1月
2月
3月
4月
5月
6月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
・ど中年なのですが、やはり、身体の調子が悪くなる事が多く、結構厳しいですね。・体の中だけでなく、外見もどんどん衰えてきます。20代の人を見ると、「ああ、若いなー。」と素直に認めてしまう、今日この頃です。・さすがに、身だしなみを整える必要が出てきているのは自分でもわかります。CISさんの本の中に、車も持ち家もなんもいらない、あ、でも、エルメスのカシミアのセーターは機能性がいいから買って着てる。てなことが書いてあったので、早速行きましたよw私も家はありますが、車とか興味ないので、そんな人がお買い得って言うから。・一着買うのに結構時間かかるんですね、買い物って。いやー、15万か23万かの二択のセーターで安いほう(気に入ったほう!)を買って、かっこよく、某百貨店の割引カードを出したら鼻で笑われて「お客様、そちらのカードは当社ではご使用できません、、、」と言われてちょっと恥ずかしかったけど、もう中年だからそこまで恥ずかしくなく、あ、そうですかーてな感じでしたわ。まあ、3万円のやつよりはちょっといいけど、5倍いいか?と言われるともちろんそんなことはないけど、着心地はいいよね。早速飲みトモに自慢したら、「どうせノンブランドなんでしょ」とタグ見て、マジひくから止めてと言われてネタとして使えたから、もとはとったと思う事にした、ってその考え自体が貧乏症なんですがね。多分もう買わないだろうなあ。
2019.12.26
コメント(2)
10月くらいから上がりだして、ほっと一息つけたので、性懲りも無くブログを書こうと思いましたw東証一部で225とかに採用されている会社は大体安くはないですよね、多分。まああんまり見ないですが。私の主戦場、ジャスダックについては、今かなり安いと思います。いわゆるネットネット株なんかも結構増えてきてますし、2010年頃と比較しても決して少なくないんじゃないか?と思ってます。ただ、あの時と違うのは、「PERが低い」ことなんですよね。どういう意味かと言いますと、低い原因が、「純利益が高い」からPERが低いんですよね。会社の売上からいって利益率が高いといいますか、建設業で、税引き後純利益が5-8%とかあると??となってしまいますよね。要するに景気がいいというか、シクリカルで考えると、これは右下がりだろうなと思うわけで。でも、そもそもネットネット株にそんな心配いる?てな話になって、失敗したのは一度しかないんですよね、信用取引バリバリ時のリーマンショックの一年。反省を生かして、東証一部銘柄を混ぜたり〔流動性の確保〕、信用の率を減らしたり、まあいろいろやってます。最近3年以上遊びほうけていたのですが、なんか株式を見るやる気が徐々に湧いてきた気がします!いい会社を見つけてほくそ笑みたい気分ですね、なかなか見つからないですが。。あと、最近TOB多いですよね、これ、まさに2010年頃のイメージとダブります。せこい社長がしそうなMBOとか、なんか、景気の先行きは上がらないけど、バリュー投資(小型)のターンが来てるのでは?と妄想してしまいます。違うかもしれませんが。。。
2019.12.25
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
