日々穏やかに健やかに

日々穏やかに健やかに

PR

Freepage List

Profile

スバル555

スバル555

Comments

2ばんて @ Re:アジサイが色づき始めました。(05/30) お久しぶりです。ご無沙汰しました。 お元…
☆☆。えっこ。☆☆ @ Re:年代物(05/16) 素晴らしい、今も、動くのでしょうか。
☆☆。えっこ。☆☆ @ Re:携帯のカメラじゃ・・・(05/15) とっても美しい写真です。 我が家でも、薔…
☆☆。えっこ。☆☆ @ Re:咲き始めました(05/09) つる薔薇、花が大きくて素敵ですね。 香り…
☆☆。えっこ。☆☆ @ Re:咲き始めました(05/06) 綺麗に咲いてますね。 元気をもらえます。…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

十六夜みたい、、つ… New! riki96senpuさん

クリスマスツリー🎄… New! マダムいつのさん

今日咲いてるバラ~… New! 萌芽月さん

今咲いてるバラ デ… New! dreamroseさん

紅葉狩り〜永源寺 papuchiさん

2012.04.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




 この時を期して是が非でも完成させねがならず、清盛公の激励、役人、人夫の血のにじむような努力が続けられたが、すでに夕日は西の空に傾き、長い夏の太陽の光りも、はや、足もとも暗くなりはじめた。

 今ひと時の陽があればと、さすがに権勢を誇る清盛公もいらだち、遂に立ち上がり、急ぎ日迎山の岩頭に立ち、今や西に沈まんとする真赤な太陽に向い、右手に金扇をかざし、日輪をさし招き「返せ、戻せ」とさけんだ。 すると不思議なことに日輪はまい戻った。 「それ、陽はあるぞ。」と必死の努力により、ついに音戸の瀬戸の開削工事は見事に成就した。

 ときに清盛公、四十ハ歳であったと伝えられている。

 この伝説にもとづき、昭和四十ニ年瀬戸内開削八百年を記念して、当時の英姿をゆかりの地、本土側の日迎山高烏山銅像を建立してその偉徳を偲ぶ。


清盛塚
 
音戸の瀬戸を切り開いた平清盛公が、人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈め難工事を完成しました。1184年その功績を讃え、供養のために清盛塚を建立したとされています。この清盛塚は、広島県の史跡に指定されています

音戸清盛祭

 音戸の瀬戸を切り開く、という大工事を成し遂げた平清盛を称え、その霊を供養するために始まった祭。

 清盛祭は、「念仏踊り」と「大名行列」の2つから成っていましたが、次第に念仏踊りは廃れ、「清盛祭=大名行列」となりました。
 当日は、500人以上の行列が唄い踊りながら音戸の町を練り歩きます。大名行列のお姫様や勇壮な毛投げの道中奴達の姿を見ていると、往時へタイムスリップしたような気分になります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.22 01:33:42
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: