ状態ですが、これで失礼!行ってきま~す!(^o^)丿
2007年05月28日
コメント(37)

おはようございます~! 昨日は、凄い雨でしたねぇ~!メットも靴もカッパも、もうズクズクです・・ 何だか今日は、晴天な予感・・・なに食べに行こう??相方さんは朝から、いそいそと『眼科』へ出かけていきました。今まで病院なんて全然、興味が無かったのに、急に『内科』と『眼科』にまめに通院を始めた・・。会社の健康診断で、血圧が再検査になってしまったので、急に、健康が気になりだしたのかなぁ?そろそろ、歳も歳だし・・ホームドクターを作っておくのも悪くないですよね。さて・・と、うるさい相方がいない間に、ブログ書きしよ~っと。(^^ゞ最近『 浜松餃子 』って話題になっているの知ってますか?なんでも宇都宮市を抜いて、『餃子消費量・日本一!』になったそうなのだ。今、盛んに浜松餃子学会認定のお店・・というのが特集されていたりするけど、それとは、ちょっと違う、『地元口コミの幻の店』を、ご紹介します! 餃子 かんべえ ここは浜松市若林町、国道257号線沿いにある「餃子 かんべえ」さん。昔から、宣伝もしていないし、店の看板すら出していない幻の餃子のお店です。数年前に改築して建物は綺麗になったが、店のポリシーは以前どおりらしい。玄関にかかる「のれん」だけが、餃子屋さん・・と、わかる「しるし」です。(その、のれんも、この状態じゃ意味ないですよねぇ・・・)「かんべえの餃子は旨いっ!」と、なんど噂を聞いたことか・・・しかし、いつ行っても「準備中」・・・・開店時間中なのに、待っている客で餃子が切れてしまうのだ。先週、やっと50分待って、店内に入る事ができました~♪入り口には、とっくに「準備中」の札・・・・どうやら、一番最後の客だったよう。 餃子定食(大) 1030円 これが、噂の餃子! 大定食は餃子が15個。15個じゃ足りないかも?なんてとんでもない。この餃子、普通の餃子よりも、かなり大きいんですよ~!皮はしっかりしていて食べ応えがあり、底辺がカリッカリに焼けている。「中、熱いですから気をつけて食べてくださいね~」と言うおじさんの言葉は真実で、思いっきり1個目にして、上あごに火傷をこさえた・・・カリッ・・・・ホクホク・・・・ハフッハフッ・・・・・どうでしょう?これで、この餃子の旨さが伝わってくれるでしょうか?(^^ゞカリッと焼けた厚めの皮と、ふんわりした口当たりの具が本当に絶妙で、最後の1個まで、カリカリの食感が楽しめるのです。おじちゃん、おばちゃんの愛想も、予想に反して、とっても感じ良くって・・・これは、しばらく通い詰めるかもしれません♪257号線を通過される時は、ぜひ探してみてくださいね~。若林町のモスバーガーの隣りの白い建物です。さて、今日のランチは・・・・・ 「とろろやの欲張りランチ」にするか、「かんべえの餃子定食」にするか・・・ 人生とは、なんと、悩み多きものだろう・・・・
2007年05月26日
コメント(32)

おはようございます~! 浜松市 動物園 降雨確率100%という、かなり自信ありげな天気予報・・・ズバリ当たって、 今日は朝から止みそうもない雨降りです・・・今日は、カッパかぁ。 (-"-)今日は予告どおり「動物園」の様子をチラリと、ご紹介!入り口で2匹の熊さんのアーチがお出迎えしてくれる、ここは『浜松市動物園』。 【 入園料 】 大人 ・・・・・・・・・・・・400円 年間フリーパス券・・・・800円市で運営されているので入場料がかなり割安になっています。舘山寺・・という場所柄、山の自然と起伏を生かした園内は、緑がいっぱいで大人でも、十分に森林浴や散策を楽しめる造りになっているのが嬉しい。 動物園の定番中の定番! ゾウさん & キリンさん。ちょうどエサの時間らしく、かなり近くから見学する事ができました。「動物園なんて・・」って、あなどるなかれ!意外に近くで見る動物は、でっかくて大人でも結構、興奮してしまいます・・(^^ゞそれに・・ゾウさん舎では、遠いむか~しの子供の頃を思い出しちゃう匂いが、なんとも懐かしい・・・「遠足で、動物園行ったよなぁ~」ってね。 しろくまさんに、ペリカンさん。飼育員さんが、ポイポイ投げる魚を大きな口で見事にキャッチしてましたよ♪ ミーアキャット。だいぶお疲れの様子で、ひっくり返って寝てたり壁にもたれて親父座りしてたり。ここは、私の一番のお気に入りスポットでして・・可愛い動きのミーアキャットを見始めると、しばらくは柵にへばりついて動きません!(^^ゞ それを見越したように、勝手にベンチで、お弁当を開いてる相方さん・・・・。ひとりで食うなって! この日は簡単なおかずと、おにぎりを10個、用意して来たのですが、途中途中で食べて行き、お昼には残り4つしかないという・・外の空気の中で食べる『おにぎり』ってどうしてこんなに美味いのでしょうね~!いい歳した中年夫婦が動物園・・・というの、なかなか良いものかも?お天気のいい日、皆さんも童心に帰って『動物園』行ってみませんか~(^o^)丿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【本格アイスコーヒー6本セット 送料無料で1990円ポッキリ!】 無くなり次第、終了です!お急ぎを! 禁断のお味見アイスリキッドコーヒー6本セット[春第3弾5]
2007年05月25日
コメント(28)

おはようございま~す! 土日は、全国的に最高の行楽日和になりましたね♪ (^o^)丿 梅雨まで、あとわずか・・・今の内に初夏を満喫しておきましょう~! 日曜日は、早朝から「町内の草刈り」があり、相方さん(虫が嫌いなので私は行かない・・!)を送り出す為、めずらしく早起きしました・・(^^ゞふと見ると、外は雲ひとつ無い絶好の晴天ではないですか!「これは、どこかへ出かけないとっ!」と・・思い立ち、速攻で、ごはんを炊いて即席べんとうを作り、飲み物の用意を整えたら、いざ出発です! 浜松市舘山寺・フラワーパーク大噴水 ここは浜松市舘山寺温泉の近くにある市営の「フラワーパーク&動物園」季節の花が楽しめるので、年に数回は訪れます。私が「お花」なんて似合わね~なぁ・・って思われる方も多いかな?もちろん、野外で食べるお弁当が一番のお目当て・・なんですけどね♪ ちょうどこの時期はバラの最盛期で、たくさんのバラが咲き乱れ、多くの観光客で賑わっておりました。バラの事は詳しく知らないけれど、天然のバラの芳香に、しばし酔いしれてきましたよ・・・本物の香りは、毒々しくなく、本当にすがすがしいですねぇ。 「青いバラ(どう見ても紫だと思うけど?)」 に 「黄色いバラ」・・全部のバラに品種が書いてあったけど、「綺麗だなぁ~」で、おわりです。(^^ゞ 「赤いバラ」 に 「白いバラ」・・・・・・なんじゃそりゃ・・・・ 『 ヒマラヤの青いケシ 』大温室では、こんな特別展示もありましたよ。花びらの青さが、とても綺麗!花びらのつき方も変っていますよね。これ、ヒマラヤの草原で群生してるのを見てみたいですね~。 番外編・・・うまそうな鴨 池のほとりで遊んでいた鴨たちです。こんなに接近しても全く動じない、なかなか胆の据わった奴らでした。デジカメ持って、にじり寄って行く人間の方が間違い無くビビッてましたよ・・フラワーパークはバラの季節が終わると今度はアジサイ、アヤメの見頃がやってきます。たまには俗世を離れて、青空の下、てくてく歩くのも悪くないものですね~。この後、フラワーパークに隣接する動物園に移動しました。それは、また、この次の日記でご紹介・・・・・という事で。(ネタ温存♪) フラワーパーク入場料・・・大人750円 動物園入場料・・・・・・・・・大人400円 共通入場料・・・・・・・・・・・大人850円 動物園年間パスポート券・・大人800円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【 3種6食 初回限定!999円 送料無料 】 製麺所直送!もっちり極太麺や真空たまご麺など3種6食を超赤字価格999円!売れば売るほど赤字の...
2007年05月22日
コメント(26)

おはようございます~! それ、デジカメの紐だってばぁ・・・ もう 5月も折り返しだというのに、ブログ日記・・・まだ4つ目・・ いくらなんでも、ちょっとサボり過ぎですよねぇ~。 反省!(^^ゞ今朝、相方を送り出した後、再度、布団にもぐり込んで2度寝しました。眠りが浅かったのか、フルカラー・超リアルな、2本立ての夢を見たんです・・【1本目】男性と2人で、とある道路を車で爆走していました。「危ないから減速してよっ!」って言ってる間に、急カーブが目の前に・・ところが相方はブレーキを踏むどころかアクセル全開で突入するではないか!車はカーブを曲がりきれずに大きく膨らみ、ガードレールを撃破。その瞬間、車は横に回転し、完全に制御不能状態のままビルの壁に・・・・強烈な遠心力で、体に食い込むシートベルトの痛みに耐えながら迫る壁を凝視しつづけて・・『ぶつかるっ!』って思った瞬間、真っ暗な静寂の世界になった・・・・・・『あ・・・死んだんだ・・』と、妙に納得したところで、目が覚めた。リアルすぎますよ~これは。胸はドキドキしてるし背中は汗ばんでるし・・・シートベルトの痛みさえ残ってるよう・・・まるで、誰かの体験した事みたいに。そう・・もしかしたら誰かの残留思念をキャッチしてしまったのかも・・・?【2本目】1本目の夢で止めとけば良いものを、また眠りなおしました・・(^^ゞ舞台はガラリと変って、そこは自宅。なぜかパーティーをしてる。そこへ、ドヤドヤとやってきたのは、大勢の警察捜査官たち。どうやら犯罪の証拠を探しに「家宅捜査」をするようだ。部屋の隅々まで鑑識がはいる。その様子を横目で見ながら、とうとう夜に。『さぁ!パーティーは、これでお開きよ!警察の方も帰ってくださらない?』(この時、なぜか自分は加賀ちかこみたいになっていた・・)悔しそうな表情の警部補・・・そこへ一人の鑑識官が現れ『警部補!ありました!着物の襟の中に縫い込んでたんです!』まわりの空気は一変し、警察官たちは歓喜の声を上げ、私(加賀ちかこ)は床に崩れ落ちた・・・・ ( ここで覚醒 )これはもう『サスペンスドラマ』の影響、間違い無し・・ですよねぇ~(^^ゞ舞台が自分の家っていうのが、リアルで楽しかったです。必死で捜査する警察官との、心理戦や駆け引き・・『勝ったわ!』と、思った瞬間に、もろくも崩れ去る野望・・・・・まさに、サスペンス。それにしても、着物の襟に隠されていたのは一体どんな悪事の証拠物件だったのだろうか?3時間の睡眠の間に、こんな疲れる夢を真剣に見てるわけですから全然、寝た気がしません・・・・相方さんが、汗水たらして労働している時に、寝るなって事だろうか? 遠鉄百貨店・B1階 『 たこ八 』・・たこ焼420円 デパ地下にある「 たこ八 」さん。お持ち帰り客がほとんどですが、6席ほどのカウンターもあり食事も出来ます。ついたて一枚で、通路と隔ててあるだけのカウンター・・・食べてる後ろを、ゾロゾロ歩くお客さんの視線が気にならないでも無いですが、ここは、ぜひ、焼きたてのフワフワたこ焼を味わう為に、グッと堪えましょう。それに持ち帰りには付かない「たこ焼ソース」「青のり」「削り粉」が、かけたい放題だし、熱々の「 だしつゆ 」もサービスされるのです!食感は、どちらかというと、普通のたこ焼よりも「明石焼き」に近いので「だしつゆ」で頂くのも最高に旨い。半分ソース、半分だしつゆで・・・・なんて楽しめるのもカウンターならではの楽しみなんですよねぇ~。浜松にお越しの際は、ぜひ、寄ってみてくださいね~(^o^)丿 ただし・・・かなり恥かしいのは、お覚悟あれ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【電動コーヒーミル付き・送料無料 2998円 】 HRE[創業20周年特別大謝恩]電動コーヒーミル付珈琲福袋セット 柔らかな「ラム肉」を鮮度の良い生の状態でお楽しみいただけます。片岡精肉店の生ラム肉ジンギ...
2007年05月17日
コメント(42)

おはようございます! も も ニュースキャスターの筑紫さんが、まさかの肺がん宣言・・・おどろきました。 「自分だけはガンにはならない!と思っていた」・・誰もがそう思いますよね。 お元気な姿で復帰される日を、心よりお待ちしております・・・・今月のモニター調査が、やっと完了しました。今回は 「 甲羅本店 鴨江店 」 と 「 牛角 モール街店 」の依頼です。 『 彩り御膳 ・ かにセイロセット ・ あじわい御膳 』 我が家、お得意の3人前オーダーです!カニ料理って、特に量が少ないから、とても2人前じゃ足りませんよね~。太巻き寿司と、カニ雑炊と、カニセイロ・・の3品が主食で、何とか満足?まぁ・・・自腹じゃ、こんな贅沢、絶対にできないですが・・・・ ありがたや~♪ 『 牛角 モール街店 』 牛角さんでは、塩カルビ・壷漬けカルビなど、お肉を中心に頂いて参りました。網の上のホイル包みは「じゃがバターホイル焼」。あらかじめ茹でたジャガイモとベーコンを包んでコンロで焼き、程よく暖まったらバターをのせて頂きます。簡単だけど、ベーコンの風味が効いてビールのお供には、かなりイイ感じ!家庭のガスグリルでも、できそうですよね~?そうそう・・バターが溶けたら粗挽き黒コショウも忘れずに振りましょうっ!(^o^)写真の、ごはんは『特盛りライス』・・お茶漬け茶碗に、ごはんがテンコ盛りに盛られてくる。ごはん好きには、もう、たまらないっすよ・・テンコ盛り・・好きだなぁ~。どうやら、「結婚記念日」と「誕生日」のお祝いは、このモニターで済ませられてしまったような気配・・・・・オイッ!だったらレポート書きやってくれても良いんじゃないかい? 猫には甘い、ケチ親父・・ 玄関を入ると速攻で、こんな、ごはんの催促が始まります・・・・ここまでされたら、あげない訳にはいかないですよね~。ちなみに、この白猫「サクラ」の体重は、5.3キロ・・・かなり腰にきます。「サクラ」も「相方」も、ちょっと体重、しぼらないと・・・・でも、同じように食べてるのに何故に、相方ばかり太るのだろうか???どうやら、デブっちょ同士、親交を深め合っているようですね~(^^ゞ いや・・・かーちゃんの悪口、言い合っているのかもしれない・・(-"-) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【アイスコーヒーメーカー付き・送料無料2980円!】 アイスコーヒーメーカー付[創業20周年特別大謝恩]深煎りが好きな方の為の珈琲豆セット
2007年05月15日
コメント(32)

おはようございます~! やってきましたね~初夏が! 静岡では連日の「夏日」とか・・・ 冬布団・・・出しておくべきか?しまうべきか?・・・思案のしどころです。(-"-) 『 祝 ブログ開設・1周年! 』 嬉しいものです・・・・・去年の5月7日から、ブログを書き始めて、はや一年を迎えました!コメントのお返事が延滞ぎみの私をいつも暖かく見守って遊んでくださる皆様に心から感謝いたします・・・m(__)m思えば「ブログって何ぞや??」というレベルから始めたパソコンど素人・・1年続いたのも奇跡のようなものだけど、今、こうして沢山の「 ブログ友 」が毎回コメントを寄せて下さる事も、まるで夢のように感じます。皆さんのコメントで、励まされたり・・勇気づけられたり・・笑わせてもらったり・・本当に、ありがとうございました!ここは心機一転リニューアルっ!・・なんてやりたい所ですが、なんせ、ど素人・・下手にいじって、とんでもない事になると困るので止めときます・・・・な~んにも変りませんが、これからも 『 チョイわる病人の日記 』、どうぞよろしくお願いいしたします~! 実は、去る4月29日は、私たち夫婦の記念すべき?結婚記念日でした~かれこれ・・21回目の結婚記念日。 恐ろしいですねぇ~で、自慢じゃ無いけれど今まで一度も結婚記念日のプレゼントなるものを貰った事がありません・・・ それが・・・今年は、どうした風の吹きまわしか、包装された、プレゼントを渡してくれるではないかっ! なんだ?なんだ? 結婚21年目の初プレゼント ・・・しかも値札付き!この間、民法テレビで放映されたのを、保存版として録画していたのに選挙のおかげで、ず~っと画面上に「選挙速報」が流れていて大憤慨していたのを見ていたようだ。う~~ん しかし・・これが初の結婚記念日プレゼントかぁ・・複雑だなぁ~(-"-) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【送料込み!甘栗】 ▼伝説の甘栗(500gx1 小袋x1)▲1000円ポッキリ【送料無料】
2007年05月10日
コメント(48)

おはようございます~! サクランボ初収穫! やっと長い連休も終わりましたね~。皆さん、楽しまれましたか~?(^o^)丿 我が家は、超ダラダラの不摂生な毎日・・・これでいいのかぁ~5月3日・4日・5日と「浜松まつり」で街はかなりの人出で大賑わい。一応、街へは出掛けましたが、お目当ては「アクトで遊ぼう!」の屋台・・・ アクトタワー周辺では、世界の屋台村やら大道芸やらイベントが目白押し。 インドのカレー、メキシコのトルティーヤ、中国の肉まん、ブラジルのシュラスコ、浜松の餃子・・・などを食べ歩く。 気分だけは、世界旅行ってか・・?ついでに地ビールレストラン「マインシュロス」で地ビールを購入。夜は、ドイツビールで晩酌だぁ~! う~ん・・なんて国際的なんだろうっ。肝心の浜松祭り「御殿屋台引き回し」や「凧あげ」はニュースで見物・・これが一番、良く見えるのよねぇ・・・・(^^ゞ 「バイツェン2リットル」 ここでは常に4~5種類の地ビールが売られているのですが、やはり「バイツェン」が一番、好きですかね~。やや混濁した明るいビール色で、フルーティな香りと味わいが特徴。ビール容器を持参すれば、2リットル・2600円程度で購入できます。ジャーマンポテトに、ピザ、イベリコ豚のポークソテーをつまみに宴会です♪ちょうどケーブルテレビでは、海外ドラマ「ER 緊急救命室」の9時間・9時間の2日連続放映と、アニメ「幽☆遊☆白書」の6時間・12時間の2日間連続放映があり、ほとんど、テレビの前でグダグダ過ごしてしまいました・・・・確実に、腹回りが、数センチは成長したはずです・・・さぁっ! 今日からは普通モード。 気合を入れて頑張りますか~ (何を?)
2007年05月07日
コメント(34)

おはようございます~! 待ちに待った「 サクランボ 」が、ついに赤く色づきました~♪ 何日かは、地味~な サクランボ狩りが楽しめそうです。 今年は、開花時期の低気温の影響で虫さんの活動が悪く、受粉が上手くいかなかったようで、実のつきが残念ながらイマイチです。しかし初めて実のついた昨年よりは、しっかりした大きさに実りましたよ~(^o^)さて・・・初サクランボ狩りは、いつにしましょうか? 今日のランチ カルビランチ 780円 ホルモン 280円 いよいよ世間ではゴールデンウィークが始まりましたね~。我が家は、悲しいかな中小企業・・・・6日間の飛び石連休となってます。これといって用事も無いので、とりあえず、「 焼肉でも食べに行っか~! 」と、向かったのが、浜松市上島にある 『 一番 カルビ 』最近ニョキニョキできたライバル焼肉店の影響で昔の混雑振りがウソのよう。でも、これに食後のミニソフトと、御飯お代わり無料つきで780円・・・となれば、やっぱり外せませんよね~。また、このスープに、ご飯をドブンと入れて食べるのが旨いんですよねぇ~!スープで1膳・・・カルビで1膳・・・ホルモンで1膳・・・これで、おなかも大満足です! 「質より量」の皆様、ぜひどうぞ~(^o^)丿アンケートを書いてくると、誕生月にサービスハガキが送られてきます!「ショートケーキ」・「ドリンク一杯いつでも無料カード」・「10%割引」の特典がついてますので、行ったら忘れずに書いてきましょうね。 『 スコティッシュホールド 』・・・・・・・ウソです。さて・・・皆さん連休は、何して過ごされますか~? 事故には十分、気をつけて楽しく過ごしましょうね~♪
2007年04月28日
コメント(38)

おはようございます~! 箱大好き「もも」 せっかくの連休も雨が降ったり止んだりで、ぱっとしませんでしたねぇ~ 身も心も浮き立つような 「春」 に、早くならないものでしょうか・・・ 乳房専用X線撮影装置 セノグラフ2000D 乳腺外科・・行って来ましたよ~。 これが、あの「マンモグラフィー」を撮る装置です!ブログの皆さんから、たくさんの「励まし」と「脅し?」のコメントを頂いて、ドキドキしながらの初体験です。なんでも、ここは全国に、まだ10台程しか無いという「乳房専用撮影装置 セノグラフ2000D」という機械と、マンモグラフィー専門の女性技師さんが担当する・・と、いうのが売りのクリニックらしい。完全予約制で、常に1~2人の患者さんとしか顔を合わせない、とっても落ち着いた感じの、プライバシーを大切にしている病院でした。院内に入ると、まずロッカーに案内され、上半身のみ「作務衣」のような上着に着替えます。X線、エコー、検査、診察と、すべてこの格好で移動するのでとっても楽チン。必要な時にヒモを外して「チラリ」と前を開くだけで済むので気持ちも楽ですね。「痛いぞ~!」とちまたで評判のマンモグラフィー・・・うまい具合に 『寄せて上げて』 左右を縦方向、横方向と撮影していきます。5分もかからなかったですかねぇ・・・あっという間に終わってしまいました。あんなに恐怖だった、マンモ・・・・こんなんだったのぉ~~ (ほっ・・)女性の皆さん・・検査はとっても簡単ですから「年一回の検診」受けましょう~! ( びびりまくってた、私が言うなって・・・ )あとは、エコーと診察、しこりの細胞をちょこっと採って終了です。ドクターいわく、しこりの形の感じからみても、悪い物では無いそうだから細胞診の結果が出てから、局麻で取っちゃいましょう!との事です。とにかく・・・ヤレヤレ・・・ですね。 皆様、本当に、ご心配おかけしました~! スーパー銭湯 『 湯風景 しおり 』 まだ、このブログで紹介していなかった、スーパー銭湯「湯風景 しおり」です 「湯風景 しおり」は、浜松市の高林町という街中にありながら、自然を上手く利用して緑を十分に楽しめる造りになっています。ここの特徴は、とにかく露天風呂の敷地が広い事ですね~!「極楽湯」の2倍以上あり、開放感が素晴らしい。空が、とても広く感じられるんですよ。残念ながら、お湯は「温泉」ではありませんが、たっぷりのお湯を、ふんだんに使っているので、清潔で満足感がありますね。露天の中央にある舞台のような檜風呂は、お湯が常に溢れていて最高に気持ちが良い! まったく街中の喧騒が嘘のような空間です。 また、ここは一回入場料を払えば、休憩所も自由に使えるので何度でも、休憩や入浴が楽しめるのが嬉しい!お食事やドリンクも、リーズナブルな価格で種類も多彩。ランチもあります。畳敷きの広いスペースに、座敷テーブル席、カウンター席、ごろ寝スペースが完備されていて、疲れた、お父さんにもピッタリです。天気の良い日は、野外の風が楽しめるテラス席も使えますよ。 ( 入浴料 )・・・・ 平日 600円 ・ 土日 650円
2007年04月23日
コメント(46)

おはようございます~! 『 サクラ と モモ 』 またもや3連休でした・・・(-"-) 大して用事も無いのに相方と2人で3日間・・ 正直言って、かなり疲れます~ 『亭主 元気で 留守がいい!』・・ 浜松天王の湯『お~風る』 浜松市の天王町にあった「健康ランド・ハッピー」が『お~風る』としてリニューアルオープンしています。奇をてらった変なネーミングですが、『岩盤浴チムジルバン』が売り! の健康ランドらしい。1階の「お風呂」と、2階の「岩盤浴」は別料金になっています。平日入浴料 1500円 ・ 岩盤浴 600円スーパー銭湯と比較すると、かなり割高。しかも1階のお風呂は「ハッピー」だった頃とそんなに変らない・・・(-"-)「お~風る」に来るなら絶対に「岩盤浴」とセットがお勧め!『岩盤浴チムジルバン』は・・・「岩塩の部屋」「炭の部屋」「薬石の部屋」「香りの部屋」4つの岩盤浴の部屋とクールダウン用に、天井に巨大カキ氷機のような物が回っていてフワフワに削られた雪?が降っている氷温の「雪の部屋」 外気の風にあたれる 「ウッドデッキのテラス」セラミックボールを敷き詰めた湯の無い足湯の「玉の温足」、床暖房の効いたゴロ寝のできる「オンドルスペース」からなっています。チムジルバン用の専用ウェアを着ていれば、お風呂も岩盤浴も時間無制限で何度でも入り放題!というのが、かなり魅力的ですよね~。開店の10時から日が暮れるまで遊んでくれば、入浴料もそんなに高くない?しかも男女共用なので、夫婦やカップルで楽しめるのも、また面白いですね♪私の一番のお気に入りは、薄ピンク色のヒマラヤ岩塩の塊が敷き詰められた「岩塩の部屋」・・・ゴツゴツして結構、痛いけど、体のラインに合わせて岩塩をならし終えた頃には、汗が面白いくらい吹きだしてくるんです。お腹の上にも熱い岩塩を並べると、まさに「塩釜焼き」の気分が味わえます・・そんな訳で、この3連休は、天王町の『お~風る』・若林町の『極楽湯』高林町の『湯風景しおり』・・と、お風呂三昧で遊んでました。自称・風呂好き!とは言っても、3日連ちゃんは、さすがに疲れましたね~。今日は、ゆっくり「透析」で睡眠とって休んできましょうかぁ。 では、行ってきます~~(^o^)丿 27日まで!今ならポイント10倍!
2007年04月16日
コメント(38)

おはようございます~! 遠州灘海岸 やっぱり、海は、いいよなぁ~。 砂浜に座って、ぼんやり眺めているだけで気持ちがはれていく気がするよ・・・ ・・・あっ・・やっぱり 「おにぎり」 ほしいっ! 焼肉倶楽部 いちばん 焼肉いろいろ 3色シャーベット 今月は、土曜・日曜と連ちゃんで2件のモニター依頼が入りました。1軒目の お店は 「 焼肉倶楽部 いちばん 」 さん。自前じゃ、サービスランチ位しか行けないから、ここは豪勢に行っちゃおう!で・・ド~ンと2人で7000円・・・花火つきのデザートまで食べちゃいました。(これは、かなり恥ずかしい・・・しかも立ち上がって写真撮ってるし・・ ) とろろや メイワン店 鰻とろろ膳ほか 2軒目のお店は 「 とろろや メイワン店 」とろろ料理の専門店ですので、軽くお食事。料理は「鰻とろろ膳」に「とろろのタコ揚げ」「揚げとろ」を注文。おひつの麦飯は、お代わり自由なので、お腹の限度いっぱい頂きます!なにが軽いお食事だか・・?ずっしり重いお食事で大満足でした・・ゲフッモニター調査・・・まさに趣味と実益を兼ねた、私の道楽ですね~♪ さてさて・・・最近、厄介な事に気が付いた。右胸に1.5~2.0cm位の「しこり」が、出来ていたのですよ~。乳房・・「房」なんて大それたものじゃないから、チョッと触れば、すぐわかる。あれ~~?いつからあったんだろう?全然、気がつかなかった・・幸い「しこり」は、根が張ったようなでき方ではなく、動きもあるし、表面もなだらかな感じで、悪性腫瘍っぽくは無い。まぁ、そんな事、自己診断していても、しょうがないので来週の火曜日にネットで探した乳腺外科のある病院をゲット!・・じゃない「予約」した。確かな「ブツ」が有るからには、乳房のレントゲン「マンモグラフィー」と、場合によっては直接、しこりに針を刺して組織を採取して調べる「組織診」なども必要だそうだ。しかし・・・何がイヤッて、そりゃ「マンモグラフィー」ですよ~!上下2枚の板で挟んで、ブニュ~っと平らに潰してレントゲンをかけるのです。そりゃ~・・BカップとかCカップとかあればいいですよっ・・・・・・大きな声じゃ言えないけど、私はAでもブカブカ・・・・普段はタンクトップで十分っていう人間なんですっ!「大丈夫!撮ろうと思えば男性でも撮れますからっ♪」って言われても・・ ・・・なんだかなぁ~ (-"-) 「マンモグラフィー」体験者の方、いらっしゃいましたら、 ぜひ、ご感想を聞かせて下さいませ~(^^ゞ
2007年04月12日
コメント(40)

つちのこさんが、我が家にやってきた・・の巻! モカミントチョコさんのお宅で発送を待つ「つちのこファミリー」 ブログでいつもコメントいただいている『 モカミントチョコ 』さんより、 手作りプレゼントが届きました! ニャンコの「あご枕・つちのこ」君です。 『 命名・土田さん 』我が家にやってきたのは、この子です♪ さっそく「土田さん」と名付けて猫達と御対面・・・ こんな事したり・・・・・ あんな事したり・・・・「土田さん」の体のラインが、ちょうど按配が良いようで、もう、すっかり「土田さん」はニャンコ達のお気に入りのお友達のよう。「モカミントチョコさん」、本当にどうもありがとうございました~(^o^)丿我が家は3連休明け・・・朝起きがマジ辛いです・・。せめて気分だけでも多く寝れた気がするように、昨夜、目覚まし時計の針を「15分」進めておいた・・・・ハズなのに・・・・ しっかり相方が、気を利かせて時間を元に戻してくれていた・・おかげで「15分」余裕の予定が、「15分」寝坊するハメに・・・コーヒーいれる時間も無い位、修羅場になっちまいましたよ。まったく何て事してくれるんだか・・・あぁ~どっと疲れた。そんな訳で(どんな訳?)、今週も皆さん、頑張っていきましょうね!(^o^)丿
2007年04月09日
コメント(43)

復活祭だぁ~~! おはようございます~! お久しぶりです!先日は静岡で30度を越える真夏日だったとか・・ 我が家の「さくらんぼ」も、だんだん実が膨らみつつありますよ~。 春はまさに『出会い』と『別れ』の季節ですよね・・・私の周りでも、転勤や進学などで遠くへ行ってしまう友人が沢山います。それぞれの場所に引っ越して、また新たな生活をスタートさせるのも、また、楽しいかもしれません。みなさん、新生活、頑張ってくださいね~さくらんぼ・・・隣の家の犬に吼えられながら毎日ながめて楽しんでいます。続けて見てると、あまり成長がわかりませんが・・・今年は、いくつ収穫できるか、いまからワクワクです!(捕らぬ狸の皮算用?) マス酒・カルフォルニア巻き・茄子の浅漬け・たこわさび・自家製揚げ出し豆腐 生レモンサワー・蟹チャーハン・手羽先揚げ・刺身5点盛り ここは浜松駅そばの行き付けの店 『 居酒屋 天狗 』私の、回復祝いをかねて飲みに行って参りました~!まずは「マス酒」・・・小皿の塩をマスの縁にチョッと乗っけて、ジルジルッと頂きます。樽の木の香りがたまらない・・・何だか、めでたい感じが出てるでしょ?『天狗』さんの『シークゥワーサーサワー』は、お勧め!知ってるお店の中では一番、シークゥワーサーの果汁が濃いのですよ~。浜松でも3店舗チェーン展開してるから結構、他県にもあるかも・・行かれる機会があれば、ぜひお試しあれ!こんな訳で、もうしっかりフルパワーで飲みまくって食べまくってますので、どうぞ ご安心くださいませ・・・(もう、そう思ってたって?)透析の無い日は、春の陽気に誘われて、ついフラフラと極楽湯に出かけて午後をまったりとすごしてしまったりと・・まさに「楽隠居」状態。みんな新生活をスタートしているというのに・・こんな事じゃいかんっ!と・・言う訳で、4月の密かな目標・・・・・・ 『 居酒屋でバイトデビューするぞ~! 』 あっ・・・あくまでも「希望」ですので・・・。 そういう気持ちで頑張って行きますっつう事で・・!(^^ゞ
2007年04月03日
コメント(48)

おはようございます~! サクラ・お昼寝中 静岡も今日明日あたり待ちに待った桜の開花宣言が発表されそうです~。気象庁の計算ミスで散々振り回されましたが、これでやっとお花見モードだね! 本日のお弁当 たまには、お弁当写真でも出してみましょうか・・・(ネタ切れ?) 中央は静岡名産「わさび漬け」のミニカップ。これはお弁当に重宝しますね~♪ さて・・・風邪もどうやら回復しそうかなぁ~・・・と思ったら、なんと今度は「 ノロウィルス 」にやられてしまったらしい・・・まったく、弱り目に祟り目とは、こういう事か・・・月曜の夜から突然に始まった下痢に嘔吐・・しかも、かなり強烈・・・丸一日、トイレに缶詰状態でした。ノロウィルス恐るべし・・・ほとんど飲まず食わずで2日間。なんと2キロも体重が減ってしまった~昨日の透析では、脱水状態の回復という事で、電解質輸液のソルデム、アミノ酸輸液のネオアミュー、ブトウ糖液、抗生剤などたっぷりと補充してもらい元気に帰宅。「ほっときゃ、そのうち治る!」というのは甘かったか・・ドクターいわく 「もう、ノロウィルスのピークは終わってるんだけどねぇ~」どうせ、私は、いつも乗り遅れです・・今日は、かなり落ち着いてきてるので、峠は越えたよう。朝から、お粥をズルズルすすってます。もう、大丈夫だねっ!ムフフフ・・腹回りが、なんだかスッキリしたので、これは週末、頑張らねば・・・ 『 喉元すぎれば 熱さ 忘れる 』・・・(^^ゞ
2007年03月22日
コメント(39)

おはようございます! 『 サクラ どす! 』 最近、このサクラが「頭突き」をマスターしてしまったよう・・・ 顔を近づけて挨拶しようとすると『ゴンッ!』と頭突きを仕掛けてくるのだ・・ サクラ流の挨拶なんだろうけど・・結構、痛いよぉ・・ 前世はヤギさん? 週末の放蕩三昧が祟ったのか、とうとう風邪引きになってしまったよ~~今朝は・・え~と 「38.8℃」・・・うん、だいぶ楽になった気がする。発熱は大した事、無かったんだけど呼吸器系が苦しい・・・喘息もちの人間なので、ちょっとした感染が呼吸困難につながるのよね。気管支拡張剤のスプレーを使って「その場しのぎ」をしているけど、すぐ再燃。3日も続くと、さすがに忍耐力が切れてきそう・・・・・単純な「喘息発作」じゃないから手持ちの「ステロイド剤」を服用しようかどうかかなり迷うよ~(^^ゞ カビ系の感染症だと、ステロイドはマズイだろうし・・・息が出来なくなって死にそうになったら使うかぁ~ 遅いって? 例のモニターレポートのお店です。浜松市肴町にある炭火焼とりの居酒屋 『 飜(BAN)』 炭火を使って焼く焼き物は、どれも最高のお味でしたね♪ 焼き場担当の兄ちゃんはカメラを向けると「焼ポーズ」をとってくれましたよ~。カウンターの私ら夫婦に、何だかんだと話しかけてくれて居酒屋としてはめずらしく盛り上がってしまいました・・・ついついお酒もすすむ おにぎりを炭火で焼いて醤油を塗り鰹節と海苔をまぶした「焼おにぎり」が旨い!冷凍じゃなく、ちゃんとお店で、にぎっているのが良いですね~。帰りは入り口の外に3人も(焼き場の兄ちゃんも走ってきた!)出てきて、「ありがとうございました~!またいらしてください~!」と、ご挨拶。初めてのお店で、ここまでしてくれるお店は初めて・・店長さんの感じもかなりよかったしね~。また行こうっと♪(お店の思う壺?)モニター2軒目は、浜松市葵東にある 鉄板焼『 たんと 』 鉄板居酒屋ということで、カウンターからは大きな鉄板で調理する様子が楽しめます。肝心の鉄板料理は映像取り忘れしちゃいました・・・かなりお腹、空いてたんで・・・・(^^ゞ刺身は本日のおすすめで「和牛刺し」。にんにくとネギの醤油で頂くと絶品! 100%季節の果物を使ったお酒・・今月は「イチゴ」でした。本当に、イチゴと氷だけをミキサーにかけてましたよ~。なかなか美味いっ!右は「とんとろの生姜ダレ大根おろしのせ」生姜の甘辛ダレが良くあっていました。トントロって塩ってイメージがあるんで意外な発見!ここでは他に「たんとライス」「ソース焼そば」「ナポリタンスパゲティ」「た~んとサラダ」「塩ダレホルモン焼」「たんと流お好み焼き」を堪能!途中スタッフさんから「お食事ものが、4品ありますけど・・・大丈夫ですか?」と御丁寧に心配されてしまいましたよ~。「なんの、なんの、これくらいっ!」って、軽く笑い飛ばし、ちゃ~んと完食してきましたよ♪こんな週末を過ごしたというのに、どうして風邪なんてひいてんだろ?あ~~ぁ 頭がボゥ~っとしてますよ。今しばらくは、駄目かなぁ~?今日は、透析日・・・・本、読まないで、がっちり寝てきましょうか。では・・・行ってきます~~!
2007年03月16日
コメント(35)

おはようございます! 相方 と モモ (ちょっと不機嫌・・) 最近の天気予報って結構、当たりますね~。 お昼までの晴天が嘘のよう・・・あ~ぁ~本当に今夜は雨みたいですね・・ 相方は先代ネコを飼い始めてから、(ネコ大好きオヤジ)に、豹変しました・・しかし・・・どうもネコから好かれるタイプの人間では無いらしい・・・今日も、通りがかった「モモ」をつかまえて、無理やりスキンシップを強要中。あのねぇ・・・だから、嫌われるんだよぉ~~ ここは浜松市雄踏町にある「うなぎの康川」さん。一年に一度、この季節に感謝祭が開催されます。内容は「うな重定食」「刺身定食」「カキフライ定食」各2000円のメニューが半額の1000円というサービス価格になるのですっ!開店直後に到着したというのに、もうこんなにお客さんが押し寄せています・・順番の名前を書いて、待つ事20分・・・待望の「うな重」に再会だ~! カキフライ定食 あぁぁ~~ぁ ・・・・ 鰻も食べたいけれど、カキフライ定食も魅力的だぁ?・・どうしょう・・・ 『 ドーーーン 』 と・・言う訳で、我が夫婦の得意技・・・・「3人前オーダー!」店員のオバチャンが、お膳を運んで来て「あら?お二人?間違えちゃった!」と慌てるのを 「あっ・・3つ頼んでますから~!間違いじゃないですよぉ~」と、軽く受け流し、ド~ンとテーブルに並べて貰います。・・・うん!これこれ。周囲の視線が、ちと気になるけれど、食い気にはかないません・・浜名湖は「うなぎ」が有名ですが、「牡蠣」や「あさり」「すっぽん」なども美味いのが採れる場所です。最近では「ふぐ」も売り出し中とか・・・今度、浜名湖ブランドの商品を見かけましたら、ぜひどうぞ! ごちそうさまでした~♪「ごちそうさまでした~!」 2人で分ければ、色々と楽しめて、丁度、おなかも大満足! 毎年、この感謝祭にはお世話になってます。来年の「感謝際」も、また来るからね~~♪ (いや・・来なくていいって? ) 今週末の土日は例の「モニター調査」が入ってます。今回のお店は2軒。 2軒とも新規の依頼のお店らしいので、がぜん調査にも気合がはいりますね。 さて・・出掛けてきましょうか!
2007年03月10日
コメント(39)

『 さくら 咲く! 』 おはようございます! とうとう我が家の「桜」が開花いたしました~! そして・・・『 30000カウント 』 到達です~ (^o^) メデタイ!『さくら 咲く・・』まるで受験でも合格したみたいでビックリしますよね? ・・・本当に、普通に 桜の花が咲いただけなのです・・・(^^ゞしかし・・・植えつけた時は、親指程の太さ・50cmの高さしかなかった、弱っちぃ苗木が、6年経って2mまで成長し、去年からは極小ながら「さくらんぼ」が実るまでになったのです・・(それまで忘れていた)今年は、自宅で「さくらんぼ狩り」が楽しめる???そんな野心を密かに抱いて毎日、庭に出ては桜の花を眺めております・・ 『 早く 大きくおなり~~ジョボジョボジョボ・・』嬉しいですね~「30000カウント」最近では、更新が週1~2回と、かなりなスローペースですが、ゆっくり・じっくりと腰を据えて頑張っていきたいと思ってます。これからも、皆様どうぞよろしくお願いしたします!m(__)m べんがら横丁 めでたい!と言えば、浜松駅そばに出来た『 べんがら横丁 』が一周年を迎えたようで、先週からラーメン店では「500円ラーメン」、飲食店では「半額サービスメニュー」と、色々なイベントを開催しています。まだ制覇していないラーメン店が何店かあったので土曜日に出掛けてきました。 「でびっと」さん でびっとラーメン な・・なんと あの「でびっと」さんが「でびっと」でラーメンを作ってました!何度か行ってますが初めて見ましたよ・・いつもはどこでラーメン作ってんだろ?「でびっと」さんに吊られて思わず入っちゃった「でびっと」・・・ラーメンは、かなり細めのストレート麺、スープは豚の背油入り、ややコッテリ豚骨スープ。「でびっと」さんの体格から考えると、ちょっと意外なほど繊細なお味と言えるかな?麺の細さと、ドンブリの小ささがパンチ不足でしたねぇ・・・我が家のお茶漬けドンブリですよ・・あれは。お腹に十分ゆとりがあるので、もう一軒・・・ 浜松ジンギスカン倶楽部 ここの「イベントサービス」は、ジンギスカンセットが半額の500円!厚めに手切りされた生ラム肉は、やや硬めながらも食べ応え十分・・・平日ランチだと、食べ放題で980円らしい・・・このセットで通常1000円と言う事は・・・( ..)φ うんっ!確実に元は取れるっ!これは、もう行くしかないでしょう~ヤレヤレ・・こんな事に生き甲斐を感じてしまって・・いいのかなぁ?
2007年03月06日
コメント(36)

おはようございます! まさに「小春日和」というような気持ちの良い朝ですね~♪ こんな日は何しましょう・・・? 猫と一緒に、寝よっかな・・・・ うなぎパイ V.S.O.P うなぎパイ・選別ライン ちょっと前回の続きになりますが・・・(^^ゞ 近頃では、うなぎパイに、こんなバージョンアップ商品が出ております!名付けて 「 うなぎパイ・V.S.O.P 」 キンキラの箱に包装がひときわ目立ちますが、もらった方は、ちょっと引きそう?お味は、ほ~んのりブランデーの香りがするのと、ナッツの風味が強烈です。選別ラインを2階からジィ~っと見学していると、選別でハネられた「ハネ物うなぎパイ」の行方が、とっても気になって仕方がなかったよ・・・ どうも最近、暖かくなったせいか、ボウッとして馬鹿なこと仕出かします。何を思ってか(横着心?)左手で包丁を使っていて切ってしまった・・・傷は浅いのだけど、ちょうど関節部分で、指を動かす度にパカパカ傷口が開いてかなわない。透析患者って、こんな傷でも治りにくいのが面倒だねぇ~しばらくは、がっちり固定して、傷口がくっつくのを気長に待ちましょう。これを、口実に「家事」サボるとか・・どうだろう?いや・・・これ以上、家事やらないと「ゴミ屋敷」になっちまうからなぁ・・そうそう、お風呂の栓をしないで、お湯はりして・・・「さぁ~入ろうっ!」と、タオル一枚でお風呂場に入ったら湯船が空っぽ・・とか、シャンプーのあと、コンディショナーを取ったつもりが「シャンプー」・・・しかも、一度ならず二度もやってしまうと結構、へこみます。今日は、お風呂場の蛇口で、雑巾を洗おうとコックをひねったら、頭の上から冷水シャワー・・こういう焦りまくっている時って、なかなか止めれないんですよ。結局、雑巾と一緒に人間まで、ずぶ濡れ・・・・なんだかなぁ~これって、単純に「春」のせい!・・と片付けて良い物だろうか?物忘れも多くなって来たので、よくメモを書くようにしてるのだけど、その「メモ」見ても、何の事を書いているのかがサッパリ解らなかったり・・・これは、チョッと真剣に 「脳トレ」 やるしかないのかなぁ~~
2007年03月01日
コメント(20)

おはようございます~! 昨日までの雨も、朝方にはすっかり上がり、晴天の土曜日となりました! 皆さんは、どんな休日をお過ごしでしょうか?今日は、あまりに天気が良いのでドライブがてら豊橋方面へ野菜の買出しに。春キャベツが1玉「60円」、大束ホウレン草が「60円」、スナップエンドウに新たまねぎに、トマトに、イチゴ、などなど・・がっつり仕入れてまいりました~♪ 帰りに寄った「うなぎパイ・ファクトリー」・・・「浜松みやげ」と、言えば 「うなぎパイ!」 と誰もが答えるくらい全国区のお菓子になっていますよね~。ここは、誰でも自由に中の見学が出来る「うなぎパイの工場」です。もちろん、バリバリの地元人ですが・・・・団体の観光客に混じって観光気分を味わいに、ときたま出掛けています。 構内には「生地」から「うなぎパイ」に焼き上がるまでのラインや、選別・箱詰め作業が一望できるフロア、映像ライブラリーなど見所がいっぱい。パイの焼ける甘い匂いに包まれながら、のんびり過ごすのも良いものです。 「手摺りに、うなぎ発見!」 「うなぎパイ・ミルフィーユ」残念ながら喫茶ルームは長蛇の列だったので、うなぎパイ・ミルフィーユは、ガラスに貼り付いて写真だけ・・(^^ゞ どうやら、これが一番人気らしい。 入場すると、1人に1個もらえる、ミニうなぎパイ3枚入りの「おみやげ」・・・実は、これがお目当てだったりして・・・ さて・・焼きたてのお味は?口コミで観光名所になりつつあるみたいで、かなりの混雑ぶりでしたが、一見の価値は十分にあると思います。浜松へお越しの際は、ぜひどうぞ~!
2007年02月24日
コメント(22)

おはようございます~! 20・21日と、元職場の同僚と舘山寺温泉へ飲み会に行ってまいりました。 桜には、ちと早いけど 「春の宴(うたげ)」 を堪能してまいりましたよ~♪ 「窓からの景色・・・浜名湖の眺め」 ここは、良く利用している舘山寺温泉のエンパイア・ホテル。確か、先月も「ランチバイキング」に来てるよなぁ・・・今回は6名の参加。みんな20年来のお付き合いで、気心知れたお友達。都合のつく仲間が集まっては毎度、宴会、お風呂、おしゃべりにと花が咲きます。この夜も、睡眠時間は2時間・・・夜が白むまで盛り上がりました。 「夕食」 「朝食」 夕食は、お部屋出し・・朝食は、バイキングと多彩なメニューで楽しめます。もちろんバイキングは、このトレイで4回ほど、お代わりしています・・♪シェフが目の前で焼き上げる「フレンチトースト」が、かなりいけましたねぇ。普段なら、朝からこんなにコッテリしたものは食べれないけれど、みんなで、ワイワイ言いながら食べるご飯は、また別みたいです。大型クーラーボックスいっぱいに持ち込んだお酒(もちろん内緒!)は、すべて飲みきって買い物袋3つ分のお菓子も、ほぼ完食・・恐るべし!中年パワー夜2回、朝2回と 温泉も堪能しまくったし・・お腹も十分満たされたし・・翌日の透析は、もう 『爆睡』・・・・・血圧測定で起こされても 『ここは、どこ??』状態でしたから~職場が廃院して、もう2年・・・みな、それぞれに新しい病院に勤めているのだけど、こうして集まる結束の強さは凄いなぁと思う・・今は亡き院長の思い出ばなしや、意地の悪かった先輩の話しなど、まだまだ話題はつきそうもなく・・・「今度は、いつ集まる?」 楽しみですね~ coop(生協)の、個別宅配というのを週に一度、頼んでいます。今日は配達日・・・さっき配達に来てくれた新しい配達員の方なんですが・・ドランクドラゴン(お笑い)の「つかじ君」にそっくりだったんですよ~~見た瞬間(つかじに似てる・・!)と感じたんですが、「今度こちらの担当になります○○です~」という声も、ビックリする位そっくり!笑っちゃいけないっ!・・と思いながらも、つい口元が笑ってしまって参りました。つかじ君(本名忘れた・・)、これから毎週、来るのかなぁ~~。楽しみだわ♪
2007年02月22日
コメント(37)

おはようございます~! 「 どろろ 」 週末は、残念なお天気でしたね~。皆さんは、どう過ごされましたか? 我が家は、久しぶりに映画館へ行って、「どろろ」を観て来ましたよ。 「 TOHOシネマズ 浜松 」土曜日は午後から、ブログ友の「団長さん」お勧めの映画を観に行きました。手塚おさむ原作のアニメ「どろろ」を、映画化した作品です。40年も前でしょうか・・白黒テレビで見ていた大好きだった漫画が原作で・・CG技術発達の成果ですねぇ~。昔なら絶対に無理だろう映像が、とっても見事に撮られていましたよ!韓国映画のようなワイヤーアクションや立ち回りが、ちょっと笑えますが、総じて良く出来ていたのではないでしょうか。何と言っても・・・「百鬼丸」役のツマブキ君が、もう・・たまらないっ♪近頃では、胸ときめく芸能人には、とんと縁が無かったのですが、久しぶりに、「素・・素敵だ・・・」・・と、のめり込んで観てました。館内の照明が灯れば、現実が待っていたけどね・・(悲) お勧め度 ★★★★☆ 帰りは、遠鉄百貨店のデパ地下で、お買い物。タイミング良く、あれもこれも半額売り尽くしタ~イム!思わず、晩酌のつまみに、3点ゲット!この、蟹ミソびっしりの「毛蟹」が999円ですよ~~!中トロの生マグロの刺身と、ポークソテー、そして毛蟹・・・・日本酒が、最高に美味く楽しめました~♪ うん・・・たまには、こんな休日も良いもんだよねぇ~。(^o^)丿
2007年02月19日
コメント(38)

おはようございます~! それにしても先日の「春一番」は強烈でしたねぇ~! 私は、バイクで信号待ちをしていて突風に煽られ、見事にコケました・・ 皆さんの所では、なにか被害などありませんでしたか? 今週は「モニタ・リサーチ」が、3件連続で入っちゃいました・・・ 嬉しいのだけど・・レポート書きを考えると、ちょっと複雑な気持ち・・・ 1人大喜びしているのは「相方さん」・・・・少しは手伝え~~ 『 牛角 入野店 』 一日目は最近、定番の牛角さん。今月は「入野店」の調査依頼が来ました。特盛りご飯に、お肉にビール、デザートと、豪勢に7000円分・・ありがたや♪ 『 昭和食堂 』 2日目は、居酒屋「昭和食堂」さん。ノスタルジーあふれるメニューや店のディスプレイが結構、人気らしい。写真は「牛ホルモンちゃんちゃん焼き」「昭和食堂サラダ」「刺身」・・などなど。他にも「ソフト麺」とか「電気ブラン」「ラムネハイ」「トリスウィスキー」など、懐かしい名前が随所に見られます。 これで、スタッフさんが皆、「オバチャン」「オッサン」だったらもっと雰囲気が出るんじゃないだろうか?う~~ん・・残念! 『 カラオケ・まねきねこ 』 3日目は今回初めて行った「カラオケ・まねきねこ」カラオケ店でモニター調査って・・・? 何を調べるのかと思ったら、衛生状態やら、料理やドリンクの質や見た目・味、スタッフの応対などと以外にチェック項目があるものだ。ただ・・カラオケに熱中し過ぎて「調査」どころじゃなくなってしまうのがなぁ・・久しぶりのカラオケだったんで楽しかったですよ~!熱唱系でガンガン行き過ぎて喉がガラガラ・・・・・そんな時にとっても良い曲、発見!ゲド戦記の「テルーの唄」です♪かすれた声が妙にぴったりはまり、脱力して歌うと、さらにイイ・・・カラオケに行ったら、ぜひ、お試しを・・そんな訳で、連日レポートの締め切り期限に追われています・・・『人生~楽ありゃ 苦~もあるさぁ~~♪』という水戸黄門様のテーマソングが頭の中で何度もリピートされています・・・美味しい代償は大きい?さて・・これから、お風呂にゆっくり浸かって透析に行く準備をしましょうか~おっと・・・「ペンレス(麻酔テープ)」忘れないで貼らないと・・!これが、あると無いでは穿刺痛に天地の差がありますからねぇ・・・(^^ゞ今日は天気も良いし・・・ では、ちょいと行って来ます~!
2007年02月16日
コメント(30)

おはようございます~! なんでも「春一番」が、やってきたとか・・・ 春は何と言っても一番、嬉しい季節ですよね。桜が待ち遠しいなぁ・・ 朝マック・・マックグリドル 秘密のベールに包まれていた?「マックグリドル」に初挑戦! 普段、マクドナルドは 「ソーセージマフィンセット」しか買わないのですが、折込チラシにクーポンが入ったこともあり「マックグリドル」を買ってみた。ドライブスルーで受け取り、急いで家路に向かう・・・・・すると車内に何故か、あま~い香りが充満???何だか嫌な予感・・袋から取り出してみると、もっと強烈。う~ん、寝起きにはキツイぞ・・お味の方は・・・・中身の具は「ソーセージ・玉子・チーズ」で、マフィンと変わらない。元凶はパン・・。いや、パンというより、メープルシロップを所々に染み込ませた油っぽい厚焼きホットケーキという感じの物体。なので「食事」と考えると無理があるかなぁ~?って気がします。これは、朝メニューじゃなくて、午後のおやつタイムに販売した方が売れそうな感じがするんですが・・・でも甘党の方は、ぜひどうぞ~!(^o^)丿我が家の朝マックは、やっぱり「ソーセージマフィン」にしましょ・・。ドリンクは「野菜生活100」で・・・これ、定番ね♪ こうして見ると、毛色は全然ちがうけど、やっぱり姉妹ですねぇ~。でも、何もそんな狭いクッションに2匹で乗らなくても良いんじゃないかなぁ?あぁ・・・なんてのどかな朝なのだろう・・・・(=_=)あははは・・・現実逃避しているよ。実は「モニターレポート」が3つも重なって今日中に2つは書き終えないと。なのに午後からは、医大の喘息外来に通院で半日つぶれるし・・・喘息ノートも書いてない・・まいったなぁ~でも、今日は、ツーリングには、もってこいのお天気・・・・よっしゃ!・・片道40分、スクーターで、かっ飛ばしてきましょうかっ!
2007年02月13日
コメント(40)

E-EELさんと、初オフ会しちゃいました! おはようございます! もう小春日和と言うような表現がぴったりの日々ですね~。 梅やら桜やらも、ボチボチと咲き出して・・・そんな訳で「プチオフ会」私の「初オフ会」の、お相手は、凛々しいニャンズのお母様『E-EEL』さん。何年かぶりに東海道在来線に乗って、こんなお城がある街で待ち合わせ。「もしも、わからなかったらどうしょう?」と、かなりドキドキしましたが、目と目が合った瞬間に・・「あっ!」と、お互いニコニコ手を振り駆け出しました。いつもブログの文章でしか、お会いした事が無いというのに、なぜか不思議に感じるものがあるんですよねぇ~。『感動』です! ブログでのイメージどおりのE-EELさんに、ビックリ!お話し上手でパワフル、細かい所まで気を配ってくださる「お姉さま」・・・すっかりこの日は、E-EELさんにお任せで、楽しませて頂いちゃいました。(^^ゞあっ・・・E-EELさんの髪の毛が逆立っているのは『風』のイタズラで、決して怒っているからではありません・・・ここは「資生堂企業資料館」と「資生堂美術館」です。資生堂さんの、創業からの貴重なポスターや化粧品の容器などが多数展示されています。美術館は、とても広いゆったりとした敷地建物の中に資生堂のブランドマークの「つばき」を題材にした作品が展示されていました。まさに、穴場的なスポット・・・近場にこんな素敵な所があるなんて・・今度は、芝が生えたころ、相方を連れてぜひ行ってみます。 ランチは、サラダバー・ドリンクバーのついたイタリアンで♪とってもお洒落で明るいお店。座っているだけで、気持ちがワクワク・・・そう、「女の子」になった気分ってやつかしら?トマトソースたっぷりのパスタは、1.5人前のボリューム。何度もサラダやドリンクのお代わりをしながら、色んなおしゃべり。次から次へと話題が途切れません!久しぶりだなぁ~こんなに喋ったの・・(^^ゞこの後は、E-EELさんのお知り合いのイチゴ農家のお宅へ・・とっても貴重な品種の「レッドパール」というイチゴの箱詰め作業を、見学させていただきました。しっかり、お味見も・・(^^ゞ小屋の中は摘み立てイチゴの香りでいっぱい・・イチゴ好きにはたまりません♪ E-EELさんから、こんなにいっぱい、お土産に頂いちゃいました♪どぉ?わかります? この鮮度の良さに・・実の赤さ!口に入れると、ふわっと無くなってしまう柔らかい果肉がもう絶品。帰りの車の中では、袋に入れてもらった、はねものイチゴを、運転手のE-EELさんの横で、ずっとパクパク・・ゴメンナサイ~楽しい時間は、あっという間・・・・駅まで送っていただいて、E-EELさんお勧めの「クラウンメロンのジェラート」を一緒に食べて お別れです・・・2次元の世界から、3次元の世界へ・・・とっても感動的な一日でしたよ。ブログ、やってて良かったなぁ~って、しみじみ思いました。 E-EELさんからの「おみやげ」 手作りジャムに、手作り果実酒。果実酒は、なんと「コーヒー」・「イチゴ」をウォッカに漬け込んだもの!すっきりとした後味と、香りが最高に素敵です。大事に飲もっと・・・ 【追記】 JR浜松駅の構内にある「立ち食いそば」・・ ホームに入らなければ決して食べられないもの。 さっきランチしたばかりだし・・(悩)・・しかし、強烈な蕎麦つゆの香りに負けて このオジサン達の真ん中に割って入って 『かけ蕎麦 250円』 を食べる・・ なんだか、懐かしい味がしたよ~~(/_;) ちょっと恥かしかったけどね・・ でも・・・入場料、払ってまでは、きっと食べないよなぁ・・・
2007年02月08日
コメント(38)

『ミステリーツアー・・その全貌!』 おはようございます~! 大変、長らくお待たせいたしました・・・ 「新春日帰りミステリーツアー」の、暴露日記はじまり・はじまり~! ツアー当日(1月27日)は朝から晴れ渡り、バス旅行にはうってつけの 旅行日和になりました。これも私の普段の行いの良さのおかげ?? 7:00・・・・浜松駅南口に集合→浜松西インター。ここで、最初の「ミステリー」が開始された。西インターから(東方面)に向かうのか(西方面)に向かうのか?料金所を通り、分岐点ギリギリまで進路がわからない・・・!クィッ!っと進路をとったのは大方の乗客の予想を裏切る(東方面)それにしても、当日になっても一切、予定表などは無し・・どうやらこの調子でどんどん、どこかへ連れて行かれるようだ・・ 9:00・・富士川楽座 →富士インター(降りそうな素振りをして・・通過!)→ →沼津インター(降りなさそうな素振りをして・・降りた!) どうも、運転手さんも添乗員さんも、ノリノリの様子である。富士川楽座では見学とお買い物。ここからは富士山や駿河湾の絶景が・・この眺めだけでも十分楽しめますね。浜松人は、なかなか富士山を間近に見る機会が無いので皆、大はしゃぎ・・ 沼津→(伊豆?箱根?御殿場?)→伊豆方面へ!→10:00 三島わさび工場 → 「三島わさび工場」では、静岡名物「わさび漬け」などの試食と工場見学。写真の「わさびのトンネル」は、わさび漬け製造ラインの「すりおろし」のエアーが噴出しています・・・「立ち止まらないで」と注意されるのだが、立ち止まりたくても、とても立ち止まれない強烈な刺激にびっくり。いろんな商品の試食が出来るのだけど、ワンカップ酒があったらなぁ・・11:00 浄蓮の滝 →ワサビ田見学 →12:00 いのしし村(いのししショーと昼食) 思わず演歌の「天城越え」を歌いたくなるような天城峠を越えて「浄蓮の滝」滝壺を眺めながら食べる「鮎の塩焼き」と「ワンカップ酒」は、また格別の味!鮎つりができるレンタル釣り竿などもあるので、ゆっくり来ても良いかも。 今年は「いのしし年」とかいう事で、どこぞのテレビ撮影なんかも入っていて結構な賑わいの「いのしし村」・・ショーのお姉さんも、張り切ってました。 昼食は「しし鍋定食」。さんざん「生きたイノシシ」見た後で「しし鍋」というのも、なんだかなぁ・・・ お味はクセも無く美味しゅうございました・・「いのししカレー」なんていうレトルトパックなんかもありましたよ。14:00 達磨山展望台 →15:00 伊豆ワイナリーヒルズ(12種類のワインの試飲・買い物) →16:00 伊豆韮山 反射炉(吊るし雛の見学・おやつ休憩)→17:30 沼津 味工房(海産物のショッピング)→20:00 浜松駅 到着 達磨山の展望台からの眺望。富士山と駿河湾が綺麗に望めました。展望台周辺には、雪が残っている位、標高が高い眺めの良い展望台です。 伊豆の名物「つるし雛」一つ一つ手縫いで作られた人形や花などを吊るす、お雛飾りです。その家によって色々と違いがあるのだとか・・「女の子飾り」と「男の子飾り」がありました。これだけ揃うと圧巻ですね~。蔵屋鳴沢の反射炉ビヤ4種類。上面発酵タイプの生ビールです。ネーミングが凄い・・「太郎左衛門」「大吟醸政子」「頼朝」・・・どれも、酵母の味わいが生きた深い味わいがありましたよ~! 伊豆ワイナリーヒルズで購入した、格安スパークリングワイン(白・ロゼ)最近出来たばかりらしい丘の上にあるワイナリー。ワインの製造工程や葡萄畑などが見学できます。なんといっても嬉しいのが12種類のワインの試飲が飲み放題って事!もちろん、ひと通り味わってきましたよ。何だか、わが夫婦は、お酒ばっかり買っているような気が・・これが朝7時から、夜8時までの今回の日帰り旅行の全行程です~。そして「おみやげ福袋」・・・ (毛蟹)(伊勢えび)(キンメ鯛の干物)(わさび漬け)(ポストカード)(天草)の6点が入った「おみやげ付き」で、5980円。 このツアー、以外に、内容盛りだくさんで充実していたような気がします。何より、「次にどこへ行くのか解らない!」・・とうのが面白い。たまには、こんな先のわからない「ミステリー」な旅も良いもんかもね♪
2007年02月01日
コメント(41)

ちょっとお勧め お取り寄せ おはようございます! 本当に「春眠」なのでしょうか・・・今日は相方を送り出した後、 午後1時まで爆睡してしまいました・・・寝る子は、育つ?今日は、気分を変えて、久しぶりに「お取り寄せ情報」なぞを、ご紹介! 期間限定!2月21日まで 切れ子明太子 1580円 【送料無料!初回限定/お試し260g】ご家庭用無着色明太子(切れ子)260g 1580円! 「初回限定」とあるけれど、リピーターも大歓迎だそうです。毎回、購入してますが、汁気のたっぷりした、やや辛め?の明太子。ご飯にのせて・・そのまま酒の肴に・・と、260g1580円は、お手頃価格です。「切れ子」ですが素材は「北海道産たらこ」を使った本格派!スーパーの明太子が買えなくなるかも? ぜひこの機会にお試しを! 鴨鍋セット・今なら炭火焼き鳥10本付・・1月28日までポイント10倍! 大特価!【送料無料】スペシャル鴨鍋セット2007 特製鍋 スープ 炭焼合鴨つくね棒(10本) カフェエプロン 500円 「米九さん」の鴨鍋セット。鴨肉(4)・合鴨つくね串(2)・スープ(2)・うどん(2)まで付いていて超お手軽に、鴨鍋が楽しめます。今なら炭火焼き鳥2パックも付いてくる!(湯煎)鴨肉は4パック付いているので別売りスープと合鴨つくねを同梱で購入すれば、お鍋が4回も楽しめる・・・私の裏技です。(^^ゞそして鴨鍋と同梱で、絶対にお勧めしたいのが「カフェエプロン」!御殿場高原オリジナルのエプロンなんですが、500円とは思えないほど生地がしっかりとしていて前後にポケットもたくさん付いて機能性も抜群。キュッとしめれば気分はもう「板さん」・・違った・・「シェフ」か?使い込むほど味が出てくるこのエプロン、男女兼用ですので御主人にも!我が家でも新しいのを購入したのですが、3年使い込んで腰に馴染んだ古いエプロンが、なかなか手放せなくて困っています・・・(^^ゞ 家の裏手に植えている「さざんか」の花が満開です!暖かい日中には「メジロ」が、蜜を目当てにやってきます・・・春は、もうそこまで来ているのでしょうか?あさっての土曜日、ある旅行会社の『日帰りミステリーツアー』に行って来ます。どこへ行くのか、まったくわからない日帰りバスの旅・・・・お天気が崩れない事を祈りつつ・・・今からチョッとワクワクです
2007年01月25日
コメント(29)

おはようございます~! って、もう昼だけど・・(^^ゞ 『 春 眠 』 本当に暖かい冬ですね~。このまま春になってしまうのでしょうか・・・? 世界的な異常気象が、何だかとっても不気味に感じますよね。大丈夫? 『 甲羅本店・高林店 モニター調査 』モニター調査を始めて3年程になりますが、記念すべき?「50件目」のモニター調査達成です~♪(ほんと暇だなぁ~~)食べる事が、至上の楽しみである私にとっては何ともありがたい事であります!今回は、掘りごたつの個室で相方と蟹で、まったり一杯やってまいりました。(確か、この間、「蟹はしばらく見たくない」とか何とか言ってた様な気が・・?) さて・・・過去ブログを見て、自分でも感心する位、良く食べている私・・・なのに、なぜか『 血 』が、減っているのです・・・「ヘマトクリット」という貧血の指標になる検査項目があります。簡単に言うと、血液の中の透明な水っぽい部分と、赤っぽい血球部分に分離させた時の、血球部分の割合の事なんですが、正常値は女性で「35%~45%」。腎臓病の患者さんは、どうしても貧血になる傾向にあります。私も、本当に長年、腎性貧血とは、お付き合いしているのですが、なんと、今月の血液検査で、「 自己最低値 」を更新したのです~♪11月・・「32.3%」 12月・・「26.3%」 1月・・「22.3%」・・・なんだこりゃ??とうとう血球部分が全体の「1/4」を切ったことになる訳ですよね~。(原因は一体なに?) ・ゲームのやり過ぎで筋組織が壊れて血球が破壊されたのか・・? ・暴飲暴食のし過ぎで、消化器官が、ついにストライキでも起こしたか・・? ・激辛ラーメンで、どこかがショックを起こしたか・・? ・どこかで、無意識に、血を垂れ流しているのか・・・?もちろん、こんな事は口が裂けても医師には言えませんがね・・・・自覚症状は「息切れ・動悸」「立ちくらみ」「無気力」くらいしか無いんですよ。肉眼でわかる消化管からの出血は無いし・・一体、何ででしょうねぇ~(-"-)担当医師いわく「400cc位、輸血してみる?」とか言うけれど、それは最後の手段でしょ・・・あんまり日本の厚生省は信用していないので元気なうちは「パス」しますとりあえず造血ホルモン剤の「エポジン」を増量(3000単位・週3回)の最高維持量にして、「鉄剤」も増量・・・と言う事で手を打ちました。これで、しばらくは様子見ですね。 私としての対処は「もっと食べる!」こと???しかし・・燃費の悪い体だねぇ~。ちゃんと栄養、吸収して下さいよ・・
2007年01月23日
コメント(32)

まだまだ正月ボケ・・? おはようございます! 皆様・・おひさしぶりでした! 何だか久しぶりにパソコンを開けると「ブログ管理」のページが一新されていてビックリ! なんじゃこりゃ?相方の代休がやっと消化できました・・・する事も無いのに家に居られるのもかなり困りもんです。でも、これでようやく普通どおりの生活になれる訳で・・・休みの間は、あちこち御飯を食べに行ったり、牛角のモニターに行ったり、スーパー銭湯に行ったり、健康ランドに行ったり・・・あとは家で飲んだくれてばかりと、ろくな事はしてませんでした・・(-"-)そうそう・・・それと、これ! ニンテンドー wii 自分の似顔絵キャラ 12月の末に購入した「任天堂のwii」・・・たまたま「ゲオ」に行ったら在庫があり、思わず衝動買いしてしまった・・・「wii スポーツ」は、簡単操作で超リアル・・夫婦で思いっきりハマッてます。似顔絵機能で自分のキャラを作れるのですが、結構、自分そっくり・・・!テレビでは「コントローラーは軽く振るだけ・・」なんて言ってますが、とんでもないっ!テニスではステップまで踏んで「フォア」だ「バック」だと気分は、もう「シャラポア」??相方だけには、絶対負けられんっ!と毎夜、熱いバトルを開催しています。そして野球では、バッティングセンター並みにフルスイング!場外ホームラン!で気分爽快・・コントローラーから伝わる振動がまたリアルなんですよね~。たかがゲームとあなどるなかれ!これはもう大したものです!運動不足の方、欲求不満の方、ダイエットに、ぜひいかがですか?さて・・本当にこれで正月気分は、おしまいです! また、みなさんのブログに遊びに行きますので、かまって下さいね~♪
2007年01月18日
コメント(32)

「ランチバイキング」と「お風呂」でリラックス! おはようございます! 今月は相方さんの12月分の休日出勤の代休が7日もあり一日おきに休日 さすがに食っちゃ寝・・の毎日ではなぁ~・・と車で30分の「舘山寺温泉」へ。 「舘山寺温泉ホテル・エンパイア」年に何回かお世話になっている「舘山寺エンパイア」のランチバイキングです。平日なら「大人3000円」(遠鉄友の会のカードがあれば2800円)で、ランチ食べ放題、ダイダラボッチの湯、入り放題! ここのバイキングは、オープンキッチンでの揚げ物や、あったか茹で蟹、釜焼きピザ、職人の握る寿司、自分で茹でて仕上げる遠州ラーメン、うどん、契約農家指定の採り立て新鮮サラダと、魅力のある料理が食べ放題。 一応、時間は「90分」らしいのですが、平日なら何時間いても何も言われない・・・・ それを良い事に、今回は・・・まわりにお客が数組になるまで「 2時間30分 」食べ続けました!相方は、途中から「ボ~~ッ」っと、あらぬ方角を眺めて、リタイアしてるし・・オイオイ・・頼むよ・・元はとっておくれよ・・ 「ホテルのパティシェが作るデザート」 「 前菜いろいろ 」 これは、ごく一部ですが、もう胃がパツンパツンになるまで頑張りましたよ!特にズワイ蟹は終盤に集中して、ここぞとばかりに剥きまくり食べまくりで、しばらくは見たくないと思うくらい食べました! ここのバイキングのお陰で、私は蟹剥きのベテランになりましたね・・・パキッ・ズボ・・パキッ・ズボ!見る見るテーブルの上は蟹の殻の山・・・よしっ・・元は取ったな!体重を計ると「3.8キロ」増! よくもこんなに胃に入るもんだ・・・多分、水物はどんどん胃を通過して腸の方に行っちゃうんでしょうね~。さて・・ランチの後は「ダイダラボッチの湯」。天然温泉の9種類のお風呂で、のんびり3時間かけて水分を出し切ります。とくに、外の緑が見える窓が付いた遠赤外線サウナが、お気に入り!お客は少ないし水質も綺麗だし施設も清潔!本当にのんびり温泉を楽しめる結局、3時間で「3.1キロ」減量できから、実質「0.7キロ」の増で済んだ事に。透析をやっていると、体重管理だけは気を使いますからねぇ・・(^^ゞほんと、苦労しますわ・・・おっと・・もうこんな時間! 今日は金曜日・・昼から透析に通院の日。透析前には、10時~11時まで朝風呂に入って「1キロ」落すのが日課です(^^ゞ新聞やらアルバイト誌、カタログなどが、お風呂の友!さて・・・ひとっ風呂、入ってきましょうか!前の日記のコメントが遅れてしまってます・・・ゴメンナサイ
2007年01月12日
コメント(29)

挑戦! 激辛らーめん 「 山岡家・辛味噌らーめん(激辛) 」 おはようございます!やっと冬らしい厳しい寒さが、やって来ましたね~。 朝、布団から出る時の、心の葛藤は壮絶です・・・(さぶいっ!)例の「山岡家らーめん」の辛味噌らーめん『激辛』に挑戦してきました!ここの辛味噌らーめんは『小辛』『中辛』『大辛』『激辛』の四段階。いよいよ今回は最終段階の『 激辛 』を注文です!らーめん到着・・まずは、スープに浮かぶ真っ赤な唐辛子が目を引きます。湯気が、妙に刺激的で、吸い込むと何故かむせてしまうほど。いざ麺をすくい上げ、すすり込む・・・一口・・二口・・三口・・・・何のリアクションも無いままに黙って食べ進めると、摩訶不思議な事に、急に頭のてっぺんから、汗が「つー」っと流れて額からポトリ・・ポトリ・・・「災いは忘れた頃にやってくる」・・・アチッ・アチッ・アチッ・・・さすがは『激辛』を名乗るだけはありますね~!強烈な発汗作用と刺激に、しばらく体がポカポカ状態。でも、なんだか「癖」になりそうなラーメンですね・・・胃に自信にある方は、ぜひ、チャレンジしてみてはいかが? (注:さっちん12号は一切責任は負いません) 「 野菜の買出し 」昨日は相方が、12月分の代休でお休み。浜名湖バイパスにある「道の駅・潮見坂」へ野菜の買出しに出かけました。イチゴが300円、トマトが200円、その他は、ほとんど100円というお値打ち価格!なんともう「新物スナップえんどう」まで売られていましたよ!豊橋市は「うずら卵」の生産地らしく、小玉のウズラ卵が1パック(36個入り)で100円の驚き価格。面倒だけど、茹でたてウズラ卵って柔らかくて以外に美味しいんですよ~。干したて切干大根は、サッともどしてポン酢で和えるだけで、簡単、ヘルシーな一品になります。新物ならではの味わいですよね。どの野菜もフルーツも、収穫したての直売なので鮮度が、とにかく抜群!郊外に足を伸ばしたら、ぜひ直売所に立ち寄ってみる事をお勧めします!美味しい季節の食材に、きっと出会えますよ~。
2007年01月10日
コメント(14)

おせちに飽きたら「らーめん」だよね! 「キムチ鍋・美唄やきとり・海老チリ・おせち・冷酒」 おはようございます! 正月中は、ず~っとこんな晩酌続き・・・3日も続くと、さすがに飽きる。 こうなると、やっぱり恋しくなるのは「らーめん」ですよねぇ~ 「 山岡家・辛味噌らーめん(大辛)Cセット 」1月2日(夕方)、ラーメンの食い初め!まずは全国チェーン展開の勢い すさまじい「山岡家」へ。スープに浮かぶ唐辛子の赤色が刺激的な「辛味噌ラーメン大辛」を食す!ここの麺は、茹で時間7分の極太麺。ベースの豚骨スープが、しっかりしているので極太もちもち麺がスープに程よく絡んで、なかなかな味わいです。麺の量が、やや物足りないのが残念!1.5倍(100円up)2.0倍(150円up)での注文がお勧めですね。ラーメンの味は「脂の量」「味の濃さ」「麺の固さ」の希望を聞いてくれるので自分好みでカスタマイズして楽しみましょう!抗生剤で舌の「辛味」を感じる部分が麻痺してしまってから、「辛口」食品を食べるのが大好き(趣味?)になっている「さっちん12号」・・・・(^^ゞしかし、舌は辛さを感じなくても咽頭、喉頭、口腔粘膜はビンビンに反応します。「大辛」・・辛くは無いけれど・・う~~ん痛い!口から喉から痛いです!腹の底から湧き上がるような熱感に、全身じんわりと汗が滲み出るし・・これは癖になりそうな刺激・・よしっ!今度は「激辛」に挑戦だっ!精神がグッタリした時には、激辛ラーメンで活を入れるってのも良いもんですね。 1月3日(朝)・・連ちゃんで 「山岡家 」・・・早朝なんで、さっぱりと「塩ラーメン」をチョイス!(^^ゞ前の日の「辛口」のインパクトが強すぎたせいもあり、ちょっと物足りなく感じるのが残念か・・・まぁ朝食には、いいかな?どうやら、今年も「らーめん」食べ歩きの一年になりそうな気配です・・・ 体重と相談しながら、頑張りましょっかぁ~
2007年01月06日
コメント(36)
全189件 (189件中 1-50件目)