*おひさまぽかぽか*diary

2005.07.01
XML
カテゴリ: お仕事


知っての通り、わたしの仕事は学校給食。給食調理員です。

本日、特別献立で『うなぎの蒲焼』をつけました。

もちろん企画・発注はわたしの担当。

今回は、『土用の丑の日』を子供たちに知ってもらおうと狙ったもの。

土用の丑の日とはなんぞや?と言う問いかけの元、

いろいろ調べてコメントを作り子供たちに知ってもらいました。

調べると『土用の丑の日』にうなぎを食べると言う習慣、江戸時代に

平賀源内が知り合いのうなぎ屋さんに頼まれて(うなぎが売れなかった模様)

一番暑い日とされた『土用の丑の日』に脂肪とたんぱく質の豊富なうなぎを

食べて夏やせや夏ばてをしないように乗り切ろうと看板を掲げたのが始まり

だそうです。

平賀源内・・・現代のコピーライター的存在だったのかもしれません(笑)

今年は28日が『土用の丑の日』

一足早く子供たちに紹介することにはなったのですが、

大好評でした♪良かったです\(^o^)/



さて、子供たちに紹介したかった理由としては・・・

実はわたしの実家は父が行事事かなり重視する人で

昔からのならわし、小さな頃から教えられてきました。

そんな育ちの中、いつしか大切な習慣と大人になるにつれ思っています。

習慣がステキなことと思うようになったから子供たちに伝えたいと言う

気持ちがここ数年前から芽生えてきています。

『土用の丑の日』もそのひとつ。

由来を調べていたらなかなか面白い由来にたどり着きました♪

大切にしていきたいな~・・・昔からの言い伝え*








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.01 19:26:07
コメントを書く
[お仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あおのうさ

あおのうさ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

tickle tickle テン… うなままさん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
HTML*TIPS ★はなはな★さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
カーテン屋の黒豚@ 麻衣子様。材料費稼ぎお疲れ様でした このメッセージが麻衣子様に届くかわかり…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: