明日も寝る

2008/09/04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 別名フィネティックjコード。

 分からない?いや、普通の人が分かったら怖いです。

 おもに航空無線で使用されるアルファベット、数字の読み方です。聞き違いをなくすのに使われます。

 航空無線は普通の英語と違い(英語圏では普通の英語も使う場合があります)発音や文法も違います。

 フォネティックもそんなひとつ。例えば、JAL219便から管制に連絡を入れる時

「ジャパンエア」とも言いますが海外では「ジュリエット・アルファ:リマ ツー・ワン・ナイナー」と言います。

 よく戦争映画で使われるコードを考えてもらえば分かりやすいかと。ただ、航空機は世界共通なので、一国の通信とは違います。

 アルファベット26文字すべてを書くときりがありません。数字は基本的に英語で、0がジロ。9がナイナーと言います。

 なぜこんなことを書くか?

 ストラトスフォーと言うマニアックな飛行機アニメで9をナインと言っていました。

 おいおい、ナイナーだろうと一人突っ込みを入れていた・・・ただそれだけです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/05 12:03:25 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フォネティックコード(09/04)  
テレビで見たことがあります。
日本の空港会社で使われていました。

ちょっと勝手に作りますが「LED」なら、
LIONのL、ENDのE、DRIVEのDというように、
単語の頭文字を間違えないようにしていました。
これは、フィネティックjコードとは違うかもしれませんが。
でも、これがあると分かりやすいし間違えにくいですね。

(2008/09/05 12:48:25 AM)

Re:フォネティックコード(09/04)  
たまにん  さん
昔、ドラマのオープニングで竹脇無我が電話に向かって
いろはのいっ
と言っていましたね。(笑)

ブラボー、チャーリーとか言うヤツ、昔アマ無線を受けたときに見ましたわ。
すぐにマイコンに興味が移ってそれっきりです。
何年前かな? エッ、33年? 怖っ。(^_^;
(2008/09/05 11:33:29 PM)

Re:フォネティックコード(09/04)  
あずま、  さん
テン・コードを思い出しましたよ。
「10-4-10-10(テン・フォー・テン・テン)」
了解、通信終了ってね。

あと、送話終了時に「ピー」って入れるの。
アポロ月面着陸をリアルタイムで見た世代(相当なじじいです)は、おもちゃのトランシーバーでわざわざ「ピー」って口で言ってました。
タクシー無線だと、送話終了時に「ザッ」って入る音。
あれ、雑音じゃなくてわざと入れてるんです。 (2008/09/05 11:59:40 PM)

Re[1]:フォネティックコード(09/04)  
しゅらっくすさん
>テレビで見たことがあります。
>日本の空港会社で使われていました。

>ちょっと勝手に作りますが「LED」なら、
>LIONのL、ENDのE、DRIVEのDというように、
>単語の頭文字を間違えないようにしていました。
>これは、フィネティックjコードとは違うかもしれませんが。
>でも、これがあると分かりやすいし間違えにくいですね。
-----
そうですね、要するに聞き間違いを起こさないための措置ですからね、他にもNATO軍などで正式に採用しています。
ちなみに「LED」だとリマ・エコー・デルタになります。 (2008/09/07 08:33:24 AM)

Re[1]:フォネティックコード(09/04)  
たまにんさん
>昔、ドラマのオープニングで竹脇無我が電話に向かって
>いろはのいっ
>と言っていましたね。(笑)

>ブラボー、チャーリーとか言うヤツ、昔アマ無線を受けたときに見ましたわ。
>すぐにマイコンに興味が移ってそれっきりです。
>何年前かな? エッ、33年? 怖っ。(^_^;
-----
そう、実は50音のフォネティックが警察ではあるそうです。主にナンバー照会等で使います。
今はアマ無線も人口が増えて日本割り当てが変わりましたが、10年ちょっと前にはコールサインがJAだったのでジュリエット・アルファからが主流でしたね。 (2008/09/07 08:36:34 AM)

Re[1]:フォネティックコード(09/04)  
あずま、さん
>テン・コードを思い出しましたよ。
>「10-4-10-10(テン・フォー・テン・テン)」
>了解、通信終了ってね。

>あと、送話終了時に「ピー」って入れるの。
>アポロ月面着陸をリアルタイムで見た世代(相当なじじいです)は、おもちゃのトランシーバーでわざわざ「ピー」って口で言ってました。
>タクシー無線だと、送話終了時に「ザッ」って入る音。
>あれ、雑音じゃなくてわざと入れてるんです。
-----
電話と違って双方向同時通信ができませんですからね。特定小電力2wを使った時にその「ザッ」がでなく混乱が起きました。
調査業務では特定小電力5wが標準です。アマチュアが使えないのは暗号通信をするため。

・・・完全な素人さんを育てる現場でまるで携帯のように無線を構えて、「あ、そうですか、はい、はい」と同調していた人がいましたが、失礼、笑いました。 (2008/09/07 08:43:32 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

缶詰いっぱい New! しゅらっくすさん

松戸酩酊会 あずま、さん

かめのたわごと セアカスジガメさん
★☆♪あ~した、てんき… pooh-☆さん

Comments

しゅらっくす @ なんで自民党? かめさん、こんばんは。 今回の選挙、自…
セアカスジガメ2 @ Re[1]:帰ってきた500mmと島へ(12/10) こぐまころりんさん こんばんは! やはり…
こぐまころりん @ Re:帰ってきた500mmと島へ(12/10) こんばんは。  直って良かったですね。 …

Profile

セアカスジガメ2

セアカスジガメ2


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: