全144件 (144件中 1-50件目)
2012年12月23日に、世界が終わる訳でもなく、何かが始まる訳でもなく、通り過ぎて行きました(^_^) 僕のアタマはずーっとアセンションしっ放しです。それが何か? 先日23日、友人のピアノ、モヒカーノ関こと 関恭史さんが亡くなられました。享年58歳だそうです。50台で亡くなられる方は僕の周りでは多いです。 気を付けないとなぁ。 堤 聖一郎 ??????@ezweb.ne.jp ??????@gmail.com http://sei-ichiro.com/ 2013/01/26 10:28、 のメッセージ:
2013.01.26

hotmailからの返信メールで楽天ブログ更新します。FBと連係するかどうかテストしてます。写真も貼れるかどうかテストします。旭川の生姜ラーメンです。メチャうま!
2012.10.23

facebookの方が忙しくて、なかなかブログをアップする時間がないよう~先月 博多の写真をのせます。川端商店街の中にある、金物/包丁屋さんの看板!言い回しが”大分弁”と一緒なので、笑ってしまいました同じく川端商店街にある”290円ラーメン屋”さん!みんなはそこが一番旨い!! と言っていました!”博多座”関係者や役者さんたちがよく飲みにくる『古賀屋』さんです!旨くてサービス満点!トロンボーンの先輩と一緒にのみました! 翌日は二日酔いになるギリギリところ なんとか回避~
2011.11.20

なんだか食べ物の話ばっかりで。。。博多川端商店街にある、カレー&ハンバーグの店<バークレー>です!噂には聞いていたけれど。。。これは旨い!旨い!旨い!<つばめグリル>のハンバーグといい勝負、だと思います。博多に寄った時は、とんこつラーメンも良いけど、<バークレー>のハンカレーも是非食べてみてください
2011.10.25

博多天神/水鏡神社の横の小さな路地に<トキハラーメン>はあります!!!『ラード、化学調味料一切使わず』の看板どうりの懐かしい味! 大変旨かったです!!!博多に来てから、ラーメンを食べるとず~っと、下痢してたのですがここのラーメンはしっかり消化しました!!!化学調味料たっぷりのラーメンは、ニガテみたいです<トキハラーメン>は絶品です!!見た目は地味ですが、小さい頃地元大分でたべた味です!!!
2011.10.24

博多座には地下二階に、きれいな稽古場と音楽練習室があります音楽練習室には、ちょっと古いけどちゃんとしたグランドピアノがあります僕は毎日約2時間、ひとりにさせてもらいグランドピアノ弾かせてもらってますもちろん自宅には、グランドピアノが無いので非常に助かってる、というか嬉しい博多座はまだビル自体が新しいので、施設が綺麗ですね~ピアノはちょっと調律があまいのと、鍵盤の調節がされてないようで。。。あとハンマーのフェルトを、そろそろ削ってメンテナンスした方がいいかも。。。あくまで私見です 練習させてもらうのは、非常に有難いですね
2011.10.22

ムフフフフ。。。auは予約なしで在庫あったから、気がついたらiPhone4Sに機種変更してました博多天神のベスト電器です~あ!これMACのPhoto Boothで撮ったので、文字が逆になってるかももしかしたら修正デキルかも。。。むふふふ
2011.10.21
全国の田中宏和さんが集結して、ギネス申請をしたそうな。。。ナンでも同姓同名の人達が一堂に集まった記録では、ギネス新記録になるらしい。。。誰でも一度は考えますよね。自分と同姓同名の人が何人いるのか? いないのか? 気になるところですね 堤 聖一郎 は? (旧姓) 由布 聖一郎 は? いったい全国に何人いるのでしょう???気になりますね~
2011.10.21
博多中洲川端にある一梅は、本当にリーズナブルで美味しい料理がいただけます!マスターは僕のCDを買ってくれたんですよこの日はコロプラのオフ会でした!地元福岡の人たちとの心温まる交流でした!
2011.10.20

仕事の旅先の空き時間を利用して 全国の城を出来るだけ行ってますが 福岡城は明るい雰囲気の城ですね! もちろん規模も大きいし。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.16

何日かぶりに気持ちのいい朝です(^-^)/ ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.16
博多・大名町近くの『まんだらけ』ばい。 か~大きくでちょっとね~(Θ_Θ) 何が『宇宙一』とね。 そうね! 宇宙(といってもせいぜい銀河宇宙ばいね) 宇宙の基軸通貨はなんね? まさかドルやユーロや なかろうもん? 宇宙全体の為替レートは どげん算出すっとね? そぎゃんこつ判って 『宇宙一の高額買取』 ちゅうこつとやなかばいね? か~博多の『まんだらけ』 は大げさっちゃね~!! (Θ_Θ) ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.15
博多・中洲川端のホテルオークラ近く 『一梅』に行ってきました! 大分でも貴重な関サバの刺身!! 九州でしか食べられませんよね! 言うまでもなくうまかばい!! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.15

大濠公園、福岡城祉周辺を 早朝ウォーキングすると 本当に気持ちが良いです(^O^) 脳から『セロトニン』がジュルジュル出てるのがわかります('-^*)/ (お~い!ホントか!それ!) (感知出来るのか! お前は~!!) 通勤ラッシュに ウォーキングするので 天神辺りの 満員の通勤バスから 降りて来る人々は 皆さんちょっとくさいけど 大濠公園まで たどり着くと 『セロトニン』が 脳からジュルジュルと… (だからオマエは脳内物質が出てるかどうか 感知出来るのか~!! お~い! 大丈夫か~!!) (Θ_Θ) ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.12

fbにも書きましたが 博多・川端商店街の包丁屋さんの看板です! 『~しよります』とか 『~しちょります』は 僕の実家の大分も言います! 博多弁と大分弁は 良く似たところが多いです! 北九州弁と大分弁は もっと似てますけどね~! なんかホノボノしていいなあ~o(^-^)o ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.11

早朝ウォーキングin博多 面白いネーミングのロシア料理屋さんを発見! 面白いと思うのは僕だけでしょうか(・ω・)/ 『ツンドラ』です。 散歩途中で 護国神社がありました。 とても大きな木で出来た鳥居なので 思わず写真に撮りました! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.09

昨晩は 博多の中洲まつり 中洲のママさん、ホステスさんらしき方々が 粋な感じで神輿担いでました~! 至る所で屋外ライブが… bossa novaバンド を見てたのですが… ミュージシャン達は ちゃんとやってる感じでしたが… ボーカルの方が 妙に『お水』な感じで サンバトリステ なども歌ってたのですが 『お仕事お仕事』 みたいな感じが とっても面白かったデス('-^*)/ とっても参考になりました~!! 僕も気を付けないとね~(^O^) ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.08

2011・10・7(金) 早朝の『博多ウォーキング』 天神・国体道路に面した 開店前の 『アップルストア』 ジョブズ氏の 追悼花束ですm(u_u)m 僕の携帯auだし 固定電話KDDIだし Macだし… やっと『iPhone4S』 に買い換える環境が整いました~(^O^)/ でも写真みても解るけど… コレってアメリカの 追悼花束と同じじゃん! 博多在住の欧米人が 花束置いたならわかるけど 日本人なら 例えば ジョブズ氏が『禅』に 傾倒してたのなら 禅の一文句を添えるとか そういう日本人らしい 独創的な追悼の仕方も あるのかな~ンチャって('-^*)/ 語ってみました~o(^-^)o ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.07

ヤリイカの活け作り と 長浜ラーメン ずっと博多にいます。 さすがに大都会 博多の街ですね~! 数々の芸能人 ミュージシャンが 博多で生まれ育ってますね~(・ω・)/ ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.06

下呂温泉 合掌村のテーマパーク なんだか ホノボノしてて とても気持ちが良かった(^-^)/ ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.05

下呂温泉に行きました! 合掌作りの家を移築した 合掌村です ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.05

武田神社の資料館入り口には 何故だかキティちゃんの 石像が… 1m程の大きさです! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.02

甲府にある武田神社 武田氏の館跡にあります! 甲府駅からはタクシーで10分位でしょうか… ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.02

