ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2008年01月06日
XML
カテゴリ: おでかけ
多賀大社.JPG



今日は、遅まきながら、ようやく初詣に行きました。

滋賀県の北、多賀町にある多賀大社に行きました。

ひこにゃんの彦根城から15分くらいで到着しました。

伊邪那岐命と伊邪那美命が祀られています。

「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」ともてはやされ、中・近世には伊勢・熊野とともに庶民の参詣で賑わった神社で、現在も、お正月ということもあり、多くの人でにぎわっていました。

多賀大社1.JPG

もうお正月も6日とはいえ、本殿の真正面から参拝するための行列がこんなに続いていました。

私たちは、行列には並ばずに、真正面をはずして少々斜めからお参りいたしました。

ご利益は減りはしないでしょう(!?)

多賀大社参道.JPG



門前には糸切餅のお店が2件並んでいます。

その昔、日本は二度にわたる蒙古襲来を台風によってまぬがれました。

それを喜んで、里人がおだんごを作り、蒙古郡の旗印である赤青三筋の線を書き、これを弓のつるで切っておそなえしたのが糸切餅の始まりなのだそうです。

糸切餅.JPG

この糸切餅は米粉で出来てるらしいので、もち米アレルギーの主人も食べられます。

1パック100円でした!安~い!

あっさりしたこしあんで、とてもおいしかったです。

 「今年もよい年でありますように~♪」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月07日 09時37分42秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: