セイスのひとりごと

セイスのひとりごと

2011.02.16
XML
カテゴリ: 子育て

ちび六は にほんごであそぼ が好き。

その中に出てくる難しい言葉を突然言ったりしてこっちが驚く、という話は

前にもしたかと思いますが、またそういうことがありました。

ちび六が「てんしる、ちしる…」と言いかけて私の方を見ました。

すぐに、にほんごであそぼに出てきたアレだな~と思い出して

「『子知る、我知る』だね?」と言うとちび六はにっこり

と、ここまではまあよくあることなのですが、その次にちび六が言ったのは

「なにの ときに つかう?」

へっ

思いもしないことを言われてびっくりしてしまいました。

===

ちび六の「なにの ときに つかう?」というのは

非常ベルや消火栓、消防車などのサイレンカーに使う言葉なのですが

道具類に使ったことはなく

ましてや「言葉」に対しては初めて。

なのでとても驚きました。

===

しかし驚いてばかりもいられません。答えないと

とっさに「『ウソをついたり悪いことしちゃダメだよ、すぐにわかっちゃうからね』って

言いたいときに使うんだよ」と言いました。

とっさに答えた割にはまあまあだったかな。

ちび六の理解のレベルにも沿ってたと思うし (と自画自賛

ウソをつくというのは原義からは離れる気がするけど

「悪いこと」の例を何か出さないとと思ったときに出てきたのがそれだったのでぽっ

正直、ちび六の質問も、言葉の意味が聞きたかったのか

「火災報知機は火事のときに使う」というのと同じように用途を聞きたかったのか

はっきりしませんが

ちび六は私の答えで納得したようです。

普通なら言葉の意味を聞いたと取るのでしょうが、こういう子だからなあ。

英語でわからない言葉があるときには「○○はなに?」と聞くし。

だからちび六の質問に沿った答え方をしてみました。

 ===

ブログの日付をごらんになるとわかりますが

これを書き始めたのは2週間近く前のこと

書きあがるのに時間がかかってしまいました…

(こちらでも花粉症のシーズンがはじまってアクティビティ落ちまくりです…

書き始めた時から今日まで、何度か同じ質問をされました。

どうも気に入ったみたい

他にも、同じくにほんごであそぼに出てきた

「少年老い易く学成り難し」は何のときに使うかを聞かれたこともありましたが

「『子どものときにたくさん勉強しようね』って言うときに使うんだよ」と言ったら

二度と聞かれなくなりました

なんでだろ~、ママは毎日でも言ってあげたいのになあ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.28 16:41:14
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

seisoptimista

seisoptimista

カテゴリ

コメント新着

坂東太郎9422 @ ノーベル賞受賞者(11/25) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
seisoptimista @ Re[1]:野外活動(07/21) milkyway.さん お返事遅くなりました。 …

フリーページ

お気に入りブログ

Memorandum るしあママさん
ずぼら日記 chem0707さん
ニコニコ本舗 ぶっち0107さん
息子の事 むいむいサンさん
Smiley Kids Cafe Me-sunさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: