全8件 (8件中 1-8件目)
1
JR名古屋駅近くの結婚式のお食事会に行ってきました。名古屋栄の地下街はまあまあ混んでましたが、結局東京と何が違うかというと「照明」の明るさでしたね。夜はやまちゃんの手羽先を持って帰ってホテルで食べました。(名古屋初心者です)雨のせいか、ホテル内のバー等は混雑してました。翌日奥さんが「名古屋のモーニング食べたい」と言って大雨の中歩いて駅まで行きましたがどうやらモーニングというのは駅前の喫茶店ではやってないのですね。開いていない店もありました。コメダみたいなところに行かないといけないことが判明し、味噌煮込みうどんを食べて、とぼとぼと東京まで帰りました。味噌煮込みうどんよりも最初に出てくる漬物(おかわり自由)があっさりしていておいしかったです。店員のおばさまも気を利かせてくれて感じがよかったです。名古屋の人は、顔が結構似ているな、と奥さん言ってました。私はよくわかりませんでしたが、料理の味が濃いな、と思いました。それにしても株価はあまり動きませんね~。次の四季報発売までこのまま行きそうですね。
2011.05.31
コメント(5)
![]()
池上彰さんのそうだったのか!アメリカ、そうだったのか!中国を友人から面白いと言われたので借りて読みました。すらすら読めて、面白かったです。特に中国の現代史は知らないことが多く、大変勉強になりました。中国の人の発想は、「威をもって威を制す」「将を射んとすればまず馬」「奨励しておいて、出てきた芽を徹底的につぶす」「1950年代はアメリカ攻めてきても内地に引き込んで肉弾戦」等と、非常に興味深いです。アメリカと中国は大陸国であり多民族であることによる似たような問題があり、その解決方法はすこし違う。日本と中国は昔からの接点があり、同じアジアなので発想は似てますね。非常に読みやすく、健全な批判精神をもってわかりやすく解説してくれる本ってなかなか今までなかったですよね。だから人気が出たのか、と思いました。【送料無料】そうだったのか!中国価格:760円(税込、送料別)【送料無料】そうだったのか!アメリカ価格:740円(税込、送料別)
2011.05.26
コメント(0)
金曜日に新橋でよく行く魚のおいしい居酒屋さんに行きました。そこは兄弟でやっているお店で築地で仕入れた魚を刺身にしたり、冬は鍋にしたりといい雰囲気のお店です。先々週の金曜も入ったのですが、6時すぎると満席で調子が戻っているのかな?と思い、聞いたら、「お客さんは金曜だけ予約をしてきてくれる。金曜だけはいつも一杯でその他の平日はまだまだ」とのことでした。なにがあるかわからないから、金曜にセットしてるのか、と思い今後は月~木で行こうと思いました。羽太(鯛みたいな白身)、カツオ、イカ、ツブガイ等おいしかった。P.S.半分以上損切りしている一六堂の新橋店も金曜は早い時間から満員だったみたい。そこの三浦大輔似の店長も張り切って客引きしてたなあ。
2011.05.23
コメント(2)
最近歯医者に通ってます。本当に憂鬱です。今までの歯医者さんと違ってチェーン展開している医院で、10年選手のような方が担当の先生です。カリスマ美容師のようなてきぱきさに驚いています。しかも腕もいいし、説明もしてくれます。でも先生が過労で倒れないだろうかと心配してしまいます。こういった先生を見ていると、専門家(職人)のすごさを実感します。江戸時代の武士は別として、農民→職人→商売人といった序列には当時の日本人の自然な感情もあったのかなあ、それでも乗り気にならない今も四季報他を読み込んで掘り出し株を探すべきかなあ、などと、考えながら痛みに耐えてました。。。。最後に一発歯周病?の歯茎への注射のあまりの痛さに我に返りました。なお、この歯医者通いは当分(数ヶ月)続きそうです。。
2011.05.19
コメント(0)
第一建設○→ホールド薬王堂?→下がれば買おうかどうかコメ兵×→下がれば新規に買おうかどうか南陽▲→微妙サカイ引越センター買いました。最小単位のみ保有していたのですが、決算がよかったので、安心して買いました。アートもMBOしたし、人の移動の引っ越しは増えるんじゃないのか?大阪につよいサカイはよいのでは?という妄想です。
2011.05.10
コメント(0)
天丼あきば新橋店オープンということで昨日食べに行ってきました。・ニュー新橋ビル1階のかつやの横側にあり、従業員の入れ替えとかで効率はいいのかな?・従業員は6名とかつやより多い。てんぷらのえびを揚げる係りとたまねぎ揚げる係り、盛り付ける係りと3名体制で、やはりカツ丼に比べて面倒な工程がやまほどでした。・お客さんは1時ころいったのですが、ほぼ満席でした。ただ、回転率が低かったですね。あと女性が3割弱はいました。・メニューは天丼のみでかならずおばちゃまが「アサリの味噌汁はどうですか?」と聞いてきます。私は天丼のみ500円でした。・慣らし期間が終わった後にはかき揚丼もメニューにできるそうです。・全員日本人でした。おばさん3人おにいさん2人、おじさん1人です。結論:(私はてんやの天丼を食べても最後、ちょっと油で気分が悪くなります。有楽町のごま油の天丼も最後は気持ち悪くなります。これが前提です)新橋のような一等地ならまだいいかも。ただ、一度食べたら当分いいやという気持ちになりました。べとべとしていて、やっぱりてんぷらは職人さんとの違いが出やすいですね。横のかつやには何度もいけます。正直、えびは5匹も要りません・・・うちの奥さんの感想は、「こりゃこけるでかつやさん」と言ってました。かつや一本で行ったほうがいいんじゃないか、と思ってしまいました。。。決して、ポジションを縮小しているのでネガティブに書いているわけではありません。。。た、多分。。。
2011.05.08
コメント(0)
掲題の件、震災関連小売銘柄として4月の後半から買っており、まあまあ買えました。分散投資の中の一つとしてポジションをとりました。下がるようなら少しずつ買い増すかもです。PLANTは、福島原発特損(1店舗)+資産除去債務で純利益が-にはなっているものの、これらは一過性のものであり、まともに経営していればPERが3倍!(ほんまかいな)ということなので、ほかのホームセンター等の小売の上昇についていっていないということもあり、購入しました。まあPER5倍の750円くらいになってもまったくおかしくないのでは?利益率がやや低い業界なのですが、今回の震災では売上は下がることがないのではということと、借り換えができないことはリーマンショック時と違ってないだろうという二つの予想により買いました。薬王堂については、店舗の10%弱が被災しているという大変なことになってはいますが、これも実績PER3.5倍+既存店売上が今後も堅調ということで買いました。こちらについては今後の決算発表がまだなのでその際に下がる可能性があり、その時に大きく下がれば買い増そうと考えてます。リスクとしては、上記予想が外れていない前提であったとしても「万年割安株の可能性」は残りますが、震災があったために目立つことで株価に反映されやすいのではという淡い期待をもってます。ただし、やはり自分で見に行ったわけではないため、主力のひとつという認識です。はたしてどうなりますやら。
2011.05.06
コメント(0)
2411ゲンダイエージェンシーちまちま買い戻していて本日買い戻し終わりました。やはり、信用の売り、特に流動性の小さい株は厳しかったですが、結果的に日立(泣)と違い、まあまあの利益となりました。ゲンダイはもともと保有していた株ですので、今後はウォッチ銘柄に入り、今後下がるようであれば、「パチンコ広告業界が生き残ること」を前提条件として再チャレンジしてみたいと思います。日立はヘッジ売りなので、多分このままおいておきます。日立の売りに対して、キヤノン、ホンダ、今日買ったソニー、アサヒビール等細かく買っており、そこで相殺でしょうか。また、震災小売関連株も買い増していますが、なかなか流動性がなく、そのうちのひとつについては今日GUしていました。。。適当に分散して買った株式の内、三谷兄弟、コンドーテック、ジューテック等は調子がいいのですが、SRG、小野建、第一建設等はイマイチですね~~。
2011.05.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
