全881件 (881件中 1-50件目)
長くお世話になったこのお部屋からお引越しいたしました楽天さん、ありがとう~ございました。これからは、こちらにいらっしゃってくださいね。 NEWちはやのブログ「魔女日記」
2010.12.01
コメント(0)
私はもう、15年ぐらい絹の5本指靴下を愛用している病気がきっかけで「冷えとり健康法」というものをやっているからですがこのほど、こんなにかわいくて分かりやすい本が秋に発売されていました初心者向きで分かりやすい内容で写真も沢山紹介されているファッションも素敵興味のある方ご覧ください 「冷えとりガールのファッションブック」主婦と生活社
2010.11.30
コメント(0)
あと少しで12月そこ、ここでクリスマスの雰囲気が漂っています。わが合唱団もクリスマスコンサートに向けがんばらなきゃ~という状態なのになんだかエンジンがかかってきてない??もっと、込み入ったこともやりたいのにまだ、譜面にかぶりつきの状態!大丈夫かぁ~?気合入れて12月に向けて走るぞ~!
2010.11.26
コメント(0)
あんあまり得意じゃないんですが・・・学芸会をがんばった娘のリクエストでスイートポテトをつくりました1.5キロさつまいもで15こぐらいつくりました。 他は動物性の素材は一切使わずオール植物、ベジタリアン仕様です。 見た目はよくないけどおいしいね~と沢山食べてくれました。こういう姿をみるとはげみになりますね。
2010.11.22
コメント(0)
今日は我が子たちの学芸会特に娘は小学校最後最高学年の素晴らしさを見せてくれましたやっぱり、六年生はすごいね~1年生の頃のことを思い出すと まなざしがしっかりしてきた 演目は「べろだしチョンマ」なんと、最後にこの重い話し貧困、差別、格差、生死、正義、愛・・・・沢山のメッセージがはいっている どこまで感じて演じただろうどこまで感じて見れただろう一生懸命の子供たちからこの子どもたちが歴史や社会に対しての興味が膨れてくれたらいいな~ 最後、皆がやりきった顔を見たとき私も連れ合いも父兄たちも涙した 素敵でかっこいい六年生を誉めてあげたい! ちなみに、下の学年にいる息子今年も、思いっきりやっててかっこよかったよ~ちょっと、動きが志村け○はいってたけどね~それも、個性か~!
2010.11.20
コメント(0)
今日は助産院でのうたの会今日の一言は「冬だからいいこと」でした。私自身、寒いのが苦手今日みたいに この秋一番の冷え込みの日には冬がやってくるのが歓迎できない気持ちになりがちなのでこういうときこそ「ポジティブ」に!なので、聞いてみました。「鍋がおいしくなる~」「コタツなどのあったかいところで家族みんなでぬくぬく」「クリスマスがくる」「空気が澄んで景色がきれい」「ウインタースポーツ」などなど、冬ならではの楽しみをお話ししてもらいました。日々、寒くなってくる時期楽しいこと考えて生活したいものですね~
2010.11.16
コメント(0)
今日、インフルエンザ予防接種をしてきました子ども達はすでに済みあとは大人ということで連れ合いと一緒に行ってきました 毎年のことなのですが保険外なので4人だとかなり高額おまけに、今年はA・B・新型の3種混合なので値段が平均500円ぐら値上がりしているところも多々でもね~あの高熱やカラダの痛みなどを思うとやっぱりね~ 友人は早々とA型にかかり、かなり苦しかったらしい・・・ 特に子どもたちが、学校からもってくる可能性も大もちろん電車とかエレベーターとかも飛沫確率が高いそうですが・・・友人のところは高校受験を控えているお子さんがいるから・・・と今日当たり、接種しているらしいまた、友人のだんなさんの会社は会社で接種したとか~ いずれにしても、乾燥、体力の低下、免疫力の低下など明日あたりから、本格的に寒くなるらしいので心構え、しましょう~手洗い・うがいは忘れずに! そうそう、明日の寒さ予報をみて今日、ダウンをだしました~
2010.11.15
コメント(0)