山梨県甲府の商店街の一角にあった 甲府城のレプリカです! 3m程の大きさでした。 甲府に城があったなんて 思いませんでした(*^_^*) 武田家滅亡のあと 豊臣秀吉が建てたそうです! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.02
最近のお気に入り本です! 自分の近況といえば 収入となる音楽仕事よりも プータローとして 過ごす時間の方が はるかに長いような(・ω・)/ ライブ中心の音楽活動は面白けど まあ、職業音楽は あまりィ、やりたくない方だしィ (こんな事書くと仕事がますます減るけど(^_-)☆) (誤解しないでね。仕事をやりたく無い訳じゃないよ~!) メジャーな音楽仕事をやってる人が 皆が皆、音楽的に上手いとは限らないし 無名でも 衝撃を受ける程素晴らしいミュージシャンは 沢山いるし… 要するに 自分の価値は自分で決めて 他人に世間に流されずにヾ( ´ー`) そんな事を考えていた時 この本と出会いました! 目からウロコ? ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.10.01
またブログ更新出来るようになって嬉しいo(^▽^)o 昨日音楽仲間の Gutar:達川さん Drums:永浜さん のライブに行って来ました! PTB っていうバンドだけど スゴく良かったです。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.09.30

楽天ブログ更新が 携帯から出来なくなって 二週間以上経つんですけど! 楽天さん ど~なってんの(*u_u) 話変わって 写真は釧路の和商市場です。 一緒にいた仲間が フェイスブックに いち早く載せたので 目新しさはありませんが 僕はしっかり仲間にクリッピングされてるので 一緒にどこに居るか一目瞭然なのだ~! ああいった市場に行くと 気持ちがハイになって ついつい買いすぎるよね(^-^)/ 市場の片隅にゴハンだけ売っていて いろんな魚屋で 好きなだけチョイスして 食べます! 甘海老とか大トロとか ついつい頼んじゃって 1600円也! 実家の大分にも 九州では珍しい ホッケ等を宅急便で送りました(^-^)/ ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.08.25

ここ何日間か 北海道をウロウロしてます(^-^)/ 帯広には 駅前に大きなオブジェがあり 面白いです。 9/26(月)は 自己バンドのライブが 東京・大塚Welcomeback でありますo(^-^)o 3連休明けの月曜日なので 何人のお客様が来られるか とてもとても心配ですが 皆さんもし僕のバンドに興味がおありなら よろしくです。 また書き込みますんでm(_ _)m ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.08.25
名古屋・大須の商店街界隈の風景です。 独特の世界観です。 アニメ映画『鉄コン筋クリート』 の世界観に浸る事ができます! 来月この大須界隈・大通り公園では 『世界コスプレサミット2011』 が開催されます! いちどでいいから見てみたい!! でも来月東京に戻ってすぐ仕事ナンですよ~? ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.07.24

今日も名古屋・ヴィア白川ホテル で料理してます! この肉を オヤジ4人で 食べました! BGMは Drumsデイブ・ウェックル のリーダーアルバム。 Pianoはチック・コリア Sax岡田氏の選曲です。 このアルバムって チック・コリアバンド と変わりないじゃん? おんなじじゃん? ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.07.23

ホテルの部屋で 器用に料理する 大高氏! 本職は確かパーカッションのハズ? この日は本格ビーフシチュー! 劇場公演の仕事も 楽しむ僕たち! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.07.23

大高作の 他人丼(豚肉ととじ玉子)となめこの味噌汁 です! 他人丼の甘味は みりんではなく りんごをすりつぶして 出したそうです! プロ級の料理の腕前ですね! これを ビジネスホテルで やるんですから ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.07.22

名古屋のビジネスホテルで… 電気グリルパンを 使い 専門店顔負けのハンバーグを作ってるのは パーカッションの大高さん! この日は6人前を 手際よく作りました! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.07.16

水沢江刺駅前のモニュメントです。 水沢は建物に関して地震の影響は あまり感じられません。 道路が少し凸凹してるくらいです。 静かで観光にはいいところですね。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.06.16
与党元首相に言います! 嘘つきのアナタに 他人に『嘘はいけない』とは言えないでしょう! 母親から毎月1500万円 もの資金提供をうけ 沖縄基地問題をたなざらしにして 首相辞任という 逃げに走った責任を せめて議員辞職という 形で 取ったらどうですか? 自民党・公明党の 国会議員の方々! 今までの政治責任は 全て現与党に 押し付けて それで平気なのですか? 良心は痛みませんか? それで反省は無いのですか? 内閣不信任案提出した責任は(多数決民主主義で否決されました) どう取られるつもりですか? 内閣不信任案提出で 余分なエネルギーと 時間の無駄を 作った責任を どう取るつもりですか? 政治家は民衆の 税金で 日々の生活と 特権(特別な権利と利益) を保証されてるのではないのですか? 自民党・公明党の 国会議員の皆さんが そのことを忘れているようでしたら 私達民衆は いつでも あなた達の生活と特権を見直す用意がありますよ! あまり民衆を見下さないで下さい! 議員は選民ではないのですよ! 政治は結果が全てです! 一般人にそれを言わせるのですか? ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.06.02

震災後…音楽仕事も だいぶ影響受けて 仕事のキャンセルも あり 自宅に1日中いる事が 多い。 震災後に チャリティーの仕事も したけど なんとなく白々しかった。 自分のライブもやる気がしない。 自粛ムードの影響で 多分お客さんも当分そうは来ないだろう。 そういう日々で ピアノを弾いていると 心が本当に落ち着いた。 僕はクラシックコンサートピアニストでは無いので 僕の弾くクラシックは 人に聴いてもらって 鑑賞する程 大したものじゃなく あくまでも 指の練習と 自分の趣味でやってるけど。 で震災後 なぜだかバッハしか 弾きたくなくて しばらくは バッハばかり… 震災ニュースの ショックからか バッハが自分には よく合ってたように思った。 それから暫くして こんどは ポリフォニーの曲じゃなく 心にしみるメロディーが弾きたくなって ショパンの『別れの曲』を弾き始めた ショパンの中でも 一番メロディーが綺麗な曲。 弾いていると ずいぶん自分も癒やされた。 (この曲ショパンエチュード だけど、 このタイトルは日本人が勝手に付けた名前だそう、 Wikipediaにもそう書いてあった 僕も別れの曲と名付けるのは好きじゃない でも皆さんすぐわかるから) そのうち 明るい曲も弾きたくなって 『子犬のワルツ』 も弾きはじめた。 はるか昔ピアノ教師から習った曲 『別れの曲(こう呼びたくないけど)』 『子犬のワルツ』 二曲とも いつの間にか暗譜してしまった。 そのうち 部屋をだんだん暗くして… 鍵盤が見えないくらいに… 練習してみた。 ショパンの二曲を 練習してみた。 弾いてるのが自分じゃなく 客観的に曲を聴きたいと思ったから。 バッハは なぜか自然と暗譜はできないけど… 自分的には 本当にショックなことが起こり 凹んだ時はバッハが 聴きたくなると思う。 ピアノ曲ではないけど あとrequiemとか聴きたくなる 古典requiemもいいけど 『武満徹』のrequiemとか 『カール・オルフ』の カルミナ・ブラーナ とかもとても良い! 悲しい時は我慢せず 思いっきり悲しんだ方が あとすっきり 立ち直れると思う。 僕はバッハとショパンを弾いて 自分自身が癒やされ 今回の震災のショックから 立ち直れた! 立ち直れた! 明日からは 仕事が忙しくなり ゆっくりクラシックは 練習できないだろう。 自分には震災後の貴重な 時間でした。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.05.23

レコーディングの仕事を久しぶりに頂きました。 メンバーは昔からの仕事仲間ばかりだったので 大変楽しくできました。 ミキシング・ProToolsマニュピュレーターの 谷さんは 僕のCDのミキシング・トラックダウンをやって頂いた方で 偶然にも久しぶりにあって とても懐かしかった! あの時はお世話になりました! みんなありがとう! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.04.30

近くの公園の風景です。 サクラの花びらが 湧き水の出る池に 辺り一面… 水面が見えないくらいに 花びらが浮かんでいました。 癒やされました。 田中好子さんが出演されてた『黒い雨』 を以前みた時 僕が思った事は… この日本は 世界で最初に 原子爆弾を落とされ、 また 第五福竜丸の船員が 操業中 マーシャル諸島近海で 世界初の水爆実験による放射能降下物で 汚染され 世界最初の 水素爆弾による犠牲者を出した事実を考え 『日本という国は 世界の誰よりも 核爆弾、放射能の恐さを 深く考え かつ、安全に運用する道を 世界に示していかなければならないんじゃないか?』 という事です。 それは僕が 子供の頃 長崎、広島の原爆資料館を見て 凄い衝撃を受けた事に 関係してると思います。 そして今回 福島原発事故が 起きてしまいました。 核という『第三の火』を人間がコントロールする事は 本当に難しい。 1999年の東海村JCO臨界事故で2名の方が亡くなった 東大病院での ドキュメンタリーを以前本で読みました。 致死量の放射線をあびると 染色体が破壊され 新しい細胞が体内で作れなくなり。 各パーツの古い細胞が死滅しても 新しい細胞が作れなくなると。 要するに 人間が人間で無くなってゆくのです。 日本人が世界の先頭に立ち 核と本気で向きあい、 核を上手に制御しなくてはならないと 切に切に思います。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.04.27
東日本大震災について いろいろ言いたい事が 山ほどあります でもなかなか一度に伝えられないので… テーマを絞って 自分の頭を整理して 伝えられたら と思います。 時々支離滅裂になるかもしれませんが その時は まあ暖かい気持ちで 読んでいただけたら と思います。 しばらくブログ書けませんでした。 連日テレビ等の震災後のニュースを見るたびに 気が動揺し ブログを書くどころではありませんでした。 実弟が 仕事先の神戸に居た頃 阪神淡路大震災で 被災し それでも毎日会社に通い詰め 8日目にして やっと社宅マンションのライフラインが復旧し 風呂に入れた時は 涙が出たそうです。 僕は今回実感として 初めてそれが分かりました。 人というのは 本当に自分で体験しないと 話だけではわからないものですね! 明日 もしブログを書く元気があれば 映画『黒い雨』と 原発、それに伴う被害について書こうと 思います。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.04.24
楽天ブログの携帯用日記更新メールが 復旧しました! これでまた 携帯からブログが書けるようになりました! 震災後 何本もの仕事が キャンセルになり 僕自身も大変でしたが 日本中の人達が 頑張ってる様子を 連日テレビで見て 僕も今一度奮起しなくてはいけませんね~! こういう時だからこそ 今自分は じっくり音楽と向きあい 自分の本当にやりたい音楽に向けて チカラをためる事にしました! よーし! 練習するぞ!! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.04.16
僕の出来る事は何でしょう? 音楽を仕事として選んだ僕が出来る事は何だろう? 震災時 茨城県笠間にいました。 3日間 ライフラインが止まり 給水所に通ったりしましたが 4日目には復旧し 幸いにも車のガソリンは満タンだったので 15日 一般道を6時間半かけて 東京に戻って来ました。 その間 音楽なんて 聴かなかったし 聴くのを忘れていた。というか 聴く余裕もなかったという事実でした。 よく 絵画や彫刻など ビジュアルなものは 空間的芸術といわれるのに対し 音楽は時間的芸術だと云われます 音を人に届けるにも タイミングが 本当に本当に 重要な事なのだと思います。 生活支援ボランティアの 体力も技術も無い僕は 今は足手まといで 現場では邪魔になるでしょう。 でも何ヶ月か経って 音楽を必要とされた時には 音楽ボランティアとして 東北地方や茨城県などなどを それこそ 音楽ボランティアとして 役に立てれば いつでも行って 演奏しようと 思います。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.03.10
コロプラの 旅のお土産イベント… 10分で(*u_u) わずか10分で無くなるんですけど(Θ_Θ) 山形上空僅か7キロの ところでcharge切れです! 投げ銭も出来ない僕は もはや限界か… (判る人には解ります) ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.03.10

群馬県富岡で見つけた ヤクルト販売店の ビッグヤクルト! なんだこりゃ!! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.03.06

金沢の片町交差点近く 居酒屋割烹『源左ェ門』 でご馳走になりました! 寒ブリ しめ鯖 の刺身と 金沢郷土料理の 鴨治部煮 珍しい魚の げんげんぼう日干し 日本酒は 以前、皇太子ご成婚の引き出物として 出されたと云われる、 すきむすめ(寿喜娘) 美味しい! 『源左ェ門』 の板長さんには 僕のCDアルバムまで 買って頂き ありがとうございます! 板長さんは 「もう一枚買います!」と言ってくださったのですが あいにく手持ちのCDアルバムが無かったので 「僕のCDアルバムは アマゾンのネットショップで買えますよ。 『My Sketch of JAPAN』 か、僕の名前で検索すれば CDネットショップで買えますよ。 」 と伝えました。 本当にありがとう! 何気ない場所で 僕のCDアルバムが 売れるのは 大変嬉しい事です! ☆お知らせ☆ 3月7日(月) 東京・大塚Welcomeback にてライブします。 http://www.welcomeback.jp よろしくお願いします! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.03.04

金沢の片町交差点近く 居酒屋『源左ェ門』 刺身が旨い! 日本酒が旨い! ホタルイカの沖漬けが旨い! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.03.02
僕のCDアルバム の解説します。 ホームページに アクセスすれば ほんの1分程 曲のさわりが聞けますよ。 ライナーノーツは 日本語、英語 2ヶ国語で書いてありますので載せます。 4曲目 『HARAJUKU Walkin'』 昔は閑静な住宅街も、今はすっかり様変わりしています。お洒落で静かな大人の雰囲気を求めて曲をスタイリッシュにまとめました。 Track4-HARAJUKU Walkin' What used to be a quiet,still residential area has changed completely from the old times. I imagined a more quiet,stylish,and fashionable adult atmosphere in the midst of what has become a vibrant,loud party area for young folks. ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.03.01
僕のCDアルバム 3曲目は 『アヴェ・マリア』 です。 この曲だけ 僕のオリジナル曲ではなく グノー作曲 伴奏部分は バッハの平均律第1番のあの『アヴェ・マリア』 ですね。 これを かなり大胆に〔リハーモナイズ〕 →和声を変えて スタッカートジャズ風にしました! 前半はベースとピアノ 後半はアップテンポで('-^*)/ かなり変わった『アヴェ・マリア』 です。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.02.24

今日リハーサルしました。 3月7日 東京・大塚Welcomeback 自己バンドのリハーサルです。 自分が作った曲ながら 難しい! サラッと弾けないと 恥ずかしい! それにしても 今日は暖かくて いい日でした(^-^)/ 富士見市キラリの 庭は何時来ても 気持ちが良くて 好きです! 写真で それが上手く伝わらないのが 残念! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.02.22
My CD 『My Sketch of JAPAN』 2曲目は 『TOKYO Walkin'』 この曲は 前から漠然としたモチーフが あったのですが かたちになったのは 打楽器アンサンブルグループ 〔PHONIX Reflection〕 (フォニックス・リフレクション) のために 打楽器用 (マリンバ×2・ビブラフォン・パーカッション×2) のアンサンブルにアレンジ、提供し 2007年3月 原宿アストロホールにて初演、好評を博した曲です(^-^)/ 今回このアルバムで 中間部をアドリブパートに 差し替えました。 Acid Jazz風な曲です。 ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.02.21
皆さんに僕のCD 『My Sketch of JAPAN』を 知っていただく為に CDに入ってる 僕の曲を 順次解説します(^-^)/ CDは10曲入りで 9曲は僕のオリジナル もう1曲は クラシックから グノーの『アヴェ・マリア』を Jazz風にアレンジしましたm(u_u)m 1曲目 『OKINAWA Ebb and Flow』 直訳すると 沖縄の満ち潮、引き潮 ですね。 アップテンポの軽快な曲です。 中間部を除いて コード進行が 基本的に5度進行にしてみました! (普通は4度進行ですよね!) それにより ちょっと変わって面白く、尚かつ サラッと聴ける曲に仕上がりました! ☆ライブのお知らせ☆ 3月7日(月) 東京・大塚Welcomeback (www.welcomeback.co.jp) にて行います! どうぞ宜しく! 次回は2曲目の解説します! ★堤 聖一郎★ http://sei-ichiro.com/
2011.02.20
全144件 (144件中 1-50件目)

![]()