今日は助産院のうたの会今日の一言は「我が子の名前の由来」私たち夫婦も我が子たちの名前はいっぱい考えていっぱい愛をそそいで命名しました。今日は参加者6組のお母さんたちにお子さんの名前の由来を教えていただきました。 みなさん、ほんと愛がいっぱいの思いで素敵なお名前をえらばれているんだな~としみじみ思いました。そして、その由来を話しているママの姿はキラキラして美しかったです。これ、愛の力だね~<今日のうた>チンチロリンいないいないばぁ里の秋時計のうた歌プレ「MOON RIVER」<写真>先日の展覧会での息子の作品「友情の花」
2010.11.09
コメント(0)
夕方、寒くなってきて息子とほのぼのしてて夕飯を作らなきゃ~とぼーっとしておたら「焼~きいも!やきも!石焼~きイモ!」といい声がしてきた 息子がちょっといってくる~と玄関を先に出て私も彼を!?焼きイモ屋さんを追いかけて今年初めての焼きイモをゲッドです。ほかほか・ほくほくでおいしかった~あっち~ところもあった。携帯で写真をとってたら湯気でカメラのレンズが曇った~
2010.11.08
コメント(2)
今日はとうとう高尾山にいってきました毎年、10月にはお札をもって家族で行くのですが今年は11月になってしまった・・・いや~紅葉を観にきている観光客でいっぱいで、リフトも10分待ちこんなこと、初めてでした~ケーブルカーはもっと混んでましたね。ミシュランで3☆☆☆星をとってから本当に観光客が多くなってきました。おまけに今日は「祝日」「紅葉」の効果で大入りでした。ただ、紅葉はまだあまり色が変わっていませんでしたよ~
2010.11.03
コメント(2)
今日は音楽仲間たちとファミリーLIVEでしただいたい一年に一回ぐらいのペースでやっています。今回も友人のお父さんたちのバンドをもりあげるべくみんなで、前座をやったのですが今回は息子のヴォーカルデビューでもあり私は自分の歌も心配息子の歌も心配でハラハラでした。私はカルメンマキを2曲と「男が女を愛するとき・ベッドミドラーバージョン」 彼はアニメ・北斗の拳の主題か「愛をとりもどせ」を歌いました。あと何年かしたら声変わりしてしまうだろうな~そうしたら、もう今日の声はなくなってしまうんですね~今回、息子がうたってくれてよかった。そして、こいつ、贅沢な経験してるぞ~と後ろでコーラスしながら思いました。 お父さんバンド、前回よりも進化していました定年してから初めて楽器を触ったなんて思えない上達振りで本当に頭がさがります。 お父さんバンドのあとはカシオペアのトリビュートバンドこのバンドは私の連れ合いや、友人がいます。 聞いている私たちはもちろんのこと演奏者の方も、かなりはらはら、ドキドキ。決して下手と言う意味じゃなくて、上手いんです。カシオペアをやろうっていうんだから、うまいんですよ~ 手に汗握る演奏で私たちもとっても、楽しませてもらった演奏でした。 こんなたのしい遊び、いつまでできるかな~きてくださった方や一緒に音楽を奏でた仲間たちに感謝です。
2010.10.31
コメント(0)
今日は10月なのに12月の気温最低気温の記録を更新したそうですね~寒い雨 我が家も寒くなっていて今朝はなかなか布団からでれなかった近所の地場野菜を売っている農家のかたがたも気温の変化や差が激しくて野菜の発育がいろいろくるってしまっているとおっしゃってました。そうだよね~野菜の私たち人間も生き物です。気温の激しい変化で体調を崩さないよう自分を大事にしましょうね~
2010.10.28
コメント(0)
今まで、8号の土鍋をおよそ13年使っていました。家族が増え年齢も増してくるともう、8号は小さいなぁ~と感じていた去年きのうの寒さで土鍋を出して大きさを考えたら やっぱり、小さい。足りないかも。子ども達の食べる料も増えてきている・・・もろもろの事情で今までの土鍋ちゃんは引退してもらい、 あたらしい9号の土鍋を我が家に迎えました。大きい~迫力あります。しかも、1050円というお安い値段!今年からは、この黒土鍋君(イメージが男子っぽいので)と一緒にほかほか鍋の日々を送ることになります~土鍋君、ヨロシクね~早速、今夜はトマト鍋です。
2010.10.27
コメント(0)
お風呂の電球がつかない!そうしたら、息子が「ろうそくつけて昔の人みたいにはいろうよキャンドルナイトみたいに~」と提案してくれた。写真はキャンドルをつけたところで、息子とわくわくお風呂に入った~のだが、娘が入るときは「ママ、電気ついたよ。」彼女はキャンドルはともさなかった・・・・
2010.10.26
コメント(0)
友人の主催するトールペイント教室の作品展にいきました。トールペイントとカリグラフィーがコラボした作品がありました。ヨーロッパの文字の形状に魅せられしまいました。もちろん、トールペイントも皆さん素晴らしく作り手の思いが伝わってくる感じがしました。きっと、指導している友人の思いが生徒さんにも伝わり良い関係ができているんでしょうね。癒されました。これからも、素敵な作品を作り続けてほしいです。
2010.10.23
コメント(2)
写真は先日私の両親が水戸にいったときにお土産でかってきた納豆ふりかけこれを見つけた息子納豆大好きなんです~さっそく食す・・・が、わさびの味がした~と涙お子ちゃまだからまだ、納豆にからしやわさびを入れたことがないんです~さぞかしおいしそうだと期待大きく、たべてみたものの・・・大人のあじってこういうもんなのよ~
2010.10.21
コメント(0)
今日は助産院のうたの会でした。今日はあんよちゃが対象です 赤ちゃんって0歳からの2年間ぐらいは人生の中でもっとも成長が激しい時期ですねんねとあんよの時期ではおおきく、与えるべき刺激がちがいますもちろん、そのお母さんたちの生活の内容も違ってきますなので、その赤ちゃんのいる生活にあわせて内容やアドバイスが違ってきます ところで、今日は参加者の皆さんに「秋の食べ物」を語ってもらいました柿が多くでてきました。柿はビタミンCが沢山含まれていることをあまり知られていないようでしたキャベツやりんごと一緒に千切りにしてコールスローサラダにするととっても、おいしいですね~我が家も実家から柿がたくさん届いているのでそのまま食べるだけでは追いつかないのでいろいろ形を変えて、たべています。 うたの会って、唄のことばかり話しているわけじゃないんですよね~赤ちゃんがいる生活を楽しく、有意義に、辛くならないようにメンタルな部分もフォローできるようにお手伝いしたい気持ちもあるんです。
2010.10.19
コメント(0)
私は仕事のときにサロンにアロマを炊くことが多いです。今日は、なんとなくファンネルを手にとってたいていました。お客様が「いい香りですね~」といってくださったときにいい香り・・・この場合、どんな感じのいい香り?と、ふと、よぎりました。ファンネル・・・・甘くて、でもすっきりさわやかなイメージを運んでくれる草っぽい香り(ハーバル調)秋の空のように空気をさわやかにしてくれています~気持ちいい~
2010.10.18
コメント(0)
チリの救出劇いろいろな面ですばらしかったですね。写真は先日友人と入った喫茶店のお菓子。和栗をこして砂糖であじつけしたペーストとてもフレッシュな味でそれがクラッカーに乗っています。コーヒーにとてもあっていた。こうやって、秋の味覚もいっぱい出てきて秋が深まってくる~おいしい食べ物がいっぱいに!!!
2010.10.15
コメント(0)
連休はいかがでしたか?我が家は太鼓三昧でした~さて、そんな中世界の情勢はいろいろちょっと気になっているのがチリの落盤事故です。プランBの穴が貫通したというニュースといういいニュースが入ってきましたね。救出がより具体的になってきて希望がもてるようになり本当によかったです・・・が、実際長い時間の救出が具体的にTVで報告され自分のことではないのにPTSDや光のショックで失明の恐れがあるなどなど・・・胸が締め付けらられそうな思いです。かなり怖いよ~っておもって・・・・もしかしたら?経験者?とか、妄想に入ってしまいます。とにかく、13日には救出開始だそうなので応援の祈りをささげます。
2010.10.12
コメント(0)
カリオストロの城を子ども達とみながら熱々の焼き栗をたべまぁすサッカーは録画中ルパンって、お茶目な人だってこと再確認です
2010.10.08
コメント(0)
秋はおいしいものがいっぱい。先日、栗とみょうがをいただきました。で、早速、悪くならないうちにご近所にも食べてもらって・・・さてさて、栗ご飯もいいけど、今年は焼き栗にはまっている。フライパン、オーブントースター、魚焼グリル3種類ためしたらなんと、魚焼きグリルが一番いい感じで焼けるんです~焼けたら、軍手をいはめてキウイのスプーン(最近ゼスプリキウイのキャンペーンで配ってる、プラスティックのキウイ色したスプーン)この状態で、熱々の栗をむいてたべる~絶品です。
2010.10.06
コメント(0)
今日は12年前に娘が生まれた日キンモクセイが香ると娘との出会いを懐かしく思うもうそんなにたったかぁ12年なんてあっという間今日は誕生日の本人は小学校ね宿泊訓練で我が家にはいない。ちょっと、さみしい。
2010.10.04
コメント(6)

今夜は秋の味覚秋刀魚塩焼きにしている時点こら我が家の黒い姫はソワソワ私はめったに魚は焼かないので失敗しないかソワソワ今年は秋刀魚も夏の暑さであまり取れないみたいですね。値段がなかなか下がらなかったでも、年に一度は食べたいからスーパーのポイント五倍の今日、買いました美味しかった~秋の気分にまた近づきました
2010.09.29
コメント(0)
今日の午前中すっごい雷東京地区はガラスがふるえるような轟音でした。こういう、気圧が低い時が苦手なあたしでも、雷は気になって仕方ないクラクラしながらワクワクドキドキしていました。雷、好きな人いますよね。あと、豪雨もうれしくて先日、子どもたちと長靴とカッパを着て近くに散歩なんて危険なことをしてしまった。こういうところが大人げない私写真は、先日、私のところに友人からいただいた天使かわいいでしょ~
2010.09.28
コメント(0)
きのう、連れ合いの友人の三回忌の追悼LIVEにいきました。先日、その友人との写真がでてきて友人Photoに追加したばかり彼は亡くなって三年たったからもう、あっちにいったよね~と私がつぶやいたらそりゃあそうでしょ生きている間、あんだけ好きなことをやりまくったんだからこの世に未練のこされたら残された回りはたまらないよ~と連れ合い確かに、好きなことを優先して、生きてきた印象が強いそして、余命を告げられてからはまるで、世話というか、迷惑というかかけた人たちに仏のようになりちゃんと、死んで行く覚悟と、用意をしていったと奥様からきいていた。そんな事を思い出しながらかつて彼が弾いていた曲を懐かしく聴いた彼はそっと舞い降りてきてギターをかき鳴らしコーラスをワンフレーズ歌いきのうは帰っていった
2010.09.27
コメント(0)
見てしまいました太宰治100周年につくられた「ヴィヨンの妻」松たかこさん、キレイでした~浅野ただのぶさん素敵でした~で、太宰治の頭の中すごかった!彼の生き方がかなり反映されている作品なのはわかってましたが、太宰治さんがある意味で成功したというか、作品が評価されているからこそ成り立っているお話で主人公の生き方をされちゃったら、本当に周りの関係者は大変です。男性は彼のような生き方にあこがれる人はいるかもしれませんが女性目線でみると、、、、大変ですよ~こういう、ひもみたいな感覚の男性ってひもっておもわれても、平気なんだろうしここまで、尽くす女っていまも、昔もいるとおもうし・・・・なんか、社会は変化してもこういう男女の関係って、あるんじゃないかな~なんて、複雑な気持ちになりました考えさせられました。そうそう、こういう気持ちにさせてくれる太宰治こういういみで、彼はすごい!んですね~
2010.09.24
コメント(0)
今日は我が太鼓チームと交流がある和太鼓 颯さんのコンサートなんと、単独公演は四年振りだそう。私は影マイクのお手伝いをさせていただきました。三週間前に、通しリハーサルを見せていただいたのですが、あれから、本番にむけ、充実した練習を重ねられたのではないでしょうか、すばらしい内容でした。積み重ね、集中、情熱、努力、誠実そんなキーワードを感じさせられた公演でした。うぅ~やっぱり、叩いてる姿や音を聞くて叩きたくなる~
2010.09.23
コメント(0)
今夜はお月見いつも、やわらかく優しい光と元気を何も言わずに沢山くださるお月様魔女たちは、お月見好きが多いかも。日頃の感謝も含めお月見団子を作りましたすすきは夏が長かったせいかまだ、花を咲かせていない。取れないので、あきらめて、団子と、果物いっぱいでお祭りしようとおもいます。夜は御下がりを、家族みんなでいただきます。子どもたちもさることながら連れ合いも、御下がりを楽しみにしている感じ~。
2010.09.22
コメント(0)
今年から場所を新たに tama rockが、我が家の近くで 開かれていた。 去年までは、何処でやってたんだろう? とにかく、近くの多摩川の河川敷で 音楽、フリマ、ワークショップ、ECO など、楽しんだり、考えたり。 まだ、あまり認知されていないのか 人出はまあまあな数。 主催のかたは、増大を望むだろうが わたしとしては この位の人、店、イベントが丁度いいなぁ。 小規模ながら、来年も行きたい気持ちになりました。
2010.09.18
コメント(0)
写真は我が家の主食果物秋はおいしい果物がいっぱい知り合いのご実家が梨園去年そちらのわけあり梨を分けていただいたのがとってもおいしかったしお手軽だった今年もお願いしました。今年は雨も少なくてただ暑いだけでなかなか大きくならないで梨の売り出しスタートが少し遅れたらしいです。でも、梨のみずみずしさはいいですね~これで、しばらく秋の味たん能でします~
2010.09.14
コメント(2)
昨日と土曜日は氏神様の秋祭り残暑の最後のあがきの暑さのようにむしむし、暑かった~そんな中、神社の子=わが子たち朝の8時から夜7時くらいまで神社に行ったきり、戻ってこない・・・お囃子の中でも、最近は少し先輩になってきたのかすこし、重要な部分も演奏させてくもらっていた。私はというと、和太鼓の練習あと午後から参加。山車を引いたり、御神輿を担いだり~昨日の夜は、我が家は疲れてどろどろでした~私は両肩にあざが・・・御神輿のあざです・・・秋のお祭りにたくさんの人が来てくれて参加してくれてなんか、地域が元気になってる気がしました~うれしいね~
2010.09.13
コメント(0)
私の連れ合いのブログにもありましたが私も反応してしまいました~「すきなアーティスト・ランキング」http://www.oricon.co.jp/music/special/2010/favoriteartist0909/index.html#close1位・・・嵐2位・・・いきものがかり3位・・・ミスチルなるほど~「ミスチル」、息長いね~「いきものかがり」、やっと曲をまともに聴けるようになってきた・・・いままで、あまり興味をそそられなかったんですよ~「嵐」、どうしよう、あまり興味がなくて、二宮君以外の名前もわからない・・娘たちの年齢では、話題になっているらしいし、コンサートチケットはなかなか手にはいれないらしいし・・でも、一緒にコンサートに行こうと娘にさそわれても、いかないかな~その時代のアイドルが、いまは、アーティストっていいわれるんだ~アーティストってどんな定義になってるんだろ~ちなみに「40代」部門もありまして・・・http://www.oricon.co.jp/music/special/2010/favoriteartist0909/index6.html#close1位、サザン2位 中島みゆき3位 嵐(・・・・・なんだぁ~!?)そうか~嵐を知らないのは、私なんだね~で、嵐が40代でもアーティストって思われているのね~複雑です。
2010.09.09
コメント(0)
今日もとうとう35度を超えたことで連続猛暑日最高記録タイになったそうな・・・・うう~いいんだろうか !?こんなに猛暑が、残暑が厳しくて野菜も確かに値段が上がっているそして、我が家の主食の果物も値段が上がっている~家計に響くな~そして、エアコンのつける機会がおおいからな~あと少しで秋の気配も深まってくる・・・そして一気に秋になってしまうんですよね~皆さん、変化に対応しいきましょうね~私も気をつけないと急に変わると、心も体もびっくりしてしまうから!自分を大事にしましょうね~
2010.09.07
コメント(2)
いま、子供たちと高校生クイズをみていますすごいね~かしこいね~昔の高校生クイズってもっと、エンターテイメントなところがあったような・・・すごい問題すごい答え!もう、ビックリです!
2010.09.03
コメント(0)
キャラメルコーン私好きなんですこのキャラメルコーンおおきいでしょ~嬉しくて買ってみたんです。そして手にとってみたらカブトムシの幼虫みたいな大きさと形なんです!うぅ~でも食べちゃった!
2010.09.02
コメント(2)
相変わらず暑いです。猛暑の中で新学期が始まりましたそして、防災の日新学期早々、引き取り訓練で学校へ行ってきました普通ならもう少し気温が下がっての新学期なんだろうが猛暑が続いている暑い、クラクラします。通学路のアスファルトも昼間はかなり、暑い。クーラーなし、扇風機のみの教室子どもたちも先生も大丈夫~?皆さんもまだまだ、暑さには気を付けて下さいね写真は先日、学童クラブの納涼会でつかったアニメ「妖怪レストラン」のお化けギャルソンにみたてた風船です。
2010.09.01
コメント(2)

初めてだから、どうかなぁホームベーカリーをつかって五年パン以外をつくりました息子が手伝ってくれました。息子は材料を測っている段階でわくわくモード焼きが進むにつれ家の中でがいい香りになりワクワクもケーキも膨らむ生クリームを添え、焼きたてを食べました(#^.^#)幸せな達成感でした。また、作るぜ!
2010.08.26
コメント(2)
渋谷BUNKAMURAで開催されている「ブリューゲル版画の世界」に行ってきました。自力で遠くにいけないから近場で自分の夏休みです。フリューゲルさんは魔法使いだわ~16世紀の画家で「バベルの塔」で有名でも、今回は彼の版画私は詳しくはないけど中世ヨーロッパに興味がありそして細かい絵が好きなんです。この時代の版画は主にエッチングでとても細かく描写もすばらしい風刺ものもいっぱいあってその時代の生活や文化も多く盛り込まれています。ちょっとキモい絵もありますがそこがダーティーな私の一部分を刺激してバランスをとってくれます子ども達にはどんな絵なのか説明するときに「不思議の国のアリス」の挿絵に似た感じのちょっと怖い、気持ち悪い不思議なイメージと説明しておきました。
2010.08.20
コメント(2)
娘が自分の寝床の横にくまを小さなベッドを箱で作って小さい布団をつくり寝かせていました。小学校六年生なんですがまだまだ推さないところがあるんだなぁと、思ったのですがいやいや、推さなんじゃない乙女心だ!私も、これみて、かわいい~とこころがくすぐったくなったってことは私にもその感性があるんだってことでしょ~
2010.08.19
コメント(2)
世の中ではゲゲゲの女房が人気なようで、我が家でも、皆で見ています。さて、水木さんの88歳「米寿」の祝いで銀座松屋で「ゲゲゲ展」をしているので我が家全員で見に行きました。小学生以下は無料です。去年の境港の博物館にはない展示物もあり充実した内容でした。TV番組のおかげか込んでました~お土産コーナーで今回は150センチの一反もめんのバスタオルを連れ合いが買っていました。私は4つ目の目玉のおやじのおわんを1つこれで、家族全員のおわんがそろいました~これから、展示会などでは原画は公開しないかもしれない・・・という噂もあり今回はよ~くよ~く原画を見てきました。水木さんはやはり、上手い!まだ、スクリーントーンのない時代にあんな背景や景色、点描を使って・・・素晴らしいですね。もちろん、お話しや世界観も素晴らしいですよ!!今回も、改めて、素晴らしい才能をお持ちの方だと思いました。
2010.08.18
コメント(0)

息子は保育園時代の恩師主催のお泊まりNight zooに行くということなので私たち父兄も、知らない顔して夜の動物公園にいってきました。暗いなか、我が子の声はわかるものですねぇ広い暗い動物公園のなかで息子達一行と遭遇することができました。動物たちにはフラッシュはしてはいけないのでライオンの宮殿と入口の写真で失礼いたします。やはり、猫族や狸族は夜は元気でした。そして、人間はぐったり昼間にくらべ夜は少し涼しかったです。夏休みの思いでの一つになりました。
2010.08.15
コメント(2)

今日は息子の自由研究をかねてうどんうち母が嫁入り道具としてもってきた製麺機を久しぶりに出し親子でうどんを作りました。ぐにょぐゃにょの手触りからプリプリの食感そして、おいしい!料理は正に科学ですね~
2010.08.11
コメント(2)
千葉に住む友人の家に遊びに行った。いわゆる、家族旅行なのだが1泊で帰ってくる状態。で、友人が私たちがくるので朝から釣りにいってこあじを沢山釣ってきた。それを、から揚げやマリネにして夕食そのお家の猫ちゃん「テッチャン」がそのから揚げたちを狙っているの?それとも、人間たちが食卓につくのを待ってるの?私と子ども達は夕食作りの手伝いをしながらから揚げなど、つまみ食いテッチャン、ゴメンネおいしかったよ~テッチャンは私と一緒のめまい持ち猫版メニエールらしくここ1年で、ずいぶん元気がなくなりそして、甘えん坊に益々なった。来年、会いに行くときにも元気でいてほしいです。
2010.08.09
コメント(2)
猛暑続きで体力もおちてきているのか免疫力もおちているのかそれとも、時なのかながきに渡り一緒に生活していた親知らずが痛み出しました。仲良くやっていたのですがうずいてきてしまい今日、抜きました。麻酔なんて久しぶり口の中がフォアフォアになり「ちょっと、効いてるか診てみるね~」といわれたのでそのつもりでいたら「はい、抜いたよ~」とあっけなく終わってしまった。麻酔ってすごいんですね~上の親知らずをぬいたので顔のラインとか、かわるのかな~今は、親知らずのあったところがポッこり、穴が空いています。
2010.08.06
コメント(2)
今日が猛暑の山場と天気予報では言われていますね。でも、まだまだ続くらしいでしね。本当に暑すぎる(>_<)寒いのよりも暑いほうが好きな私ですが暑すぎるため、体温も上昇気味皆さんも、リンパをひやしたりしながら、猛暑を乗りきってくださいね。私も頑張ろう
2010.08.05
コメント(2)
友人からハワイのお土産と一緒に送ってきた!アクリルたわし!かわいいでしょ~我が家の必需品なんです。食器洗いを洗剤を使わなくなってはや20年あまりアクリルたわしが我が家の食器洗いには欠かせないんです。それを知っていいる友人は作ってくれるんです。ありがたい!!!そろそろ・・・と思っているときに送ってきてびっくり!「知ってた~!?テレパシー!?」とにかく、連絡しなくちゃだわ。
2010.08.02
コメント(0)
義理の祖母は95歳去年、高知での独り暮らしから連れ合いの両親の住む関東に移ってきた。住み慣れた土地を離れあまり、体調が思わしくない。入退院を繰り返し今は入院している。子ども達を連れ毎年、高知にいっていたが、近くなったからこういう時こそ会いにいった。おばあちゃんは、バリバリの土佐弁子ども達が会話しようにも土佐弁にドキドキおばあちゃんは土佐弁だと聞き分けがいいのはわかっているけど、なかなか話しきれない。母や連れ合いはおばあちゃんにわかるように土佐弁で応対している。連れ合いはそういう時間をすごすとしばらくは土佐弁になりゆう。さぁ、どういたら土佐弁を身近にできるゆうがかはNHKの大河ドラマにあったき~。龍馬伝での龍馬さん達の土佐弁で、言ってることは理解できるようにはなっちゅうようじゃの~わたしも、子ども達と一緒におばあちゃんと話しができゆううちにおばあちゃんに添えるよう土佐弁を身近にしたいとおもう今日このごろじゃき。ちっくと、土佐弁をまぜて書いてみました~
2010.07.30
コメント(0)
以前にも書きましたがNHK朝ドラの「ゲゲゲの女房」いいお話しになってきています。43歳で後厄が明けたとたん!?水木しげるさんは運が回ってきた!それを話したら連れ合いが「オレも、後厄があけたからな~運が回ってきて欲しい~」確かに、自分の夢が生活につながってくれたらいいね~ゲゲゲの女房こと「ふみえさん」の気持ち、わかるよ~だんなの成功をここから喜べる妻だって、ホントに貧乏でお金も運もなくて苦労した夫婦だったから~ドラマでは信念だけで、つないできた生活だったもんね~また、だんなさんの水木さんがいいセリフを言うんだ~水木さんの作品、好きなのですが人格・人生もなんかいいです~水木さんの実話だから、今のドラマもフィクションではなくリアルなんだよね~我が家もそうなるかな~連れ合いよ!がんばってくれ~ともに私のがんばります!ハイ!
2010.07.29
コメント(2)
私の友人ですっごいパイナップル好きがいる彼女はこの時期になると大忙し。夏にはパイナップルの限定品が沢山出回るその中の一つを昨日、もらった!ボンタンアメの「パイナップル」バージョン口当たりはあのボンタンアメのやわらかい感じでも、味がパイナップル!!!なかなかの味でした。生協で購入したらしい・・・
2010.07.26
コメント(2)
全881件 (881件中 1-50件目)


